• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

オカメインコの もう一羽の紹介をしますね。

オカメインコの もう一羽の紹介をしますね。なかなか、この子は(^◇^;)カゴの外に扉を開けてても出てこないんですが

むんずと掴んで出すと肩に止まってきてベッタリそのまま方に必死にくっ付いてる。きっと前の飼い主は肩に載せてるのが長かったんかな?って、それで肩から離れると、不安になるからカゴから自分で出てこないんかな?と思いつつ…でも、

ずっと この大きな図体で引き籠りも 筋力落ちるから(^◇^;)。
この「天岩戸状態のオカメさんを、やっぱりーむんずと掴まえてカゴから出すんですが、もう一羽のオカメは 扉を開けると好きに出入りして遊んでるんですが、
それ見ても「あー!俺も出て行こう♪」とは思わないのねん。

ただ…この「むんず」と手でわし掴みにして出す時に
「キィー!ヒィー!ピギャァー!!!」((((;゚Д゚)))))))と絶叫するので出す時は手早く出します。手袋して出すと、ものすごい怖がるので、(^◇^;)こちらも配慮して「素手」で掴んで出してあげるので、マシなんですが、ホンマにサッと出さないと

「オカメパンチ穴」で手に穴あいて(;´Д`A血ぃ出ますねん。
セキセイインコも痛いんですが、さすがオカメは小型オウムなので手先?足は器用に使って物を掴んで食べるのと 穀物の殻をヒマワリとか簡単に割るのでクチバシの威力は パネェー強さを持ってます。

鳥を掴む時のつかみ方をすると噛まれないですが。掴み方を間違うとマジ痛いです

このオカメさんは名前は「クルミ」男の子なんですが前の飼い主さんが「オスメス?」の雛の時に付けたので「クルミ」と言う名前を、そのまま使ってます。

けど我が家での、普段の名前は「おっさん」です。えっー!おっさん、て酷いなーになりますが「オッサン」では無くて(^◇^;)「Oっさん」細かい発音なら「オーさん」ですが、面倒なので「オッサン」です。結局(^◇^;)お前、それ オッサンやんけ」と旦那は言いますが(笑)

最初セキセイインコとし「寿命の若さ」を一緒に考えてて「6歳か…おっさんインコ」やなー( ̄▽ ̄)と思ってました。でもオカメインコの年齢からしたら、まだ若いみたいで、

それで「オッサン」の自己紹介は、ホッペタの○からオッサン」と言うようにしてます。でも、なんで?本名は別にあるのに、ですが なぜか?「クルミ」と言うても反応しなくて「おっさーん」と言うと鳴いて、反応するので。オッサンです。

犬で言う「血統書の名前」と「普段の名前」とは違う…あれですね。

たまに、オッサンはカゴの中で イラチ?何か気にくわない気持ちになると、お気に入りのカゴの中のオモチャを激しく揺らして自己主張します。「まぁ機嫌直しぃや」と麻の実あげると、今までの怒りっぷりが嘘のように無くなり機嫌さんになります。これが「オモチャを揺らすとおやつが貰える」と覚えてしまい…あまり麻の実あげると、ブーちゃんオカメになるので最近は替わりに、青葉上げてます。!

オカメも太ると肝臓やられるらしいので ウチに来た時は、脂肪率が高めで、先生から少し脂肪分を落としてあげてね。とで、麻の実とヒマワリは間に上げてます。

ただ冬場は鳥は40度という人より高い体温を維持する為に「食べるものの脂肪分を体温維持の為に燃焼させて体温維持をする」ので、夏場など暖かい季節に比べて、冬場の寒い時期は、セキセイインコや他の鳥たちの餌の配合を「脂肪分ちょい上げ」の配合にして

よーーは( ̄▽ ̄)「ミートテック」効果で 冬越しです。この方法は動物園でも動物達に、耐寒性を持たすのに ミートテック効果を、してるそうです。

なので、小鳥を飼ってる人へ…鳥は夏場など暖かい季節より寒い冬場の方が餌をよく食べるように、なるので餌を切らすと体温維持が出来なくなり、病気になったり、あっという間に落ちて死んでしまいます、ので気をつけてあげてくださいね。

ちなみにオッサンの好きなCMは「車用ファブリーズ」のCMで これが流れると絶対に「ピヨヨ!!ピヨヨ!」と鳴いてます。ちなみにdocomoの鳥さん見ても、どちらのオカメも無反応です(笑)あれ?自分で「鳥」と言うから鳥だろうけど モデルは オカメインコで合ってるのかな?尻尾短いけど(笑)

そして、オッサンの癖は「夜寝る前に必ず自前の歌を一曲歌い切らないと寝ない」んです。もう一羽は歌わないんですが(^◇^;)この、オッサンは絶対に「電気を消す」とね……暗い中で「ピッポッパッポ!ピッポパッポ!ピピピ!!!ピッポパポポ!ピピピ!!!」みたいな調子(^◇^;)やったかな、何の曲かは前の飼い主さんも?とかで。

どうやら…オッサンの「オリジナル歌」らしい…(笑)
私もね今までインコは飼ってきて何十年で長いけど…暗い中で歌うインコなんて見た事なくて、鳥って夜行性の鳥以外は夜目が効かなくて 見えなくなるから大人しくなるのに…あの猛禽類の鷹とか鷲とかダチョウですら大人しくなるのに…

このオカメインコは…((((;゚Д゚)))))))なんだ???

結構ね「ぐずり鳴き」では無くて「ハッキリとした大きな声で歌う」ので
「夜遅いから歌うのダメよ」と言っても、しばらくしたら再度歌い出して…しかも

途中で中断されると「歌い直し」して一から歌いだすんですわ。えっ?(^◇^;)リピート機能付きなのアンタハは?本人?本鳥としては「俺の歌を聴けー!」みたいに、とにかく持ち歌を一曲歌い切らないと寝てくれない…(;´Д`A上が旦那親の所で助かってるのかも。な音量です声が「ピッ!ピッ!」と笛みたいなんで、結構響きますの。もしかして…これが引き取り手のなかった原因なんかも?と思うもの、旦那も子供も気にしてないので、そこも、助かってます(笑)

えっ?しかし…(^◇^;)これ?オカメインコの習性なの?なんで 寝る前に歌うのさ?。寝る前に歌うと余計に神経立つから寝れないのとちゃうの? と、オカメに人語で通じる訳もなくて…。まぁ…歌い終わると静かにはなってくれるので大体3分くらいで歌い終わるので「3分間だけ待ってやる」を毎晩してます。

ノーマルの子は「ドラえもん」が持ち歌ですが、オッサンは完全オカメオリジナルと言うか…何それ(笑)な持ち前の歌を持つオカメの紹介でした。おわり。


Posted at 2019/11/30 14:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

明日から12月なのですね。さすがに寒くなってきました。ペット化された生き物の話と今日は我が家の生き物の中の亀達の話です。

明日から12月なのですね。さすがに寒くなってきました。ペット化された生き物の話と今日は我が家の生き物の中の亀達の話です。ベランダに居てる石亀達が寒さが増してきて本格的に冬眠体制に動いてはいますが餌は食べません、暖かい時期にモリモリ爆食して貯めてる体力で来年の春まで、ほとんど餌は食べません。しかし…結構来年の4月半ば位までと長いので その間の健康維持の様子と水は換えないと 冬眠しながら「カビ死」として死んでしまうので
冬眠してるから 全く見ないという訳にはいかないです。

もし、弱ってる子がでて冬眠続行は厳しいかな、と判断した亀は別の水槽に移してヒーターを入れて水温を上げてあげると動き出して「冬眠から覚醒」するので、しばらくすると食欲が出てくるので餌を与えて…でも、もう、そうすると再度 冬眠はさせられないので、そのまま室内で外の仲間が冬眠をして覚醒するまで「温室育ち」とにしてます。

亀さん飼ってる人の中には「冬眠させると死んじゃうのが怖い」ので冬場に冬眠させずにヒーター管理で、年中 亀が起きてる、様にする話も聞きますが私は「できるだけ自然界と同じ生活で」を思ってるので(^◇^;)毎年、冬眠飼育です。 まー確かに冬眠してるのが そのまま永眠に((((;゚Д゚)))))てリスクは怖いですが、そこは前の通り、危ない時は「強制覚醒」をするので、亀さん生き延びてます。

経験からしたら「今年生まれの子亀」は冬眠は「最初の大きな生き残れるかの試練」になるので、寒すぎると体が仮死状態になり、頭を水面から上げられなくて「溺れ死ぬ」率が高いので、初めての冬を越す場合は「ヒーター」入れて冬眠させずに通常通りに餌を与える方が無難です。

自然界は それを考えると なぜ?!リスクの高い冬眠をするか?の理由は、きっとね。「後世に生き残れる強い遺伝子の個体を選別する」為かな?って。春夏秋冬の季節のある日本において 生き抜いていく試練かな?とは自然と厳しさを思います。

なので…自然界にいる石亀と人工飼育下で育てられた石亀とを一緒に考えると、
どうしても人工的に「温室」で育てられた石亀あんがい弱いと思います。
亀さん飼いさんでペットショップで購入した石亀が死んでしまった(T ^ T)と言う話を聞いてたら、飼われていた施設がヒーター入れたりで「常に屋内飼育」の水槽育ちだと、それを外の池とか水槽にて育てようとしたら、その「気温変化」に石亀の体が、馴染まなくて体調不良を起して 星になってしまう…と聞きました。

なので屋外でヒーター無しで育てる目的にとなら「自然に近い屋外で育ててる亀」から生まれた子亀を分けてもらった方が「屋内飼育」のペットショップの亀よりは強い個体と思います。たぶん自然に近い池育ちの方が水中の雑菌に対しても耐菌性もあると思います。

ちょうど今の日本人と同じ?除菌除菌殺菌殺菌しまくる核家族より大家族やペットも飼ってる雑踏とした環境の方の方がノロにやられたとか聞かないね。なんて

それが…今や日本で飼われてるペット達にも及んでるんかな?って。
大事に大事に育てるほど病気に対する抗体が低くなり何かしら菌感染病を起こして、そのたんびに抗生物質が投与され、の繰り返しとか 繁殖力も落ちるのかな?って。長生きはして欲しいけど遺伝子的には自然の中での後世に残せる遺伝子の選別は飼育下では行われなくて個体の弱さを「希少価値」をつけて、弱い個体を人が助けて殖やすから、生まれる子供の数も減り先細りして全滅する。ターン。

動物園の動物たちも、それで後世に子孫を残すところでの「必要な個体数」が年々足らなくなって「近親化」を引き起こして、「命の危険」が無いと生き物って繁殖しないそうで それを増やそうにも自然任せでは殖えないから「人工的に殖やす」方法を取られたり……

((((;゚Д゚)))))))リアルな話「種」を取るのに「電気ショック」や薬を投与して強制的に種を取るのね。産む側も いつの間にかお腹に子供が…((((;゚Д゚)))))))て。

そう言えば近親化がスゴイのは「競馬馬」もうね国内の走ってる馬たちってお父さんが同じとか、その血筋とか何かしら近親関係で。だから体が「ガラス細工」になり。人の趣旨の目的のみで殖やされるのって、そういう事です。
よくね世間で男の人は「種馬生活ええなぁ〜」とか言うけどもリアルな種馬は「腰が立たなくなるまで」種つけ生活なのね。人でも動物でも「腰が逝かれる」て生活においても、痛いし辛いと思うよ。特に体の重い馬とかは「立てなくなる」→「殺処分」だから。やり過ぎも体に毒ね。

人によっては、そうした繁殖に先々の危惧をしている人も居ます。人の趣旨に沿う優れた血統のみに厳選して殖やしてより、自然界の様に「生物としての生命力をかけた戦いに勝つ」様な個体の血筋の導入も必要ではないかと。ようは「マキバオウ」も必要ではないかと。でも、あの世界は高価なお金がかかる世界なので、その目的の方を優先なので、どんどん近親化は進んでるそうです。その人によると日本の馬は元をたどると数頭の馬の血筋から始まるとか言うてました。

と言うことでペットも「温室育ち」になる程、個体としては弱い。という事です。
その世話の手間のかかる多さを人は「希少な種類」で価値観に納得して飼うわけです。そこ辺りのを自然界にも生息しているのと同じに扱って死んでしまった。の話をよく聞きます。

もし、外の世界で飼うのなら じょじょに、慣らしてあげて下さいね。人間も、ハワイ育ちから、いきなり北極の世界に連れて行かれると「((((;゚Д゚)))))))ええっーー!!」になるのと同じです。ちなみに南極のペンギンを日本に連れてきて、いきなり外で飼うと「肺炎」起こして死ぬと聞きました。寒い世界では寒すぎて雑菌が繁殖しない「無菌」に近いそうなので、日本の温厚な季節でウイルス感染です。

で…本筋に亀の話に戻りますね、いつも話がずれてしまって、ごめんなさい。

しかし寒いからと亀達も、全然 動かない訳ではなくて 冬場でも暖かい日差しの時は、ものすごいスローテンポで甲羅干し場に上がり日向ぼっこしていたり、亀なりに できるだけ体力が減らない様には考えてる様です。(^◇^;)偉いわ〜♪。

寒いのですいしつが夏場みたいに直ぐ汚くはならないもの亀自体が動かないので亀の体にカビとか生えやすくはなるので、それを放置すると死んじゃうので。

お水の殺菌に夏場は「メチレンブルー」と言う魚用の殺菌剤を少し入れるんですが
液を殺菌バッチリの濃いのにすると亀は水も飲むので、私は薄く使います。 ちなみに皮膚病の時は「イソジン」を薄くして塗り、入れ物に飲み水入れておいて「天日干し」を1日してあげます。

冬は冬眠の関係から「自然界での殺菌効果の有る落ち葉」の「柿の葉」を入れるんですが、旦那の親も「めだか」の水質に柿の葉っぱ」を使うので(^◇^;) 沢山は手に入れられないので

代わりに「ケヤキ」や「クスの葉」の落ち葉を毎年集めては冬眠している石亀たちの「野生化での冬眠用の布団」として、本当はね…柿の葉以外で、亀に良いのは「ブナやナラとかドングリの実がなる「広葉樹」系の葉なんですが

(^◇^;)考えてみたらドングリって「渋」が有るの、私ね子供の時にアニメで「ロッキーチャツク」てので木の実を食べるの見てて「美味しそう」と真似して「ドングリ」を食べたら((((;゚Д゚)))))))渋くて渋くて(つД`)うわわんん!!と、口の中が「柿渋」状態になって、エライ目に遭いました。

ばあちゃんに聞いた話ではドングリでも「シイの実」なら火に煎ると美味しいらしくて「普通のよく見るドングリ」は灰汁が強くて食べられる方法はあるけども普通に、そのままで食べると、その灰汁の効果で((((;゚Д゚)))))))腹痛起こすらしいです。考えると 「トチの実」も美味しいけど灰汁抜きしないとダメって言うてました。

なんだか(^◇^;)「モチモチの木「思い出したよ(笑)私って子供の時…結構自然の中の木の実とか口に入れてたの多くて今考えてみたら結構ヤバいのも口にしてて「苦い苦いウゲゲ(>人<;)していた多かった気が(汗)夾竹桃の葉っぱとか口にいた瞬間「ニガーー!!」とうがいしまくったのとか今ね調べたら「有毒植物」なのね

畑の里芋の葉っぱの大きいので「傘にしたい♪」と 欲しくて手で茎が折れないから歯で噛み切ろうとして「ガブ!」したら、口の中が激痛に襲われて「口の中が痛い!痒い!(;´Д`)喉がイガイガああああ!!」一週間くらい唇がオバきゅうQに真っ赤に腫れた、婆ちゃんに こっぴどく叱られて のが えれー目にも、遭いました。

旦那が「よぉ死なんかったな」と呆れてますのん。
考えたら柿の実も「渋」が有るので、そう言えば…「柿渋石鹸」とか、あれ…「体臭を抑える」効果が有るとか色々な効果で売り出されてますね。

そーか、この「渋」成分とか葉っぱの「灰汁」と成分で自然界では亀達は長い間の冬眠中への健康面で、そうした葉っぱの中に潜るんだ(^∇^)と 冬眠の亀成の知恵に「ほーほー」と感心しながら毎年、私は冬眠のための落ち葉探しをしてます。

落ち葉は、冬でも水に浸かってると、だんだん腐ってきてボロボロになるのと暖かい日に亀達は、その葉っぱを少し食べてるみたいで…暖かい時期は(^◇^;)見向きもしない落ち葉なんだけど…そこも、冬場は食べるのは、それもお腹の中に「整腸?」なんらかの理由で 食べるので、交換用の落ち葉も要るので(^◇^;)

(^◇^;)落ち葉もね…なんとなくね…やっぱり、どこの落ち葉でも、良いってわけじゃなくて、亀の衛生面を考えて 犬猫が糞尿してない所のを使いたいので「(((o(*゚▽゚*)o)))おおっ!ここなら大丈夫!」って 落ち葉を見つけたら、人の敷地なら「落ち葉拾っていいですか?」と言うと大体は(^◇^;)もらえますね。

「何に使いはるの?」とか「お花に使うの?」」「クリスマスリース?」等々色々聞かれるので「石亀飼ってまして その亀達の冬眠用の落ち葉にします。」と話すと大体の人は「へー冬眠に落ち葉使うの知らんかったわ」とか感心されます。

それで、「落ち葉でも綺麗な落ち葉でないとダメなので ここの綺麗な落ち葉が欲しいので お聞きしました」と話すと「全部持って帰ってもええでー(笑)」て言われたりもあって
まー考えたら「落ち葉」も腐葉土で埋める所が有るとか焼き芋焼くとかで使わない場合はゴミになるものなので(^◇^;)そう言われた時は素直に「45Lゴミ袋」に一杯 、詰め込んで もらってきます。そのくらいあれば一冬 越せる量になるので。

しかし…我が家も庭も無い狭いマンションなのでその沢山の落ち葉も場所取るので(^◇^;)亀に無害な虫除け兼殺菌してから何個かに分けて「布団圧縮袋」に入れて圧縮させて縦型ゴミ箱に入れて保管します。真空に近くすることで、まだ落ち葉に着いてる虫の発生を防いでます。

こんなこんなで(^◇^;)石亀達も 生まれたての子亀で貰った時は「牛乳キャップ」より少し小さいのが年々大きくなって 今は どん兵衛くらいの甲羅になり毎年 卵を生んでるので「親亀」になった様です(^◇^;)子亀を誕生させてみたいもの場所的に難しいので、と卵を食べてしまうので、まだ「自家馬の亀」との子供は見れてないです。どーもね全部女の子みたいです。

亀は「卵」で生まれますが「海亀」とも入れて亀の「オス」「メス」になるには
その卵が埋められてる土の温度が関係してて高温だと全部「メス」になるそうです。なので 亀がちょうど産卵する季節が年々温度が高くて、オスの亀が減ってるそうです。うちの亀も そうみたいで(^◇^;)もしかしたら全部女の子かも…と。別にオスの亀が居なくても「無精卵」は

毎年、亀達せっせと一匹に7~10個くらい産むのて、その卵を他の亀が食べたりして、グチャグチャに((((;゚Д゚)))))))まさに「腐った卵」臭に襲われるので( ^◇^;)その時期は1日に何回も水換えに追われます(^◇^;)生き物を飼う限りは世話しないとで、やってますよん。

でも我が家にて一番 大きな亀は実は「クサガメ」で、今は、これ「外来種」なのですね。息子が3才の時に「ゼニ亀」の名前で「誕生日プレゼント」で「亀が欲しい」とで 購入したのが出会ったキッカケ。

クサガメと付き合いだして今年で16年目やっぱり日本で殖えて外来種の脅威の生き物の特徴?石亀より成長が早くて、石亀より「貪欲な食欲」と「食欲旺盛」で 最初は石亀たちと同居していたんですが、

そのすごい食欲で与えてる餌では足りなくて 留守の間に石亀たちの
(((;゚Д゚)))))))尻尾を次々と喰い千切って食べてしまってて…慌てて別にしましたが
あぁ…もう石亀達は、せっかくの長かった綺麗な尻尾がクサガメの貪欲な食欲の犠牲になり尻尾が短くなりました。

((((;゚Д゚)))))))これが日本の在来種の棲息を駆逐する外来種の脅威の姿なんだ…と えっーー!!になりました。

けど…クサガメは 人馴れし易いのかな?人の顔を見たら寄ってきてケースの網から顔だして見てくるし(^◇^;)外に出して手を叩くと寄ってきたら餌をあげると、それを覚えて手を叩くと後を追いかけて付いてきます(笑)石亀たちも、クサガメほどではないもの、やっぱり人の顔を見ると ケース網から顔を出して「はよ!餌くれ!」と催促して仲間とガチャガチャと「餌くれコール」してきます。

クサガメは一番古いイシガメより若いのに 焼きそばUFO位になりましたが外来種なので自然に逃すのは御法度、最後までは家で飼ってあげないとね(^◇^;)と、でもクサガメって最大どのくらい大きくなるんだろ?って…((((;゚Д゚)))))))石亀は大きさは、「13インチクラスでデカイ!!」て無いけども、クサガメてガメラ化するのかな?と、でもね「アカミミカメ」みたいに 口を開けて威嚇して噛むには来ないので大きいけど扱いはしやすいです。

たまにタワシで甲羅を洗うと「こちょばい」のか?お尻をフリフリしながら「もっと掻いて〜」と (^◇^;)爬虫類って こんなにも表情有るんやね」と思いました。
ただ爬虫類は(^◇^;)やっぱり「食欲の欲は強いし一緒に生活仲間内でも喰い合いやっちゃう」のはホンマの話みたいです。と言う我が家の亀の話とペットとしての話でした。おわり。
Posted at 2019/11/30 10:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月29日 イイね!

ほんまに「あの世まで持っていく」て事をやったので、その真相は闇の中に。

我が家は(^◇^;)交野に住んでた時から家に銀行さんが集金に来ます。と言っても ささやかな積み立てを続けてて それは子供達への学校への制服購入や学校にかかる物に対して 当ててます。コツコツと御守りみたいなのですね。それに旦那の保険の内容を変えるのに 色々な保険のある中での話を何度も銀行さんでして、一緒に集金してくれるんなら(^◇^;)と。

( ̄▽ ̄)ふふっ抱き合わせしたった(笑)。これで家に居ながらにして保険料も振り込めるわ、て。まー保険内容を変えたのは「医療保険」と「三大病気」と言われるのに特化させたってのですわ。だんだんね世の中は、その国民病?かと思うくらい、三大疾患率が増えているのと

旦那自体も、内臓脂肪とか脂肪肝とか痛風とか、まーよーこんだけあるわ。って、思うくらい、そして本人が いっこも自身で「なんとかしないと((((;゚Д゚)))))))」て危機感0%なので いわゆる「事が起こらないと懲りない面々」なので、そうなった時に、治療も保険が効く範囲以外とか、もしかしたら保険料が((((;゚Д゚)))))))三割負担から↑アップしそぉな予感も先々するの。

もう、今の時点で高齢者の保険料1割負担を2割にするとかの国会での審議を通過可決しそぉなんで…もう、通過した?じゃそのうち…高齢者以外のも4割に…て言いそうじゃない?

そうしないと「なんで!儂等みたいな年金生活者から二割負担にするのなら 他の世代の三割負担を4割にしろ!」って 出そうだから。

すでに、予感の予備軍の話に「医薬品の保険適応外の枠を拡大…」な事を、言うてるくらいだから…気をつけないとなのは…日本の政府って

それを追求ばかりやなくて、もっと国民の生活に密着している、または「大きく生活に関わる法案」を その騒ぎを盾にして、密かに通過可決してるのね。だから(^◇^;)花見の話の件でゴタゴタしてる裏では「((((;゚Д゚)))))))もう決まってもーとるやん!」て 法案が「ヒソヒソ」なってるのね。

あっそう言えば元総理大臣の「中曽根」て人が亡くなりましたが。
この人ね「あの世に持っていく」って言うてた謎の真相話が有ったけど
((((;゚Д゚)))))))ほんまに、あの世に持って行ったのねん!ホンマ政治界の世界とか 闇が深すぎて…「伏魔殿」と言うところは事実みたいですね。

と言う事で旦那の歳的に、今のうちに保険の見直しを しておかないと、前は 良かれとしていたのが使えなさそうな内容の しててもアカンとウチの父親の病気見ていて しみじみ思います。病気が出てからでは保険も入りにくい条件や入れない内容がね…契約内容見てても、ほんま小さい字で書いてあるからテレビのもね、鵜呑みしてたらダメなんだって。

という話でした。おわり。

Posted at 2019/11/29 13:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月27日 イイね!

なんでもリアル化するのは これは むーーん…どうなん?遺影がイエーイ!だそぅな。

今の葬式において「動く遺影」が有るそうな。

なんでも故人の写真を最新AI技術を使って自然な動きで まばたきしたり顔の表情を動かしたり出来るんだって。

なので(^◇^;)お葬式している間にも亡くなった人の写真が動くんだって((((;゚Д゚))))えっーー!!それ、なんか超怖〜い!と言うか…なんだろう?

と言うことは 「滅多に笑う事のなかった、しかめっ面の頑固ジジイの遺影が「ニッコリ笑顔で(^◇^;)皆を見ている」てイメージになるのかな?

これが、もし流行れば…3D化した遺影も出てきそぉっ…現実には亡くなった歌手の人の3Dコンサート有るからね美空ひばりとかかな。

今までは「うわっ!いま写真の目が まばたきしたよ!いや!ほんまやって!いま!動いたって!」と言うのが本当にリアルに遺影が動き回る。

様……どうなんかな?(^◇^;)これって…たぶん。

物凄い感激して受け入れる人と 怖すぎてダメ…て思う人と別れるよね。

まだペットの方が 受け入れられそうな気もするけど。3D化でAIかとかね。人に対しては、どうなんかな?

テレビのドラマでは、スマホに殺された奥さんの写真にAIを組み込んだアプリを作ってもらって、それで旦那さんは とのアプリの奥さんに色々話したり相談聞いてみたりとか…結構リアル過ぎて、凄いなーって思ったけど。

なんとなく…婆ちゃんに会いたくなってきたわよ。生きてるが様に話しかけたら言い返してくれたり、「死人に口無し」もね。たまに寂しいもん!
聞きたいことはいっぱいあっても イタコな能力も無いから聞けないし…滋賀県のお墓先々どうするの?私が行けなくなったら無縁仏に草ボーボーなるよ!って。個人のお墓も墓守が居なくなるとねー、と思うと

私が思う理想のお墓は「合同墓」が一番良いかもね、誰かは他人さんでもお参りに来てくれるし、お経もあげてくれるし。個人のお墓だと誰も御墓参りしないと荒れ放題になってしまいし…寂しいよね。今、核家族化とか「無縁仏の無縁墓」増えてて、問題化してるってのも聞くし。霊園の年間管理金も年々上がってるとも聞くし。やっぱり合同墓が理想かな。

私は棺桶は「段ボール」でいいし、葬式もお経もいらない戒名は自分で作るわ、とにかく後世に骨残すくらいなら肥料にしてばらまいといて、て(笑)大地に還って「食物連鎖」に 再びトライよ!って思ってます。
お経より 好きな曲で「おらー!逝ってこい!ぼっ!」点火!」で
みんなで馬鹿騒ぎしてもらっての明るい直葬希望ですん(笑)

魂の入れ物の体は火葬して無くなってしまうと、魂にも元の体の形ってあるのかな?やっぱり魂だけだと フワフワもやもやした感じのになるんかな?体が無いから言葉を発する器官も無いから耳も燃えちゃうから現実的には 体での五感を失うので私は死ぬって「無」になるのかな?て思う。

あの、貧血とか失神したりすると意識が真っ暗になり意識が回復まで?な感覚、あれね。夢を見るのは「脳みそ」が有るからで、体を失うのは脳みそも燃えてまうし

聞いたらね((((;゚Д゚)))))))火葬の温度って1000~1200度でするのね。
人の骨は1650度までは耐えるらしいから、でも遺体の状況から、火加減はしてくれるそうですが……死んでるとはいえ((((;゚Д゚)))))))怖いよ…。

焼き加減て(^◇^;)お肉みたいだけど。焼き場の人がキチンと焼き加減の調節してくれるから綺麗なお骨になるの と思うと。大変なお仕事とは思うのね。

でもね…焼き上がった骨って、チリンカリンチリチリカリン…て いつもね思うのは、綺麗な音だな。って、そう思うのは(^◇^;)変かもだけど
高温で焼くからセラミック化して、風鈴みたいな音を出すって聞きましたが、アレは きっと 死ぬ苦しみや悲しみの魂の入れ物の体から魂が自由に空に解放された時に出る音かな?と思ってます。


しかし…遺影が動くのは、リアル過ぎて、気持ちがナーバスになってる時に見るのは気持ち的に、出棺のお別れ時に辛いかもね。

大阪は葬儀場で お棺に花やら食べ物とか供えて入れて蓋を閉めると
もう、それが お別れで…火葬場では、もう お棺の中の人の顔は見られないままに 出棺で炉に入れて火葬だから。

遺影が生きてるが様に動いてるって、やっぱ そこはリアル化は、要らんかもなんで、思ってみたりはする。

私としては 色々な表情を出せるのなら…。
殺人犯の牢獄の中に 殺した相手の遺影を毎晩 映し出して動かして…どうかな?死刑反対となら死刑にしない代わりに

毎晩、殺した被害者に睨まれる日々を過ごさせる刑で、いいかもね。
まーサイコパスには通用しないかもだけど…。そんな 寂しい話でした。おわり。



Posted at 2019/11/27 15:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月26日 イイね!

有りそうで無い物なのかな?でも、私としては洗車の時に欲しいものとは?そこまでする人少ないからかも?

我が家では、いつしか旦那が最初、洗車していたのね。
33GT-Rとシビックとの洗車、でも、そのうちにね仕事で洗車するのが意気消沈とか出来ひんときに、私が代わりに洗車をしてました。

最初は私は車の事が?だったので「水入らず洗車&ワックスシート」を使って旦那に怒られたり(^◇^;)も有りました。「ボディに載った砂とかでサンドペーパーやねんど!」て 33は新車だったので、もーそりゃ旦那の剣幕はすごくてね。

旦那は「人に仕事を教えるのが苦手」なタイプてすね。私に教えるって言うより
、なんか姑みたいな感じで、素直に教えてくれないし一度いうたやろがー!と、まー誰に似たんだ?この性格は?と思うくらい。ツッコミかけてくる。

なので、私の洗車への覚えは独学で やってるうちに…色々なのを試していくうちに…こんなのあったら欲しいなーって思うようになりました。あまりにも悩んで「洗車の本」も買ってました。とにかく今は33は居なくなってシビックのみに

前にに住んでいた家は「屋根付きガレージ」のでしたが今のところに引っ越した先は西日がサンサンで雨ざらし、しかもマンションの軒の雨が6Fの高さから雨樋も無いから ザーザー降り注ぐわ。電車の「ブレーキポイント」近くなので その電車の「ブレーキダスト」が風向きによりシビックに降り注いでる

まさに((((;゚Д゚))))))・さ・い・あ・く…な駐車場です。

そんな所に「ピュアホワイト」を塗装したシビック置いてますから、たまらない汚れが(;´Д`A旦那に「ボディカバー買ってもいい?」て聞いたらセキュリティの関係もあるし第一…毎日使う車で毎日カバー取ったりかぶしたり、面倒くさいし、第一、帰ってきて 熱いままでカバーかけられへんやろ?あかんあかん!という話でして。

「塗装を長持ちさせたいのなら「機械洗い」「高圧洗浄」は避けてね。どうしても手洗い難しいのなら機械洗車もイイけど、できれば「手洗い洗車推奨するよ」と、
奥さんの洗車の具合なら大丈夫だよ。アルバイトで洗車仕事にまといたいくらいだから(笑)と、車屋さんに(^◇^;)励まされて日々頑張って、今の状態のボディ維持になってます。

その洗車生活を続けてきた中で。いつも、「なんとか改善ならんかな?」と思うのが「ホイール洗い」での物です。

最初は「馬毛ブラシ」を使ってました。でも、馬毛ブラシは「彫りの浅い」ホイールなら、洗えるかもですがアルミホイールでスポークが有るのには、そのホイールデザインの凸凹には届かないのが有ります。

ですが自然毛なので「柔らかさ」の所で大きく洗う時の最初に私は今も使っています。

そして、その「届かない凸凹の所」には古い歯ブラシを使ってました。
けど(^◇^;)その歯ブラシのヘッドの樹脂がうまくスポークの隙間に入りきらなくて…汚れが落ちない…しかも、もともと人の歯茎と歯に対してのものなので「毛先の長さが足りない」のは、仕方ないのねん。

えーーい!こうなったら!と「鉄粉クリーナー」いわゆる紫液体を使ったら…これが…臭いのなんのって…洗車している場所から苦情がきました。なので、今は使ってないです。アンモニア臭って言うのかな?あれ独特の臭いテロですね。確かに鉄粉汚れは劇的に落ちますが。

今は、試しに買ったドクロベェマークのホイール洗剤を使いだしましたが…。
どうもね…臭いはしない液体の洗剤ではありますが…何かグリス?を落としてしまったのか?洗剤を濃く使い過ぎてしまったんか?で汚れが落ち過ぎてしまったのか?「鳴き現象」が出てきてしまい…2週間くらい鳴いてました。なので、汚れが、よく落ちる洗剤は、気をつけて使わないとアカンな…と、次からは気をつけよぉ〜と思ってます。確かにブレーキダストがサッと落とせるのは楽なんですけどね(笑)


特にウチは使ってるブレーキパッドが「メタル系」なのでホイール汚れが半端ないくらい…しかも今 履いてるのが「白いホイール」なので

通常洗いの表の見える所を綺麗にすると。その黒系の汚れが落ちてるところと(^◇^;)洗いに触って無い内部の汚れの(^◇^;)差が 気になってしまうんです。特に白は。

この「ホイールデザインの隙間」の汚れと内部の汚れサササってね

擦り落とせるものはないものか?と、別に洗車の道具として売られてるものでなくても流用できるものはないかな?と、まずは貧乏性なので(;´Д`A安くつくかな?の 100均一での台所用品や風呂やトイレ用品とかキッチンのとか色々なのを

ガン見しながら試してきました。もし…しびに使えなくても鳥かごとか亀の飼育容器の掃除に回せるので「無駄にはさせん!無駄にはならんゾォー!」ですん(笑)

そして、今んところ、その「隙間汚れ」を落とすのには「ペンキ ニスのハケ」を使ってます。ボディのモールなどの隙間汚れには「山ヤギの毛」のペンキハケを使ってます。金属部分があるので、そこは布を巻いてボディを傷つけないように加工してます。

「この隙間はやらしーわね」という隙間のあるホイール悩みのホイールは

我が家は「SSR」の「typeV」です。あの(^◇^;)微妙な先の方のツインスポーク隙間の汚れが気になるのね。それは、歯ブラシでも入らない隙間で、私のRサイズの手の小指の先くらいの隙間です。悩んだ末、

使えたのは、ペンキ ニス塗り用の 毛足が人工毛で釣り糸みたいな硬さで縦に毛足が長い ハケを使って汚れを掻き出してます。

そして…ここからは…そこまでする人、少ないかもですが(^◇^;)

私が洗車するときは「ホイールの中」まで洗ってしまう問題です。

ほとんどの人?大体は洗車する時は「見えてるところのホイール部分」を
洗って、お終い。が多いと思います。でも、私も最初そうしていたんですが

何かの時にホイールを外さねばならない時にホイールを掴んだ時に
「手が真っ黒」になるのが(^◇^;)なんとなく…嫌になってから。中まで洗ってスポーク裏も洗うようになりました。

すっかりホイールの裏まで洗う癖がつきました。もっとこだわる人は洗車の時にホイールを外して、足周りも洗うそうです。案外、足周りのバネあたりとか砂利とか泥とか砂とか結構汚れ有るんだよ」と、教えてくれましたが(^◇^;)私には、そこまで、できないのでホイールは着けたままの洗い方してます。

ホイール中の汚れ取り33GT-Rの時は、別にホイールの裏側を洗うのに、そんなには悩まなかったんですが

なぜ?それは、33ホイールは17インチだったからです。(^◇^;)ホイールの中に手が、すんなり入るし、また洗車ブラシも入るので、ブラシでコスコスも出来たし鉄粉粘土も入りました。なので、そんなに悩むことはなく綺麗に出来てたんですが。


問題は…シビックですわ(つД`)ノ

けどシビックも16インチなら比較的 楽には細めの洗車ブラシを使ってならホイール中を洗えました。ただスポークの裏側はウエスか手で「手探り洗い」に なりますが

さらにシビックは17インチのホイールも入るので、その時は33と同じく(^◇^;)楽チンには洗うことが出来ました。

さて問題は……(;´Д`A

もともとのEG6の標準ホイールサイズの15インチにした時ですわ(;´Д`A

EG6標準サイズは15インチなんですが、そのホイールの中を洗うのには
「せまかばいで困難((((;゚Д゚)))))))ですと。ブラシ振り上げてちぇすとぉー!かましたいくらい狭いスペースになるんとです。

旦那は「なにも(^◇^;)そこまで無理して洗わんでも、ええんちゃうんかい!そこまで、みぃひんわい」とは、言いますが。

「だって、生姜ないじゃない…気になるんだもん!

「お前の そのこだわりは畳の目のゴミをホジるんと変わらんやんけ」と、嫌味言われますが(^◇^;)そーねー小学生の時に教室の床の板のパネルとパネルとの隙間のゴミを名札の安全ピンの針先で、ひたすら放課後…ホリホリホジホジしてて先生に怒られたのは…あれの名残?(笑)。。・゜・(ノД`)・゜・。ちゃうわい!
赤ちゃんが畳の目を指でホジホジやってんのとちゃうわい!私は掃除してるんや!

特に今 履かしてるホイールが白なので、余計に ホイール表が白いのに中が真っ黒って、その差が…あー私って 変ね。変なとこ気になるのね。

それで、シビックの15インチのホイール中を洗おうとしたらブラシが入らない所が出てきます。中に鎮座してるローターとキャリパーの存在が、

「((((;゚Д゚)))))))なぜ?お前は私の洗車を邪魔をする!」と

フォームラサメみたいに 怒りのオーラを 立ち上げたいくらい。隙間にブラシが入らない…なので…「次の洗車の時に覚えとけよー!」と輩根性メラメラになって…


その「入らない隙間に入るアイテム」を探すダンジョンになるんです。

特にシビックの場合ホイールと「キャリパー」との隙間ね。あの手も入らない、あの隙間の汚れが取れなくて、洗い残しムラムラのままで。ヤンなるんです。

「気にしなければ…どうってことはない…」と割り切ればいいんですが。

「もう!この!部分のん、なんとかせんといかんとばい!」と

最初は古歯ブラシを使ってみました。しかし 歯ブラシの枝の部分が、所詮は人の口の中に対応の長さなのでホイール奥には届かず、また小さいのでホイール一本を洗うのには時間がかかり過ぎる。ブラシの枝に割り箸を繋げて使ったもの、あまり洗うには力が入りにくいし((((;゚Д゚)))))))折れてもーたがな!。

ただ利点として歯の汚れを落とすための歯ブラシなので、ホイールの塗装のひび割れや、プレートシールの隙間汚れを取っては くれたりはしてますね。けど、いかんせんブラシ部分が小さいのが(^◇^;)気持ち的にストレスが増大するの。

次に「コップ洗い」のキッチン用品を使いました。しかし、これも樹脂の枝の厚みでキャリパーのところが入らない…。

次に針金タイプのペットボトル洗い」のブラシを使ってみると、隙間には入るんですがブラシの毛の長さがペットボトル内を洗うために長くなってて、それの毛がハジいて、
私の顔に「汚れのシブキ」で私の顔がツブツブ汚れだらけになり…目にも入ってムスカになりました。ブレーキ汚れって目によく沁みるし肌荒れ確実にブツブツ出るし。そしてブラシの本体は針金なのでホイールが傷が入りました(つД`)ノシクシク

じゃ!きちんと(^◇^;)洗車アイテムで やろうかな?で。

「ホイール洗い専用」てブラシを買ったんです。それはブラシの先が薄くなってて、素材はメラニンスポンジみたいな何か樹脂スポンジの毛状になったブラシです。

確かに「専用」と言うだけあり(^◇^;)隙間にも入るし汚れも落ちやすかったんですが…価格の割には長持ちの耐久性が良くなかったんです。私の使い方が荒いのか?
それとも「買い替え促進」の呪いの賜物なのか(謎)

そして、他の問題としては、その「人工毛足」がねシビックのキャリパーやローターの所のバックプレートとか言うプレート板ので毛足が切れてしまって、ひと月ほどでハケブラシが ハゲブラシになりました。

えっーー!!どないしよぉ!ホイール中の掃除。
このバックプレートって(^◇^;)そう言えば…私は冬場の寒い時のホイール中の洗いを手を突っ込んで掃除に夢中になり…過去に何度か「手をズバッ!」と切って怪我したことが(^◇^;)寒さで手が、カジかんでるせいで切っても痛みは、そんな感じなくて「えっ?なに?ホイールが手に染まって…」と思ってたら

(^◇^;)私の!血が…なのねん。「お前はどこまで痛みにドンなんや?」と呆れられたりもありますが、ホンマはホイールの中を洗うのは危ない事してるんやろか?と思いながらも、やってます。私ってゴム ラテックス アレルギーなので真冬もゴム手袋出来なくて「素手洗い」なのです(;´Д`Aゴム手袋したらね「真っ赤」に皮膚が腫れて、猛烈な痒みに襲われるのです。「悲しいけど…これ…アレルギーなのね」と

けどね不思議なのはゴムって言うても「輪ゴム」とかは触れるんですが、どーもね
、あのキッチン用品とかゴム手袋系が私にはダメみたいです。ラテックス製品も、肌に当たってると((((;゚Д゚)))))))痒い痒いってなるので辛い体質です。


旦那に「洗車楽にしたいから16インチにしぃひん?」!と提案するが…加速性悪くなるし、あのシビックは16インチにすると速度関係でタイヤサイズが「205 45 16でないと、おかしくなるとかで、そのタイヤのサイズが高いんだとな」なので.

今は通勤の距離数の多さから家計に優しいコストの部分で、もともとのの標準サイズの15インチにしてる理由を聞きました。いわば純正設計バンザイなのねん。

と言うことは、これからも私は暑い時も寒い時も。
この15インチの、この隙間と(^◇^;)戦わないといけんのね。と。

私としては、この「ホイール隙間」に対して「ほしいな」って思うタイプは ブラシの毛足は歯ブラシの毛足で、タイプは「固め」って、毛足の長さは3cm位で、そのホイール中とキャリパーの隙間に、すんなり入る薄さで。けど 毛足が使ってるうちに「ベチャン」と末広がらない耐久性は欲しい、そしてブラシ頭は角度が変えられる感じで、と言うのが(^◇^;)見つかれば…って思ってます。

ちょうど「背中洗いブラシ」の薄々バージョンと言うか塗装前の下地作りの時に使う竹の枝で出来てるブラシの幅位なら洗う時間も歯ブラシよりは早いやろし。

でも…そこまでホイールを洗ってしまう(^◇^;)私が悪いのかな?。とは思いつつ
の お話でした。おわり。




Posted at 2019/11/26 13:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 456 789
10 1112 13 141516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 2728 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation