• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月07日

Jeff Beck Japan Tour 2010 at Nagoya

Jeff Beck Japan Tour 2010 at Nagoya  っつうことで、またまた洋楽マニアネタです。
皆さんお待ちかねの(誰が?)行こうおっさんライブレポートです。

昨日は、名古屋は中京大学文化市民会館、オーロラホールへジェフ・ベック先生を見に行って来ました。 

5時前には現地到着。 
搬入口付近ではうっすらとリハーサルの音が・・・期待が高まります。 

ロビーに移り、グッズの先行販売をしばし待つことに。 
といってもパンフレットしか買いませんけどね。
そこにダフ屋のおっちゃん登場! F-1を見に行った以来、20年ぶりに声をかけられました(笑) 
おっちゃんの仲間が増え、道行く人を観察していたら、知らぬ間に先行販売開始~終了、ロビーにはアナウンスは無く、気付かなかったので開場後に仕入れることに。 
スタッフの方が、入場列を作り始めたので、並び(予選15番くらい笑)しばし待機。 
音の最終調整が長引き、約10分遅れで開場し、パンフレットの2500円にビビりつつ購入、去年は2000円だったのにデフレに逆行する金額でも買わずにいられないファン心理をついております! ウドーさんなかなか強者です! 

指定席(14列目)に座り開演を待ちます。 
ジェフ先生を見に行った2005年 2009年 はどういう訳か前の方の席ががら空きでしたが、次第に会場が小さくなっている為か私より前方はほぼ埋まってました。 

いよいよ開演!!! 
レコード会社を移籍してニューアルバムをひっさげての日本初公演です。 

メンバーはナラダ・マイケル・ウォルデン(ds)!、ロンダ・スミス(b)、ジェイソン・リベロ(key)です
オープニングとして最高にカッコいいBeck's Boleroではありませんでしたが、怒涛の2時間の始まりです。 

セットリスト(曲目?)は覚えてません(爆)
新譜から4曲はやりました。
定番曲は押さえてます。
変わってところでは、去年、さいたまスーパーアリーナでのクラプトンとのジョイントライブでもやった スライ&ザ ファミリーストーンのハイヤーをやったことでしょうか。
ウッドストックでのスライのプレイに感動(※生まれてないので、当然レコード3枚組)した私にはたまりません!

ジェフ先生は相変わらずのプレイを見せてくれました。
初めて見たのですが、曲でチューニングを変えている為かギターを替えてました。
ジェフ先生独特の小さく高い音の伸びがちょっと悪かったかなぁ。

トレモロアームの魔術師ぶりをいかんなく発揮です!!!

エレキギターの概念を越えた音を紡ぎ出します。

ドラマーとして伝説になりつつあったナラダ・マイケル・ウォルデンは、確かStratus で曲終了と同時にスティックを放り投げわざと!?探す振りには笑ってしまった。 
他にも一度、わざと?ホント?か演奏中にスティックを落としたり楽しませてもらいました。
Led Bootsでのプレイ(変態?)は健在です!

私としては、曲によって去年までのヴィニー・カリウタの方が良かったと感じました。 
ナラダだとちょっと邪魔に感じる時があります。
オールマイティーさ、ジェフ先生の曲との相性はヴィニーの方が良いかなと思います。 

ナラダの叩き方に私がついて行けてないだけか!? 

ロンダ・スミス嬢は密かに期待してましたが期待以上です! 
チョッパーやらフィードバック、骨だけのウッドベース?を使ったり、歌もハイヤー、ローリンアンドタンブリン、(確かハゥハイザムーンも歌ったような気が)と活躍です。 

ジェイソン・リベロは去年見て影が薄いなぁ と思ってましたが、結構前に出てきてましたね。
良い感じのプレイです。
ジェフ先生とツアーしたり、プロデューサーもこなすナラダの加入が大きいかなぁ。 


アンコールは私がジェフ先生を見た中では初の二回!!! 興奮していて4曲だったか3曲だったか忘れた(汗)

去年お亡くなりになったレスポールへのトリビュートで、なんとなんと! オックスブラッド(※Blow by Blowのジャケット、黒く見えるが濃い焦げ茶らしい)のレスポールを持ち登場!!! (多分、去年ギブソンから発売された完全レプリカだと思いますが、まさか本物は持って来ないですよね) 

グラミー賞でもやったHow High The Moon をやってくれました。 

アンコール二回目では左翼前列の数名と握手 羨ましい~! 

一回目か二回目か忘れましたがFreeway Jamをやってくれました。 
その流れでDiamond Dust(一番好き、Blow by Blowでの曲順)をやってくれるか? と期待しましたがかないませんでした。
2005年に一度聴いただけなのでやって欲しかったなぁ。

全体としては、プロデューサー業もこなすナラダがある程度リーダーシップをとっている為か、バランスよくまとまっているように思います。危うい感じがしますが・・・ジェフ先生も大人になっているので大丈夫かな・・・。


素晴らしい充実した二時間でした!!! 


駄文にして長文!
読まれた方、お疲れ様でした(笑)


関連情報はグラミー賞でのジェフ先生、How High The Moon

見れるのかどうか分かりませんが、本家、Les paulとMary Ford
http://www.youtube.com/watch?v=e0ffdwBUL78&sns=em


ブログ一覧 | 洋楽マニアか!? | モブログ
Posted at 2010/04/07 00:03:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

テレビを更改
どんみみさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2010年4月7日 10:44
日記が濃すぎる笑!!
すごいですね!!

僕は5月5日に・・・
なんていったっけなぁ~~~

ビジーリジーリジー???超適当笑!!
忘れましたが、それを友達と見に行ってきます笑!!
コメントへの返答
2010年4月7日 23:20

 やはり濃いですか・・・。
アメリカン(薄い)なところがあるのでこの位で良いかな と思ってます(爆)

しやべるとすぐなのですが、文章で伝えようとすると長くなっちゃうんですよね。 作文は難しいです。

ビジーリジーリジー??? 
???? 
リジーで思い出すのは、シン リジーしか思いつきません。 
誰だろうか?

鯉のぼりをなびかせて楽しんできてください!

2010年4月7日 19:47
流石のマニアックな内容に・・・

ついて逝けません!(爆

ナラダさんは個性が強いので、曲調によってはキツイのかもしれないですね~
その点、ヴィニー・カリウタさんは何でもソツ無くこなせそうなので、耳に優しそう(笑

ロンダ・スミスお姉さんも良かったですか。
わたし的には、やはりあのジャコ・パストリアスみたいな雰囲気をかもし出す(本当か?)タルお嬢ちゃんが好きです♪(笑
コメントへの返答
2010年4月7日 23:43

 サーキットのタイムはちぎられているので、突っ走ってみました(爆)

そうなんですよ。
ノリノリなのは良かったのですけどねぇ。
クセがありますね。凡人の私にはついて行けなくなります。

ヴィニーさんのオールラウンダーぶりは特筆に値すると思います。
かなり力強いのであまり耳には優しくないかも・・・。

ロンダ嬢、大人の雰囲気です(笑)

タルお嬢さん、おじ様のハートをがっちり掴んでます!
ソロアルバム、去年買ってまだ聴いてないのは内緒です(笑)

演奏の一体感では、去年までのメンバーがベストかもしれません。


プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation