急遽予定が無くなったんで涼を求めて標高1000mオーバーの場所へ。
出発が早くも無かったので2000mは狙えませんから1000mオーバーです。
九頭竜を抜けて福井県民なのに1回も行った事が無いんで寄道で和泉スキー場へ。
軽く30度超えでじぇんじぇん涼しくも無い。(笑)
まぁ~この辺はまだ低いですからここから山を上ります。
余裕の2車線から1車線になりいよいよです。
対向不可ですがたまに一部広くなりますからスレ違いはそこでのみですね。
こんな狭いのにレクサスとかプラドが来るんですよ。
ちょっとギリギリよぉ~!(゚Д゚;o)
ただ、福井県側からはこの道から行った方が早いんで十数キロ走りウィングヒルズ白鳥に到着。
30年ぶりに来たかもぉ~。(笑)
ここで標高1100mですから下界の気温34度から28度まで下がり着いた時点では暑さは感じませんでしたが慣れたら暑く感じてきましたからこの時期は20度前半まで下がる標高2000mくらいまで上がらないと涼しさは感じられ無いかな。
サマーシーズンで営業はしてますからまずはレストランで昼飯。
扇風機のみでエアコン効いてないから飯食いながら汗だくになるって言う。( ̄∇ ̄;)
普通28度はエアコン入れるんじゃ無いの?
涼しさ求めて汗だくになってしまったがな。
ただ、晴れてますが山なだけに小雨降ってましたから天気読めないですね。
暑いんで人工的涼しさを求めて車中でエアコン効かせてましたがこっちの方が避暑地じゃないか。(笑)
帰りは岐阜側から行きますから2車線で走りやすいけどクネクネ道ですから退屈しないですが一気に標高1000mから下りますから傾斜はなかなかです。
普通に走ってる跡ありますがDの方なんで残念。(^^;)
クネクネ続きですから仕方ないですけど。
下界に下りた白鳥のループ付近はらさらに気温アップで37度とかになってましたから車から降りる事無くスルー。
常に晴れてはいたんですが山間部だとグレーの濃い雲がありいきなりポツポツくるんで雨雲レーダー見たらヤバそうな赤い軍団が近付いてたのでダッシュで帰宅です。
帰りはコンビニ寄ったくらいでほぼノンストップで戻って来たんで少し早めに戻って来ましたが約200kmちょいのドライブでした。
そして、帰って来て思ったけどエアコン効いてる部屋が1番涼を感じるってやつ。(笑)
でも、これだけ暑いのにみなさん凄い動いてるからなんか動きたくなるのは気のせい?
気が付けばお盆休みも折り返しになったからさらにお出掛けせねば~!
Posted at 2024/08/15 16:35:22 | |
トラックバック(0) | クルマ