石川から戻って来た9号機の次なる作業はフロントの車高UP。
現在、リアはニスモのSチューンのショックとサスなんですがフロントはGTR純正ショックに不明サス。
GTR純正ショックはケースの長さはER34と同じですがロッドの長さが短いのでER34にGTR純正ショックを付けると必然的に車高は下がります。
まぁ~下がるだけで全く曲がりませんけど。( ̄∇ ̄;)
そんな感じで現在のフトントの車高は低目です。
これでタイヤとフェンダーとの隙間は指1本くらいです。
お陰で段差や勢いよく曲がるとガーガーとインナーライナーに擦ります。
そして、現在は穴空いてます。(汗)
使えねぇー!(゚Д゚;o)
このままではインナーライナーを新調してもまた擦って穴空きますね。
なのでフロントにもちゃんとER34用のSチューンのショックとサスにチェンジしました。
すると指1本程だった車高が指2本くらいの車高に上がりました。
これで前下がり過ぎだったバランスがフロントが少し上がり良い感じのバランスになりました。
テスト走行して見ても全くインナーライナーに擦る事も無かったのでOKです。
Sチューンのショックとサスは新品は車高調じゃないのにニスモってだけで高いので新品は無理ですが中古を利用したんでタダであげますかね~。
俗に言う・・・・
気まぐれサービスです!(笑)
まぁ~車高調じゃないから安かったしね~。(爆)
中古なだけに性能は期待しないで見た目だけ期待してくれ!(●´艸`)フ゛ハッ
これでようやく新品のインナーライナーが付けれますが次は板金屋でトランクの修復です。
その後はこちらでインタークーラー付け直しでまた板金屋で作業してから工場で最終作業かな~とは思ってますが少し加工しながらのパターンがあるのであちこち移動しながらの作業になる予定です。
雪が振り出すとタイヤ交換で完全に止まるのでそれまでにどれだけ進められるかですね。
てか・・・・寒いのイヤ~!(ノ;´Д`)ノ
Posted at 2013/11/15 08:47:20 | |
トラックバック(0) | クルマ