• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

家に半日と居なくても

私が家に帰ると家の中が グチャーあらゆるところに洗い物が、そして脱ぎ散らかして蛇の抜け殻みたいに置いてある靴下。これが子供なら「何しとんねん!片付けなさい!!」と「靴下とか洗濯して欲しいのは洗濯場の所に置いときなさいよ!」と

叱れるんですけどね…旦那筆頭に…やってるもんだから…タチが悪い。
なぜ?って 子供、息子達にこれに関して 怒るとね「なんやねんパパもやってるやん!」と、こう来るわけですわ。「父親がしないのに、なんで俺らは怒られなあかんねん!」とね。

これってね「スマホやゲームの遊び時間を1日一時間にする」ってのをどこかの自治体?国?が作ったんだけど 説得力ないよ…だって「親がスマホと携帯ゲーム中毒だから」親がスマホでラインにかじりついてて、親がツムツムとかゲームにピコピコやってて…子供には「するなぁ〜!!」と叱っても アカンでしょ?

まずは「親が、その決まりを守り通して、こそ」子供にも怒れるんだから。
もともとね…こんな世界にしたのは、みーーーんな!「大人のした事」なのね。
子供達は大人の作り上げたものを使ってるだけで、子供達は、いわば「大人の金儲けのための犠牲者」と思うのね、なんとなく…。その犠牲者の子供達が成長して子供を作って今だから。その 規制を作った人達からは「負の連鎖」とも言える、この悪習を 断ち切るのには、まず大人からやね。

「悪書本追放運動」とかテレビアニメにも「性的表現ガー!」と放送局に突っ込んでくる今の世の中なので、なので昭和や平成前半でやってた「ポロリ」も「まいっちんぐ」も「しずかちゃんのお風呂」も地上波には無くなり。そして女子の裸の出るアニメには「ビーチク」が省かれて描かれている。

えっー!!女のビーチクがエロいんなら男ものエロいやー!不公平やー!からなのか分からないが。そう言えば男の裸のアニメにも男のビーチクが省かれてるのが有るねとはおもう。たかが…ビーチクされど…ビーチク。あのワンポイントが有るか無いかで クレーマーが 構えてるとしたら…こえーーわ!。

とは、まー昔はアニメの再放送が多かったんですが、それが減ってるのは、こうした性的に捉えるクレーマーの存在もある次第…。と言うか…それがエロいかなんて捉える方が エロいんちゃうか?と 思うんですけどね。

まー本にしても、子供達に有害になる本を通報 廃刊にしよう。となら
、その「悪書本」を作ってる大人を処罰やね。エロ本も有害ならパパの秘蔵エロ本もママのレディース本や やおい本も 全ては破棄にしないと意味ないよーな気もするね。子供には「みるな!」と言いながら親は見てるからね。結局、エロ画像系の摘発も「需要と供給」の「需要」の方を無くさないと、モグラ叩きよ。

ちなみに男向きのエロい本より女向きのエロい漫画の方が生々しい事は男たちは知らない。

しかし、そうしたエロ商売も「需要が無ければ儲からない」のにすれば
供給する側も自然淘汰できるやない」とは思う、けど。動物園のチンパンジーにも繁殖に対して淡白化してるので刺激用に人間のエロ本を与えたりエロビデオを鑑賞の実験もある。どうやら猿もエロいものには反応するそうな


エロいのを見るな!と言うてても「お前達だって そうしたので、俺らを作っとんのとちゃうんけ!」と息子に吠えられたおばちゃん居たなー。だから、もう息子の部屋で見つけても、そのままにしてるって聞いたわよ。

と言うことで…スマホと携帯ゲームに関して子供を叱る場合は先に親サイドが1日1時間というルールを守る必要が有るという事になるのかな?の話でした。なんの話かわからないけど、そういう例えでした。おわり。
Posted at 2020/02/25 17:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月25日 イイね!

ICD 植込み型除細動器 に関しての 感想。装着してから亡くなって火葬された後の事まで。リアルな話でごめんなさい

先日、私の父が亡くなったので 今までに感じた事を書いてみます。
父との父の闘病生活は8年に及ぶものなので、全て経験したのを書くと、すごく長くなるので、今回は、この話にしますね、これも長い話になるので閲覧 ご注意を。

父は心筋梗塞を最初に起こして倒れて病院に入院し、その時は回復して退院し、病院の先生からは心筋梗塞というのは心臓の筋肉が いくらか筋肉の機能を低下させてるから、これからは激しい運動や体に大きな振動を与える事は止めてください。、また発作が起きるかもなので…。と警告されてて3年ほどは大人しくしていたんですが…地域の夏祭りの手伝いをしてて…人間て「痛みを忘れる」ていうじゃないですか…

例えれば 痛風も発作が出ないから、またお酒をちびちびやりだして「でぇへんや大丈夫や!」と酒の量を増やして発作が出て「あ ーーーうがーー!!」て懲りない面々を、やらかすじゃないですか…痛風は色々な病気の窓口、と言われてるのを聞かなくて脂肪肝やらかしてる……うちの旦那やんか((((;゚Д゚)))))))脂肪肝を長くしてると次は肝硬変なのにね…肝硬変から末期に至るまでのは私は父ので見てるので、警告言うんですが周りに 飲んべ居てるとダメですね…やれやれ。

とことん悪くならないと、悪くなってから慌てる様を何度も見てるので反省復習学習能力0指針疲れるわ…。肝性脳症て…症状出ると急に人格変わるから 父も暴言いう暴れるわで言うこと聞かなくて、大変だったんだから…と説明しても 理解セェヘンのは難儀やね。

で…ICDの話ですが、父が、その夏祭りの手伝いで、調子に乗ってドンドコと杭を木槌で打ち込んでいたので、その振動が心臓に直撃した影響で また心筋梗塞を起こして心不全に陥り倒れました。夏場だったので熱中症を疑われたもの1人のおじさんが父が以前 心筋梗塞で倒れて入院したのを覚えててくれはって、その人が即 心肺蘇生をしてくれて、その場にいた看護師さんをしている女の人にも代わり代わりに心肺蘇生を続けてくれて、救急隊員に変わり、搬送中に心停止をしたもの救急救命で電気ショックを二回目した時に蘇生して脈が上がり、生き返りました。

そしてCCUで入院生活をして一般病棟に移った時に 不整脈も続いているのと、また発作の可能性などをいわれて。この「ICD」植え込み型心室除細動器の装着を薦められました。

ちょうど父の時今から6年くらい前になるのかな?その時は 父へ装着しようとしているのは新型で入院している病院でも装着する人が父でで3人目で
、(^◇^;)父は「じゃ!ワシはモルモットなんかぇ?」と 昔人間ですからね。

見せられたICDは金属色の銀色の まるでジッポライターみたいなので、それが体に入れるなんて…と 気持ちの抵抗も結構大きかったので、装着に説得させるのに大変ではありました。 「これを使ったら、まだまだ生きられるんやで また倒れたらオトンも嫌やんか?人工呼吸器苦しかったって言うてたやん、それを外さないように拘束もされてたし、どーなん? ペースメーカー入れてる人も居てるしオトンのは心室除細動て言うて、心臓の動きが悪くなったり止まったら、「心臓動けー!」としてくれるねん。孫達まだ、小さいから頑張って生きるようにしないと、まだ記憶に残らへん年齢の孫やで、しっかりジィジの記憶を残してやらんとあかんのとちゃう?。」とか色々言うてた気がする。2日後やっと理解してくれて体内にICDを入れる手術を受けました。

心臓が悪い人に植え込むのなので手術と聞くと心臓に負担かかるんとちゃう?と心配しましたが、父には変わりなく手術は終わりました。ICDは心臓のあるところの左側の胸の鎖骨の下辺りに入ってました。完全に胸の中に埋め込むのではなくて肋骨の上の肉と皮の間に埋め込まれてるので、そのままの ホンマに「ジッポライター」が皮膚の下に入ってる。そんな感じで、見た目には皮を通して形が まんま見えるのでビックリしますが

それ見て不安がる父と母には「女性が「豊胸」で「豊胸用パック」を入れてる感じだから」と説明してました。そして「おー!オトン!ターミネーターみたいやサイボーグでこれから最強に生きられるで!」と 昔の人は「体にメスを入れたら長生きできひん」と言う迷信を信じてるので、払拭にと とにかく励ましてました。

これにより当時は父には「身体障害者一級」になったのですが、それにより「重度障害医療証」の適用になり、その時は病院から、それを教えてもらえて診断書も書いてもらえて入院中に申請を出して その適用により治療費等が助かりました。

この心臓の疾患というのは、先生が消極的になりがちな母には言わなくて私が窓口になってた関係で これからの父の様態について一切の説明を受けました。心臓というものは独立的に機能している臓器なので これからは生活と食生活により予後の状態が変わるのと、「お父さんの心臓の状態からいうと、いつ、何が起こっても おかしくない状態なので覚悟はしておいてください」とも言われました。

それと合併症の話も聞きました。いろいろ聞いてて私は、これからの不安も覚え
、母にも妹にも本当のことを言うべきではないな…父にも本当のことは言うべきではないな…と心に決めました。出来るだけ今の状態を出来うる限り」維持」出来るように、食生活とかも色々と しなきゃ!と思いました。

父は「心不全」と「不整脈」が合わさって心筋梗塞をなん度も繰り返してて心筋がアチコチ動かなくなってて、心筋機能は通常の3/1と言われて生命を維持するだけの心筋機能しかないと言われました。なので長く歩くことにも息切れを起こして心不全や不整脈から心不全になる」と、、これは先天性と言われました「心臓弁膜症」も有るので血液がうまく心臓内で循環しないので「綺麗な血液と体内の老廃物を取り込んだ血液が混ぜ混ぜで 血流の停滞が起きやすい。

そして…まだ有るの?と思うんですが
そこに「拡張症」で 通常の心臓よりも大きくなってるので、これが進むと肺と心臓がアバラの中で「むぎゆー!」となって呼吸不全も起こしやすくなるので「塩分制限」の減塩を努力してください心臓は大きくなると元に戻りませんから」と

(^◇^;)オトンて 心臓病のフルコースじゃねーか!と、食生活の影響で出てるのもあるので、ホンマ、健康って大事やな…とは思います。

父は 入退院を繰り返しました。もう何度 私も救急車に乗ったんだか分からない位、私は救急車の中で書き物するせいでと救急車って、よく揺れるのと足の関係?酔ってしまって、父は搬送された後、私も車酔いで気分悪くてトイレでマーライオンして「お願い…私もストレッチャーで寝かして」と 思うくらいの時もありました。

救急搬送されて父の容態と父に会うまで病室が決まるまで半日待たされたのも何度かありました。部屋が決まれば、入院用意のを、せねば、ならないので自分は車無いので、とにかく「自分の足」が 頼りの全てでした。

入院を何度したか?とか頭の中では回数が覚えきれてないですね。家に保管してあるのをまとめたら分かると思いますが、この記録は、父の残してくれた物なので、時間が出来てきたら、一つにまとめた「闘病記録」として、みようと思います。同じので闘病してる人に何かの役に立つかな?と思いながら。

父の様に「心不全末期」になってくると、入退院を繰り返し、これを繰り返して行くそうです。それでも父は「家に帰るまでに保たない」と警告受けて自宅に帰りたい、希望で連れて帰ったもの、それから9ヶ月 病院に入院することもなく過ごせ家に帰った方のが元気だったので、結果的には良かったとは思います。

ただ「国が推進する在宅介護」は「看取り看護」も合わして身内の協力とヘルバーなど「在宅」に関する身体のお世話や医療体制などが、キッチリ立てて生活しないと成り立たない、と 切に思います。世の中、本人は満足してても周りのメンタルとかの疲れで色々な事が多く起きてるのを見てて、ホンマ他人事ではないかと思いました。

そんな中…父が入院してる間に障害認定の法改正が入り、父は「障害三級」に落とされました。そうなると 一級での「重度医療証」は使えなくなり一気に治療費の支払いが上がりました。父と母は 年金生活者なので 病院からの請求が支払い困難に 。

私は結婚して親とは別居なので、親サイドの方の事を知らなくて。この治療代の支払いが困難の事を調べたら、高齢者の医療ので「限度額証」のことを知り、役所の保健課に申請に行きました。そしたら母の方の介護保険に「未納期間」が有り出せないと言われて、先にそれを支払い限度額証を出してもらい病院に支払いに行きました。この、限度額証は普段の通院より、入院した時、部屋代以外の保険適応のに役に立ちます。

そして、なぜ?ICDを入れた時に先生は障害一級になると言われたのに、その後、変わったのかを聞くと。ベースメーカーの人も今はでは障害一級扱いだったのがICDの人も同じく3級に落とされたのは、私が聞いたのは そうした機器も昔に比べて小型化して体内に埋め込んでても 制限はあるもの通常の人と同様に生活を出来て仕事もしているの、所から 三級に値するという事にされたのだと聞きました。確かに、機械の助けを受けながら生活もして仕事もしている人も多くなってるから理由は分からなくはないですが

実は父は 「心停止」による「後遺症」がありました。

父が電気ショックから蘇生し、先生が心停止している時間を考えると何かしらの後遺症が出てくる可能性が有るのと、いま心機能は回復したが 意識が戻らないので脳へのダメージもあるかも知れません、何も後遺症もなく回復できるとしたら奇跡に近いと思っててください。と 父は蘇生したもの、血圧も低く安定しない、この時すでに 亡くなる兆候の肛門の筋肉が開き脱糞も起こしてたので 助からないから、そう言われたのかな…とは思いました

ホンマにね今を思うと「心停止」して蘇生して「後遺症一つもなくて復活出来た」のって、スーパー奇跡」と思います。父の場合は意識は助かりましたが自慢の脚をやられました。

先生は、、とにかく お父さんに話しかけてください、そうして脳に刺激を与えてあげると回復するかもですから、寝ているようでも耳は聞こえてるのあるんですよ、希望持って色々話しかけてあげてくださいね。」と言われたので、

私は、ごくごく普通の会話から「今日はこんなニュースあったよ」とか父の好きなことの話を続けてました。他にいてる患者さんの家族さんは耳にイヤホンつけて好きな音楽を聞かしたりしてました。

そして父は昏睡状態から2日目に目を開けるようになりケドまだ意識が酩酊様で視線が定まらないので続けて「話しかけて手を触ったり体を触るのも皮膚を通して刺激になるから」と勧められて、やってました。手が冷たい時は温かいタオルで温めたり足には体のツボが有るから足も温めてツボ刺激したり。

そして3日目に口に差し込まれてる人工呼吸器を「外してくれ苦しい」様な「ゴホゴホ」と 口もご、をしだして しかし、意識がハッキリしないうちは点滴や医療器械の線を引き抜かないように「束縛」されていたので 「まだ外したら死んじゃうよ我慢してよ」と私も気持ち辛かった記憶があります。この「束縛」処置をするにも、ちゃんと身内に対して「了承書」を書かされます。今は検査に来ても手術にしても、なんでも身内か本人に先に「了承書」がですね。だから私は常に「印鑑」を持ち歩いてました。
そして、やっと容態が落ち着き方向になったので呼吸器を外して束縛も解かれました。そして父は「死ぬかと思ったわ」と話したのには笑ってしまいました。「死なないようにしてたので死ぬかと思ったって、よーゆーわ」て(笑)

そして、父は「足への感覚が無くて足を動かそうとしても足が動かない」と言いだしました。もともとスポーツマンの父なので足腰はガッシリとしていたんですが、意識に際して足が動かない…指摘を受けて、先生が「後遺症の可能性があります神経関係の検査をしますね」と、父を検査に回しました。大きな病院なので様々な「科」が有るので助かります。そして検査をいろいろした結果は「脊髄梗塞」と言われました。

これは 心停止で体内の血流が滞りまたは止まってしまうと血液内で「凝固」が 起こり、血の塊「血栓」が出来て、それが心拍が蘇生で回復すると血液も体内を流れだすので、その血の塊の血栓が血管内を巡り巡って、細い血管に詰まってしまう、これが 脳で起こると「脳梗塞」お父さんの場合は「腰」の脊髄内の足の神経を司る神経に伸びている細い血管が、その血栓により詰まり、それにより神経細胞が 失われてしまった。と聞きました。その詰まってる血管が細くてバルーンも使えないと言われました。

治療として「血液をサラサラにする薬」を投与しましたが、この神経細胞は一度失われると回復の見込みが難しく多くは神経障害としての後遺症になると聞きました。私は「うわ……これ、父にどう説明しようか母にも妹にも、どう説明したら…」と ホンマにね…窓口になった人間て辛いですね。ストレートに言える事やったら、いいんですけと。ね。まして足腰に自信のある父のことなので余計にね。

父にはリハビリを続けて行くと、ある程度は回復できるそうやで」と嘘つきました。父は、それを信じて最後までリハビリを続けていたので見ていて心が潰れそうになったことも何度もあります。今も、後悔の日々ですね。

この、足への後遺症の事は、当時はICD装着で「障害一級」の扱いになる、ので、そのままにしてましたが、その後の障害への等級改正で通称の生活と仕事のできる人と同じに「3級」になったので

「えっ!オトン自分でトイレも行かれへん歩くのも困難やん」なのに三級なのー?と疑問が出ました。

それもいろいろ調べたら、どうも、前に障害手帳更新の時に出した診断書には、心臓へのICD装着に関してのことしか書かれてなくて、その為に3級になったと分かりました。なのて、どうするのかを見ると。足の下半身の麻痺は麻痺の診断書が必要、と分かって、循環器の先生に聞いたら「うちでは書けません」と言われました。

なので「しかし循環器の症状からの後遺症となら、なんらかには関係性は有るとで、意見を返したら、ここねーなかなか交渉難しいでしたね、先生も人なのでプライドもあるので、ほんまに、ウチみたいな袖下金もないボンビーは口での交渉がすべてなので、 そしたら先生が「そうやね…確かに、お父さんの検査内容を調べてみるので外で待ってください」と言われて、ずっーーと2時間くらい待ってたら

呼ばれて「お父さんが運ばれて入院しての間に足の動かないでも「神経内科」に回されてるね。なので神経内科で お父さんのことを聞いて見て診断書がかけるかを聞いてみてください」と言われて今度は「神経内科」に行きました。

ちなみに、この「障害手帳」を作る際には 書ける先生が決まってます。やっぱり認定を下す診断書をかける先生は決めとかないと、どの先生でも書けるにしたら昔みたいに障害手帳を作るのに患者と先生の癒着の事件が多かったからの影響とは思います。ヤーと先生が結託して事故の保険屋に賠償金請求詐欺とかも影響してるんかな?生活保護や障害年金とかもかな。

そして、父の状態を診察してくれた先生が出てきて、その先生から父の体の状態の説明を聞きました。私は循環器の先生からの説明では、「腰の脊髄が血栓による梗塞での「脊髄梗塞」のところだけを聞いてましたが、神経内科の先生は「お父さんが心不全で倒れられる時に、意識が無いので、おかしな体制で倒れられたので「首」の脊髄も損傷してます。なので お父さんは「首頚椎損傷」と「下肢の神経梗塞」の2つが合わさりで、今の半身麻痺になっていますね。」と言われました。

私は「えっー!」とびっくりして「首の神経もヤられてるというのは、首を倒れる時に、ひねった状態で地面に倒れた…事になるんでしょうか?」と 聞いて。
「本人さんは意識が消失してるから、そのまま倒れるがままですね。」と話を聞いて涙が出てきてしまいました。腰だけでなくて首もやられてたとは。

そして、今回、 ICD装着による障害一級から三級に落とされた、経緯を言うて、そこには「下肢の麻痺」の事は循環器からの診断書には書かれてないので障害課からは「下肢は下肢の診断書を出してください、その際に 循環器との関係も書いてもらえるようにしてもらえると分かりやすいと思います」を 全て担当医に説明したら「書いてあげますよ」と言うてくれはって。それに「〜に該当する」も書いてくれると聞いて、安心しました。これを提出して父は 障害一級に再認定されました。

本当に国って よほど保険料の還付をしたくないのかな?。これね…ちなみに、こちらから再申請したので通りましたが。世の中には、父みたいに身体に心臓疾患からの後遺症の障害が有ったとしても、「三級」て審査の結果に違和感を抱かなければ、そのままですから。これ、本当に大きな事だと思います。確かに再認定をしてもらうのには時間もかかるので、めんどくさい、かもですが。もし申請が通って等級が1 2級になると医療費関係や介護関係にも費用の負担額が変わってきます。

あと再申請をした月から、もし申請が通り一級になれば、その申請した月まで遡り払い過ぎた医療費が返還されます。なので「病院の領収書」も捨てずに保管しといてくださいね。これは再発行不可で、これがないと返還できない場合があります、

あと所帯同じくして生活している場合は全員の病院の領収書も残しといてくださいね。これは一年に支払った医療費が 規定額を越えると 「高額医療費」扱いになり、声多分戻ってきますし確定申告などにも使えます。

私が父を診てきた中で 介護をしてきて思ったのは役所に「自己申告しないと出ない」のが 案外多かったということです。そのことを考えたら、そうした制度を知らなくして、生活を切り詰めて亡くなってる高齢者も多いやろーね。と。何にしても書類書いて必要書類揃えて、そして役所に何度も足を運ぶをしないとなので。地域によっては役所関係が遠い地域もありますし。

私は交野市でしたがホンマに、市役所と福祉センターが離れて有るので、この間を通うのにボトムズとトトロの歌を歌いまくりして通いましたわ。ホンマに交野市に住むのなら自動車居るね。自動車じゃ無くてもバイクとか自転車は必要じゃわ。
実家にはチャリンコも無いので私は 全て「足」で歩いて通ったので、変に足に筋肉ついてますよ。「無料巡回バス」も有りますが「交野市市民」出ないと乗れないのも痛かったですわ。しかも乗れたとしても巡回なので電車で10分に対して、グルーーと方の地域を巡回して45分かかるので、私ってバスに酔う人間なので、降りてトイレで マーライオンもしたっけ…今はなんでも、思い出よ。

まだ、母が1人残ってるので順番には 祖母→父→母で看取りますけどね。
私って祖母で4年 父で8年母は?ですが 世話ごと多いのを車屋さんの奥さんからは「あんたは前世 お坊さんやったんじゃない(^◇^;)」て、なんか言われてますが…
なんで?と聞くと、そんだけ人のことをする事と最後を看取るの寄ってきてるやろ、だからやねん」て、 じゃ私は生臭坊主じゃ!と父の亡くなった後に心配して会いに来てくれたので、そんな会話してました(笑)

じゃホンマに父以外には読経のリズムとか 覚えるの難しい家のお経を覚えてみようかな?と 結構ね お坊さんに読経上げてもらうの高いから。父は、それで自分で お盆の時とか年末年始のを自分であげてたので今度は私が継いでも ええかな?て、旦那の家のお経とは違うけどね 。お経って「歌」でもあるからして「歌」として 覚えていけば、とは思います。特に実家のは歌みたいな語りのもあるんですわ。

なんかねーお経が色々出来るのって外国語を何カ国も話せる、みたいでいい感じだし。覚えてても悪くはないと思う、ありがたい、と言われるものだしね。という話でした。お経とか仏教とか密教インドのも好きなのでほんまに言われるがに前世は 坊さんなのか私は ちなみに好きな お坊さんは「一休さん」よ本物の一休さんの生き方も共感も出来るし、ホンマ世の中って、そうやと思う。人は生まれた瞬間に死に向かってる、とかもね。だから お正月だと、めでたいと言うより死出の旅路の一里塚て。だから1日1日を大事に過ごせって。

あと、最後に父の使ってたICDは父が病院で亡くなった後に取り出すのかと思えば、それは無くて、そのまま体内に入れたままでした。病院からは「葬儀屋さんと火葬場の人に胸にICD入ってます、と伝えといてください」と、言われたので伝えはした。病院では「体を切り取り出す行為は「解剖」にあたるので、しないそうです。?ただ地方により「病院で取り出してもらってください」と いわれるところもあるそうです。

父の埋め込んでたICDはアメリカ製で、「ICD手帳」で状態を管理されてました。
リコールもあったんですよ。内臓の電池の減りが規定より早く無くなるのが有って、そのためのリコールで病院に呼び出されて検査受けたら父のは大丈夫でした。
もしリコール品やったら、また手術して出して新しいのを入れるって簡単に淡々というの、こっちは父ともにドキドキですよ。このICD電池の寿命は 約6年で 父は5年存命してたので今年が電池の交換時期でしたん。

ICDの定期検診&調整で「機械の状態チェックの時に 「はーい少し胸がドキドキしますよー」と聞いた時は「ホンマにサイボーグみたいやなー」と思いました。サイボーグと言うより「プラレス三四郎」みたいな感じかな?マイコンがパソコンになって、指示で胸がドキドキになるのって感じ。それかキューティオトンかも知れない、なんにしても暗くなりがちになるので私は、常に父には、そうしたので冗談と漫才をぶっかけて笑わせてました。「お前はむちゃくちゃ言うなーでも、それでワシも頑張れるわ、」と聞いた時は嬉しかったですよ。

そしてICDの蓄積データから「この日は何かイライラしたことありましたか?」とか「この日は体調が良くなかったんですね」とかバレてましたね。そして家にもICDの電波を拾う箱型の端末を置いてました。これを置くことにより心電図を病院で取らなくて済んで、父の心臓の状態を家でも把握できました。もし父に何かしら起きてICDが発動するときに箱のランプが点滅するので、母は「これを見てると怖い」とは言うてましたけどね。家では点滅することはなかったです。

父を火葬した後も点滅してないので「あれ?ICD燃えたのに緑ランプのままやん」と、「本当に機能してたのこれ?」とは少し疑問には思いますが。でもね…ICDには本当に父を助けてもらいました。昨年4月入院した時に 血圧が70代でしたので
バイタル超ヤバイで ナースセンターの 心電図とリンクしてる画面のアラームをしょっちゅう鳴らす父は常連さんです。なので、今も私はテレビなどの医療ドラマとか医療現場を映すところで、鳴るアラームが何が鳴ってるかが分かります。、もう…トラウマ級に。
そのバイタルヤバい時に 夜中に脈拍停止を起こしたそうです。でも、胸のICDが電気ショックを発動させて脈が復活して 父は復活した話を聞きました。なので、もしICDが無かったら、そこで亡くなっていたのかもです。

先生曰く私が「電気ショックってビリッ!と痛いんじゃないですか?」と聞くと
「大丈夫ですよ発動する時はお父さん気絶してる時だから」て、そーゆー問題?
入院生活も長くなると先生と変な?常連状態で、互いに軽い会話も父もしてたとは思います。そうでないと闘病のメンタル維持できないから。

そして父が亡くなる時に心電図にはICDが何度も何度も電気を送ってました。その動きは、そこの病院では心電図の下側に黄色の線で出てきます。それで、父は二回、脈拍が戻りましたが膵臓癌による「多臓器不全」で腎臓不全を起こしてて、いわば 血液内の自家中毒を起こしてて、それでも心臓は最後まで動いて脳に酸素を送り続けて、それをICDが助けて頑張ってました、病院の先生が緩和ケアと、心停止までは酸素を送る量をマックスにしてくれて血液内の酸素を繋げてくれました。

ICDはずっと心臓を動かすことを続けてくれてました。その間に先生は、脳に酸素が回ってる間は耳は聞こえてるかもなので お父さんに最後まで語り続けてあげてくださいね」と

そうして父は次第に心臓の動きの山が低くなってきて本当にICDが電気を送っても心臓が動かなくなり線の山が平になりました。その後も、しばらくはICDは動いてましたが、これも、心臓の動きとリンクしてるのかな?やがて黄色の線も止まり父は旅立ちました。亡くなるときは本当に「すっ」と 母と妹がいてても分からないくらい、仰け反ることもなく呻くことなく静かに息を引き取りました。 そしてICDは死んだら胸から出すのかな?と思ったら、「そのままで大丈夫ですよ。」と言われました。


私はICDは見た目ジッポライターみたいなので火葬しても綺麗にジッポの形で焼け残ると思って形見として持ち帰る予定でしたが お骨が出て来た時にビックリしました。

焼けたICDは ホンマにね まるで 次元大介か冴羽 僚がジッポライターを綺麗に真ん中を打ち抜いた様な感じで、金属容器が内部破裂したので中から外に瓶ビールの王冠の形みたいに外側にささくれた、感じになってて、火葬する温度は1200~1250℃と高温な為 私は「チタン色みたいに7色かな」と 思ったら、あまりにもの高温で金属が マグネシウムの燃焼跡の灰みたいな、薄い黄色?ベージュ色みたいな色に変色してました。

形がジッポライター型からデカイ ポップコーンみたいに膨れて バーンと 袈裟懸けに破裂してる状態で手のひらに収まるようなサイズでもなくて。

これね、もしかしたら父が「お前はなんでも持って帰るからなー」と 持ち帰られなくしたのかな(笑)なんで、かって言うと その焼け残ったICD本体と配線と 父の骨に溶けて一体化してて…持ち帰ろうとしても父の骨が、もれなく色々オマケで付いてくる(^◇^;)事になってて…焼き場のお姉さんが なんとか持ち帰られるようにしてくれてたけど、けど頑として父の骨が外れないのね。

父の骨は79歳にしては 相当な骨密度だったみたいで頭の骨も崩れずに、そのままゴロンと骨格標本状態で他の骨もカンカン!と割らないと骨壷に入れられない丈夫な骨で、そのICD関係のと合体してる骨も叩くもの取れなくて、それにも火葬場のお姉さんもビックリですわ。父の「持ち帰り厳禁」の意思も硬かったのね。

大体はベースメーカーとかICDて「リチウム電池」なので熱されると爆発するそうデス。それで 焼き場には入ってることを言わないと「焼き加減」を見るとき怪我するそうてす。一回目の大きな爆発から何回か小爆発しながら壊れていく話ですが。

昔みたいにアバラの中に埋め込むのではなく、皮膚の下なので 北斗新拳みたいには、ならないというので安心しました。それでも遺骨が爆発で散らないように焼き場の人も加減していくので綺麗に骨が残ると聞きました。これだけは、焼き場の人の経験でしか出来ない職人技と思います。お骨を綺麗に遺族さんに渡せられるようにする。これは決して「自動化された機械制御」には今も出来ない手作業と聞きました。

にしても父の骨は、そうした爆発した痕跡すら見当たらなくて、しかも一番バラバラになりそうなアバラあたりも、しっかり骨が残ってて、_ICD持ち帰ろうにも父の骨が一体化してるので取れなくて…あっ!!これは、もしかしたら「お前は何でも持ち帰る!これは持ち帰るな!」て父からのメッセージなのだと私は頭に浮かんだので、持ち帰るのはやめました(笑)婆ちゃんのチタン人工関節は有るんですけどね。たぶん…父は それを知ってるので「コイツは絶対ICD持ち帰ろうとするやろ」と警戒されたのかな(笑)ダメね私は…死んだ後も心配されてしまうとは。

うちの父が お世話になった火葬場 斎場は「枚方市」にある所です。でも…ドコの火葬場も同じニオイがする。粘土を温めたようなニオイ。やっぱり焼くから骨が焼き物みたいになるからかな?。セラミック化するとも聞くけども。あのニオイ、もうちょい なんとかならないのかな?。どうしても あのニオイの方が勝つんかな?。

て、長い話でした。今日まで熱出した後の自宅待機させられるので、ついつい ごめんなさいね。おわり。






Posted at 2020/02/25 14:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月25日 イイね!

日本の隣も人のこと言われんような事態に

お隣も 日本が新型コロナが発生した時に色々言うてて日本のものも入国ダメだの ヤイヤイ言うてたのが。国内に感染者が出てきて一気に人数が日本より増えて亡くなる人も出てきて、軍内部の中にも感染者が…で。の事態に。

こうなってくると…日本のマスクが ますます、一般には手に入らなくなる事態よね。日本はコロナ以外にもインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、そして「国民病」と言われる「花粉症」のシーズンが本格化してきているので「マスク」の需要が、
高まるばかりで…それを狙う「転売ヤー」が暗躍中です。

聞くところ…消防関係、医療関係の関係者が「マスクの横流し」が横行していて。
マスクを取り扱っているところからも「抜き取り」をして そうした転売ヤーに渡したり、自らでネット売りでバイバイして「おこずかい稼ぎ」していると言う。

昔ね「米の大不作」がの時も「国産米」の横流しと転売ヤーが出てて。このマスクと同様、倉庫からの 盗難も多かったの 覚えています。マスクに至っては関西では兵庫県の赤十字病院で 備蓄用マスクが 箱ごと盗まれてます。保管場所からして一般は入れないので内部関係者の…とも言われてますね。

そこだけが横流ししてるかと思えば…日本全国規模を見ると医療関係からのマスクの転売が 横行中です。もしかしたら患者診るよりマスクの売り上げの方が良いとのことなのかしら?特に「3M」と言われる高性能マスクは需要が高いことなので

街の方や都心部などはマスク購入に「お一人様一つまで」とか「制限」が多いので、転売ヤー達は地方の田舎の地域へマスクを買い占めに行くという。あと身内や知人に頼んでもマスクを集め回ってると聞く。そうしたので、マスクが「定価」での購入すら困難にしている要因にもなっている。

要は「お金のない奴は「タヒね」と助長にもなっていることなんか気にしない連中。まー罪悪感が有れば、定価以上の価格で売らんでしょうし。そんな事シラネー。とでしょね。
転売ヤーの話では

 都内では「1人あたり何枚」という購入制限が課されている店が多いが、それをかわすために地方で仕入れる「都内だと店員さんが厳しかったり、人口も多いので、そもそもすぐ売り切れてしまう。しかし、東北なんかだと夕方まで余っているところがあったり、購入制限があるにもかかわらず並び直しのチェックが甘かったりする。ですから、1人が1個買ってまた並び直すということを繰り返していましたが、(地方では)注意されることはほとんどありませんでしたね。また、(スーパーなどで)会計するレジを替えるなどの工夫や、通りかかる通行人に声をかけ、『個数制限あるから買ってくれ』と頼んだりもしました」 知り合いの転売グループは、別の方法でもマスクを入手している、

「医療関係者から『3M』というマスクを横流ししてもらっている転売グループもいます。このマスクは、医療用のもので1枚100円くらいするんですけど、それが今だと1枚500円、600円といった価格で売れるんです。知り合いはヤフオク!(ヤフーオークション)で、50枚入り5万円とかで売っていました。複数の医療関係者から横流ししてもらっていましたね」と話す。単純計算でも35万で仕入れたマスクを転売し売り上げから ネット手数料を差し引いて得られる利益は「80万ほど」なので
マスク需要が足りない間はマスクが手に入る限りは転売を続けるという。

そうした「転売ヤー」への対策を、そうしたネット売買を取り扱うところも、そうしたマスクの転売に規制を敷くが、転売ヤーは。その規制の隙間を かいくぐることをする。一つは「商品価格」を低価格にして 購入した客に対して「倍の価格「発送手間賃と送料」を設定して 販売する こうする事により 転売規制を逃れられるという事。これならマスクは「定価以上」にはならないので規制クリアーで堂々と転売ができるという。 他にも、マスクのみならず消毒用アルコールなども、転売ヤーによって 倍の価格帯で売りさばかれてる状態が野放しに近い有り様だと聞きました。
最悪ですね…。マスクメーカーが大増産しても、こうした奴らが買い占めてしまい…ようするに昔々の話では、江戸が大きな大火に見舞われて復興に家を建てるための「材木」を「材木問屋」が 材木を買い占めてて 人々に倍の価格帯で売りつけていた。または米が不作で人々の食べる米を「米問屋」が買い占めてて、倍の価格で売りつけていた、とか。これの現代版みたいですね。昔から、こうした 転売ヤーは 後を絶ちません。ただ今は「問屋」じゃなくて「個人」ですが。

私が思うのには、このまま、しばらく、まだ新型コロナ感染が増える方向となら。
この新型コロナ肺炎は「呼吸困難」に陥る症状が本人が感染に気づかず、肺の機能が一気に憎悪になり、いきなり呼吸困難になるとなら 携帯酸素てのも、売れるんやろか?※まーーあくまでも私の おとぎ話なので 本気にしないでね。

新型コロナの 他の症状では「心不全」も言われてるので。うちの父が慢性心不全持ちだったので、この「携帯酸素」が家に何本か置いてましたね。なぜ?父は、すでに胸に「ICD」を入れてるので心臓が停止しての救命方の「心肺蘇生術」は使えないのです。
理由はAED同様の仕組みで胸のICDが電気ショックを心臓に直接与えるためなんですが、そうなると父に出来るのは 呼吸困難になった場合、「携帯酸素」を救急隊が来るまでに、吸わしてあげないと、の為です。一度 使った事もありますよ。ホンマに 発作を起こすと自分で呼吸の仕方も出来なくなるので、あって良かったとは思いました。

本当なら「酸素吸入器」て酸素を送る機械があれば何ですが、これ、案外 レンタルにしても高いし、普段の父は自立した酸素量は吸えてるので「必要無し」だったのでホンマに「心不全」ま「心筋梗塞」に対するのに「携帯酸素ボンベ」を置いてました。
私なりには(;^_^A効果があるかなんですが…魚飼育用品の「酸素」
エアレーションの 酸素量が多くて、酸素量の調節ダイヤルの付いてるのも持ってました。 これを もしも酸素ボンベが足りなくなった時や無い場合に、一時しのぎになるかな?とチューブを 病院の吸入チューブと同じのを繋げて、とも考えてました。
停電なら 電気式もありますし。ただ衛生的には、どうなんやろう?私自身も、エアレーションの空気吸ってみると、かすかにモーター臭がするので(^◇^;)ううーん臭いな…とは 思ってました。

そんな色々と父の「心臓発作」に対して構えてたんですが…まさかの…心不全末期、肝硬変末期を後追いダッシュでぶち抜きに来た膵臓癌で亡くなるではなくて…えっー!!です。 早く…マスクが普通に売られますように…まじで花粉症ヤバイんですが…おわり。
Posted at 2020/02/25 10:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

ここは あえて元々の姿を 見てみるのもいいかなーとは思いました。

今日は夜 夜中から寒気と悪寒と襲われまして熱を測ると38.8℃有りました。
私にしては長らく無かった珍しい38℃台の熱で、
日曜に開いてる病院は「37.5度が3日続いたり咳が止まらないとか有れば来てください、来る前に電話はしてくださいね」と言われて。(;^_^Aやはり…今の時制は警戒されるんだなーと思いました。聞くところコロナの検査とか高熱出して病院に診てもらうにも診てくれなくて「たらい回し」の話も出てますね。

私の場合は熱で頭痛と体のだるさと は有るもの 喉が やたら乾く症状で これは花粉症の鼻水止めの薬のせいかとは思います。それと父の亡くなった関連で連日アチコチ行脚してるので(⌒-⌒; )疲れちゃった疲労かも…と今日は家の中で大人しくしています。 ホンマはシビック触りたいしオートメッセ行き前にしたドライブスルー洗車で 車体が妙な ムラムラな汚れと洗車機のブラシ傷で(ノД`)゜なんじゃこりゃ!

となってるのも ちゃんと洗車し直そうと思ってたので この体たらくな熱出して、もー!!と自分に怒ってます。しかし…人が高熱出して寝込んでても「おい!朝ごはんは?」「おい!昼飯?」とか「おいおい」起こされて 動かないといけないのは、
辛いものが有りますね。前にもインフルエンザになって寝込んでる中でも「おいおい」言われて フラフラと動かないといけないのが、あって今度も…これか…と。
洗濯物も台所の洗い物も山になってきてて。「あー!男ばかりいてても意味ねー!」とボヤいて片付けてます。自分で冷えピタ貼って自分で氷枕作って…なんかさ…虚しいよー(; ̄ェ ̄)

人を「ターミネーター」か「えいりあん」かで不死身超人と思ってんの?。もー少し「他人を労わる」気持ち湧かないの?これじゃー「人をいたぶる」ではないかと。みんな〜!嫁ちゃんは大事にしたらなあかんですとよ。しんどい時は「大丈夫か?」とか「どんな具合だ?」とか?「飯買ってこようか?、作ろうか?」食べに行ってくるわな」とか 配慮してあげてください。お願いいたします。


そんなこんなで熱でボーーとしてますが。少し書きます。
2020年オートメッセ後の感想です。私としては感じたのは 旧車と新車が多い開催でしたが、私は 旧車行きの車が人気とで、そのカスタムしてあるのを見てて、ふと、思ったのは。 私は 昭和の生まれで その旧車の時代を通過してきたので、まだ分かる部分は有るんですが。

平成生まれの若者たちって。いま人気の旧車の「発売当時の姿」の生のを見た事が無いかも?と 思いました。展示されてる旧車は すでにスパルタンとかドレスアップされてて、もともとの姿を残してるのは 全体のを見た時に、その車の名前は言えると思いますが。

その旧車が もともと、どんな車で発売されてて、それを、どんな仕様にカスタム、チューンしているかを 知らない世代が 居てるかな?って。例をあげればEF.EGシビックですね。

もうすでにカッケー!カスタムにされてますが。これの元々の、いわゆる「フルノーマル」のん 生で見かけるの いまね少ないと思う。
EKからは「typeR」と言うグレードができましたが、それまでのシビックは「SiR」が、いわゆるレースカーベースモデルで、手動のサイドミラー、クルクルドア窓のハンドル。とかエアコンレス。とか HONDAが「市販車」にしては「快適仕様レス」で 売ってたり ごく普通に「20周年anniversary」の限定。の他は売られてた時代で、

知人さんがEFを所有してはりますが「オバチャンカー」と言うてるくらい。EGも 新車発売している当時には ホンマに女性に人気の「オバチャン買い物カー」でもあったんです。ウチはEGシビックなので。EGの話になりますが

EGには、そのレースカーベースのを電動化を入れたりで「快適仕様」装備を追加した「SiR2」と言うEGシビックのグレードが 存在してます。EGシビックの発売期間は「平成3年〜平成6年」と長くて「カーオブザイヤー受賞」がもしてるので売れた台数も結構な数が若者から高齢者まで幅広い年齢層に 買われたシビックとは思います。

今はシビックもスポーツグレードモデルは年々差別化と格の向上がはかられてtypeRは すでに別格化されてますね。

何を言いたいのん?になって、ごめんなさい熱で頭がボーがボーボーしてるので
自分でも、うまく書けない(;´Д`A。

と言うわけで。私は あえて 「発売された当時のままのシビック」を その発売当時のを 今のシビック好きな子達に(^◇^;)私の歳からしたらみんなコよ。私は リアル ナニトモ時代でマハラジャ遊びしてた黒歴史持ちの 昭和の女だから(自虐ネタ)

と言うか…EFもCR-XもEGもデルソルも HONDAが発売していた時の「純正品」の装備の数々を 全て 見たことはないですね。EFなんて純正ので、かなりカッケーな姿になるので、これ本当に「オバチャンカー?」って。思うくらい。こんなので
買い物来てたら目立つよねー?と。そう…純正姿でも十分にカッコいい。

グレードも色々で載せてるエンジンも 色々で一般車のエンジンにしては高回転で、軽さと馬力のバランスが(^◇^;) おかしーよ(笑)このエンジンの特性を生かした部分とか この価格で この技術の塊ですか!、その当時の開発者の真髄を見てる気もします。

確かに純正の状態からカスタムするとカッコいい新たな姿へとなりますし、当時は。純正で売られてるのに買い手の好みと触り方へ、何かしら「ここからは任してみるわ」という気持ちが込められてた気がします。EGシビックはウチのEG6に例えたらホイール選択もローターが15インチなのでホイールは14から入ります。

そして我が家では17インチまでは履くことが出来ます。少しフェンダーを触ると18インチもスポ仕様なら可能みたいです。 タイヤの幅も結構 太いのを入れる事も出来て 乗り手側は その分、自分好みに選択出来て楽しめるシビックとは思います。

そしてこの時代をかけてた当時には 様々な「純正オプション品、装備」が存在してて。けど「走り屋」レース方向に シビックを「軽量化」と称して、こうした純正品を ポイポイと 新車がまだ手に入る時とか皆んな…捨ててましたね。ドアバイザーとかも

10年くらい前かな?宇治のラインの崖下に、阪奈道路の路側帯にEG6の後部座席シートとか純正足周りが捨てられてたのを、そう言えば(^◇^;)見たことあります。まーしかし…年々車検検査の厳格化が進んでバキバキに剥がしてしまってから「これ車検無理やわ」と言われて「純正シート〜!探してます」とか見かける時はありますね。

ウチも「純正シートとシートベルトを貸したら帰ってこなくて、挙句にシビック売ったので無い(; ̄ェ ̄)と 借りパクされてるので、滅茶苦茶に剥がすからやんか!と 憤怒したときあります。他の人は純正マフラー貸したら帰ってこないって嘆いてた人いたね……。今になり「純正品の偉大さを知る」て感じですね。

「このHONDAが発売してた時の姿がこれで。純正品、オプション品はこれで」
そこから、こうして、こうして、こうして この、スパルタンさになりました。とか。

「純正パーツで、この姿になるのねん」とか。純正品の数々を展示も面白いのではないかと。は おもいます。実は私も EGシビックの全ての純正のを見たことはありません。「えっ?こんなのが あるんだ(^◇^;)」となるのあるかもです。
今なら純正品のオプションのは「レア物」なのかな?。

カスタムにカスタムを重ねてるの中に元々の姿ので見比べて見たいなーとは思います。 私が見たいと思うのはCR-X「デルソル」の なんて名前か?ですが。ルーフがウィーーンと トランスフォームして 収納機能の動きを「生」では、また、見たことがないんです。

あれ、ほんまにスゴイと思いますよ。あの車体価格で、あの装備の機能を持たせられるだなんて、いまなら 価格を上げないと無理やろうし。今は、そこまでの性能を求めるユーザー居ないから、メーカーも作らないし。よく、あんな動き方を考えたなー、とは思いますよ。

絶対にHONDAのブース横で、このデルソルの当時の新車価格表示と この電動ルーフの実技で動かしてたら、みんな見ると思うよ。あのルーフの移動が私にも?になるような収納の動きするから。これの電動に対して「手動」のも有るので(^◇^;)
これが結構 操作の数々がエロエロ有って(笑)ハンドル金具をクルクルとかね。

このデルソルの後にベンツとか外車が電動ルーフ機能を付けたのがウケるように、なるんですが、何か皮肉ですよね。

ウチのシビックも「サンルーフ」が、もし、電動のが壊れて閉められないのは、クルクルハンドルで操作するらしいが。金具はあっても、どこに刺すところが有るのか?どうやって回すのか?ですわ。ボロボロの中古で購入したので整備手帳は無いし取扱説明書もダッシュボードには入ってなかったのねん。

あっー!思い出した(; ̄ェ ̄)旦那…ダッシュボード壊して下にドスンと落としたわ…もーどうすんのよ!!!なんとか閉めてはいるけど開けたら、また落ちる。

こうした当時の装備の扱い方も今の 若い人たちからしたら「エエッー!こんなムズイ事を 買い手のお客にさせるの???と言うような操作方法だし。でも当時は、そうした装備を「自分で操作できる」のも乗り手としての義務やったんかな?て。

昔はメーカーの方が立場が強くて「使用を使いこなしてみよ」的な部分多かった気がする。今はメーカーが「!!!」な事するユーザーに忖度した装備にしてるから。どんどん車も電装系が増えて重たくなってるし。

そうそうエコカーにして今と逆な立場なのがシビックでは無いですが 初代「インサイト」あの車もすごいと思う。

低燃費を出すのに「アルミボディ」アルミボディと言えば当時はHONDAの高級スポーツカーのNSXが、そうです。そのアルミ加工と柔らかいアルミに合成を持たす技術を インサイトは持っていると思います。ボディがアルミなら使われる「ネジ」も 電蝕の関係で材質も考えないと思いますし。空気抵抗を考えてのリヤ周りの形状とか、あの当時で、すでに今のエコカーと言われる車たちの形状の元的な姿と思います。初代インサイトも今や旧車ですね。

何が凄いかという中には、初代インサイトは5速マニュアル車の設定が有るのと、
リヤタイヤの交換とかトランクの形状とか、なかなかマニア?な構造になってるのがあるって聞きました。今も 富士スピードウェイで燃費走行とかでもプリウスと
戦ってるとか、えっー!なん十う年前の車よ?と 応援したくなります。

この初代インサイトにVTEC積んだら車体の軽量化もありで いいかも知んない…と。時代を先取りした初代インサイトを!作った人たちの、意気込みを今になり、ひしひし感じます。あとからボディブロー効くねー。って感じ。

とにかく当時の車は「軽かった」とは思います。そう考えると今の国の方針の増税理由の「古い車は道路を痛める」から増税。の理由が、おかしいと思ってしまいます。 今回のオートメッセは旧シビック勢と新シビックとが近かったので、よけいに
、こんな事が頭に浮かんでしまったんかな?と思いました。おわり。

Posted at 2020/02/24 13:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

いったい いつになれば マスクが常に売られてる状況になるのだ!

旦那が鼻水ナイヤガラ 私は目が痒くてクシャミが出る。
来ましたよ本格的な花粉の症状が(;´Д`A家の中に居てても鼻が出る。
クシャミが出る。旦那は 1年中、仕事の関係で塵の多い仕事場なので病院から年中「アレジオン」が無いと仕事にならない。他にもアレルギー薬が有るけども「眠気を誘う」のが多くて

乗り物を使った仕事。フォークリフト、車もトラックも乗るから、危ないのねん。だから「眠気の無い」アレジオンを処方されてますが、国は、どうやら…アレルギー薬を「自己負担」での10割負担の保険適応外にするよーなこと言うてる。

もしも(;´Д`Aそないな扱いにされたら旦那みたいに年中アレルギーの人は堪ったもんじゃないですね。そこに今年もキター!の花粉症の季節になると、アレジオンだけでは効かなくて 鼻炎薬を追加して飲んでいる。それでも花粉の飛散が多い時には効かなくて、ポケットティッシュなんて間に合わない足りないから「タオル」で
鼻水を受け止めてる。

旦那は「痛風」の関係で「1日最低2Lの水分を取る」事を言われてるので。
お茶を飲むと、この花粉症時期は「鼻水に変換」されてナイヤガラになる。
そしてくしゃみの連続…クシャミって車の運転中、怖いのよくしゃみすると目をつぶってしまうから。ムズムズを我慢したらクシャミが盛大に出て連続するから、ムズムズきたら、タオルで鼻をクシャクシャのして、回避してる。

とかなんとかしてるので タオルは一枚だけでは足りなくて、シビックには何枚もタオルを載せてある。あまりにも花粉症が酷くて鼻炎が酷いと外食するの嫌がる位。だって「赤鼻のトナカイ」みたいな顔になるから。

そして旦那の花粉症は酷いと「熱」出して寝込むのね。今の時勢、熱出したりしたら、「ええっー!」と警戒されるので 困るね。で…今年は例の疫病流行りでマスクが ねーザンス。我が家は結局…家族全員が花粉症に なってもーて はぁ…

この時期のテイッシュの消費が パネー量です。長男なんてティッシュ箱ごとカバンに入れてるくらい。けど ティッシュって皮膚の保湿も拭き取るから、かといって
「保湿ティッシュ」なんて高いし。まだタオルの方が優しいから、長男もタオルを1日何枚も使い。

次男は昨年から花粉症デビュー(;´Д`Aして、まだ酷くはないけど目がかゆーーい!!と、けど部活のバドミントンの関係でコンタクトなので目をこすることが出来ひんので、眼科でアレルギー用の目薬持ち歩いてます。マスクはしてますよ、息子の通う電車の中には「関空」からの電車も来てるので、それに乗る時あるので、すんごい警戒して、バイトのお金で、彼女とで高性能マスク買うてきて使ってます。

私は眼鏡っ子なので「眼鏡かけ専用マスク」を使ってます。普通のマスクでは自分の温かい息が上に登りメガネのレンズが曇るので、メガネの方に行きの温かいのが上がらないタイプを購入してますが、一応よさ目に買ってたもの、そのコロナ騒ぎのおかげで、あと5枚セット一箱を残すのみ…まだまだマスクが手に入らなさそうで

価格も便乗値上げされてて酷いので、ネットで見つけた「使い捨てマスク」の再利用の方法と消毒液に浸して使ってます。えっー?使い捨て洗って使うの意味ないやん。と思われそうですが。使えなくなってくるの分かります。使ってるとね。息が苦しくて マスクが湿ってくるので「あ…もうコレダメだ目詰まりしてるわ」とでポイッ!してます。

マスクのの消毒に関しては 我が家には鳥を飼ってる関係で鳥用具を消毒する為に常に「次亜塩素酸」と「消毒アルコール」とか消毒系薬剤をボトルで置いてあり。
他には「ハッカ油」「ユーカリ油」もボトルキープしてあります。他には「ムトーハップ」も瓶でのを持ってます。

ムトーハップは入浴剤ですが主成分が「硫黄」なので 今のマンションのユニットバスには浴槽も悪くなるし給湯器にも良くないので入浴剤としてではなくて「セキセイインコ」などに多い皮膚疾患のダニ「カイセンダニ」退治に、てきめんな効果が有るので持ってるんですん。いわゆる皮膚系の治療に使いのですわ。これも今は薬局で売られなくなりましたね。旦那は、それを見て「お前は理科の先生かー!」と言うてます。

ハッカ油は暑い時に風呂に入れるとスースーして涼しい気持ちになるし汗臭さの防止にもなり虫除けにもなるし、ユーカリ油も、薄く使えばハッカ油と同じく消炎シップにもなるし、天然の柔軟剤にもなるし。喉の炎症などにもお湯に少し落として蒸気を吸えば 民間療法ですね。どうしても、動物たちには化学薬品系はマズイので、人に使うのより緩めて少量で使ってます。消毒薬系は鳥でもウイルスによる、胃腸への疾患とか有るので、餌入れ、止まり木、水入れ、カゴの底、とか消毒してます。でないと(^_^*)マンションなので 衛生面。気になるじゃない?。

もともとレース鳩 飼ってた関係で 覚えた知識なんです。ほら昭和時代とか「ペット用」なんて売ってないので薬局の売られてる薬とか消毒薬が活躍してました、延長です。昔は「テトラサイクリン」とか「硝酸銀棒」とかも売ってたんですが薬剤法?とかで一般に市販されなくなっちゃいました。なつかしいなー♪。

お前は魔法使いのババアか! とも旦那は言いますけどね(笑)

そげなこけなで…あぁ花粉症ウザーー!!なります。でも、不思議なんは旦那も私も山の方に行くと症状が収まってて家の方…街の建物の密集地、車の往来の多いところに近づいていくと だんだん鼻がつまり鼻水が出てきたりくしゃみが出てくるのにはアラw不思議!ですわん‼︎

今年は「花粉症を抑える色々な治療法が中には「保険適応外」で高い治療費になっても受ける人が増えそうな気がしますね。 おわり。





Posted at 2020/02/23 12:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 345678
91011121314 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 272829

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation