• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

にっちもさっちもどうにもブルソース、利益を求めるなら場所と自由な身が欲しい

今日は家に居れるので、依頼されたカバンのデザインとサイズを見ながら型紙起こしと各パーツの裁断してました( ̄▽ ̄;)

今回のは布地は、そのままで、裁断して縫うのではなくて、依頼ヌシさんがカバンのメインにしたい柄が有って、そこを切り出して前側にして欲しい、て注文なんで、切り出して、その回りに布地を縫いつけて一枚の布地にして、そこからカバンの型紙を裁断する、て、やり方てす。

パッチワークみたいな感じです( ̄▽ ̄;)地道な作業(笑)

とりあえず再構成して合わしたんで

ミシンしよかと、思いましたが気持ち的に今の時間からミシン出しても、また仕舞わないといけないので、中途半端も嫌だな…と「明日にしよう」と作業止めました。

あぁ二畳でもイイから( ̄▽ ̄;)ミシン出したたままの自分の作業場がほしい、

よく手作りのんメルカリとかで売買する作家さんが居ますが大体は自分のアトリエ持ってて、作り物をイチイチ仕舞わなくてもいい環境が映り見ていて…
羨ましいです。んまね、仕舞うのて、せっかくの布地はシワになるわ、ミシンも、何度も何度も配線を外したりすると接触が甘くなったりて、良くないんです(´Д`)

旦那は「お前も手作りしてるんやったら売れや!!」て言いますが…

そうなると趣味の範囲を越えるし、やっぱり邪魔されない居場所の空間欲しいし、でないと一緒の部屋では「ミシンの音でテレビが聞こえない」だの
アレ取れコレはどこじゃ?ご飯はまだかー!になると作業出来ないし父親の病院やら実家にも通わないとだし、採算が取れないです。(;´д`)簡単じゃないよ

父親は結局、入院嫌だと、でい実家に連れ帰りました。
先生からは、今の状態をどこまで維持できるか、で、結局、本人が望む在り方で、強制的な入院は勧めない対応になりました。先生からは、たぶん、父親の体の状況から分かるんでしょうね。

なんだか、それなら残りの時間を一緒に住めたら、いいのに、て考えるんですが現実的には旧嫁体制から出来ないので、それ考えてたら、私がまいるんで、覚悟せなアカンと考えてます。あああー!何もかも放棄して遠くにいきたいです。




Posted at 2018/02/21 15:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

地味なシンプルアイテムだけど実力はスゴいぞ!(笑)低床バリアフリー車?利点と犠牲

昨日テレビの「SUPEP,GT+」は大阪オートメッセの模様をしてました。
( ̄▽ ̄;)前に有った「車楽」は取材から2ヶ月後だったんで「はやっ!」て
思っちゃいました。まぁ早い方が新鮮さが味わえるんで楽しめました。

( ̄▽ ̄;)もう…関西ではGTだけなんやろか?カーグラとか新車情報は、また、ちゃうもんね、春の番組で無いかなぁ~

しかし( ̄▽ ̄;)オートメッセで見たカスタムカーて、ほとんど?(笑)
車高が、ひくーーーい(笑)旦那は「大丈夫やエアサス入ってたら」て言うけど

入って無い車両もあるよ、きっと、なんかね( ̄▽ ̄;)会場に車両を搬入する際、載車から下ろすにも段差が有ると下りれなくてスロープにさらに木の板をタイヤの下に渡して敷いて、擦らないか見ながら下ろしてるみたい、

それは台車がフルフラットになる載車なら問題ないケド、載車て高いから、なかなかねー( ̄▽ ̄;)買えない、からして載せ下ろす工夫が要るんですね。

そんな車高についての、お話です。

ウチのシビックも実は他人事やなくて普段は車高上げての通勤仕様ですが、サーキットで走る時は、なんせノーマル車重よりブーちゃんなシビック(笑)

15インチのTE37にして、内装は着いてるので外せるトランクボックス、後部座席の座面シート外して少しでも軽くして、後は( ̄▽ ̄;)頭のサンルーフの重さからのロールを抑えるために、車高を下げてしまいます。

しかし、そうなると自走して行くのにしても段差が(笑)特にキャッツやワダチがね、下回りのロアアームバーが引っ掛かります。これ自走で行く時に、ワダチに引っ掛かり「ギャンンン!!!」て下回りから泣き声が(゜ロ゜;

一瞬シビックの動きが止まった、スゴい衝撃に遭いました、幸い、バーも曲がらずでしたが最悪はバーの取り付け部分がもげてボディに穴が開くよ、て言われました。

( ̄▽ ̄;)重心を下に下げて頭が振り子ロールを抑えたいとペタペタに下げたんですが、弊害にもブチ当たりました。んま、あの引っ掛かりは怖かったです。一瞬、体が前に飛びましたから(ToT)

そんな訳で車高を下げてタイムは向上したもの自走さすのはねー、となり、


この下げ姿は( ̄▽ ̄;)公道ではねーとなり、さらにシビックの走行トラブル時に備えてサーキット行くのは載車に載せて行くようになりました。

これなら「車高低くないか?」とナンパしてくるポリスんも段差も怖くないわ(笑)て、エアコンに涼みながらサーキット行けるし(笑)

( ̄▽ ̄;)しかし、車高を下げたシビックはタイヤにフェンダーが切れ角ギリギリまで下がり被り見た目はカッコイイかも(笑)と親バカが炸裂する姿になりますが。大変な子になります。


まず工場から出す時の斜面が真っ直ぐ下りれない、出来るだけ斜めに切り返しては切り返しては、ゆっくり下りて、しかし、そのままではサイドステップがガリガリするんで、他のお客さんにも手伝ってもらい、バンパー持ち上げたりして下りて、

さらに道路に降りる段差もダメで、これまた、ゆっくりと下りる、次は載車に載せるにも、そのままでは載らないので、なんて難儀な子(´Д`)!


あの木の板を使います。もー木の板てロングセラーアイテムじゃないかと思う位、(笑)、なかには使い込んだ木の板も見かけるからして、あのJAFの車にも有るし、( ̄▽ ̄;)もしかして使う材木も決まってるんかしら?て思う位


そして、やれやれだぜ。て感じで、皆様ありがとうございます。と載せたシビック、サーキットに行くと、なんかキター!て感じで( ̄▽ ̄;)見られるんですが、あれ?だけどナンバーついとるやんけ?とか言われたり

いやー実は自走して来れないのとイザ!トラブル出して帰れない場合に帰れる様にの用心の搭載です。と説明してます。大体の載車組さんが連れてくる車両てスパルタんな車達がほとんどで、いやーウチは大人しいシビックなんでドキドキしました(笑)

旦那は「このままの低さで、ええわ」て話しますがサーキットから帰ってきたら、元の車高に上げてしまいます。普段には使えない低さ要らないよんて


しかし、走ってる時代に感じたのは車高を下げた弊害からかな?ドライブシャフトのブーツが、面白いて言うたら、あれなんですが( ̄▽ ̄;)えっ!もう破けちゃったの?と冗談だろ?て言うくらい、破けてグリスをホイール中にブチ撒いてました。今は車高をあげてるので、ブーツ保ってるなーてかんじてます。
Posted at 2018/02/19 10:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

京阪電車がユニバーサルスタジオまでの延伸計画を打ち出す。じゃあの延伸も考えてくれたらなー

京阪電車は、私は生まれた時から家の横が京阪電車が走ってて、馴染みのある電車です。そんな京阪電車は中之島線開通させて、次は( ̄▽ ̄;)あの ユニバーサルスタジオまでの延伸計画を打ち出したみたいです。
今のユニバーサルはJR独占状態で( ̄▽ ̄;)そこに京阪電車が繋がる…かも(笑)

あっ正確には、西九条駅辺りにアクセスなるそうです。

まだ分からないですけどね、だけど、すでに京阪系のホテルがユニバーサル近くに建ってる事を考えたら、あながち嘘じゃないみたいな気がします。

それを見ていたら思い出したのは昔々交野で語り継がれてる?

今や伝説的な延伸計画がありました。昭和2年なんで戦前になりますが、

あっ( ̄▽ ̄;)私は生まれて無いわよ(笑)
あくまでも昔に交野の市立図書館で読んで覚え書きです。

まだ交野市は村で、住所は、北河内郡交野村と言われてて、河内磐船は磐船村
枚方市でさえ北河内郡枚方町と言われていたそうで枚方の中心は今の枚方公園辺りです( ̄▽ ̄;)

そんな時代、今の京阪交野線は走っていましたが京阪電車ではなくて「信貴生駒電鉄」と言う名前でした。もちろん単線で、交野村はまだまだ山奥の地域て感じで、( ̄▽ ̄;)そういえば複線化したのは私が産まれた後だったわな


そんな昔々の時代に信貴生駒電鉄は、当時メジャーだった、信貴山参りの客足を他の電鉄会社に独占されていたのを、なんとか取り込みたいと計画したのが

交野線、私市駅から生駒駅までの延伸計画でした。これをすれば山を大回りしなくても信貴山参りに繋がる生駒駅までの時間が短縮され、京都からの客足が今より増える。

そう計画されましたが( ̄▽ ̄;)昭和恐慌に見舞われたり信貴山行きの路線を他の電鉄会社に先を越されたりで電鉄会社自体も経営難に陥り、さらに線路を磐船街道を通すには岩の多さと地下水の問題などで当時の土木技術力では、かなりの難工事になるとされ莫大な工事費をいまの経営難に陥る電鉄会社では賄えないとされ今更の状態では客足収入も見込めないとで

、この延伸計画は白紙になったと言われます。

そして時は流れ信貴生駒電鉄は京阪電車に引き継がれて交野線は今も残ってます。その当時の延伸計画の名残が終点の私市駅から伸びる道です。今は途中で無くなってますが、本当は奈良線と繋がるんでした。奈良線は今の近鉄電車が引き継いでます。

その延伸計画を知り私市駅周辺を見ると

( ̄▽ ̄;)あぁこれが、そうか、そういえば線路道に見えるわ♪と、幻の線路が見える様な気がする(笑)そして、磐船街道を走るとあちこちに大岩がゴツゴツと流れる川やら見える山並みに難工事だといわれたんが納得できました。


京阪電車て( ̄▽ ̄;)まー延伸計画を昔から出すんですが様々な妨害に見舞われたり今の学研都市線の電化計画で、うまく話にのせられて利用されたりと、梅田への延伸も叶わないままに中之島線を作りましたが、なんかね採算取れてない感じです。そんな中での新たな延伸計画、浮上、( ̄▽ ̄;)

だけどユニバーサルまで伸ばすにも地上は無理そうだから、やっぱり地下なんかな?でも地下は地下鉄走ってるからして、さらに、その下を掘っての地下駅になりそうな気がしますが、どこを延伸して繋ぐんだろう?別にユニバーサルじゃなくても京阪は、ひらパーが有るのに、やっぱり先々は

噂されてる大阪舞洲辺りに計画されてるカジノ場を踏まえての計画かな?

と私は見ちゃいますが、ならば先々の計画を考えたら(笑)

( ̄▽ ̄;)いま、談合でゴタゴタしている「リニアモーターカー」の建設計画ですが、もしリニアの路線が奈良を走ると決まったら、と考えたら、あの幻になった交野線から生駒への延伸計画したらば、どうかな?て、計画が断念されてから半世紀以上過ぎてますし、

当時は山を崩して線路を敷こうとしましたが、そうなると磐船神社や史跡を破壊してまう恐れが有りますが、今ははるかに土木技術力も上がってるし、
中之島線を建設出来たのなら、磐船街道下を掘り進んで生駒へ、繋げれそうな気がします。トンネルなら地上を破壊しなくて済むし

なんて考えましたが( ̄▽ ̄;)あくまでも私の夢です、ご了承を(笑)

えっ?もしかしたら、あの私市駅前の空き地を売らずに残しているのは、京阪電車は、すでに昔々から考えて残していたりして(笑)今の時代は住宅地が密集しているので、なかなか立ち退き交渉も難しいらしいから

今なら本線、寝屋川市ー香里園辺りの線路の高架計画の立ち退き交渉かな、
だいぶ空き地になりましたが、今の時世なかなか立ち退けと言われても難しいと思います。

昔の京阪本線は鬼門の土地になるとかで安かったらしくて、京阪は土地を買い集めたとかも聞きました。いまは、人気の土地になってますね。

果たして( ̄▽ ̄;)私が生きているうちに奈良への延伸計画をするかな?しないかな?今は磐船街道を越えて行くには車かバイクか元気ならチャリンコで行くしかなくて、生駒に磐船街道を越えて行くバスがありますが、本数が少なすぎてビックリします。

他にも生駒に行く道は有りますが、他の電車も回り道やし、この磐船街道を越えて行けたら、生駒まで早いのになぁ…この山越えたら奈良県やのに、て、ずーと、思ってる私なのでした。( ̄▽ ̄;)電車話おわり(笑)


Posted at 2018/02/18 15:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

いよいよ来たよ辛い季節が花粉ゲフンクシュン!

きのうのフィギアスケートワンツーフィニッシュ思わずヨッシャー!!て、つい、うなってしまいました(笑)良かったです。

そして旦那が帰宅しました。シビックから、炎のニオイ染み付いてむせる、ごとくキナ臭いにほひが(-_-)、アンタな踏んだやろう?、て聞いたら新しい型のステップワゴンにと構われて商業施設が立ち並ぶ信号で横並びになってスタートしたら迫ってきたから、なんとか…( ̄ ̄;)もーやめときやー労らないとやし、

シビックから旦那が降りてきたんですが鼻をグズグス鳴らしてます。
( ̄▽ ̄;)なんや?風邪引いたの?こんな寒い中で上着1枚で仕事やるから、もー原因が分かる分、なにやってんのよ!とシビックから弁当やら出して家に入る

しばらくして旦那が親の家から降りてきて帰ってきました。んで旦那の顔を明るい部屋で見たら、鼻をグズグス鳴らしてるんは、風邪のせいも少しは有るかもだけど、いや、この顔は( ̄▽ ̄;)ついに今年もやってきたわよ!

「花粉症」からの鼻グズグスの様です(゜ロ゜;

なんで分かるかと言えば、旦那は花粉症が出ると目の周りの横、頬の辺りの皮膚が赤っぽい( ̄▽ ̄;)京劇メイクみたいな、感じになり腫れぼったい顔になります。それの兆候が出てます。

旦那の花粉症オープニングセレモニーは鼻水に始まり
やがて目の痒みが加わり、そして微熱気味になり、
アレルギーが最高潮になったりすると熱ダレ起こしてオーバヒートでダウン

私は鼻水と目の痒みが出ますが旦那はキツイみたいです。

ダウンそうなると会社行けなくなるので、アレルギー薬なんですが眠気が出ると危ないので病院で眠気の少ない薬を飲んでます。それでも、どうしてもダメな場合は、吸引型の薬のカートリッジ型のん使います。しかし、まー仕方ないとは言え、アレルギー薬て高いですね。

ちなみに旦那はアレルギー検査では「杉花粉」に反応大、しかしアレルギー検査て高いですね花粉、塵、動物性、食物など、検査項目を増やすと検査代が上がります。足していったら諭吉価格になってビックリしたわよん。

まだ寒いんですが山の杉林は( ̄▽ ̄;)春が来てるみたいです。
Posted at 2018/02/18 13:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月17日 イイね!

昔はスキーだスケートだの冬でも野外活動が活発やった気がするねん。

昨日のオリンピックのフィギアスケートスゴカったですね。私は( ̄▽ ̄;)ちょうど枚方の病院へ出掛けてまして待合室のテレビを見ていたんですが、ちょうど羽生選手の競技前に呼び出しがかかり( ̄▽ ̄;)うわぁ…見たいのになぁ…ついてないわ(笑)と、席を立ちまして、しばらくしたら「わーバチパチ!」と聞こえたので

「おーやったな!」て、感じてました。今日はフリー競技でいよいよ表彰式が有るので、もし日本勢がメダル確定したら、たぶん( ̄▽ ̄;)ニュース速報と号外が出そうです。しかし平昌オリンピックて寒さが大変らしく

カップラーメンが3分待つ間に凍りだすとか、スキー選手の髭が凍りついてツララになってるとか、設備もお粗末でシャワー浴びていたら冷水になったりと( ̄▽ ̄;)なんの罰ゲームじゃ!状態やったり北海道育ちの日本選手は「帰ったら暖かい風呂に浸かりたい」て話してました。私としてはフィギアスケートはフェルナンデス選手も気になる所です。

スケートか…小学生時代( ̄▽ ̄;)ひらパー昔のひらかたパークね、冬になると、スケートリンクが開催されてて、よく滑りに行ってました。当時、ローラースケートが流行り普段でも遊んでましたからスケートも好きでした(笑)

昔のローラースケートはね今の靴形ローラーじゃなくて履いている運動靴を車輪の着いたローラー台に載せて靴のサイズに合わして裏の六角ネジを付属の工具で緩めて広げて靴に合わしてネジを締める、

だから小学低学年でローラースケートで工具の使い方を覚えました。前は靴ひもタイプなんで紐の結び方を覚えないといけないし、足首はバンド締めなんでバンドの締め方も覚えないとで、昔は遊びの中で色々覚えた気がします(笑)

イメージとしては夏のサンダル下に車輪が着いた感じです。


なんて昔は、そんなにスケートリンクへ行けたのか( ̄▽ ̄;)、親から金をもらって行くわけではないです。当時はね新聞屋が沢山、タダ券をくれたんです。

貸し靴代も着いていたので( ̄▽ ̄;)いい時代でした(笑)しかし、ひらパーまでは電車賃が…だけど、そんなお金は無いので( ̄▽ ̄;)自転車で、はるばる行きました。友達とお金を合わしてカレーカップヌードルを自動販売機で買い分っこして、しかし、なんで、スケートリンクで食べるヌードルは、あんなに美味いんだろう…不思議やわ(笑)

んで、普段は、こづかいも乏しいので( ̄▽ ̄;)パンのミミを昼御飯代わりにして水道の水飲んで、ロッカー使わずに、なんか、( ̄▽ ̄;)その辺に置いてました、まだ、それだけ治安は良かった時代だったんかな。


しかし小学生なんで当然( ̄▽ ̄;)交野市の隣市の枚方市は校区外なんで、いわば「小学生だけで行ってはならない」決まりを破くんで、毎月の地区委員会で「○○さん~君達がまた、ひらかたパークに遊びに行ってました。」
て、( ̄▽ ̄;)チクられてました。天の川河口の淀川に鯉釣りや成田不動産に鳩捕まえに自転車行脚していたのもバレて校長室呼び出しされたりと。

今と違い先生も平気にピンタしましたから「また!お前らか!」て感じで

( ̄▽ ̄;)だけどねー昔の交野市はねーんまに遊技場て無かったのよ(笑)大人も映画館もパチンコも無かったですから、(笑)私達には狭かったのかも知れない(笑)

しかし、怒られてもタダ券もらったらスケート遊びに行きました。最初は滑り方がローラースケートの滑り方でした。ローラースケートは足先のブレーキゴムを使って地面を蹴って滑るんですが、リンクでスケート上手い人のを見たら、足を前に出して滑る感じで「( ̄▽ ̄;)あーやって滑るんだ」と真似しだしました、

何回かして、あっ( ̄▽ ̄;)やっぱり、スケートはスケートの滑り方の方が速いわ(笑)てなり
子供て覚える飲み込み早いて、言いますが、まさに、それで、ひらパーのリンクは周回方向が有って、馴れると、環状走り(笑)卍しながら走ります。

おー!ローラースケートより速いわ、おもろいわー、夢中になりました。
だけど、やっぱり、あのクルクルは飛ぶなんて無理なんで着地でクルクルでも( ̄▽ ̄;)難しくて回っても2回転が限界でした。

やっぱり、スケート習ってる人は全然違うな…( ̄▽ ̄;)て、たまにリンク清掃時に滑る人達を見てました。

しかしリンクてね、転けると、ドシン!!と響くんで周りの人がビックリします。なんで、あんなに響くんかな?凍りついてるのに不思議でした。

次に覚えたのは滑って、シャシャ!とストップする止まり方でした。大人の男の人がやってて、カッコイイなぁ♪て

それは横向きになり、リンクの凍りを靴の下の金具でかき氷みたいに削って飛ばす止まり方てす、ちょうとスキーの止まり方みたいな感じです。馴れてきたら、アッチでシャー!!コッチでシャー!!

子供心ながら、むちゃんこ楽しいやん♪てなりました。しかし…(笑)

リンク管理の係員に止められて叱られました、( ̄▽ ̄;)なんで?大人は怒られないのに?て、やら、子供だから叱りやすかったんかな?もしかして吊し上げされたんかな?と今、考えたら思いますが

だけど、叱られたけど、意味はなんとなく分かりました、

氷を削ると凹みが出来て段差になり、それが引っ掛かって転けるんだそうです。そういえば( ̄▽ ̄;)プロのスケート選手もリンクが荒れてると転けたりしてるん有るから、そうなんかな?て、まーパフォーマンス的には綺麗かったんですが飛んだ氷に太陽光が反射して虹が出たりするから( ̄▽ ̄;)まさに禁じられた遊び、やね。

当然( ̄▽ ̄;)他の人がつけた氷傷に私も引っ掛かって盛大に転けたのあります。

今度、見つけたらリンクに出禁なるからね!と言われたので後日からは大人しく滑る様になりましたが(笑)( ̄▽ ̄;)しかし、よー遊んだ時代でした。

今は( ̄▽ ̄;)腰に爆弾抱えてるんでローラースケートもスケートも出来ないし、ひらパー行けても激しい乗り物も乗れないので、荷物係な私になりました。

あっでもリンクに行ったら今も有るかな?カレーカップヌードルを自動販売機で買って食べたいです。
Posted at 2018/02/17 12:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 1213 141516 17
18 1920 21222324
25262728   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation