シルビアのステアリングラック交換の為に工場に入れました。
そして、心配してた排気ガス検査をまずチェック。
クリ~ン♪(≧∇≦)
いや~タービン交換でインジェクターとカム変わってて燃料ポンプも変わってますから排気ガスがキチンと車検に通る状態か凄い心配してたんですよ。
一昔前なら同じ仕様なら確実に車検に受かるような排気ガス出せなかったですがこの仕様でクリーンなガスを出せるようになってるんでやっぱり中身が良いだけあってセッティングもキチンとやってあると再確認出来ました。
まぁ~カム変わってるんでアイドリングは独特でレーシーですけど。(笑)
シルビアはこの後にリフトに入れて作業準備に入りました。
しかし、問題は外装にあるんです。
まず34ブラザー店に置くには外装リニューアル必須って事で工場に行く前に鈑金屋へ相談しに行きました。
結果は・・・・
アウトー!ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
鉄板部分は良いとしてFRP部分のバンパー前後にフェンダーとボンネットとサイドステップは直すより買った方が安いと言う。(爆)
正確には34ブラザー店風に直すのに補修&補強に純正並みのチリ合わせになるように作り直すとエライこっちゃ掛かるって事です。
こうなるとキチンとした作りのエアロにフルチェンンジするしかないのかな?(´-ω-`;)ゞポリポリ
てかエアロ3点セットにボンネットとフェンダーまで買うと25万以上掛かるし・・・・。(汗)
そこまで換えるならオールペンも一緒にしないとエアロだけキレイってなってしまうから概算でやっぱり軽く50万超え???
w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!
マジで発狂しそなくらいですね。
ただ、最終型のシルビアで走行5万kmで中身は最高となると外装もコスト掛ける価値はある・・・・かな?って思わない事も無いです。
取り合えず工場出てからまた考えよう作戦ですがステアリングラック交換したらもう残りは外装補修しか無いからある意味ゆっくり考えてる余裕も無いんですけどね。( ̄∇ ̄;)
Posted at 2017/12/07 18:06:07 | |
トラックバック(0) | クルマ