下地処理が済んでるにもかかわらず午後から磨く事3時間半でやっと終わりました。
結局、下地処理から含めて最終仕上げまでに8時間半も掛かってます。(汗)
どんだけぇ~!(゚Д゚;o)
でも、デカバンを真面目にやってるとこれくらい普通に掛かります。
本物のコーティング屋さんならさらに工程が増えるのでもっと時間掛けてますけど。(^^;)
最終仕上げだとワゴン車ならではでサイドパネルの上にモール付いてますがこれが結構汚れてます。
これをシコシコと地味にキレイにしてくわけなんです。
他にも色々ありますが普通に外装の鉄板だけをキレイにするんじゃなくて細かい事やるんで尚更時間掛かりますね。
最後に拭き上げ前にブロアーするにも大きいキャタツが役に立ちます。
ワゴン車の時にしか使いませんがこのクラスだと倍は長さが欲しくなりますね。(⌒_⌒; タラタラ
夕方に雨予報なんで急いで拭き上げして車庫に入れた後に即雨降ってきました。
なんとか明日の納車に間に合いましたからセーフ。
そうそう、ワゴン車あるあるで納車された中古車のワゴン車や展示されてるワゴン車で気を使ってるかどうかなどそこの車屋の性格みたいなのが出る場所ってあるんです。
外装だけで判断しないでリアのスライドドア開けた場所やスライドドアの後ろ側とかを見ると面白い事気付きます。
ここって普段洗車する時に見逃す場所なんですが展示車や納車された車でここが明らかに汚れてるようならちょっとね~って感じです。(笑)
とは言え春先の黄砂シーズンなんかは毎日汚れてしまうので微妙なとこですけど。(^^;)
さて、しばらくワゴン車磨きは勘弁って感じなんですが次はヴォクシーあるんですよね~。
明日は気温が一桁で低いようなので死ねる。(;´艸`)ぁぁぁ
Posted at 2017/03/14 17:29:03 | |
トラックバック(0) | クルマ