昨日に淡路島行ってた兄キです。
俗に言う初の本州脱出ってやつですね。
ただ、出発時間が昼くらいだったので夕方近くに渦潮見学の船乗り場に到着。
34ブラザー(弟)が行った時にも乗った観潮船ですね。
この船だと船底から海中が見れるようになってるのでおすすめしときました。
高速艇なんであっと言う間に渦潮の発生する場所まで行きますが久しぶりの船乗車に兄キは軽く船酔いしたとか。
あの程度で船酔いでは釣りでボートとか言うのは100年早いですね~。(笑)
初の渦潮のど真ん中ってやつですね。
兄キの娘達も喜んでたでしょうね。
行く時間が遅かっただけに渦潮見てる時点で夕方で陽もそこそこ落ちて来てます。
次に行ったのは34ブラザー(弟)が行った時に行って無かった「渦の道」です。
渦の道は鳴門海峡大橋の中を歩いて渦潮発生してる場所まで200mくらいを歩いて行けます。
明石海峡の方でも似たような感じでありますがこっちは渦潮が見れるんでこっちの方が良いですね。
確か高さ50mはありますから強化ガラス越しとは言え股間がムズムズする感じを味わえます。(笑)
初日はこれで観光終了って感じで風呂は温泉へ。
徳島の端から淡路島まで戻り車中泊するなら風呂はここって決めてた温泉施設です。
風呂が済んだら車中泊する場所は「道の駅うずしお」で淡路島の南側の端です。
誰かが通ればハイタッチ出来る可能性ありますが夜中のこのルートって意外と通らないんですよね~。
まぁ~道の駅ですからトイレなどありますから車中泊するには最適ですね。
ここの食事もなかなかイケてるんでちょうど良いですがそれだけの為にここに居るわけでは無いのです。
事前に34ブラザー(弟)の調査で分かった事ですが道の駅うずしおの駐車場からは階段で海面近くにアクセス出来るんで釣りするっきゃないでしょう!
しかし、デカバンとは言え5人乗車で車中泊ですから足元に竿を置いておくと踏まれるんでどうやって竿を積んで行くか考えた結果がこれ。
デカバンだからこそ出来る積み方!(笑)
さて、これで今朝は道の駅のオープン時間まで竿振ってたでしょうから初の太平洋側での釣果は如何に?
まぁ~さすがに旅行中なんで持ち帰りは出来ませんから釣れてもリリースですがこれで釣れたら大したもんですね~。
Posted at 2019/01/14 08:07:27 | |
トラックバック(0) | 日記