日々、少しづつ進んでる9号機ですが午前中に板金屋からお呼びが掛かってもタイヤ交換ですぐに行けませんでした。
午後から少し余裕ができたんでチェックしに。
ちょうど雨が降ってきたので水漏れの最終確認で後ろだけ外に出して確認中でした。
そして、9号機のバイザー撤去もしたんですがまずは撤去後。
さすが10年以上くっ付いてただけあって外した跡が頑固に残りますね。(^^;)
この部分だけ部品で出るんで安けりゃ交換も有りかな~と思って調べると片方で25000円。(汗)
て事は左右で50000円って事・・・・。
意味分からん!(*゚Д`;)
オイ!日産部品、明らかに無茶な値上げやろ~!!!
こんなとこで予算を使う訳にはいきません。
まぁ~こんなもんは削ってしまえばいいんですがバイザーの取り付け部分の樹脂が完全に色が褪せてしまってるのであまり艶が出ない黒色で塗っちゃいます。
良い感じ~♪(≧∇≦)
画像で分かる通りドアミラーも塗って装着済みですが助手席側は兄号の予備を使う予定だったのですがここで問題発生!(汗)
2ドアと4ドアではハードトップと窓枠付きの違いがありドアミラーの形は似てますが付かない事が判明・・・・。
ボルトの位置などが全く違うのでした。
あちゃ~!!!(; ̄Д ̄)
これはウッカリしてましたね~。
こうなりゃ新品じゃー!といきたいとこですが予算の兼ね合いもあるんで2ドア用のやつを他で探すしかないですね。
ドアミラーの作業は一時中断になるんで代わりにフロントバンパーの位置修正を先にやる事に。
まだ今後インタークーラーの位置に合わせて加工するんでおおまかにしか出来てませんが黒い部分は赤くしたんでそれっぽくはなってきました。
取り合えず下塗りだけなんで光沢はありませんがイメージを膨らませる為にバンパーを仮合わせしてみました。
もはやアルティアバンパーには見えず。(笑)
レインホース部分の下に凹んでて黒い部分があったんですがそこを少し残して同色にしたらレインホース部分の厚みが出て良い感じかな。
あそこが細いと逆にインタークーラーが見え過ぎてゼロヨンマシーンちっくになるんでダサいんですよね~。
スカラインの文字も消して同色に塗ったら完全にメーカー不明バンパーになりましたけどこれはこれで良い感じかな。
まぁ~現状としては一応イメージに近い感じになってきてますがさらに細かいとこを詰めます。
次にバンパーの形が変わるのはインタークーラーの位置を適正な位置に固定し直してからです。
さて、助手席側のドアミラーを早急に探そうっと。
Posted at 2013/11/21 17:29:58 | |
トラックバック(0) | クルマ