今日の岐阜往復はオビリオを使いました。
加速不良が去年夏頃から出て失速と言うより凄い息継ぎクラスだったので県外に乗って行くのが心配になってましたが去年末にプラグ交換しました。
失火とは少し違う感じだったので確認の意味で交換したのですが交換後は街乗りでは1回も症状出てませんでしたが長距離往復でチェックしました。
これで1回も症状出なければ確実に完治なんで最終チェックがてら往復したら見事に1回も出ない。
キタ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
今年5月に車検があるんですがその時に車検受けない予定でしたが直ったから乗るか?
ATのジャダーはホンダの持病なんでもう諦めて乗るか?
ただ、乗るなら嫁さんが壁に当てたドアとリアフェンダーは直さないとみっともないですからちょっと考えますかね。
そして、帰り道でモビリオOKだぜ~!と思ってたらなぜか前を走る車にモビリオのライトが当たってる。
ん?トンネルで点灯して消し忘れかと思いスイッチを確認するとOFF状態。
なんでスイッチOFFなのにライト点いてるの?(´-ω-`;)ゞポリポリ
てかメーター減光して無いから確実にOFFにはなってるし。
取り合えず停止して外から見るとマジで点灯してる。
しかし、後ろに周るとテールランプは点灯して無い。
どうゆうことぉ~!!!( ̄ロ ̄;)
接触不良の可能性もありますからスイッチをオンオフを繰り返すもライトは点灯したまま。
エンジン切るもライトは点灯したまま。
これエンジン切ったらそのままバッテリー上がるパターンやん!(汗)
まぁ~走るのに問題は無いのでそのまま会社に戻る事にしましたが途中でライトをハイービームとロービームとを切り替えてたらライト消灯出来るようになりました。
モビリオは社外のHIDライトに交換してるんですがかなりの年数使ってます。
ライトスイッチOFFで車側の電源は落ちてるのにライトだけ点灯してるって事は社外のHIDのリレーが壊れた可能性大ですね~。
せっかく加速不良直ったのに次がすぐに出るか・・・・。
こんな車は分解しちゃるわ~!(゚ロ゚;)キェーッ!
て感じでブッ壊したわけでは無いです。(笑)
出先で今回みたいな症状は困るので今時風でLEDライトに交換します。
ただ、モビリオはライト外さないと作業出来ないのですがバンパーも外さないとライト外せません。
手間の掛かる車やのぉ~。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ライトまで外れれば後は普通の車と同じなんで交換して装着完了しました。
LEDライトにバージョンア~ップ!
フッフッフッ・・・・これで前から吹雪いてきたらどんどん見えなくなる仕様だぜぇ~!(爆)
まぁ~夜中に走る事が多い車ですからライトは大事です。
Posted at 2019/01/18 17:01:12 | |
トラックバック(0) | クルマ