先日のお漏らししたロードスターのラジエーターを交換です。
取り合えず予備で保管してた純正ラジエーターにします。
今回純正ラジエーターに戻すにあたってサーモをローテンプタイプにします。
まぁ~アルミラジエーター付けてて純正サーモのままだったんでアルミラジエーターの効果は発揮して無かったでしょうね。(^^;)
ノーマルエンジンなんでそんなに発熱しないので純正ラジエーターとローテンプサーモで十分かと。
ただ、NBの純正サーモの作動温度は88度で全開に開くのは100度らしいです。
むっさ高いのぉ~。(´-ω-`;)ゞポリポリ
でも、メーカーとしてはそれで水温90度くらいで燃焼状態が良いと言うか排ガスがクリーンな状態で走れるって事なんでしょうね。
ターボ車ではちょっと怖い設定温度の純正サーモですけどね。(^^;)
ローテンプサーモも車によっては設定温度が低ければ良いってもんでもないんですがロードスターでは丁度良い設定温度のやつがマルハモータースから出てますから今回はモルハモータースの78サーモって言うのを使います。
純正より10度早く作動するんでオーバークールにもならないくらいで丁度良いと思います。
取り合えず物が到着するまでこのまま待ちになります。
そして、外したラジエーターはやっぱり穴空いてました。
チューブがしゃけとるねぇ~。(´□`;)
エアコンのコンデーサーがラジエーター側にガッツリ膨らんで同時に接触してたんでコンデンサーは叩いて平らにしておきましたけどエアコンガスは抜けてるでしょうからエアコンは効きませんね。
ロードスターって冬場はエアコン掛けてても結構室内が曇るんでさらに曇りますね~。(^^;)
来年の夏場に我慢できなくなったらエアコン修理ですな。
あと10万km使ったラジエーターホースがバリバリなんでついでに純正で交換します。
粉砕してるフロントバンパーは純正バンパーの中古を探す予定です。
Posted at 2014/12/08 14:30:33 | |
トラックバック(0) | クルマ