
私は学生時代はテニス部で(^◇^;)
そして息子はバドミントンのスポーツ学生
大学も学科よりバドミントンが出来るののら(o´∀`)bという理由の方が大きくて選考を選んだと言う、バドミントンバカです。
大丈夫「( ̄∇ ̄)アンタはバドミントンバカやね」と言うたら「そうやー俺は(*´∀`*)ノバドミントンバカだよー(笑)」と、
ツッコミ返してくれる位、毎日バドまみれて(笑)
時には互いにラケットの話で盛り上がる♪しかし、やはりテニスとバドミントンでは 違うw
息子の肩や肘がヤバイ時は私がテーピングを施してから、試合に行かせます。試合前は、キッチリと接骨院でテーピングしてもらいますが。
普段は、接骨院でテーピング続けたら、いい値段になるから(^◇^;)私も昔にテニス肘とか、足が吊って、前のめりに倒れてアギャー!したりとか(^◇^;)顧問や先輩からテーピングの巻き方とか教わりしたから。
今はインターネットで(^^)テーピングの仕方が載ってるから、便利になりましたねん♪たすかりますわo(^▽^)o
画像のから、さらにテーピングテープで貼り付けて、対策していく所です。
「(^◇^;)布ガムテープでも良さそう♡」て話したら
「俺が(||゜Д゜)剥がすとき死ぬやんけ!」と
真剣な顔で返されました。ので(^◇^;)ちゃんとしたテーピングテープです、ご安心を♡
結構、バドミントンは 振る力が強いのと返す早さが早いから肩をヤッてしまうのが多くて、
シャトルのスマッシュ打って飛ぶ速さは、あの🍑田選手で399キロ(;゚д゚)世界最高時速は493kヽ(;▽;)ノもうスーパーサイヤ人のバトルの速さクラス。
私は(^◇^;)卓球が早いと話したら「ちゃうちゃう(o´∀`)bバドミントンやで」と教えてもらいました。卓球で180kテニスで200kだそうです。
ウチの息子は、そこまでは、無いのですが。それでも動体視力は、スゴいです、タイコの達人をさせたら、スゴい動きになるし、ツムツムが、なかなか、攻略出来ない時には やって貰ったり(笑)
とにかくバドミントンは「肩」にスゴイ負担がかかります。だから「肩がもげそうやー。:゚(;´∩`;)゚:。」と、帰って来たりします。
もしも、筋や筋肉が断裂したら肩専門の病院で手術なのでヽ(;▽;)ノ息子も肩が痛いとで何度か肩のMRIとか検査してます。しかし、
先輩さんみたいに筋がブツン!断裂したら手術だし回復まで部活動出来ないから、それが恐いから予防線貼ってます。:゚(;´∩`;)゚:。壊れるのは一瞬、直すのは何カ月または選手としては降りないといけなくなるから。学校今 辞めたら中退だからヽ(;▽;)ノ肩次第です。
ちなみに私はラケットは重たいのが好きで
息子は軽いラケットが好きで
私は重い方が打ち返す時にラケットの重さで振れるから いいんやで(^◇^;)と話したら、
いやいやバドミントンはワンバン無いから打ち返す早さが違うから軽い方が返しが早いねんヾ(・ω・`)と、軽さを強調する。
それにオカン女子やろ?女子は腕力が弱いからラケットの重さで振ってボールの重さをカバーしてるんやと思うで。ラケット使う同士やけど全然違うで(^◇^;)とな話で。
なんとかかんとかで結局は息子は新しいラケットは3u80-90gのを選びました。私が持つと(^◇^;)なんだか 頼りないくらい軽くて。
ラケットね、振る負荷でフレーム曲がり出すから、そうなるとバランス崩すから、フレームがカーボンだから修正は出来ないから買い換えします。
ラケットも(^◇^;)車のマフラーや足周り選びみたいに、使ってみて、自分に合うのか?分からないみたいな。
いやいや(^◇^;)ラケットの方が保たないから今はマフラーや足周りを買い換えない替わりに
息子のバドミントンラケットやら靴とかヽ(;▽;)ノバド道具にお金が飛んでいくよ。
そういえば中学から学校関係への費用より、部活動への費用の方が高くついてるよん。幸い高校からスポーツ特待生に入れたから、高校での費用は助かりますが。
けど、勝ち進むんは嬉しいけど遠征費が
夏冬強化合宿費とか、他の都道府県から強化合宿参加で集まり練習試合するのが、あって。
この、合宿先がどこの都道府県になるか、決まって、どこだと言われるのが毎回ドキドキだよ。
北海道とか九州とか有るからヽ(;▽;)ノ全国の都道府県で回して合宿先が決まるから。
飛行機でいく場合も有るし。だから、毎年、合宿費用も積立金してますヾ(・ω・`)
今は新型コロナの影響で大会も合宿も無くなったり、開催回数は減ったり、してますが。学校は選手としてのいける試合数を重ねて行くから。交通費が結構かかりますね。本人はアチコチでのバドミントン出来る(*^^*)とウキウキして行きますがサポート役有ってこそ、なんだよ。と。送り出してます。
ラケットはガットの固さも有りますが、手元のグリップの素材や太さも自分好みにグリップを巻き巻きします。夏場なんかは振る勢いで汗でグリップが滑り
ポーン!とラケットが飛んで行ったり有るから。
夏場のグリップとか工夫したり握る太さとか、
色々してますから、これを、いちいちショップで、巻いて貰ってたら、その場で、仕様変更が出来ないから。最初はガットを貼るのにサービスで巻きをして貰えるんですが、
私が、もし、試合時にグリップの太さが自分の気に沿わない場合、やっぱり自分でグリップ巻けるのを 覚えた方がいいよ。の話から
息子は自分で巻いてます。今は、その方がええわ(o´∀`)bと納得してます(笑)
ホンマ(^◇^;)テニスのガットは、そないに私は切れるのは少なかったんですが、息子のバドミントンのラケットのガット、よく切りますわ。
早いときには試合前日ガット張り直して、試合で切ってしまうし。だから試合時にはラケット3本は持たないと、その場で切れたらガット交換は、直ぐに出来ないから。
「5本くらい持ってくる人も居てるで~ヾ(・ω・`)
」と息子は、ラケットの追加を話すが(´`:)アンタのラケット高いから、そないに5本とか買うのは無理かな?。
と話していたら、息子なりに考えて(^◇^;)
ラケットをバドミントンを引退する先輩から貰ったそうな、息子は女子ウケや人当たりが良いらしいから そこは人徳かな?。
あと、ガットをよく切るので前はショップで1回1500円あたり?張り替えて貰ってましたが繁盛に切るから、なんで?こんなに切るんだ?と
子供がバド強化選手のバドミントンママさんに聞いたら。
ちなみにバドミントンが強い選手は大体は親もバドミントンしていて子供を幼少期からバドミントンさせて小学生に強いコは「強化選手」としてのコーチを受けて中学高校大学社会人スポンサーが着いたら、そこをから、ラケットとか道具類が提供有ったりしますが。
なんかF1選手の幼児教育みたいね(^◇^;)やっぱり早い時期か習わすのがキモみたいです。
しかし、我が家は(^◇^;)夫はスポーツしてないし、私は小学校は剣道部 中学校からはテニスだしダンス部だし、バドミントンの「バ」の字すら?で無縁でしたから
長男は卓球だし。そのバドミントン次男は小学生は少林寺とキックベースで(^◇^;)バドミントンは中学の部活動から友達がバドミントン一家で、入部を誘われてバドミントン部に入ったんが始まりだから、強い子とは差がある、を言い訳にしよう(^◇^;)いやいやマジで強い子はバドミントン歴長いから。
ちなみに次男は小学生6年生時代は、あだ名は「ジャイアン、紅の豚」とか(^◇^;)言われていて体型が制服サイズがB型で お取り寄せ体型が、
中学で、バドミントン部に入ってから、みるみる痩せていって、親戚から「息子大丈夫なんか?なんか病気か?」と心配されるくらい痩せていって。3L→Lまでになり。
バドミントンは夏場は風吹くのがダメな競技だから、夏場の熱い時期にも体育館締め切りでエアコン点けない中で、やるから、最初は
「ええダイエットやないの」と顔パンパンからスリムにLサイズになったんを喜んでましたが。
まさかバドミントンを、ここまで凝り出すとは思わなかったですし、今もLサイズで維持してます。
しかし大学から体重管理や筋肉量を測られて選手管理されてるから(^◇^;)食事も筋肉量を落とさないように、しないとの指示有りとか。
しかし筋肉量を増やしても体脂肪を増やさない様に肥らない様に、と、食事メニューに私も管理しないとで、難しい時も有ります。
長男は、いけてますが次男と夫も痛風持ちだから、食事内容にヾ(・ω・`)何しようか?と。やってる日々です。
なんで息子は、小学生からのバドミントン経験は無い「遅咲き選手」なんで、中学までは大阪代表までは行けたんですが、高校大学となるなと、やはり強化選手が強いからシングルで優勝無しで(^◇^;)ゆえ…スポンサーも着かないから
優勝成績が有ればなんですが2位3位ではスポンサーさんはダメみたいです(笑)なかなかスポーツ世界てテレビで出る格の選手になるには、厳しい現実が有りますね。
スポンサー着かないから道具類や試合行く交通費や遠征費など合宿費用など(^◇^;)親の負担になりますから、やっぱり選手てのは1人では成り立たないんだよ。と息子に話てます。
あの、🍑田選手も、いっとき、方向が外れてしまいましたが周りから選手復帰に色々してもらい再び選手として復権出来てから憑きものが落ち様に、変わりましたね。だから、応援してますのん。コロナ陽性になってしまいましたが負けずにまた試合復帰に戻ってきて欲しいです。
息子は眼鏡でしたが、眼鏡ではレンズの見える範囲外が、見えないからコンタクトレンズにしてますが、コンタクトレンズは、目のだから、キチンと眼科に通いでコンタクトレンズを、買うのですが。
ウチの息子を応援したい♪の人が会社身内価格で出してくれるから、そこは(o´∀`)bスポンサー大切にしないとよ息子よ!とも話してます。
なかなか試合前とか結果後の落ち込みへのモチベーションはかるん難しい時も有ったり色々ですね。
あのガットがよく切れる、のは、強化選手ママさん曰く、ラケットのガットの貼る固さが息子は反応がよい固いのが好みで強く張ってるから、あとはガットの同じ面にシャトルが当たり続ける事で、そこだけが弱くなり切れる、って、それは、悪い切れ方で無いから、同じ面に当てるの難しいから、上手いんだと許してあげてね。
そして、もし、ガットが切れたら、即、ハサミでラインを切ってしまって張力を解放ささないと、ラインが切れたらラインがガット枠を引っぱる張力でガット面がバシャ!とかにメリミシッ!て。くしゃるかヒビ割れるから、気をつけてね(^◇^;)
なかなか、バドミントン凝ってるママさんから、話が聞けるん無いから、話せるバドママさんからの意見は貴重だから助かりました。
バドミントンラケットて軽量化されてる分ガットが1本でもライン?糸が切れたらバランス崩すから使い物ならなくなるから♡と(^◇^;)話でした。
だからか…息子がヽ(;▽;)ノ私の洋裁ハサミが切れ味いいから、いつの間にか持ち出してたのは私が使う洋裁ハサミは私が手がけ小さいから小型の裁ち切りハサミを使ってたんですが。
紙切れを切るのですら裁ち切りハサミは(ToT)御法度行為なをに、あんな固いライン切ったら……すでに遅し…(ToT)刃先が猪之助の日輪刀みたいにガタガタになってました、こうなると布地を切る際に織り糸を引くから、使えないヽ(;▽;)ノ薄い布地は切るときに逃げてズレるし。
なかなか、今は包丁研ぎは有るけど洋裁ハサミを磨いでくれる所無いから。仕方ないから新しいのを買いました。裁ち切りハサミはシビアなハサミなんにーヽ(;▽;)ノうわわん!!。
そして一番、費用がかかる、ガット張りは、大学に張る機械が、今の新しいののではなく昔のだけど有るそうで、いつもは顧問が時間有るときに張ってくれるそうですが先生も、忙しいみたいで。
それで顧問が息子に「張り方を教えてあげようか?」と、息子が顧問に言われたんや(^◇^;)けど、ムズいねん…と、話すから。
ヾ(・ω・`)何いうてんの?張り方を教えて貰えて覚えたら自分でライン買っできて、張り替えできるやん?教えてくれるなら覚えな損やん?
息子は自分で出来る様にしたいから言うんです。と、しばらく顧問から部活が終わった後に張り方のレクチャー受けていました。最初は、安いラケットで(^◇^;)100均一のラケットからスタートで1万以下のラケットで(笑)でないと張り力を掛けすぎたら、試合用のラケットぐしゃらせたらヽ(;▽;)ノ大変だから。
息子は、最初「ムズいねんムズいねん、店で張る方が楽や(´`:)」て、ボヤいて帰ってきましたが。
「あんな上手い人は自分で道具のメンテナンスとか、する人居てるよ。ガット張り自分で出来たら、ライン代くらいで済むやん?。アンタみたいに繁盛に切るんをショップ任せにしていたらガット代だけで月に万単位にヾ(・ω・`)なるから。
それが無くなれば、ラケット新しいの買えるでしょ?」もっと道具に愛を捧げなさい♡的な話で、
いつもアンタがラケットを下に置いていたらオカン絶対上に、掛けるでしょ?もし、下に置いてて、なんの拍子に踏んだりしたら、大変やろ?道具は大事にしないと試合の運気も逃げるかもよヾ(・ω・`)日本には付喪神様居てるんだから無機質な機械やモノでも日本は命が宿る、て言うやん?たまには迷信やろ!なんも信じても、いいとは思うよ。
しかし男子に、そんな愛を捧げなさい、て(^◇^;)通じてるか、どうか?分からないけどね。まだ息子は話したら、やってくれるから安心です。
コロナによる10万円の支給金を半分は定期代に当てて、半分はバドミントン用具を買った、バドバカ息子(笑)ホンマにバドミントン好きなら、ガット張り替え覚えても損は無いよ、と、オカンは思うよ。
と、顧問がアンタに教えてくれるってスゴイと、いい方に思わないと(*^^*)ね?。と諭しました。
その結果(^◇^;)ガット張り行程を覚えました。
普通の糸の結び方とか?だったんですが。
顧問の教え方が良かったんかな?(*^^*)よし!ガット代が浮くね(笑)しかし覚えたのは 良かったけど、そのかわり皆のガット張りも、しないとになり(笑)
「(-ω-;)俺の部活の仕事が増えたやんかオカンよ…」てボヤいてますが(笑)
「家にも欲しいなー(*´∀`*)ノ」とか、言い出して
「ヽ(;▽;)ノこんな狭い部屋のどこに置くんじゃ-!(笑)」と、今度は私がボヤいてます(笑)
私だって工作部屋やミシン部屋が欲しいです。
そんなラケットでスポーツする部活経験者同士の親子話でした20過ぎても こうした会話が出来るって、良かったです。(笑)おわり(*^^*)