• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

さっ3桁台だって 見た瞬間 えっ?って。最近…EGシビックの中古車価格が、なんか…へんと思う次第…何で、こんなにも高騰してるの?。

旧1号の寝屋川にある中古車店の店頭にEGシビックのハッチバックが売られていた

「へーEGのハッチの黒やん♪店の店頭に置いてるってホンダ車を多く扱ってる中古車店の方やないのに「ほーほー」と その時は(^◇^;)EGのハッチというだけで店の前を通過しました。

そして帰り際に…また通るので「改めて見よう」と、ちょうど信号待ちにもなり…
その黒のシビックを見ることができた…「えっ?(^◇^;)なんかさー私、目が悪いからよく見えへんのやけど…なんとなく数字が3つ並んで見えるんやけど…」と!

旦那にいうと「16…万円やな♪」と 3桁の数字を私にいうた
((((;゚Д゚)))))))けっ?なんやて?ひゃ160万台やって、うそぉんん!!」

「(; ̄ェ ̄)嘘言うて どないするねん!ホンマに160万台やっチューねん!」と!
((((;゚Д゚)))))))えっーーーー!!今さEGシビックって3桁円もすんのー!」と
(^◇^;)あれ?ウチのシビックは まー程度が酷いから…33の査定に来た某買取屋にさ「処分代貰わなあきませんわ(笑)」て鼻で笑われたんやけどさ…ホンマに程度の良いEGって、マジ今、プレミアムカーなのん?しかも160万台やったら経費関係諸々載せたら(^◇^;)180~90万くらいにならへん?」

と((((;゚Д゚)))))))一体…あのEGハッチの黒って どんなシビックなのん?。と

晩御飯済ました後に検索かけてみたら出てきた。どうやら、そのシビックは
「20周年アニバーサリー」の限定車と書かれていた。((((;゚Д゚)))))))あれが20周年アニバーサリー車なのか!」と(^◇^;)やっぱりプレミアムカー扱いやん」と。

なんとなく…その価格に納得した距離数は7.4万キロで、あらwウチのEG買った時のと同じ距離数やん。そしてEgは名機とも言われる「ZCエンジン」の部類とな。
(^◇^;)私ZCエンジンて、まじかで音聞いたことないけども、前に触り方によっては、いいEgに化けるってEgとは、教えてもらったことはあるけども、音を想像しようとしたら?、特に20周年アニバーサリーの限定車なんて、そのEGシビックを新車販売していた時代には私はシビ自体?なので、知らないのです。

そして、仕様の記載を見てると「(^◇^;)えっ?5人乗りなんや、あれ?でもゆいいつアニバーサリー乗ってる人のシビックはB型載ってるから 同じEG6の中の限定車と思ってたし、なんとなくアニバーサリーは色が濃い緑色みたいな、あれも?限定色なんやろか?黒もあるのかな?。」と、「えっーでも5人乗りって、ええなーEGハッチって総武座席に3人 乗れるんやウチのはEG6だから4人しか乗れへんし大人の男にたり乗ると内装の形から狭い((((;゚Д゚)))))))よね、ええなー5人乗りなんて」

そう…実は…まだEGが、中古車の弾数が多くて解体屋にもEGシビックが、何台も並べていた時代には中古車としては、今みたいに高くなくて個人売買でも20~30位で買えてた気がするけど、だからうちも、なんだかんだと今の白のシビック以外にも4台ほど買った事がある。駐車場が広かったのでナンバーレスで置いてた時代があったくらい…その時はEGはてにはいりやすかったかな?。みんなEK9やDC2の方に行った人多かったから。

そんな時代には「EGのグレードには5人乗車定員」てのが、あるんやね。なら(^◇^;)いっそ5人乗りのグレードのでB型Eg載せ替えたのに買い換えても…ええんとちゃう?」と。なんか…言うてた気がするし…実際、そうして載せ替えてるEGハッチも有ったから、ホンマに最初に買った、あの白のEGは、何もかもボロボロで1年で2ヶ月しか稼動して無かった年もあったくらい

10ヶ月は不具合の修理での入院生活…夏場になると暑さでEgがなんらかのカットが入ってしまうわアイドリングは不安定で、いきなり…ストン!と指針0て事もあった。夏になると車屋さんの工場で修理預かりになるのが多かったので「避暑しに行ってるのあの車は?」とや揺られて嫌味言われることも、しばしば…

もう耳にタコどころか…大王イカがブラブラしてる気持ちの中で…結果的には今も生き残ってるのは、その最初のボロボロのEGシビック…((((;゚Д゚)))))))何かしらの「生きる事への執念が取り憑いてるのか?と思うくらい、うまくピンチをくぐり抜けてきた、とは思う。

そして車いじりは麻薬に似た中毒性性がある」と、どこかの自転車屋のオッサンが言うてた気もするが(^◇^;)まさに今は白のEGとは「腐れ縁」には なってて「私はEGシビック大好きだから乗り換えません!」と豪語していた同性の他の人も次々とEGシビックを降りて行き…お((((;゚Д゚)))))))振り向いたら、ほとんどの人がEG乗りから消えてた…エッー!あれだけ「豪語」していたから「ウチも負けずに頑張らないのね」と思ってたのに。

ヽ(;▽;)ノ振り向いたら…誰もいなくなってた…という今の気分です。やっぱり修理が嵩張り、ホンダも新品の部品を廃版にしていくばかりで、最近、その部品をなくすのが車検に関わる「保安部品」までも廃版リストに入れていく有様が、止まらなくて、そして毎年の 夏の猛暑での「冷房が効かない」とのに対して耐えきれなくなり、降りるんかな?税金 保険も高いから、家族いてると、余計に「もうこの車嫌やー!」とブーイングに折れて…という感じなのかな?。

ウチは幸いか…子供達は こんな 爺ちゃんシビックに対しては「もうやめたら?」とは言わず…「俺免許取ったら乗るからな!」とは、頼もしい言葉は聞いたもの…現実は未だに車の免許も原付もとらない…これが「時代なのか…」とクワトロ大尉状態に、なりながら…我が家のお爺ちゃんとして…介護生活?労わりながら乗り続けています。

けと…こんなにも中古車価格がなんらかの原因?今 EGシビックブームなの?けど、3桁の価格帯で買うとしたら、ホンマに「部品ガー!」て修理スパイラル覚悟は必要なのかも…いや…うちのシビックが程度が悪すぎるからのスタートの歴史きたから、そう思うのか…ねートヨタみたいに旧車の部品の再販してくれたら好きなホンダ車に乗り続けられるのに…今のままでは…本当にシビックが乗れなくなった時…

次は((((;゚Д゚)))))))ホンダ車は買わん!と思ってしまうのは、いけない事なのかな…と嫌いで手放したいわけではない分…イカロスの翼みたいに気分になってしてまう今日のヽ(;▽;)ノ3桁万円のシビックに 驚きましたわよん。おわり。
Posted at 2020/07/20 02:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

ただ乗るだけでなくて自分でも おかしいな…とか シビックのことを見てあげてほしい。

ンですが…ここの家は車を新車で買ったりする割には自分で車の不具合を見つけたり自分で、何かしらで直してみようか?とか…しない家だな…て、しみじみ思います。ホンマに…見てると乗るだけで自分で洗車とか掃除しない…なので車屋さんが車検を受けると「鼻が取れそうなくらい…」車内掃除に鼻をやられて、車体も洗車して納車するので、大変…と聞きました。

ウチのシビックは、まー(^◇^;)私が、なんとか洗車と掃除をしてるのでと車屋さんには、洗車しなくても、大丈夫ですよ、と、車屋さんも「奥さんの仕事残しとくわ♪」と そないにシビをあらってもらったりとかはないですね。

けど、今ねヽ(;▽;)ノシビックに「愛」が足りてなくて、なぜ?私のみに3人分くらいの用事に負担がかかり過ぎてて…日曜も、まともに時間が取れなくてシビックが洗えなくて、シビック酷い汚れっぷりになってます。古い車なので汚れまくりしてると 余計に古さが倍増で ただと「うるせ〜車」と言われるので。気をつけてるもの…今の私には「時間ガー!ヽ(;▽;)ノ1日48時間にして欲しいくらいです。

しかし…むちゃんこ雨降り続いてますね。すでに「梅雨」が開けないとなのに…まだ「梅雨明けならずの大雨」か。、ずっとなので、我が家は洗濯物が乾かなくて、あまりにもなので…日曜にバスタオルとか「綿製品」をコインランドリーに乾燥機かけに行きました。しかし…雨が降り続いてるので、またも(;´Д`A乾かない洗濯物が多くて…。

(; ̄ェ ̄)大学の部活動での息子の洗濯物が、まじ多すぎ…1日ユニフォームの着替えが20枚近くで出すタオルにタオルに(;´Д`Aパンツの着替えとか合わしたら私の出す洗濯物より…((((;゚Д゚)))))))多いじゃねーか!。と、いや、別に私がパンツを毎日し変えてないとかじゃないよ(笑)息子が1日パンツを仕替えるから、大変!。室内に干すところが無いので、仕方なく玄関に つっぱり棒を渡して物干しを作りました。まー家族の往来だけなので(^◇^;)玄関に洗濯物干してても、ええか!って。

これだけ…長らく雨振り続きだと…夏野菜がヤバイですね。今年は新型コロナの影響で「家庭菜園」を始めた人も多いの聞きますが、これだけ雨が降り続いて「日照不足」になってくると、今年の家庭菜園で流行りの「ミニトマト」が「青枯れ」してしまいそうな気がします。「青枯れ」は雨降りで土の斜面が叩かれて、その叩かれて飛んだ土がトマトの下の葉など着いて、そこから細菌感染して緑の葉が、しなしなになってかれてしまう症状です。そしてトマトも雨降りの多さで「水分過剰による「身割れ」を起こしてとまとが「北斗神拳」を喰らう形になってしまいます。

それとかキュウリやかぼちゃの「うどん粉病」をとか、カボチャもスイカもお尻が腐ってきたりとかで、早く「天晴れ」な夏にならないと。食料への「野菜の高騰」を招きそうです。そうでなくても隣国の中国が、数々の災害に見舞われてるので食糧難からか?日本の作物野菜を「買占め」に来てるとかでアリバ○を通じてとくに「北海道」の作物を買占めしたりで、せっせと中国へと。持ち去ってるらしくて、そのためか?

国内のジャガイモ価格が高騰していますね。ホント!マスクでも、そう…「独り占めの買占め」するのが好きな国やなー、て思います。と言うより日本政府が中国と、ズブズブの仲なので、今度は国内での農作物不足に陥るかもですね。

そして、この、長雨の影響は我が家にも洗濯物も大変なんですが…深刻な事態がシビックに発生しました。

シビックの助手席側の足元、フロアーマット裏が「水浸し」です。幸いシビックのコンピューターは私が前の室内の「雨しみ」を見つけて…もしかしたら雨漏りが?。と気になって、コンピューターを上の方へ移動させてたので弁当箱の本体は水没にはならずに済んでいますが…(;´Д`A配線が水浸しになってます。

なんで?分かったかというと。シビックに乗った時に「うっ?何?この水臭い臭いは?」と、(^◇^;)うーん旦那の汗の臭いとは違う…まるで縁の下の臭いみたいな…コケみたいな臭いみたいな…カブト臭いというか…なんかの水の臭いが鼻に来たので…「これは…おかしいわ…」と

なんとなく、その臭い元の原因が前の雨染みと関係あると思ったので、

再度、シビックの。助手席側の足元下の所のフロアーカーペットを剥がして下を見ると((((;゚Д゚)))))))えっー!アンダコート水浸しでぼとぼとに水没してるやん!。と この連日の大雨とか通勤道でのタイヤが巻き上げる水しぶきを室内に招き入れてて…助手席の下の足元とかが、もーね「水没」してました。

うわーヤバイよ((((;゚Д゚)))))))コンピューター配線が水没してるやん!あとこのままでは暑さに群れた水蒸気が弁当箱に侵食して基盤を腐食させるかもだし…。

取り敢えず、タオルで濡れているアンダコートのスポンジの所を叩き出す様にして、水を吸い取ろうとしましたが(; ̄ェ ̄)これ…どこまでアンダコートのスポンジってあるんだろう?。この水没加減から室内結構水没してるんとちゃうの?…」と、なのて、ドア下のスカッフプレートを外して、フロアーカーペットとアンダコートを引き剥がせるところまで外しました。
EK9は アンダコート?フロアーカーペット何かしら、室内の床下の内装カーペットを外せるらしいのですが、EGは簡単には外せそうもなくて…けど、まだまだ、雨降りと日が続くというので。このままではコンピューターが死んでしまうとシビックも「チーーン!!」してしまうので。

いったいどこから?助手席側の方?水没させてるのかな?。と、助手席側の下側に頭を突っ込んで覗いてみました。!

旦那には、「こんなことになってるの気にならんかったの?足回りガタガタの事ばかり気にしてないで、室内の臭いとかも気にしたってよ!。これ、私が見つけたから、まだコンピューター生きてるけど、このままやったら…シビック自体のボディにもサビが沸くわよ。錆は車の癌て、言われてるくらい腐食しだしたや穴開いたりするんやで、もう少し毎日乗ってるのだから、気にしたって…。旧車って乗り手側が、日頃「これはなんだ?」と気を使ったらないと 乗られへん、て言われてるの、実践しないと、まじでシビック、長く乗られへんよ。

と、言うてみたもの「俺そこまでわからんから、お前が気づいたったら、ええやんけ、これ、おまえの車やろ!」と、また、そこに行くかな…この人は…
ホンマ旦那の家の車の持ち方って自分で気づいて、なんらかの自分なりに対策したる、とかないね。ただ乗るだけで、メンテや洗車まで人任せなんだもん。

だから私は旦那には、教えてるんだけどね。いつまでも新車感覚で、いられないようになる時に、そんな車の扱い方したら10万キロもたないやろうし、コトメなんて新車で購入した車を車検以外…ノーメンテにしててバッテリー上がったり、結局は7.4万キロにしてEg死亡させた経歴も聞くから。シビックの年代を思うと日頃のメンテナンスってホンマ大事なことと思う人で例えると若い時に自分の好きなものばかり食べてて、中高年あたりになって病気の百貨店な体になると似てる気もする。

助手席側の「雨染み」は結構奥から染み込んできてて、一つの原因はEg側の方の奥の板?なんか樹脂で作られてるのが経年劣化でかな?ボリボリに割れてる((((;゚Д゚)))))))状態で、そこから漏れてるのかな?。とは思いつつ…それで前は、その破れたところのつぎはぎを合わして防水テープで繋いでみたんですが、

今度の床下浸水は、そこでは無い所から助手席側の足元に雨水が溜まってる…て感じの浸水なので、前のは「雨染み」の痕くらいで乾燥してくれたもの…。

今度の浸水は量もくて、完全に助手席の足元のアンダコートのスポンジが水を吸っててポヨンポヨンに吸い込んで膨らんでるので…((((;゚Д゚)))))))えっ?もしかして他のところから大量に「雨漏り」して助手席側に、したたり落ちてるってこと?

いったいどこからの雨漏りなんだろう…。足ものと先の樹脂割れを塞いでもアカンって。このままでは水浸しのままで長雨化してる梅雨の間にフロアーが錆び湧いて腐りそぉヽ(;▽;)ノ。

とにかく、今、この浸水しているところの水を出さないと…とで「家にあるので、なんとか凌がないと…」と考えたのが実家の父の介護に使ってた「紙オムツ」の「尿取りパッド」夜用スーパーのが余ってて、それなら吸い取る量が最大150ml6回分、の水分を吸い取るので、見た目は(^◇^;)アレやけど、アンダーコートの水分を吸い取ることになるかともい出来るだけカーペットを剥がして下に引きました。2日ほど様子を見て何回か交換して、天気のいい時にドア全開して「天日干し」しないと車ってサビ以外に(ヽ(;▽;)ノカビって生えるのかな?

どこから漏れてるかが…内装下に溜まるので、全然分からないです。すんごい悩みのシビックの長雨による 大雨の雨漏り発生でした。おわり。
Posted at 2020/07/15 13:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

日曜日は シビックカチャカチャしてたのねん。

貸し倉庫を借りました。今まで会社にシビックのとか置いてたのですが(^◇^;)
会社が「金型」とかを置く場所のスペースが、と言うので「荷物をなんとかしろ」で、とりあえず、何を置いてたか?を調べて。

もうサーキットに行く機会も、もー何年め?10年近く?なんにしろ…もう、こんなにホイール使わんね。と 使わないホイールを、ほんまはオークションで売ればいいんですが(^◇^;)時間も無いので…、

もうええわ!と上駐車場店に売りに行きました。実は(^◇^;)今まで、その店で買うことはあっても売りに買取に出すのは初めてで、それと…なんか…行くと車がズラリ…と並んでて渋滞待ち状態になってました。もしかして…ここんところの「コロナ不況」とかで「車とバイクの部品売却」が増えてるんかな?とビックリしました。
そして、買取コーナーにて売る品物をホイール4本セットということを伝えると査定するものが多いので1時間待ちということになりました。なので、店内をウロウロしていたけど(^◇^;)シビックに使えるの見当たらんので、椅子が空いてたので座って旦那と雑談してました。 して…査定額が決まったという呼び出しをもらい、行って査定額を聞いたら、(^◇^;)笑っちゃったよ「4400円」て言われました。

旦那が((((;゚Д゚)))))))えっ?4400円!マジでか?」というので、「そーみたいやね、付けてるタイヤは、もう うんこタイヤで古いから きっとタイヤの外し賃とタイヤの処分代とを査定から差し引いて、の金額やない? 仕方ないわ…ここ、そんなオークションほど高く買わへんし…その価格になんぼか載せて商品として売るところだし、」

「まだ「買取不可ですね…処分代頂いたら引き取ります」よりマシちゃう?(笑)」(^◇^;)と、まー私も正直、その査定額にビックリしたけども、タイヤが付いてないほうが良かったんかも…と。初めて、買取屋にホイール 売った経験でした。

そして、あと、もう使うこともないタイヤは会社前の車屋さんに、シビックの社外プロ目とFD3sのサイドウィンカー、昔に使ってたナビとかアンテナ、なんか?な大量の配線類を引き取ってもらえました。今は、もう(^◇^;)シビックに付けてあるので、今回の荷物のお引越しに合わして、使わないのを処分しました。

旦那が私が「これも処分しよーか」と案外ポンポンと言うので「そんな いっぺんに処分ええやんけ!」と 言うのですが、私の方が溜め込みやすいと思ったら、旦那の方がストップ掛けてきました。

けど…私は旦那に「もうさシビックの事よ、どこかで「見切り」を付けて行かなアカンのとちゃう?」と言うたら「なんや!シビック捨てるんか?」捨て履くように言うので、「そーやなくて…誰が今 廃車にするって言うてるんやないわよ!廃車にするなら車検の予約せんわ!」

「そうやなくて、もうサーキット行くにしても外野にヤイヤイ言われるので何年もって…10年近く行かんやん、なら、もう、ここでサーキット行くのに関してのは、ある程度見切りせなアカンのとちゃう?今さサーキット行ってシビックを壊さずに連れて帰る自信ある?ブランク空くと 慣れてるコースでもクラッシュする可能性高いと思う。

サーキット走り続けて来てたからこそクラッシュしてのシビック壊す回数減ってきたのに、今さ何年も走らせてなくて、もし、壊したら、今のホンダの態度見てたら分かるやん!部品でぇへんよ。トヨタは2000GTの部品再販するとか言うけど、日産は32GTRの部品再販とか聞くけど、

ホンダはEFやEG淘汰したかってる…と言うよりEK9やDC2のタイプRですら淘汰されようとしてるのに、長くEG乗り続けたいのなら、ここで、ある程度の見切りつけるの、ええ機会と思う。シビック触ってるショップの人にも言われたやん「アンタが欲しがる足の車高調スペックの足で「毎日の通勤の街乗りメイン」は「もったいない」って。せっかくのサーキットスペックの足を新品で買っても、公道の荒れた路面に使うのなら、普段、街乗り用の足にしといてサーキット行くときに、その足に交換した方が、いいって、ようは、贅沢な選択」って言われたのよ。

なら、今の足をOH可能のなら、もう、その方が、私も、ええと思う。もうね…このシビック自体がボディ、ボロボロやねん。ホンマに車高調が「ビヨヨヨ〜ん!!ボカーン!!」ってて突き抜けて空にロケット団みたいに飛んでも おかしくないくらいなんやよ。」って今回、車検に出すけど、相当ヤバイきてる、状態だと、覚悟しとかないと…」と

ながーーい本当の事と、もう旦那の好みのサーキットスペックへは限界なので「見切りの気持ちの切り替え」をしてほしい、と言いました。シビックから乗り換える気が、ないのなら、少しでも長く乗れるようには、してあげてほしい。と

いつかはね…お別れしないといけないときは来るのだから、よく頑張ってくれてると思う。最初に新車で買ってたり、吟味しての中古車で購入とちゃうから解体屋帰りのボロボロなシビックなんだから、状態の悪さは通常のEGの3倍は具合状態悪いんだから、それをサーキットにも最高速にも 峠も、環状を共に生き抜いてきたシビックなのだから。残りの時間が、いつまで保つかは?だけど、

1日でも付き合いは長くして行きたいし。と。

荷物の整理して、シビックからフルバケを外しました。そして「セミバケ」に交換しました。旦那はフルバケの「ガシッ!」としたホールドがなくて気持ち悪い、と言うてましたが、「慣れるから、」と言い切りました。

そして、整理したけど、それでも荷物はシビック関係のが多いね。ほんまにシビック降りたら荷物減るなー(^◇^;)とは思いますわ。

けど…仕方ないね最低限の維持パーツは必要だから…ホンマにホンダ意地悪だからね。と言うことで日曜は終わりました。おわり。
Posted at 2020/07/13 01:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月10日 イイね!

日本に居座る梅雨前線は17日くらいまでは

日本の上下をウロウロする感じですね。

今のテレビの天気予報は 小難しいところは はしょってるので、まー分かりやすくって事なのかな?。でも、本当に天候のこれからの事は私が、欲しいのは

「気圧配置」「上空の温度と「海面温度」の事もテレビでして欲しいな。
と、私は思います。それらの配置が分かると、ある程度は先の天候の「予測」し易いからです。そして「偏西風」の流れの具合も欲しいですね。

けど、今は自分で天気図を書くこととかしない人が多いので、天気の情報はテレビから流れる天候情報に「丸投げ」になってますね。「受身」の日本とは思います。
情報を「簡易」にしてるのが多いから 。

日本の政府も日本のマスコミが今、流してる情報は「忖度」した情報ですね。
特に「餃子国」からの情報は餃子政府が「こちらが 流しても いいと言う情報以外は日本で流すな!」と報道協定をしているので、本当の情報が流せないのですわ。
キムチ国も、そうで 日本政府とマスコミは特に「北」の情報はキムチ国から通した情報しか得られないとかで…本当に北からミサイルだの日本に飛んできても、どんな ええ、ので防衛していても間に合わないですね。

まーこんな事になってるので日本の中で「ブチキレ」てる人も多くて。
「日本の政府とマスコミの出す情報は信用ならん!」と 海外メディアからの情報を見てますね。あっ!私もですわ(^◇^;)。「報道規制オブラート」の日本の情報なんて、マジで アテにならない、なので。

そして、今回の、日本に大きな水害をもたらしてる「梅雨前線」なんですが…
これの 大元は「餃子国」からの「雨雲の種」と「雨雲」が日本の方に「偏西風」にって流れ込んでます。なので、日本の政府も日本のマスコミも、「触れてはならない」情報に。餃子国での、「連日引き起こされている大雨の豪雨被害」が餃子国での広範囲の地域で起きてます。地域も人も流れて巻き込まれてて数々のダムも決壊し歴史的な建物や橋も流れ落ちてても、日本のテレビでは報道を ほとんどしません。これも「報道協定」が影響してるみたいです。

この餃子国で、引き起こされてる、この大雨の元凶と言われてるが「チベット高原」このチベット高原は様々な大きな川の「源流」にもなってます。標高が高いので、ロシアのシベリアみたいに「永久凍土」がある地帯です。なので、言わば「水源地」になってます。

しかし…そのチベット高原の地域を餃子国が「開発」を、どんどんしているそうです。もともとチベットの人達は「仏教徒」が多くて、餃子国が都市化として開発することには、ええ顔してません、しかし、餃子国の、やる事は、民族弾圧をはじめ、えげつない事を平気に、地域の人たち気持ちも組まずに餃子政府の一党独裁主義から、地上げ屋も裸足で逃げ出すような勢いで、チベットの自然環境を破壊して、どんどん開発して 工業化 都市化などを敷いてるそうな。

そして、、その地域の「都市化、工業化」が拡大するにつれて地域の気候の「温暖化」が進んで、チベット高原の「永久凍土」が どんどん溶け出してる…そうです。

そして、そのチベット高原から流れ出してる餃子国へと流れる大きな川と言う川に「ダム」を作り、その中でも「世界最大」ドデカイ ダムを作ったことにより。大きな「ダム湖」が形成されて、チベット高原からの環境破壊からの「永久凍土が溶け出した水からの水蒸気と熱風」が吹き込み、ダム湖から大量の水蒸気も「合体」して、いま、川の周辺の地域が大水害に見舞われてます。

このダムの影響で地下の地圧バランスが崩れてて大きな地震も起きるようになってるとかも聞きました。この国って水は「龍」で 水脈は龍脈とか聞いたような?。
なので、川を大切にしないと災厄に見舞われるから大切にしてきたから綺麗な自然の渓谷も守られてきてたんですが…あれ?ちゃうのん?。迷信で蹴ってるの?。

その「世界最大のダム」連日降り続けてる豪雨で貯水量が限界超えてて、しかし餃子国政府は「ダムを護る為に下流の地域に犠牲になってもらおう」と、すごい量の放水を続けています。
しかし…このダムの、よろしくない建築の方法のズサンな、話から、ダムが いつまで保つかどうかとも言われてます。

ダムの、物凄い放水の様を見てて 放水するって事は、その放水口周りには、ものすごい水流による水圧が、かかり続けるのと、水流の流れによる「振動」に対して、ずーーと耐えられるものなのかな?。とは思いますね。あと流れ落ちる先の方の底も、ものすごい水流の水圧が、叩きつけられてるので 水って使い方によれば「カッター」みたいに物を切断も出来ますから。ダムの下側の底、ちゃんと作ってるのか?。と

なんで心配するかというと、この国が他国で建築したダムが決壊して壊れて、多くの地域に被害を出しているからです。これも、日本政府も日本のマスコミも言わない出来事になってますね。。

チベット高原の環境破壊による水蒸気と熱風が気流の流れに乗り、その途中で、さらに、ダム湖からの水蒸気が加わり偏西風に乗り風下の日本に「梅雨前線」へと「雨水の餌」を送り続けています。天気予報を見ると「梅雨前線」の「端」が餃子国の大陸に、かかってるのが分かると思います。テレビの画面の左から右へと梅雨前線や他の前線も 同じように餃子国から、の温暖化した湿った空気が日本に流れ込んでます。

今の日本は餃子国で連日「豪雨」を降らし続ける原因の雨雲が偏西風の影響で九州辺りに流れ込んできてて、太平洋側には「夏の訪れをもたらす高気圧」が日本の方に、まだ上がろうとせずに、日本の下側に位置してて上に上がろうとしない、

高気圧の中には低気圧は入り込めないので、いわば高気圧が「壁」の役目をしてしまい。餃子国から流れてくる「低気圧」は、その「高気圧」の壁際を沿うようにして偏西風の流れに乗り北上していく、そこに上空に「冷たい空気」が、もしあれば、グツグツ沸かし過ぎたお風呂の 湯気が天井の冷たいところ当たると水になり下にポタポタ落ちてくるのと 同じ要領で、日本に大雨を降らす状態です。

この「梅雨前線」は本来なら太平洋高気圧の乾いた空気により…弱って消えていくのですが…今年は 餃子国の豪雨被害を起こしている地帯から吹き込む雨雲や雨雲になる餌と太平洋高気圧の壁にそって南の海から登る水蒸気、これも雨雲になるのと雨雲の餌になるのが、今 「W効果」で日本の上に次々と注がれて来ています。

太平洋高気圧が「よっしゃ!!いい加減にしろよ!夏じゃ夏じゃ!」とか(^◇^;)
梅雨前線を持ち上げて北上させて日本の上に高気圧が、居座れば「夏」にはなります。

しかし…「((((;゚Д゚)))))))また、おまえんちからか!」と言うのが餃子国から流れ込んできます。今度は「砂漠の空気」を含んだ「熱波」の空気を日本に吹き込んできて、それにより日本は「砂漠の空気」のなかになり こんどは「猛暑」になるかと思います。

ホンマ…日本がね…レジ袋ガー!なんで、してても隣の国々、特に餃子国が自然環境を厭わない開発を続けている限り。

風下の日本は、その餃子国から、様々な影響を受け続けると思います。
昨日とかは日本でも「突風」「竜巻?」が起きて家屋被害が出てますが…こないでね…と思う天候不順にその餃子国では「雹」(ひょう)が大量に降った地帯も有りますねん、((((;゚Д゚)))))))その降った雹のサイズが「ゴルフボール」位のが混じって降ってきた話。ゴルフボール級の「氷の塊」ですよ!

こんなのが、もし…日本でも降ったら((((;゚Д゚)))))))建物とか車とか農作物とか、
人にも ヤバ過ぎますね。「日本は大丈夫じゃ!」と今の時代…言い切れないのが怖いですね。あちらからの雨雲が日本の方に流れ込んでるので。

なので、そうした天候の急変の可能性を予防するのにも「上空の気温」の情報が欲しいんですが…今のテレビは、そこまで出すのがテレビの方の都合からしか出さないから。なんで…こんなにも日本は国民に対して「受身でいろ!」て情報閉鎖が増えたのかな?。これも「コストカット?」国民の個々の能力を剥奪させてるというか。 なんかね…今の日本を見てて、そうしたとか不気味な感じを感じてしまいます。

と言う事で。この「梅雨前線」はテレビでは、この雨をもたらしてるのは
「南の海側からの温かい湿った空気が流れ込んできてて梅雨前線をしげきして…」と言うてますが本当は 餃子国から、今、アチラで連日豪雨を引き起こしている雨雲や雨雲になる餌が偏西風に乗り、風下の日本に吹き込んで梅雨前線を成長させてる。のが原因です。 そこを日本の政府も日本のマスコミも餃子国に「忖度」?いやいや「支配」されてしまってるので日本国民は本当のことを知らされないまま、に置かれてる、てことです。

ちなみに…YouTub○とかYaho○とかに餃子国と書かなくてホンマの国名で「本当の事」とか「批判」することを書くと「削除」されるって聞きました。て事は、あれ?ここ日本よね?なんで?て、((((;゚Д゚)))))))ここ日本省?と、日本ヤバイですわ。

餃子国、て昔から国中心を担うのが悪政をしてると天帝様が、怒りになり様々な最厄を国のあちこちで引き起こして、その悪政をしく連中に「喝!」させて衰退させるそうですが、そうですね人と人とで、言うこと聞かないワンマンぶりなら人が唯一抑え込められない「自然界」からの力で、「いい加減にしろ!」と してもらうのが一番効果あるかもしれない。

この国も歴史を見てると 水害の次は「干ばつ」らしいし…すでに「バッタかイナゴが、農作地帯に大量に湧き出してるとか聞くし。ホンマに、その伝説が発動してるんかも、しれん。しかし、なんでも喰う国なので虫沸いても食い尽くしそうな気がする蝉のサナギとか親セミ料理して喰うてたり聞くから。バッタやイナゴくらい楽勝な食材カモしれん。

そして、なんと…ずっーーーと「休火山」していた火山が日に日に、地圧が上がってきてて「噴火する」可能性が言われ出してるそうやし…ついに餃子国は「地の龍」の怒りも買うのかな?。しかし日本も「浅間山」が、噴火の兆候とか聞くけど…

昔から火山と地震は連動仲間だから、用心ですね。今のうちにコロナだけでなくてマスクを災害対策品に備蓄しといたほうが、いいのかも、水害の後も乾いた泥が粉塵化して気管支やられるし火山も火山灰ってガラス繊維混じってるから、それが肺の中に入り込むのって「石綿」吸うてるのと変わらんし((((;゚Д゚)))))))と思うと怖いと思う。

ただ、火山の場合は「火砕流」が急に見舞われ来たら生き抜くの諦めな仕方ないけどね。何にしても自然災害の中には「何してもあかん時はアカン」ので、もし…災害に見舞われても「生き残れた」のなら、そこから、どう対応して生き抜いていくかを考えておく方が、いいかもしれない。

餃子国も、ドデカイ大きなダム湖の影響で、地層のズレとか水脈の変化とか地圧が一箇所に異常にかかるようになり、大きな地震が起きてきてるしね。これから豪雨以外の自然からの脅威に 用心しないとかな。

日本政府の連中も、日本国民を護る方を優先してるんやろか?。もしかして、餃子国で災害に見舞われて難民化したとかで日本に受け入れとか食料や衣料品を「プレゼント!」する。国会議員とか、出てきそうな気がするよ。

あの今回の収賄夫婦議員から賄賂もらってた議員連中には「お咎めなし」ですって身内に、どこまでも甘いわね日本政府は!。して、この収賄夫婦議員も、絶対、刑務所暮らしなんてしなくて「保釈金」払って出てくるやろと思うし。程度の良い理由つけて「金払えば入れてくれる」病院へ逃げ込むかもだし。「組織票」というものが、いかに日本の中を腐らせてるという事を、「イエスマン」の国民は気付くべきともうけど…洗脳されたのにはつける薬ないから、アカンわ「自分で物事を考えて自分の意思に責任を持たない」から。上から命じられるがままだから。

けど…そんなんで「日本からの善意とか友好」とかで新型コロナの時に餃子国に送った後さ、あちらがした事や、その送った品々ってさ「日本国民が薄給からも巻き上げてる税金」で購入したので、しかも日本が災害に見舞われた時の「備蓄品」やったのじゃない?。

日本から餃子国に送った連中て「国賊」やん!日本の国民の命より餃子国の方を優先したんじゃん!あっ!東京知事も送ってたよねー(; ̄ェ ̄)もうあほかと。
日本が思う「善意」なんで、あちらからしたら「貢ぎ物」と言うのを早く性格見抜けよー!と イライラする毎日です。あれ?話がバラバラにごめんなさい。

と、まー日本の皆様、日本のテレビから垂れ流される事が、本当の全てとは思わんでくださいね。肝心な事は隠されてますから。おわり。


Posted at 2020/07/10 10:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月08日 イイね!

濁り水の中を歩く時は 御用心。やっぱり私は「令和」て年号は辞めた方が、いいと思う。立ち姿が悪過ぎると年号を決めた時に書いたくらいだから。

日本各地での 大雨による被害が甚大です。
まだ台風の本格的なシーズン前にして、すでに水害が起きています。

これから、また、こうした水害の被害が起きる可能性は高いので。
私なりに経験してきたのを書いておきます。

膝あたりまで浸水している中を、もし、歩く場合は、足の「弁慶の泣き所」側に
添え木みたいな雨どいのトイみたいな物を当てて、それが外れないように紐で縛るか、で いわゆる「すね当て」をして歩く事をお勧めします。

なぜ?それは浸水して流れている中には色々なのが流れてきてるからです。
もし、何も、すね当てをしてなくて歩いてて、ささくれた木とかが当たると怪我します。板切に釘でも付いてたら刺さりますから。トタン板とかも流れてきたり、泥水なので?な分、危ないです。

そして「明るいうちに」移動してください。暗いと本当に何が来るかも?です。
あと、浸水してるところを歩く場合は「杖」的なので先に歩くところの「深さ」を見ながら 進んでください。溝とか溝フタのない用水路とかも浸水すると?になるので。それとか、流されて陥没した地面もあるかもですし。

浸水した中には色々なのが沈んでもいるので、つまずいてコケると怪我しますし。
流れのあるところで人は転ぶと膝あたりの深さなくても、転けたら、そこから「ウォータースライダー」になり、流されて、溺れたり、大きな流れの中に引き込まれたりします。人って立って、歩いてる時は流れに耐えてられますが、流れに足を取られたりで体制が、横になると、簡単に流されます。

私は、それを「ウォータースライダー」と言うてます。ホンマに用水路とか家の横の側溝の溝幅でも下り坂とか角度ついてたら、プールの滑り台みたいに流されます。
なんで知ってるか?そんなので、遊んでたことがあるから、今考えたら一歩間違えば死んでますね私。子供って、怖いもの知らずなので。

そして一番怖いのは「マンホール」のフタが 排水路からの水圧でフタが上に持ち上がりフタがズレて開いてる場合が有ります。まさに「落とし穴」です。こうしたのが無いかどうかを、歩く先を杖のような棒でツンツンしながら確かめて進んでください。出ないと「深みに落ちます」人の体って「縦」になると沈むのが「釣りのヘラウキ」みたいに シュポン!と深みに 沈みます。

人の体は、溺死にしても 一旦水底に沈んで、しばらくして皮膚と肉の隙間に水分が染み込んで脂肪分を上にして内臓内に腐敗ガスが発生してきて浮かんでくるので、最初の 溺れる時は、体は硬いので沈みます。とにかく、明るいうちに、用心し過ぎるくらいに用心で避難してください。

けど…私も父の介護して来たから分かるんですが「避難するにも家の外に動かせない人」て居るとは思います。そこが…本当に同じ思いを持ってる人は気持ちが苦しいともいます。そこに、今は「新型コロナ」が まだ終息するのが見えてなくて、そうした「自宅で介護」「看取り介護」している人を、なかなか災害で避難したい、と申し出ても受け入れてくれるかどうか?。 それに「無償引き受け」では、無いでしょうし。

介護を受けてる人だけでなくて看護する人も行かないと、な、人もいてると思う。特に家族にしか言うこと聞かない、家族さん持ちの場合は、受け入れてくれる施設探しなんて、すぐになんて、無理だし。

なので「避難勧告」が出たとしても避難したくても「見殺しにしておいてはいけない」と家に残った人も居てるともいます。そうした部分も、国として行政としては、どう対応してくれるのか?を、これから超高齢者社会化する日本では大きな課題と私は思います。

「なんで早く避難しないんだ?」と、思うところですが、実際、家族の中に、そうした「健常者」で自力で歩いて避難出来ない家族、見捨てる事なんて無理でしょう。東北の津波でも最後まで、津波から助け上げもうとして一緒に流されてしまった人の姿が思い出されるので。

ふと、家財道具類。家の中に「浸水して家が壊れて流れても「ここに入れておけば大丈夫!」てのが、これから流行るのかな?。アルバムとか、子や親や兄弟のも思い出のとかのを避難する時には重たくて持ち出せないから、けど、置いといて流されたら二度と見られない、」とか、何か大事なのを、入れておけるアイテム、どんなに流されても壊れない金庫みたいなの。なかなか、避難するにも、難しいんですよ。「身一つで」って、「何を持ち出すべきか?」と悩んでしまうので、私だけかな?。

特にアルバム類はなくなると二度と戻らないし。かと言って、USB化にしても昔の写真なんで、特に、その写真あってこそのものがあるし。何か「壊れない中に入れていて」流されても、大丈夫、な安心が有れば。て、思うんですが。人が入るのは高いから物なら、どうかな?って。


しかし…この雨って、隣の餃子国からの雨雲というじゃない。アチラで降りまくりして日本でも降りまくりして、その川に流れ込む瓦礫類とかゴミとか色々なのが海に流れ込んでるのを見てて「日本のレジ袋の有料化」て、なんなん?て思うよ。
日本の美化したパフォーマンスやねー。と。

これから漁業の方も餃子国からの海へ流れ出た瓦礫とゴミ類と日本の川から流れてきた瓦礫とゴミ類が、あーなんか北の電話の国も豪雨らしいし、

そうしたのが「合体!」して日本の沿岸部の海岸とか岩場とか、漁場を汚しまくりで、
漁をすると網にゴミが一杯入り込んでしまって網が破れたり魚が傷ついて痛んだり、「海の水質のバランス」が崩れて、獲れる魚が居なくなったり、

ここに猛暑が加わると「エチゼンクラゲの大発生」「赤潮「青潮」があちこちの海で起きて、

もしかしたら特に「赤潮」「青潮」が起きると海産物の「養殖場」が壊滅するかも…の心配が…私は思います。おわり。



Posted at 2020/07/08 15:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 3 4
567 89 1011
12 13 1415161718
19 20 212223 24 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation