• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

土曜日に、家の お座敷鶏たちを初めて外遊びデビューさせました。

土曜日に車屋さんの奥さんのお母さんがしている「畑」に行きました。
「その際に家に居てる お座敷鶏たちを連れてきても、いいよこどもたちたのしみにしてるからね♪」と聞いて。家の鶏達を初めて外遊びデビューさせました。

前々から生後1カ月になり、そろそろ外の土の上に遊ばしてあげないと…と、思ってました。まだ「虫餌」も 見てるだけで食べようとしないので畑には虫がいてるので
虫を食べるの覚えてくれるかな?と。鶏本来本能のためにも「土いじり」です。

私自身も(^◇^;)前住んでいた民家時とか実家にいてる時とか幼少から畑仕事はしていたので、することに対しても抵抗はないので「久々に畑仕事が♪」と私もワクワクしながら行きました。

「えっ!街の中で、こんな畑があるなんて、」て ビックリしました。
市の貸し農園ではなくて地主さんがしている貸農園みたいです。

前に住んでいた所の 市のやってる農園は横に川の水が流れてても「それは農業用水」なので摂取して畑の水に使わないでください」とかの制約が有りました。て事は(;´Д`A畑に撒く水は「持参してください」て事ね。((((;゚Д゚)))))))そんなん!水持ってこい!って車でないと無理やしチャリにしても近場の人しか無理やん!と、私は借りる事はなかったんですが。

ここは手を洗う水道とかも完備してあり、借りる一区画も大きくて、羨ましいと思いました。畑は、お母さんが、普段世話してるとのことですが、なかなか草取りとかの仕事は高齢者には、暑さも有るのでキツイとかで、私は鶏達を遊ばさせてくれるのに対して畑の草刈りをして、お礼にしようと(^◇^;)草刈りしてました。

フフフ♪ちゃんと「マイ のこ鎌」とか畑仕事道具持参で♪鶏達は、もう大きくなりすぎてて小鳥用のキャリーケースには((((;゚Д゚)))))))体も頭もつかえてしまい入らないので、ダンボールを急遽 簡易キャリーに作り二羽を入れてチャリの後ろカゴに入れて、畑にGO!!しました。行き道は鶏達は暴れる事もなく 二羽で箱中で大人しく座ってました。なかなかナイスな鶏達よ(笑)

そして畑に着いて、鶏達は、初めて外に出すので((((;゚Д゚)))))))どこに行くかが?で予想不能の心配が有ったので柵枠をタイラップで留めて簡易の囲いを作り、そこに放しました。

前に「淀川の公園か近場の公園に散歩させようか?とは思ってはいましたが、公園の土は犬猫の糞尿だらけだし砂場は動物は入れないし…。
淀川河川敷の公園は((((;゚Д゚)))))))今時期なんて…「マダニ」が、いっぱいワラワラとハイハイ徘徊して寄生する宿主を狙ってるので、絶対、あそこは嫌やし。もしダニを家の中にお持ち帰り((((;゚Д゚)))))))なんて想像するだけでチキンスキンなるし(汗)

ホンマに、鶏たちが安心して遊べる砂場を探していたのです。別に 強いて「砂浴び」とか経験させなくても、大丈夫と聞きますが、でも土遊びは鶏のシンボルみたいなんだから。と探していた中で

そこに「ウチの畑の中に連れてきて放してもええよ」。て言われたので連れて行きました。

鶏達は畑の中に入れて、もちろん下は土の上です。車屋さんの子供たちは初めて生の鶏を見たとかで、キャ!キャ!してたので「ダンゴムシとか居たら入れてみて、まだ虫とか食べたことない子達だから、食べられる食べ物を教えてあげてね。」と言うと。子供達は畑のアチコチから虫を集めて鶏達にあげてました。

そういえば近頃は小学校も「飼育動物」て居ないところ増えてるよね。特に鶏は「鳥インフルエンザ」が日本で大流行した時を境に一気に「学校で鳥を飼う」て減ったよね。昔は毎年、秋くらいに「夏祭りでの「ヒヨコ釣りのヒヨコの成れの果て」が小学校の飼育小屋に 集まったもんだけど(笑)

あの「ヒヨコ釣り」のヒヨコって(^◇^;)皆んな「オス」のヒヨコだから。ヒヨコから大人の鶏になってきて雄鶏の「コケコッコー!」の、雄叫びが近所迷惑と なってくるのね。雄鶏は乾いた声質なので結構遠くまで「コケコッコー!」と聞こえるし、朝一だけに「コケコッコー!」では無くて日中の明るい間、ずっとコケコッコー!なので苦情が出てきます。周りに人家のない田舎なら雄鶏も飼えますが、住宅密集地では「雄鶏」を飼うのは難しいです。

して、学校に持ち込まれる、その鶏って、たいがい「白色レグホン」と言う鶏で、また、この鶏のオスは人に対しても威嚇してきて喧嘩売ってきて、跳び蹴り突き!攻撃してくるので、飼育に手に追われなくなり、皆んな学校に持ってくるのね。けど、オス同士なので喧嘩は続発するわ飼育係の子達が、喧嘩売られて追いかけ回されたり、怪我させられたり、で…それで、どこかに処分されていくターンが、なんか昔は毎年の飼育係のターンやった気がするよ。

だから…今の子供達は「家で動物を飼う」て事も経験ないから、ヒヨコやハムスターを持たしたら「((((;゚Д゚)))))))握りつぶして殺してしまう」話も聞いたかな。

捕まえる相手に対して「力加減が分からないままに大人になる」てのが増えてるとか。生き物を飼うのは「世話をしてあげないと死ぬし、また。我慢して面倒をみる言うこともしないと、動物は機械じゃないから、どんな行動をするか?で、それに対して 大目にみる、て我慢を子供に教えるのには、いいとは聞くけど。気持ちの中に自分より弱いもに対しての優しさの情緒教育、生き物は必ず死ぬという辛い事ではあるが、生きるという事 死ぬという事への感情の表れにもいいとはいう。

けど犬猫を飼う人は 世の中、多いけど鶏は住宅事情も有るから飼う人は最近ホンマに少ないと思う。 特に鳥インフルエンザが流行るのに合わして鳥を飼う人が減ってるとかも聞くね。

けど…鳥インフルエンザで、よく出てくる養鶏用の鶏は 鶏を大勢を集めての集団生活なので、どうしても病気に対しての感染率は高くなる。そうした感染病に対しての感染防止に、様々なワクチンや薬を投与して 人為的に抵抗力をつけるために何度も打ったり飲ましたりするので、ウイルスって賢くて、人が考えて作る薬やワクチンに対して「抗体」を作り出して強毒化するので、それに対して鶏達に薬に抵抗力で頼るので、自らの免疫と言うのが弱い分…そうした伝染病にも、なりやすいとか聞いたかな。

対してペットで飼育する鶏はケージ以外から外で自由に歩き回り日差しを浴びて時間をかけて大きくなる、その中で、抵抗力もつくので、そこが養鶏の鶏と違うところです。

けど、今は「お座敷鶏」という飼い方も増えてて。室内飼い用の「鳥用オムツ」もあるので糞の多い鶏も犬猫みたいに室内で飼う事も可能な時代にはなっている。

ただ犬の散歩と違い胴輪を着けてリード付けて散歩させても、犬みたいに、飼い主の言うがままには歩かないのが鶏なんですが(笑)「鵜飼い」の鵜の方が、言うこと聞くかもね。(笑)うちも、まだリードつけて散歩デビューは、まだしてないから、どうなるやら?今は色々な人に触れてもらって人馴れして欲しい段階です。

あ、お風呂に入れるのも普通の鶏にはないかも知んない。家の中で飼うので(^◇^;)お風呂に慣れてもらわないとね鷄臭いから(笑)犬用ノミ取りシャンプーで洗ってドライヤーで乾かして日光浴させて乾燥させて自分では熱黒いさせてのフローラルな鶏さんになってます(笑)

幸い畑の中の色々なのをあげても、鶏は自分で食えないのは、食べないそうなので、安心。私は草ボーボーの所との格闘中なので、鶏達の事は子供たちに任せてました。幸いウチの鶏達は卵から生まれた時から人馴れしてるので、人に対して喧嘩を売ってもこないし、くちばして、突いてくることも しないので、子供達には安心して、生の(笑)鶏との体験をさせてあげられるので、よかったです。

車屋さんの社長さんも私が畑に鶏を連れてくることを知ってて、「子供達の情緒教育にいいね」とか、奥さんから聞きました。

いやーでも暑かったけど私は農作業に入ると時間忘れて没頭してしまいますわ。

ひたすら鎌を使いながら根を掘り出しながら草取り作業。途中で「熱中症になるで」と塩飴と水をもらいながら私としては土いじりを久々にできて気持ち的にもスカッ!としました。えっ?草むしりして気持ちがスカッって、オモロイね。とか(^◇^;)話ししたり野菜のことを話したりしたりで、奥さんとお母さんと会話を交わしながら。畑仕事してました。

すると畑に来ていた人から私に「おー!手際がいいね草刈りするの早いねー」と褒めてもらえました。まさか…こんな街中で草むしりを褒めてもらえるなんて。ホンマは私も畑とかしたいんですけどね。今のところでは叶わないので、もうね持ってる畑作業の道具類を捨てようと思ってた矢先だったんです。道具を残してるから畑つくりに未練が、いつまでも出て悩むんやろ。と あーでも捨てなくてよかった。

こんな浸かる機会が有ったなんて、鶏の外遊びデビューも嬉しいし畑仕事できたのが嬉しかったです。そして、お母さんからトマトが赤くなる前に実が腐ると聞いてて お母さんは、石灰を撒いたらいいと聞いたで、と撒いてはりましたが、このトマトの身の腐れるのは「土の中のカルシウム不足から」と 思い出しました。

せっかく大玉のトマトが、幾つもなってるので、次々と腐るのも、((((;゚Д゚)))))))もったいないので、お母さん寝、草刈り喜んでくれて、「また来て欲しい」て言われてるので、次はトマトの尻腐れ防止の葉の摘心をしてあげようと思います。

あと、気になったのは、なんとなく土を触ると ホコホコした感じが少ないので、土壌を肥やしてみたいなーと思ってみたり。刈った草を皆ゴミ袋で捨ててたので、今度は私の「マイ 大ハサミ」持参して刈った草をゴミで捨てずに切り刻んで土の中に混ぜる方法をしてみたいな、とか、やっぱ、畑有るっていうのイイナ…て。汗をタオルで拭き拭きしながら、考えてました。

ここ畑区画が空いてたら、マジで借りてみたい、けど街中での貸し農園て珍しいからか人気だそうな。やっぱり町に住んでる人も土とのふれあいと収穫の楽しみ好きなんやなーって。は、思いました。

そして鶏達は下が土なので、本能的に「初 砂浴び」しだしました。誰にもお知られてないのに砂浴びをバサササ!!!バサササ!!としてます「(^◇^;)あーあ連れて帰ったらしばらくは飼育ケースに入れとかないと砂まみれね君たちは」と

でも、鶏は砂浴びをして体の虫落としとか皮膚への衛生を保つらしいので、砂浴びしてくれる方が私も嬉しいし、子供達が虫を色々入れるので、次第に虫をつついて食べるようになりました。やっぱりベジタブルチキンより動物性蛋白を体に取り入れないと体格が、よくならないから。と 本来の鶏さんしてましたわ。

そして、このうちの鶏達砂浴びの仕方が子供にウケてました。その鶏達がいてる場所が少し斜めになってて、鶏達は、その坂になってる上で砂浴びをしてると、斜めの方にズレ落ちてきて コロンコロンと2~3回転して鶏達は怖がることもなく砂浴びを続けながらコロンコロン坂の下に転がり落ちてきて、また、上に行って砂浴びしだしては コロンコロンと転がることを繰り返してるみたいで

私も「こんな転がりながらの砂浴びなんて 見たことないわ」と。鶏達の妙な(笑)砂浴びスタイルに笑えました。フツーは転がらねーよ。なに、この鶏は?って。

そして、夕方になり、大方草取りは済みまして。畑の野菜を貰いました♪
鶏達も遊びまくりの虫やら草をいっぱい食べて満足そうにしてました。

そして家に帰って、もらった野菜類でサラダを作りはしたが、やっぱりスーパーの野菜と味が違うわ、長らく畑から収穫したばかりの野菜なんて食べてなかったので、その味の違いに「おおー!!(=´∀`)人(´∀`=)感動しました、やっぱり畑したいなー♪って。日焼けするけどね。今回も昼からでしたがバッチリ日焼けしてました(笑)また畑の手伝いに行こうと思いました。

そして畑に来るときは「鶏連れてきて♪」と言われたので(^◇^;)鶏達、どんどん大きくなるので、段ボールに収まりきれないので 何か折りたたみ式のケースを利用して移動キャリー自作しないとかな。少し気持ちに楽しみが増えました。

おわり。


Posted at 2020/06/29 12:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

資金繰りに走る…と言う事を する訳でもなくて

男の人って仕事面において「資金繰りに走る」て事を私は「する」とおもって…と思ってたんですが…私の父も会社の事で資金繰りにアチコチ走り回ってたのを思い出しますが…。ただ…私の、そうしたのに対して「理想がたかかった」のかな?。

旦那って…自分の家…もとい結婚して「我の世代の家庭を護る為の「資金繰り」へ奔走してる…わけでもなく…。いにゅの散歩はきっちりするという…。私からすると「いにゅの事より我の家庭の意地を先で優先やろ!」とメガホン持ちたい。

私、女の私でさえ…今後の生活を、どうしていそうか?と考えて、住むところへの情報収集したり聞きに行ったりとか。「いかに お金を無駄に使わないように」と考えてるのに…旦那には、そうした「奔走」が無いんです。

マジでギリギリにならんと分からないのかぇ?」
Posted at 2020/06/27 22:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

いよいよ7月1日から「レジ袋有料化」が始まりますね。

いよいよ7月1日から「レジ袋有料化」が始まりますね。すでに有料化してる店もありますが(^◇^;) オバちゃんみたいに、いつもカバンの中に レジ袋を△折りに小さく畳んで 忍ばせておくスタイルが若者層にも 広がるのですね。オバちゃんは、いつも(^◇^;)私もよ(笑)昔から癖でレジ袋を△折りにしたのを入れてます。

そして、ついに「レジ袋有料化」が7月1日から、聞くところ冷凍食品用のドライアイスをもらう時の袋も今までは、それは無料でしたが、このドライアイス袋も「有料化」ですって(;´Д`A。

日本としては、そうして「プラゴミ軽減」と世界発信するようですが、本当のところ他所の隣の国から「海洋ゴミ」として日本に流れてくる方のが多いんは日本政府はスルーなのね(笑)あくまでも世界に対して「安心してください履いてますよ」を国会議員達はアピールしたいらしい。

店によっては「レジ袋」分をお持ち帰りのに加算して、対応するとかも聞きました。けど、この「レジ袋」の価格設定は、お店に任す「自由設定」らしいので皆様、レジ袋の価格には、お気をつけてくださいね。私が見たのは「50円」てのも見ましたから。

フッw日本政府の「ええカッコしぃ」でレジ袋有料化しても、もしかしたら隣の国の大きなダムが決壊して川が凄い勢いで流れて、色々な瓦礫とかプラゴミが海流にのり日本の海外に 押し寄せてくるよーな気もするよ。

日本が、いくら、ええカッコシィの環境問題のことしてても隣が、それをしないから、まるで隣の家が木々を選定もせず落ち葉も掃除しないで。こちらは庭掃除を こまめにしてても隣から、どんどん落ち葉が飛んでくる・みたいな感じよね。

なんか、さか○君まで、政府は引き入れて海洋汚染ガー!と言いますが…実のところは、他所の国から流れついてる海洋ゴミが一番多いのよ。

これって犬猫の殺処分0運動で、殺処分前の犬猫を保護して、憂いに浸ってるのと同じ。そうじゃなくて、そうした安易に飼われて安易に捨てられる犬猫を簡単に飼えなくする「飼い主免許」が義務化と犬猫を「商品」として殖やす方を規制しないと。もう「飼い主免許を所有している人からの欲しい希望予約以外は繁殖禁止、位しないと。意味ない気がする。これからコロナショックの不況で捨てられる犬猫増えると思うよ。そんな多い数を殺処分0運動で引き取るにしても、病院費用とか、まかなえるか?というと微妙と思う。保護施設の「多頭崩壊」を起こすよホンマにね。

世話する人も飯食わないと生きていけないから、募金の寄付金が飼育するための費用がK点越え、すると、病死した、とか、老衰、突然死、したとかで「間引き目的」殺していくところも出るかも。

と、また話がずれましたが、エコバッグを自作してみました。形としては
セブ○イ○ブン、で売られてる。使った後に「シュパ!」と畳めることのできるエコバッグ。コレを買うには(^◇^;)価格的に、ははは、なので、ふんふん♪と袋に描かれてる図を見ながら、家に帰って絵に描いて、それを 家にある傘の布地を利用して、(=゚ω゚)ノ作ったった(笑)材料費0だよん。

けど、やはりコンビニのエコバッグなので、どうも中に入るサイズが、私が普段する買い物の食料品は、入りきらないな…。どう考えても「お弁当」とお茶サイズかな?。うーん入ったとしても牛乳1Lパック4~6本が限界容量かな?というサイズ。

けど、縫い方は「直線縫い」と「折り紙」の要領で作れるので。子供達の学校の家庭科でも、作れるよーな気がする。エコバッグ、使えとなら学校で自分のエコバッグとして縫わしたらええと私は思う。

しかし…今の学校の家庭科の縫い物って昔は「各自で布地を用意して持ってくる」だったのが、今は「キット化」されていて、あらかじめ形にしてあるのを、ただ組み立てるだけ。になってる。から…。
「これをこうして あーして、て試行錯誤のが簡略化されてしまってるから、だから、子供たちに身につかないんだと思う。まー先生もキット化されてる方が教えやすいからの理由から?なのかしら?。

子供の時からエコバッグ、馴染みにしておいたほうが、いいかな?と思いました。おわり。
Posted at 2020/06/27 10:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月26日 イイね!

日本のマスコミが 少ししか言わない事態が隣の中国で…おい…また何かやらかしそう。

日本のマスコミが、ほとんど言わない…事が中国で起きてます。
最悪の場合は国民5億人が被害を被ると言われてます。

何かと言うと、今、中国はコロナを自国の力で抑え込んだと賞賛の嵐で国の政府を世界に向けて盛んに賛美してますが、民族弾圧や他国の領海への侵攻、インドも怒りをあらわにするほどの事を何かしら…やらかしてる有様です。

日本も例外ではなくてリアルに日本の中が どんどん癌細胞みたいに侵されています。「尖閣諸島周りに海底資源が埋蔵…」とか言うた途端に「ここは 俺のシマだ!」と連日、船だと潜水艦などを 堂々と侵攻させて流、事も日本のマスコミは大多数を隠してる。

テレビで言われてるのは「一般にバレても影響無し」の範囲の「一般公開」情報であって、日本国民に深刻なことになるようなことは国民の怒りとかパニックを起こさせないように隠してると、私は思います。なので私は日本のテレビを見るよりよその国のテレビを(^◇^;)見てますね。コロナの事も日本のマスコミや日本政府は「東京オリンピック」開催に支障を来さないようにとか、感染者の数をごまかしてたので。信用してへん。

どんなに日本が日本の常識で「おもてなし」をしてもアチラは「自分とっての利益」の政府なので、そのあたりアメリカも怒ってるんだとは思う。


して、何が、今、中国で聞き的な事態が起きてるのは。まだ砂漠バッタの大群は「インド」で、なんとか止まってるらしいが…今まで、その民族が大切にしてきた先祖のお墓すらも破壊し更地にし、その上に高層ビルとかをおっ建ててる事して民族弾圧は 相変わらず辞めないし、他の国でも 仕事とか色々と、差別してるから。

たぶん…そうした「怨」の念が中国をこれから 色々襲うんではないかと思う。

昔から「疫病と飢饉」はセットものと言われるくらい連動するとか、特に、どんなに人間が独裁的に栄えてても「自然災害」は 抑え込むことは不可能です。なので…
昔の人は自然の力を「神様」として、崇めて、人が超えてはいけない領域を守り、自然を利用したり、または、恐れてました。

ですが…行き過ぎた人のエゴに染まる文明は必ず、その人の行う業の行きすぎた分の返しを喰らうことになるそうです。なんだか…シャアみたいな話ね。

それが、今…コロナの大感染渦を引き起こして公表されている死亡者の数以上に死者が出ました。その後に控えてる?まだ、穀物から木々まで、あらゆる草木を食い尽くす「砂漠バッタ」の蟲疫はインドのヒマラヤ山脈の寒さと壁で止まってるけど、いずれは、中国に入り込むと思います。山を越えなくても「貿易」により荷物や船に紛れて来るから。

ここで、なんとなく不思議に思うのは…「ヒアリ」が中国からの海洋コンテナから女王アリと共に卵とかが発見されるのが、多い事。あれ?(; ̄ェ ̄)日本に外来種害虫を入れないように「殺虫」してないのか?と、、それとも、わざと日本に次々と外来種害虫を忍ばせて送りつけてるのか?と、最近は、思うことが多い、とにかく、桜や桃や梅など日本の果樹木を食い荒らす「カミキリムシ」日本の養蜂の日本蜜蜂を食い殺す「スズメバチ」とか

中国や韓国由来の外来種害虫が、ここんところ日本の中に増えてる気がする。

日本政府やマスコミは「これだけ多くの貿易荷物が来てるのだから」とは言うが、コロナ同様…日本の防疫体制どう?なってんの?と疑問になる。もうヒアリも日本に定住してしまってるし。「安心してください退治やってますよ」な、パフォーマンスは、いい加減にしろ!としか見えない。


長い私の(^◇^;)愚痴の後に、やっと本題は、どうやら今、中国では連日の大雨の豪雨が続いてるとか、それで中国が造った「中国最大規模」とも言われる。
「三峡ダム」が、ヤバイそうだ…。この三峡ダムは、何年も前から「ヤバくなってるよ」と指摘されてるダムで、それによると 「歪んできてる」そうな。

けど中国政府は強気に「許容範囲であり歪みと言われるのは画像の歪みで、そう見えるだけで。ヤバくも無い」と その指摘を突っぱねてる。

そう言えば…ラオスあたりで韓国の建築会社が造ったダムが完成まじかで決壊し下流の地域を押し流し多くの犠牲と行方不明者が出て地域壊滅させたが…あれも話がコジャレテきて、なんと「あれは日本の設計したダムで それを作ったんだ」とか、もう…ここまで色々日本に由来させるのって、お国芸?なのかと思うこともあった。
まーそれに比べて、まだ中国の方が、そうした建築の責任は日本に由来させる事をしないだけマシ?なのか?。とは思う。

ただ、中国は国民一人一人の単位なら、ええ人も居てるけど上の独裁的な位置の、やり方がエグいし自国の国民の命すらもパンダより下なのか?と格差社会が大きい。そして、「国に不利益になる事」を隠すのね。災害も人災もチャイナボカン!しても犠牲者の数は本当の数では言わない、なので世間では中国政府が言う犠牲者の数に10掛けた数が本当の数、と言い切る人もいてる。


その中国政府が「なんともない無問題」と言う三峡ダム。その連日の大雨で、どんどん貯水量が増加してるそうな…それで下流の地域に言わずに「放水」したらしく、それにより下流の地域が大洪水に見舞われてる。

この上流に有るダムの放水による洪水被害は日本でも起きてる。こうしないとダムが決壊するよりマシやろ。て理由で、くくってる。

しかし中国の場合はダムの規模が違う。ものすごい大きいダムが「三峡ダム」中国政府が中国の技術を集約して造った。と自慢するダム。なのでホンマに大きいダム。これが、今…決壊の危機になってきてるそうな、このまま大雨が降り続くと、ダムには雨水の他に流れてきた瓦礫が多く集まってきており、最悪な事態は「放水口」が瓦礫類で、もし、詰まると、もう、そうなるとダムに貯まる水が抜けなくなるから、貯水量を超えてしまう。

ダムが危機的な状況になってくるときに開けられるという放水口、日本では「クレストゲート」と言う。これを開放してダムに溜まった水を下流に流して抜くんですが、それほど大きなダムになると。そのクレストゲートを、全開放したら、下流の地域は大変な事態になるかと思う。

その、関係する地域の人の数を出すと、ざっと見積もっても「5億人」だそうだ。

重慶、貴州も、含まれてるという。すでに流された放水や豪雨により大きな洪水が起きてて、物やら車やら豚やら、大きな被害が出てるそうだ。こうした事態が起きてることは日本と政府も触れず、、マスコミも私が見たのは一局のみが少し出してたくらい。まー考えてみれば中国の事なので。中国政府が強気で「何も支障ない」と強気で返してるから、敢えて触れないのかもしれない。

ふと、思ったのは「重慶」日本の企業が工場とか、色々有ったところとは思うけど…もし本当に、この中国最大の「三峡ダム」が「決壊」したら、どうなる?。

ダムって、いわば膨らんだ水風船、貯水能力に限界が来てひび割れたら、まるで風船に針をついたみたいに一気に崩れて貯めてた水が下流に、それこそ「山津波」と、なって下流の多くの地域は押し流される、とは思う。

しかも…このダムは、ただの水を溜めてるダムではなくて上流からの「汚水」の「有害物質」が蓄積しているとも言われてる。もし決壊すれば、そうしたのも下流に流れて新たな土壌や水質汚染を引き起こすと言われてる。デケーもんを 作るだけではダメだということを、見ることになるのか?と。ここに、なんと建築費に関しては黒い事もしてて「抜き」施工の噂も聞く。これが事実なら恐ろしい事になる。

して、もし決壊の危機になっても下流の人たちを避難させる術が無いとか。日本人ではなくて中国人の人が話してる。

しかし…中国では政府からの規制で、コロナの時もそう…真実の姿をネット配信すると削除され、挙句には連行されるとか、そう言えばコロナの危機を早くから指摘していた医者の人も、それに遭って最後には亡くなった。その医者の人の死すらも中国政府はプロパガンダに利用している有様。

それと同様に、この中国で、起きている「大洪水と巨大なダムの三峡ダムがヤバイ」現地のリアルな配信を止められている。しかし…それらを 覚悟して、この中国の事態の深刻さを世界発信する人は多いという。国を愛してるからこそ、て同胞を助けたいからこそ、「早く避難を!」と、訴えてるんだとは思う。

もう大きな物を短期間で作るだけして後は知らん。なの?。たぶん…決壊した後の復興の様を コロナを抑制した時の世界への「中国政府の対応は世界一」みたいに、ダムの結界後の復興を急がせてプロパガンダに利用するとは思う。その為に犠牲になる人は「英雄」扱いみたいにされて祭り上げられるんだろうと、予測する。

この中国が造るダムについて下流の中国以外の国の人達も「下流に水が来ない」と、嘆いている話も聞く。下流に他所の国の農作地帯とかが有っても御構い無しに次々とダムを造り下流の人たちの「怨」を送られてるという事に、いい加減に気づかなければ。もし、この大きな大きな三峡ダムが決壊したら、その溜め込んでいた色々なんが、いずれは海に流れつき、そして海流にのりあちこちの国の海岸を汚し、そして溜め込んでた有害物質が海洋汚染を引き起こすのではないかとは、思います。
日本の九州辺りにまで、下手すると「津波」になって来襲か?と言われてるくらいの膨大な水量を抱えたダム決壊、有害物質混じりの水とか、考えただけでも恐ろしいわ。最悪なターンとしては中国が日本海側に作ってる原子力発電所の冷却用の取入れ口が瓦礫や土砂で詰まる…その後は、どうなるか?、それから出た放射能は、中国ではなく偏西風とかの風の影響で風下は日本です。

いつから中国て、こんな国になったんやろ?昭和の時なんて、こんな国と違ってた気もする。元の中国の気質に戻ってほしいな、そう願うし、ダムが決壊しない様に願います。おわり。

Posted at 2020/06/26 15:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

閲覧ご注意… そら私だって ヤる時はやるわよ。

閲覧ご注意… そら私だって ヤる時はやるわよ。はい…グロいの見せてゴメンナサイ。
実は…ヽ(;▽;)ノ手を切りました。

旦那が帰ってきて、捨てるので畳んで置いてた段ボールに引っかかって、
「なんでこんな所に段ボール置くんや!」と怒るので「おTOさんが表に置くな!」と言うから部屋の中に置いてるねん!雨降ったら段ボールグシャグシャになって水吸うて重たくなって捨てるの大変やん!」と、言うた時に

キッチン台が、激狭いから(;゚Д゚))))))晩御飯の支度ので「スペース精一杯」で…動いた時にまな板の上の包丁が下に落ちそうになって…。

思わず とっさに(^◇^;)手で掴んでしまったの…。前には包丁が下に落ちて、その時は足の指がヽ(;▽;)ノギロチンなりかけて親指をサクッ!途切れて「血ガァ!血ガァ!゜・(ノД`)」になって…た事が。

たぶん…頭の中に そのトラウマが よぎったんやろうと思う。

もうね…無意識な行動ね…そして中指に「シカッ!」って鋭い痛みが走り…そして
親指には「ザクっ!」て 肉を断ち切る時の感触と(;´Д`Aまさに「グサッ!」て
感触が 気持ちの中に「う〃やば!深く切れた」と 今までにも工具で切ったりとかしてるので 痛みの感じでわかるのが…(;´Д`A。

すぐ乾いたタオルで切れたところを抑える、やっぱり深く切ってるので血が みるみる染み出してくる、けど今は傷口を確認するにも血が止まらないので 押さえ込んで血が勢いが少し落ちるまでは 無理と判断して。

そこに旦那が 私の様を見て「また 何をしたんじゃ!」というので


「包丁で切った」と話すと「何しょーもないことしてるねん」と言うので私はカチン!と来て「そーじゃなくて なんで?大丈夫か?」て言えんの!」と 言い返した。
「お前が怪我するときは たいがい 大きいことしとるやんけ、だから何したんや?」というたんやんけ!」と来たので

私は「一応さ、まず大丈夫?」て聞くでしょ?なんで、そーゆー優しさないの?」と 言い返した。

この、おかげで切れた痛みが 薄れたというか…怒りで痛みを忘れてる…ということなのか?。と そして旦那は風呂に入ったので、私は「しばらく晩御飯作るの出来んから、待っとく くらいして」と 旦那が風呂から出てくるを待ちました。

その間…そろりとタオルを取ると やっぱりヽ(;▽;)ノズバッと切れて傷口の断面が見えてた。まだタオルを外すと、まってたみたいに、また血が出てくる。幸い今日の晩御飯は大方 下ごしらえは済ましてて、鳥の唐揚げなので揚げるだけにしてて良かった。

切れた箇所は大きいのが親指の横腹と中指の先あたり、包丁の柄を持とうとして 、遅れたので刃の部分を手で握った時に切ったみたい。まだ中指はバンドエイドの大きいので切れてるところを抑えられそうではあるが そこからも血が出てくるので親指よりは浅いが、薄皮以上に肉まで 切れてるっぽい。

本当に自分でも「何やってんだか…」と反省。

昨日の夜遅くに明日の「チューリップ唐揚げ」の下ごしらえで、手羽先の先の方を落としてたのを思うと、「よく、これで済んだと思う。」と、これ幸いと思うことにした。指くらいは包丁でも落とせる威力はあるから」

そして旦那が風呂から出てきたので「傷薬とか大きな止血のをしたいけど、止血用のテープのフィルムが薄いから傷口を閉じるのも一人で出来ないから、手伝って欲しい」と言うと

「お前がな怪我したと持ってくるときは たいがい普通の怪我の程度じゃないやろ?」と 言うてきたが、「フィルムとか貼るのはしてやる」とか、言うたので、

してもらう事になりました。

旦那が、ようやく血の出る勢いは落ち着いてきたが傷口の口が開いてるのを見て

「お前なーこれ家での限界超えてるんちゃうんか?病院行って縫うて貰わなアカンのとちゃうか?バックリ入っとるやんけ」と言うてきたが

私は「もう時間的に夜遅いし夜間救急しか開いてないし、行くのも遠いし、夜間救急 高いし…今そないなので 金使ってられんし…」と話すと。

「そーゆー問題のんちゃうやろ?こんな あいてるの どーすんねんや、もう!包丁持つな!ずっと惣菜買っとけや!」とか言い出したので

「心配してくれてるの?なに?」よくは分からないけど なにかカチンときた包丁を二度と持つな!だと。

「私だって料理してて包丁で手くらい切るわよ!なに?その絶対的に言い方は、誰だって料理で手くらい切ったことあるんちゃうの?どーして、そこまで人をボロに言うのかな?」と 旦那に斬り込みにッッコンで見た。

私は「 指動かしたら動くから筋は切れてないから、包丁傷やから傷口は綺麗な切れ方やから、ノコギリやドリルで、やったら病院いくわ、けど包丁は傷口の断面綺麗だから、流水で 傷口絞って流したから、止血で抑えて 傷薬塗って止血テープ巻いてたら傷口 塞がるわ、実家の父が使ってた「血液サラサラで小さな傷でも血が止まらんからの時」に使う止血のフィルムとユーパスタを貰ってきてるの有るから、それ使うわ」と 旦那に言うと。

「だから、なんで?お前は、そーゆー判断を思うんだ?どーして、そないな判断を落ち着いて言えるんだ?こんな状態なら病院で縫うた方が 早よ治るやんけ」と

旦那は「病院行って来いや!」という。しかし旦那は いつでも 私が病院とか怪我の時は すぐ「病院行け!」とは言うが、「連れて行ってやるから」とは言わなくて、インフルエンザとか、ギックリ腰の時は いつも私は一人でヨロヨロしながら行く事も多くて。なんでなんやろ?自分の夫を頼りにしたらアカンの?

一体…どこまで嫁にクオリティを求めるんだ?嫁はターミネーターじゃないわよ。

旦那自身、自分で介抱を何かしらしてやる、という行動をしなくて「病院いけ!「救急車」と、これ口癖なんかしら?。自分の嫁が苦しんでるのに何かしたローか、とかないんかい( ̄◇ ̄;)。救急車呼ぶのにしても、到着するまでに介抱の仕方とか言われるのにさ。と言うより救急車呼ばれたら上の親のところまで事の次第が分かるから、余計ややこしくなるから私は自分の場合のは意地でも呼ばん事にしてる。

この家は「自分には奉仕させることは当たり前で他人に対しては「アホちゃうか?」とか、先に言うのは なんで、なんやろね?「他人に対する優しさの言葉」を言わない。親サイドも、それに関して 子供には怒らないので、それで、いいのだ、な感覚なんかな?けど、私は 「いつまでも身内が欠けることなく今後も在り続ける、は無理」と思うからこそ、

旦那には 「他人に対する優しさ」を時には 体当たりで異論を唱えて「そうじゃなくて!」と 教えている…つもり…向こうは、どう思うか?だけど(^◇^;)
今回も「なぜ?自分は「大丈夫か?」の言葉が出ないの?自分が、そう言われたら、どう思う?」と喧嘩になるが、そうした事を世間に出てる中で口走るのはアカンと、反論したの。

本当に「自分が、そう言われたら、どう思う?」と言う事を私の場合は、DVなんに来ても言い放ってやる。変わってほしいからと願うから言うので。

そして、朝になりましたが、切れたところは「ズキズキン」と心臓が鼓動するみたいな痛みの脈拍は起きてない、ので熱持ったり化膿炎症はしてない感じ、3日くらいは酷使したら傷口開いて化膿や炎症起こすかもなので、左手に頑張ってもらう(^.^)

ただ縫うてないから親指を動かすと傷口が口開くので、痛いけど、ギューと血が止まらない程度に(^◇^;)息子のバトミントンで使ってるラケットのグリップに巻く「アンダーラップ」を少しもらって傷口を寄せて包帯でグルグル巻きにしてる。何でも周りにあるので流用してみるのも、ええと思う。血が、滲むのが、やはり傷の程度から多いので、新しいのに貼り替えた。時間はかかるかもだけど、いけそう。

炊事は、これも(^◇^;)父の介護に使ってた「使い捨て手袋」が有るので、それを手にはめて 炊事してます。どうしても両手を使わないと、な料理は、しばらくやめて、そこは(=´∀`)人(´∀`=)お惣菜に助けてもらいます。旦那が「お惣菜買えや!」でいうたから、家計厳しいけどね。許せる範囲の お惣菜しか買わないけども。

ふと…昔の時代に(^◇^;)刀で斬られた人の気持ちって、こんな感じで昔は傷口を縫うとか無かったから、切れたところを包帯?布でグルグル巻きにしたんかな?と、

包丁と刀とは違うけど、アニメとかで刀で斬られた気持ちな、あぁ厨二病が(笑)

だめね私って、落ちてきたら逃げたら良いのに、いつも構えて突っ込むんを無意識にしてしまうのが…今回のも、そう…落ちていく包丁を手で掴もうとしてしまったから包丁の落ちる速度と刃の部分を握ったせいで、やってしまいました。

と言うことでアニメとか漫画みたいに「手で刃物を素手で握って持つと 大怪我する」と現実にしたらアカンと言う結果になりました(笑)

皆様も(^◇^;)私みたいなことしないでね。事故が起きるのは一瞬ですわ。
私は、てっきり、親指皮一枚でブラブラとか指 落ちたかと思いました。おわり

Posted at 2020/06/26 09:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123456
78 910 111213
14151617 1819 20
2122 2324 25 26 27
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation