HID仕様のライトをLED化出来る物は前から出てましたが使える物かが怪しい物ばかり。
今回は左右で8000ルーメンと明るさ的に使えそうな感じがしたんで積車の純正HIDライトをLED化の実験です。
簡単に装着出来るってのは語弊がありますが真っ先に言えばお客さんの車では実験したく無いLEDです。
まずはトラックなんでキャビン上げて裏側から球交換です。
ただ、HID抜くのは簡単ですがLEDは装着出来ません。
LED裏のファンが邪魔で位置合わせが見えず手探りでも入れれない上にロックピンが装着出来ません。
もうこの時点で止めようかとマジで思っちゃいました。(´ヘ`;)とほほ・・
こうなるとあれですよ。
ライト外してやったるわぁ~!(゚ロ゚;)キェーッ!
そして、ライトさえ外せばLED装着が出来てロックピンも装着して固定出来ます。
ここからが問題で純正HID用の大きなコネクターとLEDから出てるコネクターを合体させた物をライトの中に入れてフタを閉めれるかどうか?
むっさ出てるがなっ!(゚Д゚;o)
こんなごつい物はどうやっても隙間に入りません。
こんな感じでメーカーはライト内に納まらない場合は装着出来ませんってなってますがテストなんでね~。
ファンのカバーにブチ当たるけど強引に押し込んでパワーでフタ閉めてやったわ。(笑)
そして、これだけキチキチと言う事は光軸調整であまり動かせない可能性大!
ここらがお客さんの車では実験出来ない理由ですがあくまで今回は純正HIDをLED化して明るさがHIDを超えるかのテストなんで自家用車でしか実験出来ません。
純正HIDとは言え球は6000k相当に交換済みなんでそれを超えるかですね。
フォグをHID化したらライトの6000kのHIDでも負け気味で暗く感じるのでフォグと同じくらいになれば取り合えずOKです。
さて、まずは差を見るのに助手席側だけLED化して運転席側は6000kのHIDのままで点灯。
おっ!LED化した助手席側は目視では明らかに運転席側のHIDより明るくなりフォグの色にかなり近くなりました。
問題は目視で明るくなっても実際に夜に点灯して明るくなったかですがこれは夜に走ってみないとなんとも。
そして、もう一つの問題は積車がいつ夜に走るのか?
フッ、今年は多分無いな。(笑)
さて、34ブラザー店は今日で仕事納め・・・・
じゃ無~い!
来週月曜も出勤です。
ほぼ仕事的な事は片付いたんですが年末的な事は一切出来て無いんで月曜からやります。
今朝からインターネットブローしてて超不便なんで月曜朝一はまずはインターネット回復させねば。
Posted at 2020/12/26 17:06:35 | |
トラックバック(0) | クルマ