2019年07月29日
実は…昨日…いつもの日曜の夕方の いにゅーの散歩で淀川に散歩させてて植え込みの下にボールが入ったので手を植え込みの下に入れてボールを拾おうとした時に 「シカッ!!」と 鋭い痛みが走り…プ〜ン……と
アシナガバチが 目の前を 飛んできました。
「しまった!!蜂に刺されたわ!」と ((((;゚Д゚)))))))と 刺されたのが 左手の手の甲の薬指の付け根でして ズキズキとしてきて 刺された所が血豆になってて、赤くなってきて「旦那に「蜂に刺されたわ」と
まーーーズキズキとするもの 初めてではなくて子供の時に蜜蜂やアシナガバチに何度も刺されてるので…そんなに慌てなかったんですが、今は
「蜂に刺されて亡くなった」て話を聞くので((((;゚Д゚)))))))もしかしたら…
「ヤバイのかも…知れない…今の私は色々なアレルギー持ってるので、
栗アレルギーで死にかけてるのもあるから…もしかしたら蜂の毒にもアレルギーショック起こすかも…。と
すぐさまリックサックに入れてるペットボトルの1・5Lの水を手にかけて、力一杯 刺された箇所を絞って (つД`)ノいたぁぁぃい!!。と絞ってました。それから水道のところに行って水を流しながら また絞って。
その時には もう手の甲がトマトみたいな色になってパンパンになりました。子供の時に こんなに腫れたかな?小学生時代だから記憶が、よく分からなくて。「もしかしたら…私 息が苦しくなってきたらアカンかも」
アレルギーショックの酷いのは栗アレルギーの時に自覚してて、だんだん視界が暗くなってきて耳が聞こえ難くなってきて、水の中で話してる様にしか聞こえなくなってきて 脂汗が出てきて吐き気も上がってきて座ってる事もしんどくなってきて、そこから 電気を消されて…みたいに暗くなり そこから記憶が飛んで。
それに、また、なってしまうのかな?…と。
あっ!!そうだ!たしか財布の中に食物の「アレルギー抗薬」を持ってたから、飲んでみよう。とにかく家に帰ろうと。 帰り道へ……もうね
左手に心臓が移ったみたいに、ドクンドクン!!痛みが脈打ってて。
吐き気が来ないように、脂汗が出て来ないように…と願掛けてました。
ここで おかしくなったら子供が まだ学校で就職させとらんしシビック置いてしまう。鳥達も えっーーアカンわ!アカンわ!それはアカンわ!!と なんとか家に帰れまして、家に有った、虫刺されの薬を たんまり塗りつけてアイスノンで冷やしました。
痛いのでか?アレルギー出てるのか?少し気分悪くて…晩御飯を作る気が起きなくて、皆には外食にしてもらい私は寝てました。
そして 幸いにも、アレルギーショックの酷いのにはならなくて、今、日記かけてます。昔のアレルギー知らずの自分なら平気なんでしょうが…今は、三十路になってからの 食物アレルギー「バナナ」からスタートして、
年々実は私ねアレルギー増えてるんです。
あっ!!ちなみに私はアラフォーちゃいますからね(^◇^;)まー見た目はババアですけどね(笑)
後で聞いてみたら 蜂に過去に刺された人って再度、蜂に刺されたら 重篤なショック起こす確率高いとか((((;゚Д゚)))))))なので…次刺されたら……
皆様もご注意下さいね。あと「イラガ」の毒毛虫にも ご注意です。
あのね 毛虫って死んでても干からびててもね「毒毛」の毒は生きてて
皮膚に刺さると痛いのとシカシカと痛いのとで Wで激痛に悩まされるし、治りかけになると今度は刺された所が痒くて痒くて 堪らんとです。
イラがだとね あれ毒で表面の皮膚が死ぬのかな?皮が めくれて来ましたよ。私の場合、実家で久々に出したビーチサンダルの鼻緒の裏に死骸が付いてたのを、そのまま見ずに履いたもんだから、ヤラレましたん。
ムカデも あれは刺すより「噛む」のね。あれは旦那が交野市に住んでた時に噛まれたわな。アレもパンパンに腫れるのね。
そして「マムシ」などヤマカガシもかな?「毒蛇」に噛まれた時に「歯型」が 蛇は「糸切り歯」の牙が毒薬が仕込まれてるんだけど。
あれ「穴が必ず2つの牙の跡」では無いのね。マムシとか歯が生え変わるので、その途中の時に噛まれると「一箇所」にしか牙の跡が無いのね。
これはね姑と いにゅが噛まれました。
姑の場合はね、その「噛み跡が一つしか無くて
見た医者が「噛み跡が一つしかないからムカデ」と言うので 血清打つの遅れてね。帰った後にも、ものすごく腫れてきで、地元の お百姓さんから「これはマムシだ!はよ血清打ってもらいに行きなさい!」と 急ぎ病院行ったのね。
マムシって歯が抜ける時があって、その時は噛み跡が一つなんだって…診たのは 地元の救急病院なんだけどね、その先生は「マムシ」そのものを見たことも無くて、そうした経験がなかったのかな?って。おかげで…何ヶ月も足の、ふくらはぎの腫れが引かずに浮腫んでました。
いにゅは、散歩中での、雑草の茂る道で 急に「キャン!!」と泣いて
血が出てて、見ると「うわっ!またマムシだわ!」てなって、それは2つ噛み跡が有ったので 急いで「動物病院」へ連れて行ったら いにゅは血清打たなくても いにゅは 大丈夫とかで、そのままで帰宅して、
平成半ばの昔やったからかな?今は、どうなんだろう?
結局、いにゅは中型犬で噛まれた前足はパンパンに腫れてフランスパンみたいな太さになったけど 死なずに2ヶ月後に回復しましたが、その噛まれた噛み口の周りの毛が抜けて、そのまま牛乳キャップの丸位に禿げてしまいました。いにゅは人間みたいに血清無しでも死なないけどマムシの毒気はキツイんやね。
聞いたところ本州はマムシよりキツイ日本在来の毒蛇は「ヤマカガシ」て小さい蛇らしい…ただ毒牙がマムシみたいに前歯ではなくて奥歯あたりにあって、マムシほど噛まれる人は少ないとは言え
ヤマカガシに噛まれるとマムシより毒性が強くて致死率が高くて。
私が知るのは小学生が小さい蛇を捕まえて 噛まれて「マムシじゃないから」と 病院行かずにしてたら、容態急変して亡くなった話は聞いた事がある。
そうしたの聞いてたら「アオダイショウ」とか、すごい大きいの捕まえたり見たの有るけど可愛いもんやったのね、ちなみに私は「シマヘビ」には噛まれた事有ります(^◇^;)。毒はないけど牙なので、痛かったわね。
トカゲは噛むと(^◇^;)Uの口の形に切り口になります。噛まれた時にさ、
「楳図かずお」の漫画 思い出して「トカゲ人間に((((;゚Д゚)))))))」て、メチャンコ怖くて泣いたけど、大丈夫だったわ。
よく考えたら、私って色々なのに刺されたり噛まれたりしてるわ(笑)
今でこそ、笑えるんだけどね。生きてるから。珍しいのならば、「モグラ」に噛まれたのも有ったよ。
とりあえず今の子供さんとかは山や田畑や川で池で遊ぶかどうかは?ですが(^◇^;)。何かの参考にと、書き足しときました。
と言うので昨日は痛々しい日曜でしたん。おわり。
Posted at 2019/07/29 22:56:01 | |
トラックバック(0)
2019年07月27日
今は昔みたいに職人が一つ一つその場で切り出しながら作っていくってのが減って。あらかじめ工場などで、まるでバンダ◯のプラモデルみたいに、組み立てキットになってて、それを、組立図を見ながら組み立てていく。
今は家も、その延長で、マンションも、あっちゅう間に立てていく様を見て(^◇^;)おーーー!!もう5階まで組み上げられてるわー。て
驚くこともしばしば。確かに、それならば、現場で切り出したりしての産廃ゴミも出難くて、汚れることも少ない。カンナで木を削ったり、サンダーで金属切ったりの騒音も出にくいんちゃうかな?
でも、私は気持ちがヒネとるねー(笑)。気になることがあるの。
まーーー家やマンションは、まぁ大丈夫かな?。建築法もあるからね。
でも、気になるのはね みんカラ、で車の関係で気になるんは。
ガレージの「カーポート」なのねん。これも、今は大きな「キット化」
されていて、DAYが趣味の人なら、カーポートキットを購入して、自分で庭のガレージに組み立ててしまうかな。
職人にかかれば数時間で作るかな。
この、カーポート。色々なタイプが有るけども。昔は屋根は「プラ波板」が多かったけど、今は、耐候性と耐久性をかねて使われてるのが、略して
「ポリカ板」なのね。このポリカ板は、プラ波板よりも長持ちして、
そして波板は横にたわむけど縦にはたわまない。けどポリカ板は、波板タイプではなくて「パネルタイプ」は、上下左右タワンタワン出来る柔軟性が有るのね。そして、プラ波板より、たわんでも、割れにくい。
これがね…昨年の台風21号の暴風雨で、めっちゃ怖かったのよ。
カーポートやベランダの屋根に付けられてるポリカ板が、屋根の枠から、暴風に、タワンタワンされてるうちに、枠から外れたのが、落ちてきて、
風に煽られながら、道路を、まるで イトマンタ?エイ?、みたいに、踊りながら迫ってきたのよ。
最初ね「こんな板どこから来たんやろ?」と分からなかったのね。
それで、飛んできた所から少し離れてる家を見て、分かったの。
そのポリカ板は車のカーポートの屋根に使われてるポリカ板だと言うことを
(^◇^;)えっ?でも、こんなん、まんま割れずに パネルそのもので、飛んでくるの?って。えっ?屋根パネルって、固定されてるんじゃないの?って、でも、ポリカ板は割れてるところはなくて、ネジ穴が開いてるわけでもなくて
まんま屋根の枠の形に、ほぼ 同じのを見てると、どうやら、カーポートの屋根には、ポリカ板を、「枠に差し込んで枠で挟み込むハメ込みタイプ」のようで ((((;゚Д゚)))))))えっーー!!て、ほんで、台風が通過した、後を、見ていると。他にもカーポートやベランダの屋根が
「枠組みだけ」になってて((((;゚Д゚)))))))えっ?屋根のポリカ板はどこに?
て家も何件も見ました。これ……なんで。ポリカ板をネジなどで固定してないのかな?って!、コストカット?。プラ波板なら、吹き飛んでも粉々に割れていくけど
ポリカ板は割れにくい、かつ、割れずに、そのままの板で風に舞う、道路で、生きたエイが泳いでるがのように、飛んでくるの。
強い風の中では「ダンボール」や「雑誌」も凶器になるとか聞く。
そんな中で、この、ポリカ板が人めがけ飛んでくるのって、まるで
クリリンの 必殺技みたいなんが飛んでくるのを考えたら……
あの「太陽光発電パネル」も、この台風では、、そうとうあちこちで飛んでたのも、マスコミは、ほとんど言わないし…むしろ隠してるような放送ぶりで。 るで、ネットで、それを指摘されたから、建築法を変えた地域も出てきたんだけど…
この、ほぼ、ポリカ板を屋根枠にハメ込み式で飛散防止の簡易な補強しか入ってない、カーポートやベランダの屋根 からのパネル飛散での被害の事も、マスコミも国は、ホンマ言わないね。まだ死人の人柱が立たないかから? たいした話題性にもならないから関心薄いのかな?。
でも、今年も台風は、やってくるし…。そうした所の「これ…飛んじゃうかも…知れない…安全確認」は その家の住民任せなのかしら?。いま、売られてるのは、そうしたのに対しての「対策品」には、なってるのかな?。去年は、台風の進路に入らなくて難を逃れてても、今年は、どうだか分からないし。
思うのは「雪国地帯」のカーポートとかは結構、雪の重みにも耐えないとなので丈夫なんですが、問題は…そうした雪が多く降らないところのカーポートとベランダの屋根かな。
たまにね、そうしたの、の、デザインみてて「あれさ…雪積もったら絶対、潰れるよね」て、思うの、結構見かけるの。大阪だから、あのカーポートの構造で いけるんやろね。って。その関係からか?
ほんまに作りが簡易なタイプのも、多いのね。コストダウンの関係から?
「昔の職人なら、これはイカン!」と言う所を省いてるのもあるかとは思う。
粉々に割れない丈夫なポリカ板、が「枠組み」と言うのから外れて
「野放しになり風に暴れる」なんてのは
人に当たるのも危ないし車とかにも、こんなパネル飛んできたら、
結構な勢いで 破壊するよね。でも、そうしたので被害に遭って、
その、板の持ち主のところに行って「あんたの所ので怪我した!車が壊れた!」と言いに行っても
「それが、ウチの板だと、どこに名前が書いてある?、他にも同じカーポートやベランダあるやろー!!」と やられちゃうのかな?
確かに…建て売り住宅のなかには、同じデザインのいえが、何件も並んでるのは、あるから。 瓦の飛散の被害も、そうね。「うちの瓦とは限らんやろ?」とか、もめてる話も聞いてたし
そう言えば 昨年の地震と台風で壊れたままの家も 今も有るから、
今年も((((;゚Д゚)))))))あれが、暴風雨に耐えられるの?な屋根見てるとね。
とか、なんとか、思ったしだいでした。おわり。
Posted at 2019/07/27 18:27:09 | |
トラックバック(0)
2019年07月23日
最近さ!関西さ!大きな火事、多くないかい?気のせいかしら?
今日の関西系の夕方のニュース見てたら「速報」が入って大阪守口市の大久保町三丁目、で「ウレタン、や ゴム類」を製造している工場が火事になり、隣接している一軒家に次々と延焼して何件も燃えてる様が映し出されたの
それ見てて…思ったのは、なんで?火事になったら物凄い燃え出して燃えるものが「有毒ガス」を発生させる素材を製造している工場のホンマ、
工場を囲む様に「ビッチリ」三階建ての一軒家が建て並んでるの?
聞くところ、その会社自体は昭和47年創業の会社で……と言う事は
あの火事が延焼している一軒家達は、後から工場を囲む様に建てられたって事よね? よーーーあんな工場に密接しての建て方を守口市が建築許可を出したわね………て、私は、ふと思った。
これさ………今回は工場の火事で延焼で何件も連なってる住宅地に次々と飛び火しての、この大火。これ…もしも、大きな地震が起きて、火災になった時に、こんな「ミッチリ」とした連なる建て方の地帯って、怖いね。
まーーなんて言うの地域性というか大阪と言うか、ホンマにね。うちの周りも、そうなんだけど…一軒これ…燃えたら次々と燃えるな…うちの場合は マンションを囲んで「コ」の字型」に燃えてくるなーって
だって上から見たら家の建て方が 「隣と隣」がひっついてるの、ひっついてるっていうか、家と家との間に屋根?波板?渡して、「合体!」してる建て方なのね。他の所の家も見てると、家と家との間 の壁が「共通壁」なのを見た時は ビックリしたわ「えっ?隣の家と壁が共通って(^◇^;)。
それゆえ…大阪は、こうした連なり壁が共通化している建て方をしている家が一軒燃えると何件も延焼して燃えてるの多いのね。関西以外の住宅事情は?だけど大阪では、そうした住宅を「文化住宅」とか言うの。
三軒長屋とも言うのかな?
大阪って市内に近づくにつれて、最初にここに工場があるのを承知で、至近距離と言うか…みっちりと住宅を建ててるの多いと思う。
他の市は、どうかは?だけど、隣と隣の家の間が、すんごく狭くて、ホンマその間にもし上から物を落としたら、取れないんちゃうかな?って言うくらい狭い間で家と家が壁の様に三階建ての一戸建てが次々建てられている…こんな狭いところに…て住宅も、建てて売れて住んでるのを見て、
「これ隣が火事になったら怖いなーでも隣に延焼をしないような構造になってるのかな?と、思いながら見てるけど
今回の守口市での大火の延焼ぶりを見てると、あっ…違うんや隣に燃え移るんや…と。昔の建物は隣に延焼止めをするのに「うだつ」てのを作って、火事を隣に延焼しないように工夫がしてあるのを見るが、
なんかね…延焼して燃えた一軒家も気の毒なんだけどね…こんなに工場に隣接され工場を囲む様に三階建ての住宅を建てられてしまった。
火事を出した?まだ出火原因が?なので?にしたわよ。この会社の人も気の毒と思う。
なんで、ホンマ?こんな えげつない建て方の建築許可を守口市は出したの?、ここ工場よ、しかも、もし火事になれば、物凄い燃えるの有るし、また燃えると有毒ガスを発生させる材料を扱ってる会社よ。
「万が一」を考えて、やっぱりね、先に建ってた、この工場から一軒家建設を 何メーターかは、離して、「安全対策」として「安全地帯」を
考えるべきだったんでは?
ここ、もしかして…阪神淡路大震災前に建てられた一軒家群なのかな?
この阪神淡路大震災後に、もし建てられてるのなら、なんかね…その辺りをさ…疑問になってしまう。と言う………話でした。おわり。
ホンマ…最近日本中で火付けが多いな……て、思いますん。
Posted at 2019/07/23 22:58:22 | |
トラックバック(0)
2019年07月21日
なんで7日の日曜日に せぇへんかったんやろ?
七夕祭りのゆかりの「機物神社と逢い逢々橋の七夕祭りと、かぶると客足がバラけるからなのか?それとも…選挙の関係なのかな?理由は?ですが
とにかく交野市主催の七夕祭りイベントは27日ね。
それに合わして19日~25日まで市役所とかで 笹を無料配布でくれるんだけど(^◇^;)世間では「七夕祭りは7月7日と言うので
なんだか笹持ってると違和感が(笑)「あれ?七夕祭り終わったのに 笹持ってて、えっ?エベッさん? とまでは言われんとは思うけど (笑)
正確に言うと、エベッさんさんは笹を持って行って飾り一つ一つのお金を払って「福娘さん」に飾ってもらうのがホンマなのよ。だから笹を持ってきただけではダメなのねo(^▽^)o子供の夢を打ち消す大人の世界やねん。
と言うことで笹はもらうのは気が引けるって感じで、あっ!私がね(笑)
なんで?もう子供も 大きくなって、アンタの所 七夕祭り関係ないっしょ!なんだけど
(・ω・)ノ私がさー好きなのよ(笑)七夕祭りの飾りを作るのが。
大人になっても いいじゃなーーーい。交野市に住んでた時は玄関にどデカイ七夕祭り作って前科持ちなのよ私は(笑)
あとね、久々に七夕祭りの飾りを作る気になったのは
実家の父が寝たきりになって もう身体的にも車椅子で外出も出来なくなってしまっててね(⌒-⌒; )心機能の低下で車椅子に座らせてると心臓が血液を上に上げるだけポンプチカラが無くて、座らせてると血圧が下がってきてしまうの
だから、移動の時はベットで、ストレッチャーでの移動でしか出来なくて病院から退院の時もストレッチャーでの帰宅でしたのねん。通院していた病院も行けなくて、往診に来てもらってて、こないだは歯痛を起こして往診の歯医者に来てもらったばかりなのねん。
そんな、ベット上での寝たきりの生活になった父を
なんかして「季節の移り変わりと季節感を感じさせたいのね。
なんで、私の好きなのも合わしてね実家に介護に通って、その介護の合間に「七夕祭りの飾り」の数々を 色々と作っては父と母に見せて、
「ほーほー♪色々な飾りが、あるんやなー」って 二人ともいままで「仕事で生きてきた仕事人間なので」そうしたのを、やったことない夫婦なので、なおさら、七夕祭りの飾りの色々が、珍しいそーな。
私は小さい時から、お雛様もボンビーで買ってもらえてはいないけど、代わりにね、自分で「お雛様飾り」を作ってた。ヤクルトの入れ物を利用して作ってみたり、トイレットペーパーの芯だったり、ドングリだったり
私は頭の飾りがね「鳳凰」の飾りが好きで、普段から、色紙は買えないから、金色の包装紙とか、集めたりで作ってたのねん。
それの延長かな?子供ができて保育園に通うようになってからは子供の工作に、私がエスカレートして(笑)。小学生の工作にも私が「お助け」がエスカレートしてしまい………そこは~(;´Д`A反省してます。本人のためにならないってのを、本人に、夏休みの宿題間に合わなくても、いーから、自分で、させるべきですね。
等身大のポケモンの「ウソッキー」を作って、持たした時は、さすがに先生が懇談で「お母さん手伝いすぎです(笑)」と、釘ブッ刺された(^◇^;)
ただ子供達には大ウケしていたとは話してくれました。
良かった(=´∀`)人(´∀`=)ただの私だけの楽しみと趣味にならなくて(笑)
そんな、こんなで、今回の七夕祭りの飾り色々なのを、7月1日からコツコツと作り続けてきました。
実はね……父は心不全の末期でね、いわば癌の末期宣告と同じので、病院からは「半年~1年」の余命宣言を受けてます(/ _ ; )なので 今年の七夕祭りが最後になるかも…で 今年の、そうした季節のを色々と、やってあげようと思ってます。父本人には、それは言うてないので
心臓なので 発作が いつ襲ってくるかも、全く予想はつきませんし 血圧が下がりだすかも分かりませんし、血液も肝硬変の影響で、シャバシャバの薄い血液になってしまってて…
本当は歯が悪くて抜歯を歯医者さんから言われてましたが歯を抜くと血がシャバシャバなので出血が止まらなくなり貧血やら、血圧低下につながり、になるので抜歯も出来なくて
もともと回遊魚みたいに動き回る人だったので今の「寝たきり」が、本人には、ものすごいストレスで苦痛で「生き地獄だ」と言います。
かといって母も、そんな話が色々と出来るわけもなくて……それで気持ちのイライラで、夫婦喧嘩したり、母も「お父さん置いて、どこか死にに行ってきたい」と言い出すのもあったりで
「◯したろか!!」とか、やぶぁいぃ!発言も出てきたりと…ちょっと、マジで、なんとかせなな…と私も悩む日々でもあります。ホンマ介護って、介護される方も大変やけど介護する側の精神的の負担てすごいと思います。
特に「老老介護」の場合、介護する側も高齢で体がシャキシャキ動ける訳もなくて そこに「わしゃ止まったら死ぬんじゃ!」な感じで行動派+「せっかちな性格」の父が寝たきりに…テレビで新聞で「老老介護の末路の悲劇」のニュースホンマに他人事じゃないです。いつ我が身かと思う位
そうならない様に私が実家に通う日々です。国が謳う「在宅介護の推進」て、皆が皆ね「親と同居で在宅介護」出来るわけもなくて…ましてや、
女性の場合は結婚して実家を出るのでと相手の夫の親との関係なども絡んできたりで 嫁さん側の親との同居って、難しいです。
介護関係の連絡とか病院のにしても「親から一番近いところに住んでいる子供」の所に全部、連絡先とか書類関係とか回ってきます。病院に入院すれば、一番近い身内に世話が回ってくる。現実は国の議員が言う世界とは世界が違うんです。「仕事に逃げたもん勝ち」「仕事してたもん勝ち」「仕事といえば逃げられる」どうしても、そう思ってしまいます、
身内の介護とは どんなに介護しても、「無報酬」の奉仕ですから介護する方の身内のヘルパーって、無賃と考えたら虚しいです。けど「親だから、どんなにしても、たぶん…最後は後悔ばかりなるんかな?」て「あれもしてあげたら良かった」とか、だから「どれだけしてあげられるか、わからないけども、思いつく事は、してみよう」そう思って毎日、介護生活の試行錯誤です。
とにかく自分のモチベーションを呑まれないように維持していかねば!と
、だからかな…「看取り介護」と言うのに、なってから家に帰って、晩御飯を皆に食べさせて洗濯物を干した後の記憶がない時が、たびたび、有ります。気がつけば朝だった(^◇^;)の、繰り返しですねん。
うちの父の場合は、ただの高齢による寝たきりの介護ではなくて、病気疾患の色々な合併症での寝たきりなので、施設も、死ぬリスクの高い高齢者は入所には敬遠なります。だから、国が色々と介護に関してのって綺麗事だと思ってしまいます。やっぱり今の議員って「現場を見てない」「股見で物事を決めてるんだと、しみじみ思います。
とか、なんとか…毎日、一杯愚痴吐きながらも介護生活やってますが、今回の「七夕祭りに関しての」「今年で最後になるかも…知れない…」て気持ちから
「今までで私の折り紙とペーパークラフトの最大の奥義だ!!」(笑)
とばりに 飾りを色々作りました(((o(*゚▽゚*)o)))100均折り紙万歳!
この作ったのをね交野市の広報誌にはね「家で飾りを飾れない人は市役所等…に飾りをつける笹を用意してあります。ので飾りに来てください」てと書いてて
その飾り付けた笹は、その7月27日の交野市主催の七夕祭りに持って行って飾るんだって、なので、その飾り付けにも役に立つというわけで(笑)
(=´∀`)人(´∀`=)もし、写真に写してもらえたら、父に見せられるかな?
って「ほら作ってた飾りが祭りに役立ってるよ」って(*^^*)父にも母にも内職させてるので(笑)そうね地域の夏祭りが無くなってしまって…3年くらい経つのかな?なんかね夏なのに祭りが無くて寂しいなーーって、いつも思うのよ。
父の介護も2013年からですが、1年過ぎるのが早いなーって。
しかし……(^◇^;)飾りを、作りすぎたかもしれない(笑)勢い余って、これ作るの私も初めて「ふきながし飾り」てのも作ったわよん。なに?って
あの仙台の七夕祭りで、くす玉型の、紙製の風鈴みたいな形のねん、
(^◇^;)一度作ってみたかったのね♪でも作っても飾るところがなくてね。
毎年、作ってみたいな♪と思いつつ、今回は いい機会なのでチャレンジしました。でも関西の大阪では「ふきながし飾り」て、あまり、馴染みの無い「七夕祭り飾り」で
実家で作り上げたらね父と母が「お盆飾りか?」て(笑)そうねー見ようによっては お盆の「回る灯篭」の回転灯篭にも、見えなくもないけど
「(^◇^;)やーーーね、これ七夕祭りよ♪」て話してみたりと、明るい笑える 話題には出来ました。
さてと25日までに、笹に飾り付けに行ってこよう。ちなみに市役所のが駅からも近いので、私が作った飾りは市役所のに飾るよん。
サッカーボールくす玉サイズの ふきながし飾りは、一応持って行って役所の人に飾れるか聞いてみる予定(笑)多分、持ち込まれる「個人での七夕祭り」では最大の大きさになるかも(笑)(((o(*゚▽゚*)o)))もっと でけーの持って きてるひといたら、ビックリよ(笑)
私ね、アホでさ実は 、その飾り付けれる笹の様子を見たくて20日の土曜日に役所に行ってしまってね…駅から歩いてて…「あっ!今日土曜じゃん!市役所休みやん、あちゃー( ;´Д`)」とアチャー!な暑い中 無駄足運びましたわ、その時にね、飾り付けられる笹は表に立ててあったけど、19日~20日土曜で、また。着いてる飾りは5個ほどだったので
今日、22日で23日の明日に行ってみてかざりは増えてるのかな?
ちょうど子供達、夏休みだし、付けに来てるかも(^◇^;)
もし笹に 一杯ついてたら、役所の人に「他のところで飾りが少ない所に、これ、付けてくださいって、お願いしてもいいかな?」って
飾りをつけられなくて持って帰ってもね、家には飾れる場所もないし…
だいたい7日過ぎてるから、違和感バリバリよ。そこは、市役所に、飾りをスパーーーキング!!して、帰ってこよう(笑)七夕飾りテロだ!
好きなのよーこうしたイベント事をするのは、私も楽しめて ふふふ(笑)
「どんだけ 暇人やねん???」じゃないのよ、ちゃんと夜なべでも作ってますから(笑)父が長く過ごせますようにって、短冊には書いてませんが飾りに願いを込めてo(^▽^)oなのねん
お前なーそれじゃー念がこもってるじゃねんか!((;゚Д゚)))))))式神じゃないねんぞ!」と旦那は ぼやいて、あきれてますが。折り紙なら布団に寝ながらでも折れるから。毎晩…ふふふ 式神作りよ(違ぅぅ)
介護って、どーしても暗いイメージからつきまといやすいので(^◇^;)
なんとか払拭したい気持ちからも、「なにか話題になるネタはないかー?」て、探す日々でもあり。今は実家に行く電車の中でも 七夕祭り飾り折り紙の飾り製作してます。
「枯れ木に花を咲かせましょう♪♪♪の花咲か爺 ではなくて
「笹に飾りを飾りましょう」の七夕飾りババ、ですわ私(笑)
と言うことです。おわり。
Posted at 2019/07/21 21:26:12 | |
トラックバック(0)
2019年07月18日
11時45分過ぎくらいかな。
昼前に関西系のでの 速報で この出来事をみました。
関西のみの情報かもなので、出ていた情報を書き込みます。
京都の伏見区 いわゆる京阪電車の宇治線 六地蔵にある「京都アニメーション」あの「けいおん」で、有名になった、京都アニメーションの
あの建物です。
最初は火事と聞いてたので 「えっ?アニメの製作のところで火事って?
何かしらの機器がショートとかして火事かな?と 思ってたら、出火の時の目撃者の話では「ボン!と爆発音がして火が出た」と話してたので
何か…きになるなぁ…と 見てたら「男が入ってきて室内に油のような物を撒いて放火した」と聞こえてきました。「なに!放火か!!」と
そして、関西テレビ局からのヘリの中継では京都アニメーションの第一スタジオの建物が ほぼ全ての窓から 猛々と黒煙と火が出てるのが見えて多くの消防車が来てました。
そして情報が入ってきて 放火した男が「火をつけた」と言うて、その男を確保した。と いうてて「そうか…放火犯は捕まったんだ」と
しかし…その犯人の男も自らも火傷してるとの事、
それを聞いて「自らも火傷を負っていると言うことは、引火性の高い油か」灯油は、ブワワワワと燃え上がるが、「爆発音がした」て目撃者の話を拾うと、おそらく撒いたのは「ガソリン」ではないかと思いました。
ガソリンは常温でも十分 気化する液体でもあるので ガソリンは容器から出してとか、撒くと、たちまち気化して、そこに火を点けると 気化したガスが引火して、爆発して一気に燃え上がる。
その燃え上がる勢いの様は 特撮とかで 使われる爆発シーン、アレを 想像したら、凄い 勢いで爆発が起きる…となると一気に火の手が周り、室内は火の海となったと思う。特にいま、暑いから、もしかしたら窓を閉めて冷房かけてたかも…知れないし。
爆発を伴う火は 酸素を求めての逃げ道を探して隙間という隙間を目指して
一気に、駆け回るって聞いた事がある。ちなみに京都アニメーションの第一スタジオの内部構造は、建物は3階建て 中応付近に「螺旋階段」建物内の階段と2つの1~3Fまでの階段が有る。
三階の建物では消火栓やスプリンクラー消防設備は必要無しと聞いた。
最初に聞いたときは、意識不明の重体の人が10人、負傷者30人と人と聞いてましたが、広い場所などにも、焼け出された人が居たりと負傷者が増える、と出てました。
そして、次に出たのでは、心肺停止の人が10人となり。
そして、私は外出しなければ、ならなくて2時間ほど出かけてて情報を見てませんでしたが
帰宅して夕方のニュースをつけたら、犠牲者の方が13人 心肺停止の人が十数人 重症10人 中等7人 軽傷20人と、重大な大惨事の事件になってました。
そこで、出ていたのは「午前10時ごろ3階建て「第一スタジオ」の一階に男が侵入し、油を撒いて火をつけて放火した」との事で
当時、この第一スタジオでは73人が建物内に居たとの報告です。
亡くなった人の中には何人かが階段付近で折り重なるように亡くなってるのが発見されたとかも 聞きますし……
そして、今も建物内に消防隊が入り、人が居ない かどうかを捜索中と なってたので。今の時点ではスタジオの中にいた人全員の確認が取れて無いって事なのかな…と。
そして、また 犠牲者の方の数が16人、亡くなったと入りました。
犯人の男の身元は、出ていませんが41歳で京都アニメーションの関係者でも無くて免許証から関東の住所で
所持品はリックと手提げカバン中には何本か包丁らしきのが入っててガソリン携行缶を2つ 携えての、いきなり一階の建物に入り込んできて、そして 爆発を伴う放火に 及んだそうです。
犯人の男は服が焼け焦げてる火傷を自らも負ってて、今は麻酔で寝てるそうです。どの程度の火傷かは分かりませんが、足が燃えてて胸や腕の皮は剥けてて。とか聞きました。
絶対に助けて生かして、今回の惨事を起こした理由を、洗いざらい吐かしてほしいです。
その男は、放火した後に建物から逃げて発見時には「仰向け」になってたところを見つかった。との事と そうとうな量を 撒いた上に足が燃えてたって事は
自らの足元にまでガソリンが滴ってたという事がわかる。
一杯 ブチ撒いて 点火した時にボン!!と爆発して、それを 正面に受けたので、火傷した正面を上にして仰向けに倒れてたのかな、私は予測した。
人って無意識に痛い方を触らないように 痛い所を上に向けるのが有るので。 刃物を数本も所持してきたと言うことは「もう 殺る気まんまん」できたという事。
しかし…多くの人が、スタジオの建物から脱出、避難出来なかったのは、爆発を伴う立ち上がった火 の回りが、あまりにも 早かったのか?
もはや…これは私はテロ行為と、で、扱ってもいいのではと思います。
引火性 高い油を持ち込んでバラ撒いて、放火する。その建物には多くの人が居てるのを分かってて、爆発する物を使って バラ撒き火を放てば
どうなるか、なんて…41歳 でしょ?十分 分かるでしょうし。
「まさか、こうなるとは 思わなかった。」とは、言わせないぞ!!って
犯人 死ぬなよ!生かしてくれよ!と願いた 死んで、あの世に逃げられたら、真相は闇の中に葬られてしまうのが日本の警察、司法だから。
ただ火傷というのは、その時は話が出来るもの火傷が重症ほど「予後が悪い」で…体内の熱が一定の熱で保てなくなって熱暴走して高熱を出したり、喉や期間を火傷してる場合は、気管内が腫れ上がり窒息したり…とか、数日の間が 生きるかどうかの…ヤマやから、気持ち複雑やね。
少し、私なりに気になるところは、この第一スタジオの建物が、中が物凄い焼け落ちてるのに対して、外壁は窓以外、壁に穴があく事も無くて崩れて無い事、これ…今のマンションや一戸建てに多い、建て方の外壁かな?て。
これ…木造と違って、室内にて火事になると木造は 外壁を抜けて屋根とかが崩れ落ちるケド、このパネルの住宅は 火事になると 中は焼け落ちてしまうのに対して、外壁は損傷しなくて、燃え残る、それを考えてみたら…
ある意味、建物が「煙突状態」に なるんじゃないのかな?って。
外壁を突き破らなくて燃えないってのは、横に延焼しないとか被害拡大しないようにとかの 理由なのかもだけど……
この京都アニメーションの建物内が、どんな構造になってたのか?
、その、男が一階の どこに油を撒いて放火したのか? その爆発した火の手が、煙突効果で一気に階段や通路を伝って燃え上がったのかな?と
火の手が上がり逃げようとしたもの、その、煙突効果で火が逃げ道に流れ込んで、逃げる人達は、追い詰められて、折り重なるように亡くなってしまったのか……にしでも…避難口に「鍵」がしてたのは、マジで甚大な落ち度…かもくれない。
!
としたら…今後、こうした建て方の大きな建物内部にてのテロ行為は増えそうな気がする。規模に関わらず外装が燃えない壁の造りの建物はスプリンクラーが義務化した方が 良さそうな気もする。いつの時代も「模擬犯人」と言うのは出るものだから。恐ろしいですよ。
ガソリンが簡単に携行缶に手に入るのは、今も出来ますから。もっとガソリンに対しての、携行缶での扱い方を 厳しくしないとかな?
来年 「東京オリンピック」でしょう。
ここの建物的に「スプリンクラー」は無い構造なのかな?建築法ではスプリンクラーを設置の義務の無い建物構造だったのかな?
私がアニメーション制作の仕事をしていた時代のスタジオのイメージは、セル画と動画などに使われるのが「資料室」とも言われたりで、製作現場も、紙類が机の脇などや足元とか廊下とか、何かしら……薄暗くて狭い…イメージが有ったのですが
今は、セル画を作る「セル板」を使わなくてパソコンなどの端末の中でデジタル化で作るって聞いてるし、となると絵の具の数々も無くなってるのかな?
動画も原画も今は紙に描かなくて、画面の中で作るから、そんなに昔ほど製作現場ってゴチャゴチャにはなって無いかな?って 今の時代のスタジオに 行った事ないので?ですが。
とにかく…消防の話では、亡くなった方の死亡確認ができたのが16人で
まだ火事の現場には 「現場確認に医者が入り確認できない状態」で
今も建物の中には人が居てる状態で捜索してると出てました。
今の死亡確定には医者の確認がなされてから「死亡」とされるので、その確認が取れるまでは「心肺停止」の報道されます。惨すぎて言葉にならん
あと、会社としては第一スタジオ関係者全員の安否が取れない状態と話してました。
もうね……今まで日本のアニメ界で 最悪な大惨事…いや…日本においての 甚大な極悪テロ行為犯罪ですよ。犯人が、どんな動機なのか まだ?ですが わざわざ 関東から京都アニメーションのスタジオ目指して来たって
どんな?執念抱いて来たのか?怖すぎるわ。
しかし…よ…ただでさえ…今、「日本国内で製作しているアニメ会社」減っていってるのに…どんどん海外に「外注」扱いにしていく中でね。京都アニメーションは日本国内でのアニメ制作の技術を継承していく中でね若手の育成にも貢献してるんよ。
ホンマホンマ 今の朝の連ドラの時代はね 日本のアニメ制作の黄金時代やったんよ。そして昭和から平成になっても、日本のアニメーションは品質が高いと世界からも評価されて、そう…私もね仕事してたんよ。
それが、日本人の賃金が上がるにつれて…アニメ制作ってね色々な闇があってね、ホンマ…アニメを製作する現場は「現代の蟹工船」!とか、揶揄られてた時代もあったくらい、低賃金で徹夜も普通でーとにかく時間との戦いで、賃金安い雇用体制が個人事業主扱いとか、3K仕事と変わらないとか、
だんだんさ日本国内の賃金上げたら国民が喜ぶ、だなんて思う勘違い議員たちの、おかげでさ 日本人の人件費が上がるにつれて…そんな中で私もしていた仕事 干されたわな。
あの朝ドラの主人公のモデルの女性アニメーターの人が、まーー色々とアニメーション制作の中の仕事の環境改革をしてくれたとか聞いたけど、まだまだ、雇用の闇のは、あったのねん。
しかし…その闇の部分でね…制作側への「コストをはじめ…」でさ。
今も海外に外注も増えてて…今や多くの日本のアニメーションは、海外外注を 抜きにしては出来ない、そんなところまでになってるのね。
そんな中で日本国内でアニメーション制作を請け負う会社が、どんどん海外外注の安さに負けて消えていってるのね。
そんななかで、京都アニメーション。頑張ってるのよ。
それを、?なに?41歳にもなって、何やってんのよ!!言葉悪いけどさ「あんたってばかぁ?」て というより、いけ!地獄に流されろ!!て
「いっぺん死んでみる?」というより、えーーい!!
とにかく 犠牲者の方々に哀悼を、今も生死の中を生きようと頑張る方々、怪我をされた方々に元気玉を送ります。
こんな卑怯な奴に、消される京都アニメーションでは無いと信じます。
もし、今後ね第一スタジオ再建の費用の寄付を募る運動が起きたら少ないけど募金する!わよ!
ただでさえ…日本のアニメーション制作のスタッフの数が足らなくなってて、原画と動画の 人の手で全て作られる技術の低下も聞きされてるのに
、今日は日本のアニメーション界にとって、取り返せない大きな宝の人達を失ってしまった日と思います。
涙出てしまいました。おわり。
Posted at 2019/07/18 18:40:32 | |
トラックバック(0)