それでは聖地巡礼ネタ1発目はレッドサンズの地元の赤城山です。
福井を夜遅くに出て米山SAで車中泊をし朝7時前に起きましたが車中泊では寝た気にならず。(汗)
次回からは車中泊は考えようと思います。
その米谷SAから180km程走り赤城山の麓に到着。
まずは赤城山の走ってるであろうポイントまで登りますが最初はひたすら真っ直ぐに登ります。
その横にはラブホテルが立ち並んでました。
あ~このホテルの中のどれかがなつきとパパが出て来たとこを拓海が目撃した1つなのかと勝手に妄想。(笑)
そのまま結構上まで行きますが結構な坂道なんでラウムではキツイ・・・・。(⌒_⌒; タラタラ
しばらくするとスタート地点らしく広めの駐車場を発見。
すると雨なのに居ましたランエボとインプ。(笑)
さて、ようやくコースらしきとこを登って行きます。
そして、テクノポートより少しエグイデコボコがいくつものコーナーの進入前に多数ありました。
結構上下に揺れるんでラウムでは効果倍増でしたね。(^^;)
でも、スポーツカーでカッ飛んできてフルブレーキはやはり危険でしょうね。
赤城山ではここだ~!ってポイントがあまり無かったのですがどうしても発見したかった拓海の先輩で180SXに乗ってる名前は確か塚本先輩が啓介と渉のバトル中に水を差すようにガードレールに刺さってた二重のガードレールを見たかったくらいです。
どこだ~と探すと1ヶ所だけありました二重のガードレール。
あ~ここで塚本先輩は刺さってたんですね。(笑)
漫画でも言ってましたが二重って事は落ちたら死ぬぞ~って事らしいですが確かに標高が高いんで死にますね。(汗)
そして、こんな雨でも流しに来てるスポーツカーは他にも居てFD3Sともすれ違いました。
ただ、さすがにイエローでは無かったですが。(笑)
コース自体はそれなりに距離がありなるほど~って感じでしたが現在でも走ってると言うかドリってるようで道は雨でもブラックラインがハッキリ見えるくらいでした。
そして、頂上に着いて多分レッドサンズが溜まってたであろう駐車場を発見。
ここもドリッてた跡多数。(笑)
漫画的には啓介がよく赤城山の駐車場で話してる場面などで登場する駐車場でしょうか。
この駐車場の場所で標高1000mオーバーなんで秋頃だとかなり寒いかと思います。
赤城山の道は思ってたより少し荒れてて道幅も十分に広いとは言えませんがさすがメッカな所だけあって見応えはかなりありましたね。
ただ、雨が降ってて景色が撮れなかったのが残念でしたけど。
さて、それではまた次回に続きます。
Posted at 2013/09/17 17:48:48 | |
トラックバック(0) | 日記