いよいよサフェーサーを塗ってからの6回目の仮合わせです。
これでOKなら7回目は無いです。
OK~!!!(≧▽≦)キターッ!
これで7回目は無いですから今回は仮合わせ6回で終了です。
サフェーサー塗ったらやっとバンパーらしく見えるようになりましたね。
社外品あるあるのリヤフェンダーより飛び出してるって事も無くフェンダーと揃ってます。
テールランプカバーの曲線に沿ってバンパーのラインも合ってます。
トランクとのツラもズレて無くて飛び出しても無く凹んでも無いです。
社外品でここまでやるの大変よぉ~。(笑)
ただ、なぜサフェーサーを吹いてまた仮合わせかと言うと各ラインを見るのもありますがこの付けた状態で熱当てて塗装後に出るであろう不安要素を浮き出させる為です。
加工済み状態で手で触っても研いだ後だけにツルツルですが熱入れるとFRPの中から出るんです。
その不安要素が浮き出て見やすくするには一旦塗るのが見付けやすいんでサフェーサーなんです。
単なる下塗り的な色でこのまま塗装しちゃうとこありますがここから不安要素を潰していきます。
こんなやつとか。(; ̄Д ̄)
こんなやつも。( ̄∇ ̄;)
これが本塗装後に出ると削れません。
て言うか削ったら色塗り直しです。(笑)
こんなブツブツが浮き出るのでここから1個づつ削ったり穴埋めしていきます。
でも、ここまでやっても塗装後数週間から数ヶ月でブツブツ出る事もありますが出る数はかなり減らせます。
逆に言うと何もしてないと結構出て塗装面にブツブツやボコボコ出て残念な事になります。
毎回やってる作業ですが今回はオーナーの為に全て公開説明してます。
どこの鈑金屋でも同じ作業だと思ってる人多いですが全く違うんですよ。
でも、数年前にここまでやってブツブツ出て塗装不良って言われた事ありますが何も分かって無い人だったんで文句はFRPの素材に言ってくれって感じです。
なんせ鉄板だとこう言うブツブツみたいなのは絶対出ないんで重ね合わせで作ってるFRPだから出る物なんです。
経験上黒ゲルだと出にくいんですが白ゲルは結構出るんですよね。
しかも、社外品ってなぜかほとんど白ゲルなんですよね~。(´-ω-`;)ゞポリポリ
Posted at 2020/07/07 15:01:35 | |
トラックバック(0) | クルマ