• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34ブラザーのブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

冠山峠道路開通

冠山峠道路が開通したんでやっと行けました。

開通してから初日の休みの日なんで通行量が多い事は予想はしてましたが予想以上に凄かったですね。

まずは池田町へ行きますがすれ違うのは岐阜ナンバーの車ばかり。







冠壮の前の道路でも通行量が凄くて岐阜ナンバー8割と残りは名古屋方面のナンバーの車ばかり。



ここ岐阜県か!?(笑)



冠壮を過ぎると携帯は圏外になりますから1人で通る時は注意ですね。

そして、いよいよ冠山トンネルですが5kmくらいあるんでさすがに長かったです。(^^;)







トンネル中でも対向車が多くなかなか対向車が切れないくらい。







武生敦賀間の8号線並みにすれ違うんでビックリしました。

トンネル中頃で岐阜県に入りますから40kmも走らずに岐阜県に入りますから早いですね~。

いくつかトンネルを通過して久しぶりに徳山会館に到着。







ここでやっと携帯のアンテナが立ちましたから圏外区間が結構長いので早く基地局作って欲しいですね。

武生の商工会議所から計ってここまでで約50kmでした。

時間にして50分くらいですが通行量が多くて遅い車も居ましたから空いてればもうちょい早く着きそうです。

徳山会館なんて普段はガラガラなんですけど今日は凄かった。








満車ってどんだけぇ~!(゚∀゚lll)



徳山会館展望台からの眺めは良かったです。

紅葉も割と良い感じ?







ここに寄った目的は1日20食限定のダムカレーを食べる為ですがこれだけ人多いと無くなったかと思ったらまだありました。

子供と2人注文して初のダムカレーです。







放流~!(笑)







ダム完成・・・・的な。(笑)

徳山会館は12月から3月いっぱいまで閉館ですが今回冠山峠道路が開通した事で冬季もやるのかと思って店員に聞いたら今年はまだ12月から閉館らしいです。

昼飯済まして次は城を目指します。







徳山会館から10kmくらいで到着ですがトンネルばかりなんで早く着きますね。

ただ、これだけ人が居るのもなかなか見れないですがかなり福井ナンバーの車で埋まってました。

プラネタリウムやってる城ですが今回は諦めてさらに下り横山ダムを通過して道の駅を目指します。

横山ダムまでも約10kmくらいですがそこまでの10kmはクネクネ山道が多めで続くのでスポーツカーなら面白いでしょうね。







ここも満車か~い!(; ̄Д ̄)



ここも車多かったですが福井ナンバーが多くて岐阜県って事を忘れそうです。(笑)

この道の駅までで約70kmですから木ノ本経由に比べたら30km以上短縮になりますね。

時間も1時間半くらいですが混んで無ければもうちょい早く着きそうです。

下見は終わったので道の駅でUターンして戻って来ました。

取り合えず今日の対向車は凄い岐阜ナンバーが多かった。(^^;)

そして、バイク無茶走ってるしスポーツカーも結構多かったんでドライブには超最適ですね。

今までは福井から慣らしやドライブで行ける方向はほぼ行き飽きましたが今度からはこっちが信号も無いんで良いですね。

来年に向けて色々妄想が出来そうなコースで良かったです。
Posted at 2023/11/23 17:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

便利

便利冠山トンネル抜けて次のトンネル出たとこに広めのトイレ付き駐車場あって便利です。

行きが満車で入れなかったから帰りに寄ってみたけどそれでも車多いです。

山奥なのに都会並みに車も人も多いんですけど。(笑)
Posted at 2023/11/23 15:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

リベンジ

リベンジ6年前のリベンジができそうです。

限定20食をやっと食べれます。

流し方をどうしてやるかな~。(笑)
Posted at 2023/11/23 12:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

いざ!揖斐川町へ!

ついに待ちに待った冠山峠道路が開通しましたからね~。



逝くしかねぇ!(゚ロ゚;)キェーッ!



取り合えず今日は来年からのお楽しみに向けて下見ですね。







70kmくらいで揖斐川町の横山ダムまで着きますから距離的にはかなり短縮されます。

あとは信号がかなり無いんでどれくらい時間短縮になるかがキモかな~。

昔は木之本経由で下道で2時間以上掛かりましたから半分で行ければかなり便利になると思います。

冠山峠道路を出た先は懐かしの日本一の貯水量を誇る徳山ダムがあります。

そう言えば徳山ダムはもう6年くらい前にお客さんとツーリングに行ったのが最後だったかな~。







どんだけの台数だったんだよ!(●´艸`)フ゛ハッ



今ではみんな立派な高級車になってこの当時では考えもしなかったですね。

てかこの12台のうち現存してるの何台いるんだろう?(笑)

Posted at 2023/11/23 08:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モスト@ヨンロク エアバッグ抵抗の接触不良や(;-ω-)ノby兄」
何シテル?   08/08 22:44
34ブラザーです。よろしくお願いします。 会った事ある人は別ですが基本的に県外の方とはお友達にはなりません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シンクデザイン アッパーデフマウントカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 07:32:46
エーモン ワンポイントLED(白) / 開閉連動スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:48:39
THINK DESIGN フロントロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 09:17:05

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
こだわりのFスポーツです。基本的に釣りと温泉巡りに使います。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
弟号です。昔はGT-Rが欲しかったのに気がつけば2駆のスカイラインを3台目。34は珍しい ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
通勤車です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族サービスカーです(^-^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation