• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

スポーツを続けてやるには、早くスポンサーが付くようになる身分にならないと 親サイドの負担金が底なしにかかってくるのね。遠征費にしても道具代にしても費用がかさむのね バドミントンて金かかるわ

次男坊がバドミントンの大会で九州に遠征に行ってからして

飛行機大丈夫かな?…とか九州で大雨が降るわで火山も大きな地震も何度も あるから何かと心配になるのは 親バカ過ぎるのかな?…と。

しかし((((;゚Д゚)))))))最初、バドミントン大会が有るから…と聞いてたので、私はてっきり近畿圏でと思ってたら、まさかの((((;゚Д゚)))))))九州で、
しかし飛行機で行くとと「いつ帰ってくるの?」と聞いたら

試合としては9月1日から帰りは「9月6〜7日という。「えっーーという事は なんぼかかるのよ!!」と聞けば「飛行機代と宿泊代と、滞在費がいるので」とで

えっー!!((((;゚Д゚)))))))諭吉価格じゃん!!うちの一ヶ月の税金保険と光熱費まかなえる価格じゃんと。なりまして…。

日本で…なんでかな?隣の国に行く飛行機代より国内便の方が高いんですが…なんでやねんやろ?

と思いつつ…私からは「岡エースをねらえ!」とは言えずに 送り出しました。気持ちは、書かなくても宗方コーチみたいに絶命しそうな、よりによって月末に、この出費は、キツイわーー。あしたのジョーみたいに頭真っ白ですわ((((;゚Д゚)))))))学校負担ちゃうんかい!って。

もうね…大学レベルになると近畿圏では腕は通用するかもだけど…。
全国レベルとかになると、「つえぇー奴」の選手が多くて((((;゚Д゚)))))))
「おら!わくわくすっど!!」て 世界やないのね。だって強い選手なんて
バドミントンは小学生前からとか小学生からとかで

親がバドミントンしてて、バドミントン教室とかクラブとかに所属してて…部活以外にも子供に教えてる…て家庭が多いのでと、強い子は、それこそ「エースをねらえ!」の「強化選手」扱いで、みっちり強化合宿とか 、しこたまバドミントンを仕込まれるので

うちの次男は中学からの部活からのスタートなので、親も私はテニスの経験しかないし…旦那は帰宅部で部活してなかったのでバドミントン教えられるところではなくて 、からきてるので。

強い子とウチの息子とは今までのバドミントンの試合数の経験からしても、違うよね。そこからして 高校から大学、社会人レベルになると

そこまで バドミントンを続けてる人って、そこそこ強い人で続けてる人も多いから勝ち進むの難しいのね。でも息子はバドミントンバカチンしてる。、のは、幸せなのかしら?(^◇^;)?

ちなみに大学へバドミントンでの入学条件に「今の体重を10K減量する事しかし筋肉量を落とさずに」と条件に出されたのを、そこの努力は認めるわ、無事クリアーして、今のバドミントン活動があるんだけど…

顔が痩せこけてるので、見た目(;´Д`A夏場の暑さで夏バテしないかと…心配になるの…バドミントンって室内締め切ってのエアコンレスで扇風機も回せない中だから。ものすごい毎日ね 持ち帰るユニフォームやタオルの洗濯物の山がスゴイし。・゜・(ノД`)・しかも汗臭さが変化して何か?なニホヒになってるし。

普通の洗剤では、そのニホヒが洗っても、、染み付いたままなんか?「汗かくと服とかタオルが、臭くなるよ」と息子が言うので、洗剤に漂白剤系のをミックスして柔軟剤もファブリーズのスポーツの最強消臭とか書いてるので、洗うから洗剤代もかかってるし。

((((;゚Д゚)))))))自分で洗わんかい!!と…遠征時は皆で集めてコインランドリーで洗うそうだが…「スパッツウェアーは手洗いで熱の乾燥機に入れるなや!」とは警告したが、、果たして守ってるやろか?心配なるわ、高いものだから。

息子って、バドミントン関連のスポーメーカーは色々有るのに、「ヨネックス」が好きで(;´Д`Aほとんどがヨネックスなので、これまた高くついてるのね。ユニフォームだけでも10万近くかかってるし。

もーね大会とかに参加すると その大会の時に売られてる「大会記念ユニフォーム」が売られてると、かならず買いたいと言い出して買うのもあるから、何十枚も持ってるのね。
「だけどバドミントンは汗かくのが多いから、これくらい持ってる人は多いよ。普通やで」という話を

( ;´Д`)果たして、それを信じていいんやろかな…。


今回、岡ひろみ、みたいじゃないけども 1年から参加メンバーに選ばれたのは、いいんだけど…私ならプレッシャー負けしそぉ…対して息子はバドミントンバカチンなので「知らない選手と試合ができる!と」と嬉しそうに遠征の準備を自分でしていたけども。選手としての参加なら嬉しいとは思うけど…

それをフォローする側は((((;゚Д゚)))))))たまったもんじゃないのね。

選手として戦えるのは周りに自分をフォローしてくれる人たちが居てるからこそ、バドミントンを続けられると、思ってくれなきゃね。

あの、世界的に男子バドミントンで強い桃田選手も 賭博で逮捕されて、選手としての永久登録抹消されたりと、選手生命を絶たれたのが有ったけども。桃田選手も連れで捕まった人を自分はいいから復帰させて欲しい。とか言うてて…そんな中…周りの人達が「選手としての生命を絶たれてしまうには惜しい」とかで

再び選手として 復活出来るように働きかけてくれたおかげで、選手として復活できて、今の再び、世界を相手に戦って、優勝してるのね。「選手としての自分は自分だけで選手として成り立ってるのではなくて周りの人達の協力で成り立ってる」と言う気持ち忘れずに、、今後も頑張って欲しい…と自分の息子ちゃうけど、そう応援はしているの。

と言うところをうちの息子も、思って欲しいんですが…まだ…その域まで気持ちが出来てなーーい。・゜・(ノД`)・゜・。。どや息子!!。

滞在費とかも必要で遠征なので、ガットが切れたら…の予備のラケットも必要で、バドミントンラケットは軽量化で テニスラケットよりも羽みたいに軽くて、ゆえ…華奢なのね。特に試合に使ってるのは無茶軽い。

あと息子の好みは ガットの張り方がギリギリの強い張り方なので1本、ラインが切れると、すぐに切れるハサミでラインを切って「張り」を解放させないとラケットの((((;゚Д゚)))))))◯の面の枠が 一瞬にして「クシャ!!」と なるか歪むのね。枠のフレームに「ヒビが入っても」クシャ!!になります。

シャトルを追いかけすぎてラケットを床に叩いてみたり擦ると、
一瞬にしてラケットは死んじゃいますの…ラケットも諭吉価格するから折られると(; ̄皿 ̄)なに しとんねん!ワレェ!に なりますね。

あと男子なので 振る力が強いから余計にラインを切るのね。下手したら一試合中に 切ってしまって「オカン!ガット切れたからガットのお金くれ!!」いままで、何度も聞かされてきたか゜・(ノД`)。バドミントンてテニスより金かかるんちゃう?と思うくらい。ホンマよくガット切りますね息子は

試合の模様も関西のテレビではやってもないので、試合の状況が? なままで息子の帰りを待ちますが、ホンマ、うまく「スポンサー」でも、ついてくれへん限り、親サイドの負担金が((((;゚Д゚)))))))底なしですわ。

こうした親サイドの子供が競技をしている負担の大変さって…案外…甲子園の高校野球でも、表には出てこないですね。甲子園での高校野球に出場したら、、親サイドの負担も、スゴイとは聞きますね((((;゚Д゚)))))))

あの「エースをねらえ!」の岡ひろみ、も、あの当時でアメリカ遠征って
、すごい旅費を親は負担してたんやろーと思います。でも、ひろみの家は
結構、当時では、裕福な佇まいだから、大丈夫なのか?

どちらかというと「キャプテン翼」の「日向小次郎」のほうが、世間的に選手として成り立たせるためには苦労の数々が…て感じですし。
しばらく…(^◇^;)遠征は遠慮して欲しいですわ(笑)。おわり。









Posted at 2019/08/31 11:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月30日 イイね!

7月に取り付けてもらったクーラーが

おとついに気温が下がったので「今日は冷房だと冷えすぎるから鳥達にも悪いから」と除湿にして実家に行きました。そして夜になり家に帰ると…何かがポタポタ

((((;゚Д゚)))))))ええっーー!!エアコンから水滴がしたたり落ちてる!
とエアコンの下を見るとフローリングが水溜りが出来てた。

((((;゚Д゚)))))))えっ?7月に新しいのにエアコン買って取り付けてもらって、もぉこわれたのぉ?……と。旧いクーラーなら ダダ漏れるのは知ってたが、まだ(; ̄ェ ̄)取り付けて2ヶ月経ってへんやん、なんで?

と旦那とエアコンの不具合の原因を、ありったけ知ってるのを確認して掃除したもの……まだポタポタ落ちてくる。

なので「除湿」から冷房に切り替えてみよう(^◇^;)と、やってると…だんだん水滴が落ちてこなくなって、水滴が止まったの、で…除湿にすると、
またジワジワ…と出てくるので(^◇^;)やっぱり冷房にせなアカンやん。

と言うので…寒いんだけど冷房にして次の日に買った電器屋に「除湿にしてたら水がポタポタ落ちてくる」と話しました。するとドレンホースの詰まりのことを聞いてきたので確認したら、何も出てこぉへんし…そら、そうやわよ まだ取り付けてから2ヶ月経ってへんからね。

と言うので、話してたら「水が垂れてくる」症状は「冷房にしていても垂れてくる」と言うので、「取り付けた者が金曜日に見に行きます。」という話で前日に時間を連絡します。」と言う事で

昨日ね連絡が来たんだけど「事の次第をメーカーに説明したら「温度センサー」が、その機種で不具合を起こす事例が出ているので点検をして詰まりなどの原因がない場合はセンサー不具合の可能性が高いので、「新品を持っていきます。」(^◇^;)それってリコールちゃうのん?それ(笑)

という話までは(^◇^;)おぉー!!対策してる?新品に交換なのかー。と
、ちょっぴり、うれしい(((o(*゚▽゚*)o))…となってたんですが。

((((;゚Д゚)))))))メーカーは日本メーカーでエアコン関係ではトップシェアの老舗なんですが、、買ったエアコンは「冥土in餃子国」製造なので、やはりコストダウンの関係で、センサーも、チャラいのが混じってるのが私のところに当たったの?」

((((;゚Д゚)))))))そんな当たり嬉しくもないわよ!となりながら、もう一つ大事なん思い出したの…それは…

「((;゚Д゚)))))))いや…ちょっと待って…「すみません新品に交換と言うのは「室内機」ですか?」と言うと。

「いや室内機と室外機両方を新品に交換いたします」という話に

((((;゚Д゚)))))))ええっーー!!また!ベランダの物を移動させないとアカンやん!!」という事になり、ウチねベランダ狭いので「テトリスベランダ」になってるので

(^◇^;)室外機の横には、亀達の水槽が有るので室外機を動かすには亀達の飼育ケースを動かさないと.あと植木たちも移動やん、ちなみにベランダ内には狭いので風呂場にブルーシート敷いて、の移動になるのでけっこう大変、重たいし。


(;゚Д゚)))))))えっー!超めんどくさい。・゜・(ノД`)・゜なんてこったい!

いや今の亀は水汚れが早くて臭いので 電器屋が寸前に水変えて掃除しとかないとアカンやん!。動物を飼ってない人には動物の臭いは、気になる臭いやし。

洗濯物干しもバラさないとじゃん_| ̄|○新品に交換は嬉しいけども…。
また、ベランダの物を動かして、そして、また元に組み直さなければ…

と言うので電器屋は最初10時頃に…と言うてたんですが、「あっすみません!その時間帯無理です!時間ずらしてください」と言うと

12時〜13時に行きますね。と言うので 今日、旦那が会社に行ったから「タイムアタック!!」開始です。((((;゚Д゚)))))))間に合うかなーー!!

と思いながら私の孤独な戦いがスタートでございます。

なんとか…電器屋が来るまでにギリギリ移動作業が終わり( ;´Д`)あひあひ…。ちょうど終わった時に「ピンポーン!!!」と キターーー!!。

とりあえず、ドレンの中に何か?詰まってるかどうか?ウチは鳥達を飼ってるので、もしかしたら、何か毛が詰まってるのか?虫が詰まってるのかな?と、ドレンホースの中を調べても、少し黒いのが出たもの、水が「トンネル開通」で「どばーー!!」と水が出るわけでも無くて、虫が出て来るわけもなく、フィルターも綺麗なまま…。

と言うので新品になりました。作業見ながら(^◇^;)乗ってきてはるハイエースが綺麗なツヤツヤしてるしホイールとリヤテールが社外に変わってるので、ハイエースの話をしたら、車の話になりました(笑)。
大きなHKSのバスタオルのことを言うてはったんで、

(^◇^;)黙って見てたんやねーー(笑)あれHKSの、だって。
そんなんで(^◇^;)HKSの話もしました。ハイエースって、確かボルトオンターボキットのが有った気がする。もちろん次期ハイエースの話もしました。「今度のハイエースはノアみたいに鼻ツラが出るんですね」って。
やっぱり…その電器屋さんもハイエースに鼻ツラ」が出るのは嫌やって言うてた。「あれ、安全性の問題でやるんですかねー」って。

そんな話も交えながら無事、エアコンは新品に交換なりました。
電器屋が帰った後…またベランダを元に戻しに( ;´Д`)ヒイコラくそこら、と、片ずけながら組み立てながら終わったのは17:00なので実家に行くのは今日は行けないのでヘルパーさん頼みました。

ついでに亀の飼育ケースを新調のために買ってたのを出して組みました。
これで石亀さんが今までのより広い水槽で泳ぎ回れるね。

でも、考えてみれば、こうした出来事がなければ亀達の新調の為に置いてあった、推測も出せないままやったかも…いい機会やったのかな?

「また、何かあれば連絡くださいね」と作業して電器屋はん
帰りはりました。

と言うことで。今のところは「除湿」ちゃんと仕事してます(=゚ω゚)ノ
おわり。
Posted at 2019/08/30 21:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月29日 イイね!

国が勧めるキャッシュレス化は、それは日本国民の生活のためでは無い。長話になります。ご注意ですん。

「頭が さえてるよ」の高齢者は
その支払い方法についていけると思います。

「子供の時からIT関係とか家が学校に通わす事の出来る世帯の育ち学歴積んでる高齢者は まぁついていけると思います。

でも、今の学校制度の無償化により高校の授業料無償化、場合によっては、、大学進学のとか授業料も無償化になる。この世の中を物差しにしてるのなら、この「キャッシュレス化」は まぁ便利にはなるでしょう。


しかし…今の日本で一番多い世代は1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)の3 年間に生まれた人達が多いです。もう高齢者に入ってますね。いわゆる「団塊の世代」

この人たちを指す言葉には。
第二次世界大戦でアメリカに負けた日本に入ってきた連合国軍占領下の日本で誕生し、実の父親が戦死して母子家庭となった例や、本土空襲などの戦災体験がない戦後世代である。また、昭和40年代にヒット曲となった「戦争を知らない子供たち」に象徴される「戦争を知らない世代」で「初の戦後(第二次世界大戦後)生まれ」

この時の学校の状況は団塊世代はその膨大な人口のため、幼い頃から学校は1学年2桁のクラス数であり、50人~60人学級で教室がすし詰め状態であってもなお教室不足を招くほどの多い子供の数で、戦後教育からの「競争型学習」がおこなわれだした。しかし…その一方では

大学進学率は15%~20%程度と低く大半の高校卒業生は就職した。

さらに この世代は「高校進学に対する無償化」も無く、母子家庭に対しても援助は薄く、さらに父子家庭に至っては、、全く国からの援助は無かったので、高校にさえ進学せず、中学卒業後すぐに就職する者も多かった。

言葉によると地方から都会部に「集団就職」で、多くの学生が「中卒」で職を求めて、出て行くのが多い、のも、この世代。

なお団塊の世代の大学受験事情について、経済的に貧しい時代で、裕福な家庭以外は地元の国公立大学進学を望む傾向が強く、国公立大学の競争率が高かった。また女性の場合は、学力が高く経済的に余裕があっても「女に学問はいらない」という考え方が残っていた。

と言う事情から、女性の方は学校での勉学に進まず。いわゆる「良妻賢母」と言う観念が家庭内では、根強い事から。中卒→就職→結婚し家庭に収まる。「結婚したら主人に従う」所の男に従え「亭主関白」の影響もあり。

その世代の、お婆ちゃんは、案外、世間の仕組みについてと言うか、色々と慣れてない所が多くて。その弊害が「振り込み詐欺」や「健康食品の通信販売」「投資詐欺」「送りつけ詐欺」などなど…色々な詐欺やネズミ講に、1番に引っ掛かりやすく、騙されて大金を失う事件が後を絶たないです。

なんで?そんな大金を持ってるの?と言うと。主人が先に亡くなって、その主人からの「財産」を 受け取ってて持ってるのが多いから。中には主人が不動産を持ってて、その「家賃収入」によりの収入も有るとか、で、
結構な額を持ってたりするから。

一応…法的には「夫が亡くなり財産がある場合は妻は、その財産の2/1を相続する権利が有り、後の2/1を子供達に分配という仕組みなので。遺された財産が大きいと相続税を差し引かれても、結構な貯金額になります。

詐欺師たちは、そうした部分を何かしらの方法で調べて、、その婆さんをピックアップして「美味い話」をチラつかせたり、またね…一人暮らししている高齢者は、案外…優しく接するとコロリ…と騙しに落ちるとか((((;゚Д゚)))))))そんな話も聞きます。

だから、よくね、セミナー会を開いてる所が有って、そこで話を聞いたら帰りに「粗品」が、貰えるとかで、高齢者が並んでる姿…あれも結局は「さくら」に釣られて「高額商品」を買わされる、羽目になるという。

なぜ?「えっ?こんなんに なんで?騙されるの?」と言う所ですが。
、、その、お婆ちゃんの育ちに 一因が、有ります。

今の今まで結婚する前は親に従えと教えられてて学歴は女には無用論または家庭が貧しくて、とても高校大学には通わせれない、それより家の生活を支える「労働力」として 働け!。と言うところです。

昔は「仕事もせずに学校だと!贅沢な!」と、ましてや女は余計に贅沢だと、女は大学まで通わせても結婚したら 、その学歴は おしまいだ」

と、今の時代なら「男女平等」「共働き」もザラにありますが、団魂世代は「嫁さんを働かせないと家が保たないのは亭主として失格」の考えの「かいしょなし」の釘付けを恐れた亭主達は猛烈に働いたので

その蓄えた財産を、「家に縛られて生活してきた嫁」に、夫が亡くなりドーン!と入るので、よーーわ「大金を持っても、その大金を、、どう活かして、どう生活の中に繋げられるか?という「財テク」の知識に乏しいので、 あの「千と千尋の神隠し」の「銭ー婆」位の財テク知識を持ってれば、、投資話とか健康セミナーに、騙されることも無く いけそうなんですが


(^◇^;)銭ー婆さんも「息子」には甘いので…その騙されが「振り込め詐欺」いわゆる「母さん助けて詐欺」に、引っかかるのね。

しかし…これは、女性の扱い方の違いでの「今の世間慣れしてない」のは
「夫である爺さん」でも、有ることで、ここの原因は「その仕事一筋」で働いてきたので、その仕事以外の事の知識が乏しい所から、そうした詐欺話に騙される爺さんも、居てます。


そうした世代の人達でも 「時代を先取りして覚えていく人」は
今回のキャッシュレス化はついていけるでしょう…しかし、、話の通り。

そうした「詐欺」に引っ掛かる世代の人達にはキャッシュレス化は、
なかなか覚えられるものではないと思います。言うてみれば…

国が「年金生活の高齢者にローンを組ます」のに近いと思います。
なぜ?そう思うのか? そうしたインターネット世界においての「お金」が、そうした 「現金」ではない、お金の存在に対して分からない。からです。

爺さん婆さんへ 心配するのは「自分がどれだけの残高が残ってるののか?」「どんな価格の買い物をしたのか?」「その価格は買った時の価格と同じ価格を差し引かれてるのか?」が 分からないのが、怖いです。

私の親は「70代後半」ですが「年金生活」で 父がお金の管理をしていたのを寝たきり介護になり 代わりに母が、お金の管理をしてるもの…。

「どれだけ月に使ってるのか」が?で。お金が少なくなってくると不機嫌になり父と喧嘩になるので。

そこは「オカンが使いすぎやろー!」となるんですが…。あんがい、ほら、欲しいのがあると買う人っているの、あれですね。大きな金額ではないもの食費とかで重なると大きな金額になる、あれね。

なので…私が先に年金から「父にかかる介護のお金」を、計算して先に年金から差し引いて、支払う先へ各自、お金を入れて分けておいて、母に「請求がきたら」教えてね。、とで 管理してる日々です。でないと「介護費用」が支払えなくなる 恐れがあるので…

なんとも「えっ?」てなるかもですが…高齢になると頭の中の「お金の管理」の感覚がボケてくるみたいです。あと病院、役所関係の書類とか、も
手続きが?で、なので、私が代わりに行くことも多いですね。まだ、書類とかは、なんとかなりますが。75歳からの後期高齢者になるとね。あんが役所の書類多いです。

中には助成制度を知らなくして生活してる高齢者も多いと聞きますし、、役所って不足分の請求書は、、すぐ送りつけてくるくせに、、こちらからの「自己申請」をしないと助成をしないまま…というの多いのね。


やっぱり「お金の管理」に対してはカードやスマホなどの端末決済は高齢者には怖いと思います。特にカードとかは「手元に現金を見なくて買い物を」なので、なのでウチの親も10%になっても「現金」のままです。


若い世代の人たちにも「カード破産」て言うのが有ります。そして「カード破産」てのも有ります。クレジットカードは「貸し付け」!が出来るのも有って、、預金が足りてなくて引き落としができない場合…カード会社が先貸し付けをして「先払いしてやったから後で返せよ!」と請求が来る時があります。なので「!あれ?まだ預金あるわ♪」と思ってたら…

貸付金いっぱいいっぱいになってて利息を付けた請求金額に「((((;゚Д゚)))))))ええっー!!」て、なる…高齢にも、絶対出ると思う…。本来なら ローンもねカードもね、昔は年金生活の人や生活保護の人には作れないものだったのですが…。今はカード会社が何かと忖度して、生活保護の人は?ですが、カード作れるのね。

ましてや、今回 10月からの消費税10%に伴う「カード決済やスマホ決済による8%とポイント制により、多くの高齢者がカードやスマホなどの端末を持つようになりますか。

この「キャッシュレス化」の政策を進めてる人達は中卒の人は居なくてほとんどが「エリート系大卒」の人達でしょう。今の多くの政策が、そうした、「キャリア持ち」の人達なので「その人たちの育ちの中の「常識」に寄っての考えの中で考えた政策なので、「そこじゃないやろ!」と思うのが本当に多いのね。

今回のキャッシュレス化も「日本国民への便利な生活化」では無くて
「日本に観光に来る外国人」に対しての忖度政策なのね。

だいたいね、その「ポイント制」てさ…前に「家電製品を買った時に何か点数的なん着いてたよね?」あれ?今はどうなってんの?て感じになってますが…そういや…使ったことないわ…あれ…(^◇^;)私も使いこなせない層になるね。

それをおいての今度はポイント制の導入って…どんだけ…作るたびに税金をドブにほってるのやら…まぁ自分たちの懐が痛むことのない「国民の血税」から使ってるから。気にならんのやろうけど…、これが一般企業なら債務者に身ぐるみ剥がされてるところなんですが。

まー心配なのは、そうやって現金からネット内でのお金になると。
ハッカーによる「ゴッそり秒殺 大金が消える」ネット窃盗も増加するわね。あの北朝◯は、そうして日本のネット貯金を引き抜いてるとかも聞くし、貯金が多いとね、いつの間にやら引き抜かれてても分かってない人も多いらしい…日本も「格差社会」で裕福の差が大きいから。

そして北はミサイルという「粗大ゴミ」を日本海に不法投棄してるわけで((((;゚Д゚)))))))海がが汚れるっちゅーねん!ロケット燃料系は「有毒物質」使われたりしてるのに……。

この「日本海に北が粗大ゴミを投棄してる行為は」環境保護団体は黙りなのね(笑)日本海にはクジラもいるかも居てるというのにね…日本海においては日本は風下の位置なので、棄てる海水が多くなると、海流に流れて日本の領海も汚染されて来るでしょう特に深いところに住まう生き物も、その沈んできた有毒物質を蓄積してるかもだし…。


「ルパン三世」みたいにトラックに大金を山盛り積んで強盗。も、今や
昔話になるんかな?机の上で軽々と大金を盗み出して手元に遅れるから
「まさに…検問突破いらず」の銭形警部抜きで大金をGETなのよね。


だから、高齢者にカードやスマホなどの端末を持たすのは怖いと思うよ。
「スキミング」されたりの危険性もあるし。今や日本は「多国籍状態」!だから。海外では、この読み取り時のセキュリティはシッカリとされてるけども、あの ファーなんたらの餃子国の製造の、そうした現金などを扱える端末に対しての あの、アメリカの警戒の強さを見てても…。

そうした「ネット犯罪」に対してのセキュリティ関係をキャッシュレス化を勧める 国は「完璧なセキュリティ体制」!を敷いてるのかな?

あの「振り込み詐欺」に対しても騙された人の多くは「ヤラレ損」のままだし。ネット決済においてのコピられた情報で、すでに、本人の知らない買い物をされて、の事件起こってるし…。まだ、国が介入する前だから、
その決済方法を作った企業に責任を取らせてるけども。

10月からのは「国が推進するキャッシュレス化」になるので、もしも、
それで…大きな抜き取り事件が起きたら…国は、どうするんだろう?

ホンマに「ここ日本?」というくらい、まじで、なんで日本側が特に某国のやり方に習いで観光に来る某国人に対しての忖度が多いの?。

日本には日本のやり方があり。日本は日本だと思うし…。日本に来る外国人観光客も「それが日本か」と逆にね「日本というの」を感じたい人もいると思う。、日本の生活や習慣に感銘を受けて、その後、日本に住みたいとで永住してる外国人も居てるし

なんかね…その外国人の方が「日本人」している。、て思うくらい「礼儀正しく誠実に」と日本伝統の技術を取得して作ってるのを見てると。

今の日本政府が、している「おもてなし」の忖度ぶりは逆にね日本の文化を見に来た人たちには「遥々日本に来たのに台無し」と思われてるところはあると思う。そりゃね自国の言葉で案内が書いてあるのは便利だけど…今の日本あまりにも、その忖度が 溢れすぎてると思う。特に日本海向こうの国の言葉がね…。こうした行為って行き過ぎるとね。

人って「要求すればやる」というのを覚えるとね、どんどんワンマンぶりが強くなって、「あれもこれも我の国の常識に合わせろ」と要求が強くなるのね。だから、どんどん日本の中も「日本海を東海」に明記しろ!とか
、今回の「キャッシュレス化」も、そこの国がそれだから…の要求から、するのが「本音の本当の理由」なのだから。

今の政府と進める政策の数々が自分たちの生活を支えてくれている
「日本国民のために」の政策ではないのが、ほんま多いと思います。
という話でした。おわり。

Posted at 2019/08/29 10:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月28日 イイね!

壊れ物の連鎖って言うのはあるかと思う。、えっもぉ?アカンの?みこすり家電なのか?

昨日は枚方市に用事があり行ってましたら。物凄い雨降りが来て。
どのくらい凄かったというと ((((;゚Д゚)))))))歩いている目の前が滝の中に頭を突っ込んでるみたいな感じ…頭にシャンプーつけて洗えるんちゃうか?((((;゚Д゚)))))))と言うくらいの雨。歩く先が白くなって「見えへん!」?てくらいの、ゲリラ雨でした。

傘をさしてましたが大粒の雨の落ちる速度の重さで傘の生地を雨が通り過ぎて落ちてきて、服が濡れました。着替えなんて、、持ち合わしてないので、その後の実家で乾かしてました。

そして、家に夜に帰ると、鳥達の暑さ対策で「クーラー」を、入れたままにしていたのが「ポタッ…ポタッ!」と((((;゚Д゚)))))))エアコンから水滴が落ちてきています。そして、なんとなく、もっと冷えてるはずの部屋が、
そんなに冷えてなくて、エアコンから水滴がしたたり落ちてる状態に

((((;゚Д゚)))))))えっーー!!もぉエアコン壊れたのかぁ!!と

すごいビックリしたもの、すでに購入した量販店はしまっており連絡がつかない。「何が原因で 冷えてないのん!!」と私が思うのですが私は先に「晩御飯」を作らないとで、昨日は「長男」が次の日の仕事が「早出」なので、早く寝るので晩御飯を いち早く家に帰宅したら一番に作って食べささないのなので

とりあえず、「室内機のフィルター掃除」をパパっ!として取り替えて付けて晩御飯作りをしてました。

「(;゚Д゚)))))))あぁ!!エアコンが、こんな事になってるなら、吉野家の牛丼か弁当買えばよかった!」と思いましたが、まさかの新品エアコンからの水滴状態に…しました。


なので、私はエアコンからの水滴の原因になるものを探すことが出来なくて。代わりに旦那がエアコンを触ってたもの、私に「なんで今!フィルター掃除したんや?」というので、

「えっ?何が原因か分からへんやん、とりあえず室内機のフィルター掃除して、どうかな?って?思ったからしたんやん」というもの。

旦那は、どうやら私がフィルター掃除で触ったから壊れたと思い込んでるみたいで また私に「なんで今になって掃除なんかしたんだ!」と詰め寄ってきた。

私は料理をしながら「えっ?だって、室内機があまり冷えなくなるのはフィルターが、埃とかで目詰まりしてるから」と聞いてるので私は、それをしただけよ」というても、何が気に食わんのか?

私に、そのフィルター掃除を、なんで今にしたのか?、に執着した言い方してくるから。

「何が原因か?分からへんやん!原因かな?ってのを一つ一つ、やってみるべきやん!室内機のフィルター掃除なんて、普通にするやん?何がアカンの?」と話したら

旦那は、どうやら今時の新しいエアコンには「自動掃除機能」が付いてるものだから、勝手に掃除するな!って言いたいらしい…。

(; ̄ェ ̄)あのねー、それの機能の付いてるエアコンは、義姉さんの所のエアコンの機能でしょ?ウチのは同じDAIKIN製でも、それ付いてないの!

従来の「自分でフィルター掃除」しないといけない機種なの!、向こうのエアコンはDAIKIN製の最上機種で、ウチのはその価格の4/1のモデルのなの!あのオートクリーン機能はオプションなのよ、まだDAIKINエアコンに「標準装備」ちゃうの!私は、機械任せの掃除より自分でした方が綺麗になるのが目に見えるから要らない機能なの!アレ付いてると、常にエアコンが、お掃除機能を作動させて「ウィー」と ズーとなってるし、それの余計な電力消費いややの!」

と、言い返すと、なんとなく納得はしたようだが「何キレた言い方するんや!」と噛み付いてきたので「もーね!私は晩御飯の用意しないとだからアンタ何とかして見て!」と言うと

「そーいうのなら、お前が見れや!外で飯食ってくるから」と言うものだから。

(; ̄ェ ̄)何言うてんの、この人は…。と 怒りがフツフツ…。

エアコンが、おかしくなってるんなら自分でも、これが原因か?って、考えて やってくれないんかな?と思いつつ。もう、夜も遅いので、ここで、ゴタゴタするのも私がシンドイので

「とりあえず、水滴が滴る所にタオルを当てといて!エアコンが冷えてないのなら表の「室外機」が、ちゃんと動いてるかどうか?見ないとだし、背の目詰まりも見てみないと、私だって電気屋ちゃうからね!分からないけども、、思いつくことはしてもいいと思うけど、このままじゃ冷えないままで一晩過ごすんだよ、寝れる?暑がりのんが」と。

もうね…晩御飯超スピードで作りながら、イライラしながらも

オカズは今日は、雨降りがきついからシビックから、また降りて買い物して乗るのは嫌なので、「今日のオカズは家に有るのでしようと」思ってたら、この、まさかのトラブル。ホンマ、ついてない私っていうか…。

もぉヤケクソの時短の炒め物尽くしで晩御飯を皆に食べさせてから
エアコンの事をしました。

なんで、私の方が冷えない時の原因か?の幾つかを知ってるのは知ってるのは(; ̄ェ ̄)前のエアコンとの18年の、お付き合いの中からの経験です。前の民家のエアコンは昭和の「ルームエアコン霧ヶ峰」で、その当時のエアコンの壊れ方なのかな?すごい室内機の下から水が出てきてて、にその下の「化粧壁」が、崩れました。

そして、前のマンション付属のエアコンとの18年間のお付き合いでの経験からです。


でも、まだ新品で今年の夏に取り付けた今のエアコンから水滴がしたたり落ちてるのは、「えっー!!((((;゚Д゚)))))))」!となります。安い買い物とは違うものなのに。

とりあえず、室内機のフィルター掃除はしたので、したの冷気が出るローラーの所のカビ汚れも新品なので、まだ、付いてないのを確認してから。

表の「室外機」の様子を身に行くのにベランダに出る。前の室外機はファンの回る音が大きかったので窓を開けると、すぐに「ブーーン!!」とで
回ってるのがわかるけど今のは新しいからか音が静か、なので、見に行かないとわからない。

雨が結構降る中で室外機を見るとファンは回っていたので「良かった」!とで懐中電灯で室外機の後ろのフィンのホコリなどでの「目詰まり」してないか見ると、そこも、そんなにも付いてない、一応、毛先ブラシとエアーでホコリを取り除いて。

旦那に「電源をコンセント口から抜いて、しばらく10分くらいしてからコンセントを刺してみて リモコンで冷房にして冷えるかどうか見て、冷えてくるなら「風量」を強くしてみて。と説明して。

これも、前のエアコンとの付き合いで教えてもらった「リセットにより立ち上げ」の方法です。これで、何回か前のエアコンが冷房が冷えたのあったので。

そして、分かった事は。私が、いつもは冷房していたのを「今日は表の気温が低いから、鳥たちへの冷房が冷えすぎないように「ドライ除湿」機能にして、なぜなら?除湿するだけでも涼しくなるので(^◇^;)

家を出て…その後に、いつからかは?だけど帰宅したらエアコンから、水滴がしたたり落ちていた状態になっつたこと」

私が、思いつく原因かな?は 今日は、すごい集中的な大雨が降り、そのためか 室外機のあるベランダが、水浸しになってたことが気になりまして、もしかしたら 室外機に大量の雨が降り注いで、室外機のフィン内部の方まで「水没状態」に近い になってたのかな? とおもいました。

それか、大量の雨が降ったせいで、空気中の湿気が100%くらいになり、除湿が追いついてなくて、除湿出来きれないのが室外のドレンに行かなくて逆流していた?のかな?

古いエアコンなら、ドレンホース内のヘドロ状になった汚れで詰まって、排出する水が流れなくて逆流して、室内機から水が出てくる。のは聞くけども、この今のはエアコンは今年の夏場に取り付けたものなので…

まだエアコン内部にはヘドロ状のは、堆積してへんはずなのに、となると。やはり思いつくのは、大雨でベランダが排水口への排水が追いつかなくて、ベランダ床に垂れてるドレンホース冠水して、室内機から発生する水滴の排出が出来なくなり…逆流し室内機からポタッポタッタタ、としたたり落ちてて、それにより冷房に切り替えても室内機に貯まってる水分が冷えの邪魔して 冷えも低下していた…のかな………て。


とりま、思いつくのを触ってリセットもして立ち上げてみると、だんだん冷房が効いてきて、ホッとしましたが。でも、除湿は今は使えないね…

不思議とね除湿ドライにしたら水滴が、また落ちてくるのね。

なので、今は「冷房」「弱風」にしたら水滴がしたたり落ちてくることはないので、そのままにしてます。

と言うことは、私が思いつく原因の他にあるのかな?って。


まだ保証の効くので、一応、購入した電化量販店へ、今回のことを連絡して、原因を調べてもらおうとは思ってます。(^◇^;)これで、壊れていたとなると、ビックリだけどね。

コーナンの扇風機も2年行く前に壊れたので「軟弱者ー!!」ですが。
やっぱりチャイナクオリティ製品は耐久性アカンのかな?。日本製というても中身の部品単位にすると部品がチャイナクオリティでも組み立てするのが日本だと「日本製」になるから…。

今の日本のメーカーは「コストダウン」!ばっか、目先に走ってしまってて「純日本製」の耐久性のクオリティ無視での物造りだから。その「コストダウン」の弊害の影響は「信用性」と言う「お金だけでは得られない」物を無くして取り返しのつかないことに繋がるんだけど。今が売れてたら、それで、いいなら、別に世界も、高い価格の日本製をワザワザ買う必要もないし。

((((;゚Д゚)))))))もー!!ホンマ!新しいのに買い替えても、なんか特になった気がしない。買い替えで捨てた方のが耐久性有るのを知るとね、( ;´Д`)虚しいわ そんな気持ちにもなる、出来事でした。おわり。
Posted at 2019/08/28 11:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月25日 イイね!

まだ先の話やねんけども、大阪の大阪万博記念公園にて

「こういうのが 有るんですけど一緒にどうですか?」とお誘いを受けました。

開催概要。
名称Enjoy Honda 2019 万博記念公園
開催日時2019年9月15日(日)・9月16日(月・祝)
9:30~17:00(予定)
会場Enjoy Honda 2019 万博記念公園

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1
万博記念公園内 <お祭り広場 など。

と言うものです。名前は知ってるですが未だに一度も行ったことはないですね。ウチのシビックは、いけてないので、無理じゃろっってねー。

これ、サーキットで開催じゃないので 来客した人の車は大阪万博の会場内に入れない感じ?サーキットで開催ならパレードラン有りそうなんですが、(^◇^;)旧車のホンダ車は 今やビートとNSX以外の車種は 「はよ消えておいきなさい」な感じでイヂメられてますからね(笑)

シビックで行っても 他のシビックに会えるってのじゃないし…悩むねー
ホンダのイベントなんですが、カート乗れるってあるけど「キッズカート」やし。レーシングカート乗れるのなら久々に乗りたいですが、キッズのは(^◇^;)私尻入ったら「ぬっ…抜けヘーーン!」てなりそぉ(笑)

あっ…そう言えばうちの長男はカートデビューは4歳でした。
なつかしぃなぁ…あの時は。

大阪オートメッセとかの臨時広場でのカートじゃなくてホンマにカートコースで 遊びに行った時に大人が走るの見てて…本人が「どうしても乗りたい」との要望でサーキットの人が「乗るにはフルフェイスのヘルメットを被って首が痛くならずにもつのなら、で、それはクリアーしたので、

家で「乗用電動カー」である程度の車体感覚は有るかな?って、ホンマに「あんた乗るの?」と言うても「乗りたい!!」と話すので。

「じゃカート出しますね」と ワザワザ、コンテナ倉庫から「キッズカート」出してくれて 一応 後ろに紐つけて付いて行きますね」とで、

乗らして走り出したら…ものすごい速度で走り出して、後ろで紐持つ人が「オワワワーー!!」と、全開で走らないといけなくて、「コーナーやばい」と、なったけど、うまく曲がってくれて「ホッ」として、終わって。
「この子今日、カート初めてですか?」と疑惑の目を向けられたけど、

あの時は長男は、すごい車好きやったのにね。乗用玩具でフローリングで「ドリフト」をするからフローリングが傷だらけに・(ノД`)・゜・。
当時ビデオ オプションでD1見てたから子供も喜んで見てたから、、そんな幼児教育が?が原因やったね(笑)

堺の方のキッズカートの薦められたけど(^◇^;)カートって親自体も整備出来ないと整備にお金かかるって現実を聞いて「アカンわ」て、カートは中古のとかで買えるんですが、整備がね、あと、トランポ車、てワゴン車も必要とかで。本格的にカートを子供にさせるには((;゚Д゚))))何にしても無理!で、やめたの有るの思い出したわ(笑)

と言うので、このホンダのイベントって 子供連れには楽しめるイベントなのかな?。大人ばかりで行っても楽しめるのかな?。シビックで行っても、関係ないのかな?なら、違うので行こうかな。

ねー往来のレーシングカーで シビックも来てたら見たいけど。まーイベント見にいくのなんて、行くとしたら久々だし…今はオートメッセだけやもんね。

そして、私が、この、大阪でのエンジョイホンダで興味を持ったのは「心肺蘇生」の講習ね、ホンダやなくて赤十字のだけど、ホンマに ちゃんとしたの覚えときたいからね。って(^◇^;)ホンダちゃうんかーい(笑)

行くのか行かんのか?ですが。せめて万博公園やなくて「舞洲」でしたら、客の車並べとかできるのになぁ、レーシングカート場有るし。

という お話でした。おわり。
Posted at 2019/08/26 09:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     1 2 3
4 56 7 8 910
1112 13 14 151617
1819 20 21 22 23 24
252627 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation