室内の温度センサーを交換した32Rの確認をする為に久しぶりに稼働です。
今まではエンジン掛けてなかなか冷風出ないのに割りと早く出ましたからすでに変化ありです。
しかし、車庫から出てコンプレッサー動いた時にエンジンストール!
ギリ止まらなかったけどなぜ?(ー_ー;)
取り合えず道まで出るのに1速でトロトロ動いたらまたコンプレッサー動いた時にストールしてそのままエンジン停止。(爆)
お前そんなに動きたく無いのか!(;゚∀゚)
コンプレッサー動いた時に一瞬回転下がるからカブってストールするのかISCバルブが怪しいのか分からないけど軽く吹かして回転の上昇に問題は無いので一旦会社まで移動。
走行中は問題無さそうですが会社に着いてエアコン掛けてアイドリングしてるとまたコンプレッサー動いた時にストールしてエンジン止まりそうになる。(汗)
これは乗って行くのに不安しか無い。
ただ、ある程度水温が上がってしばらくするとコンプレッサー動いてもストールしなくなり普通になりました。
ん〜1ヶ月以上放置してたからスネたか?
まぁ~旧車ですから少し動かせば調子良くなるだろうって事でまずは洗車しようかと思ったけど湿気ムンムンで暑いのでヤル気出なくて窓ガラスだけ拭いて涼しい場所へGO。
ここに来るまでの道中は街中でもストールせずに絶好調でしたから動かさなさ過ぎて調子イマイチだったか?
まぁ~30年以上前の車に今時の車のようないつでも絶好調を期待したら乗ってられませんから動いてから調子良ければOKっす。(笑)
取り合えず乗って来る道中でエアコンはどうかと言うと無茶効くようになりました。
冷風と送風の繰り返しが無く常に今時の車並みの冷風が出続けるんで風量最弱で快適です。
今までは冷風出ても7割くらいの冷たさでしたがMAXの冷たさの風が出て風量ちょっと上げると夜だと寒いくらいですからここ10年くらいで記憶に無いくらい効きます。
エアコン完全復活したよ〜!(≧▽≦)
しかし、まさか室内の温度センサーを新しくしただけでここまで変わるとはふりかけ号の真似して良かったぁ~。(笑)
て事は交換前の温度センサーは20度くらいで固定してて室内は涼しいぞ〜って感じでコントローラー側に送ってて設定温度20度では冷風出なくて設定温度18度でやっとちょっとだけ冷風にしてたって感じ?
温度センサー交換後は設定温度23度でも冷風出ますからもう感激もんです。
普通にエアコン効くって素晴らしい。(笑)
しかし、こんな山奥でほぼ人居ないのに公務員は巡回仕事しに来るんでご苦労さんです。
ここでは初めて見ましたが巡回しに来る意味あるのかな?
取り合えずエアコン効くようになり32Rの快適度アップしたんで良かったです。
Posted at 2025/08/31 00:51:46 | |
トラックバック(0) | クルマ