• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34ブラザーのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

9号機バラし中

今日からバラしに掛かってる9号機です。
午前中にバラし終わったと工場から連絡があったのですがタイヤ交換で見に行けず・・・・。

てか・・・・


仕事はえ~よ。(;・д・)


その頃はトラックのタイヤ交換4連発でヒィーヒィーになってました。(汗)
さすがに4連発は疲れます。


タイヤ交換が一段落したので工場までチェックしに行きました。







いつもの奥の定位置のピットで上がってる9号機です。
色々やる事はありますがまずは排気漏れの修理からでエキマニ、タービンを外します。







なんか触った形跡があり手直ししながら修理します。
外したタービンにガタは無く普通に前期標準タービンで状態は良好でした。







遮熱版のネジが1個舐めてたのでここも修理ですが触ったならちゃんと組めよって感じです。( ̄∇ ̄;)
エキマニの排気漏れは事前に分かってましたがタービンを外したらタービンとエキマニの間のガスケットが飛んでました。








パックリですな~。( ̄ロ ̄;)




シルビアなんかは定番なんですがスカイラインでは珍しいような気はしますがこれも消耗品の一部みたいなもんですね。


そして、エキマニを外してスタットボルトを見ると異常無し。


少しホッとしたりして~。(笑)


でも、4番5番のネジが少し緩んでたんでこれがエキマニでの排気漏れの原因でしょうね。
まぁ~ここも1回触った形跡有りなんですがちゃんとやれよ~。( ̄∇ ̄;)

外したエキマニもチェックです。







反りが心配でしたが特に異常無し。
ここは余程激しく熱でも入らなければ反りませんけどね。




まぁ~兄号は2回交換してますが。(爆)




兄号の外したエキマニなんて毎回焼けて真っ白なんで久しぶりに普通のエキマニを見たような気がします。(笑)
取り合えずこれで排気漏れの原因は分かったんであとはガスケット類を交換して組んでいくだけです。

でも、オイルシール類やタイミングベルト、ウォーターポンプ交換もあるんでまだ作業は続きます。
多分、手直ししながらの修理になるんで少し時間を掛けますけど。

しかし、古いスポーツカーは毎回作業項目が多いですね。
ある意味やり甲斐があるとも言いますが。(^^;)
Posted at 2013/11/28 16:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月28日 イイね!

そろそろです(汗)

そろそろです(汗)ボチボチとトラックが始まってます。
そろそろ腰にきますがトラック用のインパクトは重いので手首もきてます。(汗)

しかし、予想通り寒いですが急遽パッチ装備してきて良かった。(^^;)
今日と明日は気温低いのでパッチ必須です。
Posted at 2013/11/28 12:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

自衛隊って凄い・・・らしい

日本と中国が開戦した場合についてちょっと面白い記事を見つけたんで引用します。
面白いんですが長文なんで時間がある時にどうぞ。


(自衛隊OB放談会)

司会....現在、尖閣周辺海域は海保が主体でパトロール、空域の領空侵犯に対しては空自がスクランブルをかけるという対応ですが、中国の尖閣に対する意図は何でしょう。

C....国内対策的に何かやっておかなければまずいということではないかと思います。彼ら現場では幹部が「日本は決して攻撃してこないから安心しろ」と口癖のようにいっているという確かな情報がありますから、日本の憲法上の制約を見越しての対応であることは間違いありません。逆にその緊張のゆるみがレーダー照射につながったともいえますが。

D....確かに統一戦略の下に動いているという感じはないですね。出先の部隊が、それも海空それぞれ好き勝手にばらばらに動いているという感じです。

差し迫った戦争を意図しているのであれば、先般の中ロ演習のあと津軽海峡突破とか宗谷海峡通過。潜水艦の第1列島線突破とか爆撃機宮古島上空通過とかはあり得ない行為で、それを政府メディアを使って大々的に国内宣伝に使う状況では戦争はあり得ません。先日米リンパックに中国艦3隻ハワイに入港という記事がありましたが、いずれの行動も日本側に貴重な情報を提供しているだけです。

中国、韓国は近代戦の経験がありません。海戦については全く未経験です。ところが日本は米と熾烈な海戦を経験してきました。砲戦から機雷戦まであらゆる経験があります。近代戦では敵よりも早く発見、早く攻撃が鉄則です。海戦においては空の監視と海中の監視がありますが、発見は早くても、敵味方の識別に時間がかかるのです。識別信号を送ることは逆探知で先に攻撃を受けてしまいます。うかつに送れないのです。その一瞬が勝敗を分けてしまいます。

このあとふれることになると思いますが、沈止機雷の場合、識別センサーを幾種類かもっています。それは誤って味方を攻撃しないようにする保険としてもっているのです。その一つに艦船のスクリュー音があります。それぞれ固有の音をもっているのでこれ一つで識別ができ、即攻撃ができます。

仮想敵国の海軍艦船のこの情報を手に入れるため各国血眼になりますが、実に困難な作業です。先述の艦船は明瞭な識別音を提供してくれました。中国海軍現有の潜水艦すべての情報も掌握しております。こんなことは人民解放軍上層部は当然把握しているわけで、そういう意味からも戦争はあり得ないと思います。

B....あくまでも仮定の話ですが、もし中国が尖閣諸島に侵攻した場合、占領、確保、死守のパターン以上には進めないでしょう。日本本土への侵攻は現実的に不可能です。ところが占領地尖閣の確保だけでなく、戦争となれば中国のシーレーンそのものが脅かされます。米が後ろにいるだけに戦線は膠着します。長引けば経済が崩壊、内政治安ももたないでしょう。100歩譲ってそれらが持ちこたえたとしても、開戦は日本の武装強化、憲法改正をまねくことは必然で虻蜂取らずとなります。私も可能性はないと思います。

D....第二次大戦において米軍は港湾海域に大量の機雷を爆撃機から投下設置しました。これは日本に強烈なボデイブローとなりました。その当時の機雷と現在では比較になりません。全く別の兵器と言ってもいいくらい進化しています。魚雷、機雷、ホーミング等で検索すれば軍事機密と思われるような情報が詳細にわかります。当時の機雷は待ち受け式で、攻撃能力はありませんでしたが、現在では機雷は魚雷という機能を両方備えているのが普通です。それも各種センサーを装備して疑似作戦にもひっかかりません。この部分は海自の10式戦車と言っていいと思います。(笑い)

海自の海中ネットワーク攻撃システムはすでに完成していて運用されています。中国潜水艦については既存の全潜水艦の情報は完璧に把握できていますので東シナ海から一歩も出ることはできません。出ようとすれば自動的に撃沈されます。日本の海峡部分はもとより、東シナ海の大陸棚は浅く、秘匿通過しようと思えばルートが限定されるので沈止機雷で簡単に撃沈できるのです。(笑い)

人民解放軍海軍の水上艦艇についても同様です。台湾東海域における機雷封鎖は他国民間船舶の関連で政治的な問題が生じますが、航行禁止海域指定するまでもなくこんな海域を航行する船舶は撃沈されることを覚悟の船舶しかないでしょう。軍事的には完全に封鎖できます。実際には民用と軍用艦船の識別も可能ですが、この辺は軍事機密です。(笑い)

日本は専守防衛、また中国侵略の意図はありませんので、対中国対峙海域を封鎖してもこちらから越えることはないから全く問題がないのです。

司会....Dさんのお話を伺っておりますと中国は戦争など考えられないと思うのですが、要はこの日本の自衛隊の防衛能力を知らないということでしょうか...

D....多分そうだと思います。日本の対潜水艦防衛技術は冷戦時代の米ロの最前線で極東のロシア潜水艦を太平洋に出さないという戦略のもとで叩きあげられました。今では対潜水艦に関しては世界一の水準です。よくP3Cや対潜ヘリは話題になりますが、実は凄いのはまさに海中なのです。これは極秘のかたまりなので詳しいことは言えませんが、海中では通信が不便です。通信のための浮上は特に原潜はタブーです。この海中における通信システムを日本は作り上げ実用化しています。限定された海域での日本独自の特殊システムで世界のどの海軍もこんなシステムを考えようともしていません。ところが時代が変わり仮想敵国がロシアから中国に変わっても、その地理的関係は同じ条件であるため、今でもそっくり使うことができるのです。中国はもともと沿岸海軍で近年急速に外洋海軍を目指していますが、海戦の経験が全くないため、あちこちが穴だらけです。見栄えのする空母やイージス艦をそろえてきていますが、海軍力は全体のシステム力です。潜水艦を造ってもその運用力がなければただの鉄のかたまりです。特に原潜についてはチンドン屋で(笑い)実戦には全く使えません。要するに戦争相手の能力と実戦とはどういうものかということが全くわかっていないと思います。

E....全面戦争の事態となって、敵を見つけ次第攻撃殲滅せよという命令が出ているのであれば、空自の防衛能力に問題はありません。日本の場合は中国と戦争とはいっても国土防衛戦争ですから、いわゆるハリネズミになっていればいいわけで、海自さんと同様にモグラ叩き戦法(笑い)になります。列島周辺網の目にレーダー監視網が張り巡らされる中を突撃してくる戦闘機や爆撃機はいないでしょう。ドッグファイトにはなりません。近代戦は目に見えたときには終わっているのです。現在、尖閣周辺に中国の艦艇がうろついたり、空域を戦闘機や爆撃機が飛行するのも日本は攻撃しないという前提に立っている行動で、発見次第撃墜というような事態であれば一切なくなります。現在、中国基地発進次第把握できるような準備もしているところです。海自、空自と衛星監視システムとの連携で中国海空軍は身動きができないと思います。

F....出撃した潜水艦がすべて消息不明、出動戦闘機がすべて帰還せず、出撃艦隊全滅というような凄まじい被害を受けるまでたぶんわからないのではないかと...(笑い)


個々の兵や兵器が優れていても戦争は組織の戦いです。空母やイージス艦を増やして、ステルス戦闘機をつくる。これだけで世界制覇できるほど世の中単純ではありません。いざとなったら核を使えばいいという考えはまさに弱者の発想で、相手がもっていないから使うという考え方はそれこそド素人の発想です。どうも人民解放軍三軍はばらばらで、政権と軍部との戦略的意思統一もないように感じます。皆さんと同じ結論になりますが中国の全面的侵攻は人民解放軍の壊滅をまねくだけだと思います。

E....陸自さんの苦労を聞くと空自は楽だなあと思いました。(笑い)今、基地周辺は戦争前夜のように何かぴりぴり感をもったスパイがかけずり回っている感じです。(笑い)

C....Eさんの話じゃありませんが、海自でも基地周辺はスパイの巣です。中国の基地周辺に日本人のスパイが群がるなんて想像もできませんが日本では現実なんですね(笑い)これだけさらけ出していても世界一とはこれいかにと時々日本人の凄さを感じたりしますが。ま、これは余談です。

尖閣では当初は海保が対応します。Eさんの話にありましたように海保は大変だと思います。海自としてはどのような形での開戦であれ作戦は先述の通りで引いて封鎖すれば戦争というより中国という国が終わります。開戦は軍部の暴走か、現場の偶発的衝突ですね。

D....全面戦争は中国が100%負けます。しかしCさん言われる暴走、偶発的衝突はかなりの確率であると思います。

そのあとの処理は政治的な問題ですが、とりあえず在中の約14万といわれる邦人の安全な帰国について対策を確立しておいてもらいたいですね。在日中国人が約50万とはいってもそれは動員軍属です。日本人は民間人です。人の命の軽い国ですから、流れから言って人質に取られる可能性がかなりあると思われます。その場合政府はお手上げで全く打つ手がないでしょう。こちらも中国人を人質に取るようなことが果たしてできるでしょうか。現状では自衛隊は専守防衛の軍隊です。海外救出作戦はできません。

従って冷たいようですが、このような状況下に危険な場所にいて帰国できないのは自己責任としてあきらめていただくよりないのです。進出企業には考慮願いたいですね。それと海自の封鎖作戦は韓国海域も当然含まれますので韓国との衝突も必至でしょう。この問題はこのあとということですので、その時に...。


いや~日本の自衛隊って凄いですね~。(^^;)
まぁ~何気に兄キは元自衛隊ですが。(爆)
Posted at 2013/11/27 23:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

9号機予定変更

今日も朝からタイヤ交換で1日スタートでした。
そして、こんな時期に鳴る電話の多くはタイヤ交換の依頼。




どんどん来いやぁ~!(゚ロ゚;)キェーッ!




な~んて大きな声では言いません。
なるべく少しづつでお願いします。(笑)


午後からはシルビアのタイヤ交換の為に回収に行きましたがどうもスピードメーターとトリップメーターが動かないらしい。
ん~スピードセンサーでも壊れたか???

でも、乗って帰って来ると普通に動くと言う・・・・。(´-ω-`;)ゞポリポリ
取り合えず普通に動いちゃうと故障個所が分かりずらいのでしばらく様子見しようって事に。


タイヤ交換をやってると板金屋から9号機の第一弾が終了したの電話を受けましたが会社に戻って来てもタイヤ交換でしばらくバタバタが続きそうなんでインタークーラーなどの手直しは一旦止めて整備工場でオイルシール類やタイミングベルト交換を先にやる事に変更しました。

時間の合間を見てドックイン!







専属整備士様~・・・・




あとは任せた!(●´艸`)フ゛ハッ




明日からバラしに掛かりエキマニまで外します。
こりゃ~色々とネタが出てきそうですがタイヤ交換もあるのでマメにチェックに行けるかどうか・・・・。(^^;)

まぁ~何かあったら即連絡は来るんでその時でもいいんですが。
取り合えずエキマニのスタットボルトが無事な事を祈ります。


どうも明日は結構寒いようなのでそろそろパッチを装備でしょうかね。(笑)
さて、この後もタイヤ交換しまっせ~。(屮゜Д゜)屮
Posted at 2013/11/27 17:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

また大人買い

また大人買い2度目の大人買いです。

やっぱりバヤリースオレンジは最高です。(笑)
Posted at 2013/11/27 09:46:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@hiro s15 ブローフバルブのリターン配管です(^人^)外さない方が良いです。by兄」
何シテル?   07/15 12:08
34ブラザーです。よろしくお願いします。 会った事ある人は別ですが基本的に県外の方とはお友達にはなりません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シンクデザイン アッパーデフマウントカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 07:32:46
エーモン ワンポイントLED(白) / 開閉連動スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:48:39
THINK DESIGN フロントロアアームブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 09:17:05

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
こだわりのFスポーツです。基本的に釣りと温泉巡りに使います。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
弟号です。昔はGT-Rが欲しかったのに気がつけば2駆のスカイラインを3台目。34は珍しい ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
通勤車です。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族サービスカーです(^-^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation