• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34ブラザーのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

仮想ニューダクト

ダクトの枠部分を少し細くするのにテープからサフェーサーにしてさらに現実的にして見ました。







おっ、意外と違和感が無い。







最初からこんな感じと言われれば間違いなく信じますね。(笑)







まだラインの微調整は必要ですがこれはこれでなかなか良いアイデアじゃないかな~。

OKが出たんでこのまま作業進めようと思います。
Posted at 2020/11/12 17:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月12日 イイね!

ボンネット裏耐熱処理

表側の修理作業がほぼ終わったんで次は裏側の耐熱処理を今回はやります。

なんせタービン上側の熱がかなりボンネットを痛めるので。







エンジン後方側の場所でもこのバキバキ具合いが物語ってます。(^^;)

今回は耐熱シートを貼り付けて少しでも熱の影響を下げようかと。

熱の影響を受ける範囲を広く取って貼り付けますがダクト穴だけ開けるんでその近辺が熱の影響を受けそうで理想はダクト穴も塞ぎたいんですけどね。







貼り付けてから純正カバーを付けてダクト穴の耐熱シートは切り目入れたんで剥がれると困るんで鈑金屋に余ってたL字ステーで固定して剥がれ防止しときました。







これで耐久性は上がるはずですから少しでも長持ちしてくれればいいんですが。

Posted at 2020/11/12 15:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月12日 イイね!

ビックリ

ビックリ最上もが・・・・妊娠ですと!(|| ゜Д゜)

ちょっと好きだっただけにビックリです。

てか男に興味無かったんじゃなかったのか?

やはりやる事しっかりやってたのね。

相手の男が羨ましいぞ。(笑)
Posted at 2020/11/12 13:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

ダクト縮小化?

ダクト際のヒビがカーボン表面にまで入ってたボンネットですが削って接着剤入れてパテしたらダクトの枠的な部分が少し隠れました。







左上の部分ですがこのまま残すと変なんで枠部分を黒くするかボディー同色にするか考えてましたがなるべくカーボン地は残す事になったので枠部分を少し細くして誤魔化そうかと。

イメージが湧かないので白テープで仮想的な感じでやって見ました。







テープなんで少しいびつですが実際はもっと自然な感じになります。

多少枠を細くしてもパッと見は分からない感じがしますけど分かる人は分かるかな。

そして、1番ダメージが大きいのはダクト穴横の部分ですが結構キテます。







結構削ったんでこのままクリアー厚塗りすればキレイにはなりますが熱の影響がかなりあるんでまた再発しそうです。

タービンとエキマニの真上なんで熱は仕方ないですが耐久性がもうちょい欲しいかな~。

さて、今日もシコシコ作業します。
Posted at 2020/11/12 10:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月12日 イイね!

さらに慣らしへ

もうシーズンオフまであまり無いので行ける時に行かねばって事で昨夜も慣らしへ。

なんか最近は平日にしか動いてない気がするけど空いてるからOK。(笑)

ただ、気温はどんどん下がっててヤバいです。







冬だよねこれ?(汗)

前回より強目にアタリ付ける為にしおかぜラインへ行き加速と減速の繰り返しで今回は真面目にやってたからカメラ無しです。

路面温度が低いから強目に踏むとタイヤがロックしやすいんでロック手前のブレーキでガツガツと。

結構頑張ったからそろそろかと思ってアタリ付きにくいリアをチェック。







やっと7割くらいアタリ付いた感じ?( ̄▽ ̄;)

フロントはそれなりにアタリ付きましたがリアはやっぱりすぐにはちょっと厳しいですね。

まだ完全にアタリ付いて無いからフル制動の領域はちょっと効き甘いでしょうが効き方を確認したくて昔の某所へ。

山側に行くとさらに気温低くてタイヤ全然喰わない。

3速の領域が超怖い。(汗)

でも、効き方は大方分かり前のパッドよりは使いやすい感じですがブレーキ踏んだ奥の2割の制動がちょっと足りない。

てかアタリ全部出てないから仕方無いですが温度変化で効きが変わらないのは予定通りなんで取り合えず外しては無いんで安心しました。

様子見は出来たんで下山して近くのコンビニへ。







初めて距離計ったけど10kmもあるんかい!( ̄▽ ̄;)

そりゃ遠く感じるはずですわ。

さて、次はいつもの某所で試してみますかね。
Posted at 2020/11/12 07:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@anchor STi 入場待ちだけで疲れそうだけど。(^_^;)」
何シテル?   06/28 13:18
34ブラザーです。よろしくお願いします。 会った事ある人は別ですが基本的に県外の方とはお友達にはなりません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シンクデザイン アッパーデフマウントカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 07:32:46
エーモン ワンポイントLED(白) / 開閉連動スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:48:39
THINK DESIGN フロントロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 09:17:05

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
こだわりのFスポーツです。基本的に釣りと温泉巡りに使います。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
弟号です。昔はGT-Rが欲しかったのに気がつけば2駆のスカイラインを3台目。34は珍しい ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
通勤車です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族サービスカーです(^-^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation