下廻り洗浄して乾燥が終わったジムニーは納車点検整備も終わりました。
次は下廻りの防錆作業ですがこれがなかなか舞うんですよね。(^^;)
工場に防錆作業しに行くわ~!と言って工場に行ったら察してくれてました。
貸し切りぃ~♪(笑)
防錆のやつがミスト状で飛散しますから工場の中の車が全て外に退避されてました。
なんせボディーは洗えば落とせますがガラスに付着するとスーパーな油膜って感じになりますから。
もちろんジムニーもなるべく付着しないようにビニールカバー掛けて作業です。
7年経過してるジムニーですが下廻り優秀なんで錆対策したくなるのは分かりますね。
錆皆無ッス~!(≧∇≦)
ジムニーだけど雪国で走って無かった車を選んでますがそれでも7年経過でこの下廻りはかなり優秀ですね~。
乾燥させたとは言え隙間に少し水気残ってますからエアーで飛ばしてさらに乾燥です。
カッパ着てるように見えますが実はタイヤ入れる袋です。(笑)
防錆のミストが服に付くんで防御必須です。
水気飛ばしてエンジンオイル交換や各デフオイル交換もしたんでドレーン周りの油分も取って下準備完了。
ライト当てながら防錆用のスプレーを吹いていきます。
防錆したとこは光るんでライトで確認しながらだと吹き残しが分かるんで良いんですがライトも防錆されます。(笑)
普通の軽よりジムニーはやるとこ多いんで使う量は少し多めですね。
デフからアームからフロアまでやるんで防錆で艶テカになります。
タイヤハウスも全て施行ですが結構長い時間スプレー吹いてるんで押してる指がピクピクして疲れました。
これやるのとやらないのとではかなり差が出るんで雪国ではやる価値十分あります。
ただ、固い雪で擦ると取れちゃいますがその時はまたその部分だけシューとすればいいんですけど。
さて、このまま乾燥ですが気温低くて時間掛かるんで工場に週末はお泊りです。
Posted at 2020/12/18 10:05:14 | |
トラックバック(0) | クルマ