• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34ブラザーのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

インテR春仕様へ

去年にイングスバンパー改を装着したインテRは冬に粉砕する可能性大なんで純正バンパーに戻してましたが雪が無くなってきたんでまたイングスバンパーに戻しです。

ただ、車高が低くてと言うか今の車高調では乗り心地が最悪って事で中古で買ったオーリンズで車高上げて冬でもバンパー交換しないでいけるように車高アップして装着です。







走行少ないオーリンズの中古を買ったらしいですがピロがユルユルなんで2万km以上は使ってる感じですね。

さすがヤスオク・・・・恐るべし。(笑)

見た目はキレイにして出品されてたみたいですがある意味詐欺ですがこれぞヤフオク。

取り合えず車高調交換して車高上げてバンパー装着してどうだ?







タイヤハウスはガッツリ空いたくらいで見た目ちょいダサだけどこれで純正バンパーくらいの高さになったかな?







ん~イングスバンパーの低いとこで測るとまだ3cmくらい低いかな~。(´-ω-`;)ゞポリポリ

でも、これ以上はダサく見えるから悩む~。

まぁ~後でさらに上げる事は出来るからまずはこれで乗ってもらおうかな。
Posted at 2022/03/23 17:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月23日 イイね!

猫来ないな

猫来ないな午後からロードスターの室内清掃しながらインテRの作業しながらタイヤ交換もしてます。

手が回らない。( ̄▽ ̄;)

そう言えば今年は猫来んな?

久しぶりにあの招き猫に会いたいぞ。(笑)
Posted at 2022/03/23 14:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月23日 イイね!

シビックR MT降ろし完了

昨日から作業に入ったシビックRです。

新しいエンジン吊る道具が役に立ってます。







MT降ろしは終わってエンジンルームの3分の1がスカスカになりました。







15万km使ったクラッチですが予想以上に少し残ってました。

乗り方でかなり減り変わるんで丁寧なクラッチ操作って事ですね。







そして、こちらが新品のクラッチ。







さらについでなんでフライホイールも外しますがカス付いてるくらいで特に問題無いかな。

純正で穴空いてるって凄いな~。







フライホイールまで外すとエンジン後ろ側のクランクシールが見えますからこれからシール交換します。







あとでここからオイル漏れしたらまたMT降ろしで2度手間になりますから。

FD2シビックの場合MTケース降ろすにはエンジンメンバーを降ろさないと出来ないんで当然降ろされてます。







15万km使ったメンバーはやっぱり錆は出ますよね。

このメンバーは買うと軽く8万超えるんで今後を考慮して錆落として防錆しようと思います。

外れてる今なら表も裏もバッチリ作業出来ますからやるなら今でしょ。







スカイライン運搬で積車で行ってたんでちょうど良いって事でメンバーを載せて鈑金屋へ持って行きました。

車に付いてる状態だとなかなか大変ですが単体になってるんで鈑金屋も作業しやすくて良いんで洗浄とかも隅々までバッチリ出来ますね。


Posted at 2022/03/23 13:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月23日 イイね!

スカイライン 工場に移動

今日は晴れなんでスカイラインを工場に移動です。







ドア無いから乗り降りしやすいってやつ。(笑)







ブレーキとドラシャのブーツ交換の作業が終わったらまた鈑金屋に戻します。
Posted at 2022/03/23 11:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月23日 イイね!

全開試運転

昨日はロードスターのチェックで下見で分かってたヘッドカバーからのオイル漏れ以外は特に問題は無かったんで取り合えず一安心。







車高調のネジ緩みは1ヵ所だけありましたがまだ1ヵ所だけなら優秀な方ですね。

そして、毎度の全開試運転へGO!







今回9万km走ってるんですがなかなかパンチあるエンジンでした。

3万km走行のエンジンと遜色無しって感じでした。

ただ、中回転くらいで金属系じゃ無いビビり音がしてちょっと気になるんでもしやと思いチェック。







今回のロードスターは社外品のボンネットダンパーが付いてるんでこれのボールジョイントのとこでエンジンの振動と連動してビビる?

ちょいと対策して今度は2人乗りでチェック走行するとビビり音は消えず。(爆)

あちこちに手を当てたり耳を当てたりでビビリ音の確認して1番音が出る3000回転から4000回転と5000回転から6000回転を集中して使って最終的な音の場所はここ。







シフトの中で音がしてて音が出てる時にシフトを手で抑えると消えます。

シフトカラー的な物で音が出てるならかなり納得の音なんでまたチェックですね。

取り合えず音の場所の特定だけは出来たんで良かったです。

やっぱり全開試運転は大事ですね。

Posted at 2022/03/23 08:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@チヒロ君 ヤバい(*゜Q゜*)」
何シテル?   10/01 20:56
34ブラザーです。よろしくお願いします。 会った事ある人は別ですが基本的に県外の方とはお友達にはなりません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シンクデザイン アッパーデフマウントカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 07:32:46
エーモン ワンポイントLED(白) / 開閉連動スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:48:39
THINK DESIGN フロントロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 09:17:05

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
こだわりのFスポーツです。基本的に釣りと温泉巡りに使います。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
弟号です。昔はGT-Rが欲しかったのに気がつけば2駆のスカイラインを3台目。34は珍しい ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
通勤車です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族サービスカーです(^-^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation