さて、今日は予定外に兄キが出てきました。
病院行くのにどうせこっちに出て来ないといけないのでついでにって感じですが。
ただ、午前中にタイヤ交換で汗をかいたら熱が下がったようでそのまま仕事続行。(笑)
病院行って注射打ったんで老体に鞭を打たせてスーパーな車高調を組み上げさせました。
さらに汗をかけば熱が完全に下がるはず。(爆)
OH、仕様変更はダンパーのみ送るので当然バラバラ状態です。
そして、組み上げる時にバネ交換します。
組む前にまずはピロアッパーのグリスアップから。
意外と大事ですしグリス入れとけばホコリが入らないので長持ちします。
今回は後で異音が出てまたバラすような2度手間は勘弁なんでピロを交換しました。
最初中古で買った時点で当然グリスなんて入って無かったんでピロの隙間にはホコリやカスがいっぱい入ってましたね。(^^;)
ガッツリ注入~♪
これだけ入れておけばホコリの入る隙間は無いでしょう。
ただ、ず~っとこのまま持つって事は無くて振動で徐々にグリスが沈んでいきますから1年に1回くらいはまた注入した方がいいですね。
そして、後は元通り組んでいけば完成です。
これで11k、9kの暫定仕様完成。
ただ、リヤのバネが248mmの長いタイプしか持ち合わせがなくヘルパーを入れると車高が落とせない感じなんで9kで決定したら後々203mmのタイプに変更してヘルパーを入れる予定です。
理想は13k、11kくらいなんですけどダンパーの仕様もガンガン走るのが7割でその他が3割って感じなんでますは11k、9kで様子見ですが結構このままでもオーナー希望の使い勝手にはなりそうな感じはしますね。
車高は妄想できてるんでいいんですが後はキャンバーが2度半~3度半でおいしい所を探しますか。
そんな時に役立つ例の温度を測るやつですがちゃっかりM君用にも購入済みです。(笑)
あ~これでM君は確実にさらに速くなりますね~。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2012/06/30 13:53:47