昨日のステアリングスライダー交換ですが結構面倒でしたわ~。
工賃計算で25000円クラスするのは確かに分かります。
スペース確保で色々外すだけでもちょっと時間掛かります。
スペース確保してもさらにタイロッドの根っこを外すのに工具を回すスペースが狭いんじゃ~!
スペース狭いからスパナ切ってやったわぁ~!(゚ロ゚;)キェーッ!
ただ、工具短くすると回す力も弱くなるんでかてぇ~。
すったもんだしましたがなんとかタイロッド左右ともを外す事が出来ました。
この次に凸型の物を外してブーツズラしてスライダーを外します。
ん?見た目思った程逝って無い???
もっと変形してるか割れてると思ったんですが。(´-ω-`;)ゞポリポリ
取り合えず新品に交換して元通りにしてテスト走行するとちょっとマシになった?
完全にスライダーが原因とは言えないですが無関係とまでは言えないんでさらに探究です。
足がストラットなんでスプリングのしなりも可能性的にはあるかなぁ~と思ってスプリング見たら純正で付いてる音消し的なスプリングシートが無いけど純正じゃ無いんでね~。
軽く油をシューと隙間に吹いてまたテストして見たらなんかちょっと静かになった上に音の出る頻度も減った?
でも、完全には消えて無い。(´ヘ`;)とほほ・・
多分、音楽掛けてるとなかなか気付かないレベルですがもうちょいどうにかしたい。
次に思い付くのは滅多に無いけどメンバーとかアームのボルトの増し締めで消えるパターン。
やれる事はやって見るって事で下から増し締めしてあとは祈る!(笑)
多少変化があればマシだと思ったけど変わらねぇ~!(; ̄Д ̄)
車庫入れするような動き出しでステアリング切った時に3回に1回くらいしか鳴らなくて走行中は鳴らないんで探究レベルMAXかこれ?
まぁ~軽く10年以上経過してるスポーツカーですから新車みたいなどんなシチュエーションでも無音ってのは厳しいかもしれませんがもうちょい納得出来るように頭悩ませてみようと思います。
Posted at 2020/04/15 09:14:17 | |
トラックバック(0) | クルマ