午後から予定が空いたので1000km走った6号機の再調整です。
てか予定が空くってどんだけぶり~。(笑)
まずは車高を計りますが左リヤだけ4mmダウンでした。
なので車が左に行こうとするんでハンドルを気持ち右に切らないと真っ直ぐ走りませんでしたが下がった分を上げたらハンドル真っ直ぐで車も真っ直ぐ走るように。
新品で車高調付けてアライメント取ってそのままのパターンが多いですが絶対馴染んで車高は動くんでしばらくは定期的に測定するのが良いですね。
もしくはワザと激しく動かして速攻で馴染ますかですが。(^^;)
車高を弄っても完全に落ち着かすにはその辺をブラリとするのが1番なんで近所を1周がてらいつものテストコースへ。
ベストの車高とは少し違いますが6号機の足は・・・・
ワインディングしながらオフ会に行くぜっ!!!でも、良く曲がるよ~仕様!!!(笑)
みたいな感じなんで兄号の車高とはまた違います。
あっ・・・それと少し付け加えて・・・・
写真写りも大事です!(笑)
みたいな要素も入ってます。(笑´∀`)ヶラヶラ
でも、テスト走行に出ようとすると・・・・
なぜ入ってない?(; ̄Д ̄)
いきなり通称「ビンボーランプ」点灯です(汗)
まぁ~近所なんで問題ないですが軽く周って来るとまだ完全に馴染んでませんが高速道路巡航クラスでは良い動きしますね。
でも、もうちょい慣らしが必要かな。
あとは真っ直ぐばかりの高速移動が多かったので特にフロントタイヤの外側が新品のままでその場所が接地するくらいで曲がるとズルズルします。(´-ω-`;)ゞポリポリ
取り合えず一皮剥ければまた変わるでしょうけど。
あとは前と違うのはエンジンが・・・・
速くなっとるぅ~!(゚ロ゚;)キェーッ!
前と違って全域トルク出たのがかなり体感できますね~。
これくらいだと乗ってて面白いかもしれませんね。
次回はもっと激しく動かせばフロントはもうちょい車高は動くはずなんでその後に再調整ですね。
さて、工賃無料作業完了!(笑)
Posted at 2014/03/28 14:09:32 | |
トラックバック(0) | クルマ