• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2014年02月04日 イイね!

何故かグッと来るものが!

何故かグッと来るものが!
もう2月、早いですねぇ…。

私の勝手な(空気を感じるだけ)長期予報、今のところ当たってます。

そして新たに、春先は雨が多いかな?


先日、またもやパンクしました(笑)
といっても一年ぶりくらいかな?

場所は同じく左リア。

普通?は寄せない左に寄せすぎか…。

車に乗り、動かすと、ありゃ?かなりエアが無さそうだな…停まる時にはキュイキュイと…機械(バックホゥ)の鉄キャタが鳴く音に似て、わりと近くで動いているのかな? などとのんきに(笑) してたらどうやら自分の車から(爆)

今までこんな音聞いたこと無い→かなり空気が無い→違和感はあるもののまぁ普通に走れる→とりあえず近所のスタンドで空気を→ゲージは0Kを指し。
ビードは落ちていないようだが、車重が掛かり多少隙間があるようで空気入らず(笑)

お手伝いを頼まれていて、昼休み中だったのでそのまま移動…転がし用に貰ったヒビヒビのRE01、215/45-17 どうせダメだからいいゃ と。

45という絶妙な?扁平だからか、古~いRE01だからか、普通に走れてしまい驚きました。

60や70だと、おっとっとっと となり、ビードが早く落ちるのですが…。

スペアに替え、近所の中古品も扱うお店にて、2本組があれば良かったのですが、中古を一本購入。


アルテッツァにしてから初めて天パータイヤを付けましたが、これがあーた、なかなかかっこ良く見えてしまい、グッと来るものが…。

フェンダーとの隙間の開き具合、細~いタイヤ、ノーマルホイールの110シルビアかスノータイヤを着けたGr.Bマシンか! と(Gr.Bはちと言い過ぎか?)

グッと来るポイントが次第に変な方向になりつつあり…こういう積み重ねがフェティシズムになっていくのだろうか? とも思ったり。

Posted at 2014/02/04 23:39:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月24日 イイね!

吠える狼 ~洋楽

吠える狼  ~洋楽
昨日の予告通り洋楽マニアネタ連投です。

作文途中で日付変わるかもしれませんが(笑) (やはり変わってしまった(爆))


吠える狼…Howlin' Wolf ハウリン ウルフです。

昨日はCactusのEvilでしたが、ハウリン ウルフのカバーなんですよね。

カクタスのアルバムには作曲者としてC.Burnett と記載があり…ハウリン ウルフの本名はChester Burnett です。

ハウリン ウルフと言うと、moanin' in the moonlight



が有名です。

他にも名盤はあるかと思いますが、あいにく手持ちは2枚だけです…あっちへフラフラこっちへフラフラしていますので、何事も中途半端が半端なく…。


手持ちのもう1枚、正式名?通称?ハウリン ウルフ アルバム(画像)、発売当初(69年)は酷評されたりしたようですが、隠れた名盤、再評価されるべきだと思います…ワゥを使ったり、私はこの感じ好きです!!!

69年、サイケ、アートロック全盛時にブルースマンがそれっぽく…レコード会社だったか、プロデューサーの意向だったか、は忘れてしまいましたが、レコーディングを嫌がり、何日間か家から出なかったとか…。


アルバムジャケットには、

これはハウリン ウルフのニューアルバム。
彼はこれが気に入ってない。
彼はエレクトリック ギターも最初は嫌っていたんだがね。

の文が…。


このアルバム収録のEvilをカクタスがカバーしているのですが…さらに元々のEvilがまだあります。


関連情報はハウリン ウルフ、ハウリン ウルフ アルバム収録バージョンのEvil。
紹介動画中画像はアルバムの裏側です。

このアルバム収録バージョン、これがまた、カッコ良く!!!

聴きようによっては、こっちのほうがカッコ良く感じます。


興味のある方はどうぞ!




Posted at 2014/01/24 00:15:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2014年01月22日 イイね!

サボテン ~洋楽

サボテン  ~洋楽
不定期開催、皆さんお待ちかね(誰が?)の洋楽マニアネタです。

明日も連投予定…は未定、決定ではない ですが。


ついこの間鏡開きの汁粉を食ったと思ったら、1月ももう下旬に…。


久しぶりにやってまいりました、本年一発目の洋楽マニアネタは…カクタス!!!

年開けて最初に聴いたのもカクタス!
(年始めのブログを書くにあたり、去年何書いたっけか? と遡って読んだら…去年もカクタスを聴いていた記述が(笑))
静かな新年早々に適度な爆音で聴くカーマイン アピスのカッコ良さ!!!


サボテン、英語でCactus(カクタス)、カクタスと言ったら、当時最強とも言われたリズム隊のカーマイン アピス(ドラム) とティム ボガート(ベース)がいた(作った)バンド。

カクタス、あまり有名ではないかも知れませんが…なかなか良いんですよねぇ。

この二人、ジェフ ベックとやる予定だったのが、ジェフ ベックの事故で延期となり、その間にやっていたのですが、まぁカッコ良いことこの上なく。

やはりこの時代(70年前後)の音とでもいうのか、へヴィーさ(時にサイケデリック)は私にとってたまらんです!!!


画像は2ndアルバム、ニョキッとしたサボテンが…。



関連情報はCactusの2ndアルバム(画像)に収録のEvilです。

(動画中のジャケットはベスト盤かな?…うららかな春の日曜午後、喫茶店で爆音で聴かせてもらったのが思い出されます)

カーマイン アピスのドンガラガッタ?は勿論ですが、タメと入りがなんかカッコ良く。


興味のある方はどうぞ!


Posted at 2014/01/22 23:36:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2014年01月13日 イイね!

日本語の面白さ…酒屋にて

日本語の面白さ…酒屋にて
早いもので1月も半分が過ぎようと…あと一月…間に合うのか!?
デフだけでもバキバキにせねば!!!
昭和の人だからか、化石人間化進行中(爆)


年末の事ですが、お世話になった方への贈り物を物色、毎年買っているワインを引き取りに酒屋の若旦那(今は旦那かな?)のところへ。
家ではそんなに呑まず、年2~3回しか寄りませんが、お付き合いはかれこれ20年越えです。

一昨年見かけ、買おうか迷った日本酒(一升瓶)の稲穂巻きがあり、正月に呑んでもらうには縁起物として良いな! と購入(贈り物を撮っては失礼だな、と画像無し)。


店には一升瓶バージョンのみでしたが、他に一升半と二升半のモノがあると…そこで、何故半端な量?(・・?)となり、暫し考えて、なるほど!!!と。







一升半は一升半升、転じて一生繁盛、二升半は、今では使うことはおろか、見かけることもなくなってきましたが(家には確か有る)、一升枡から一升=枡、枡枡半升、転じて益々繁盛の縁起物としてある と…知らなかった…。

なるほど!と思うと共にチョイとひねりを効かせた語呂合わせ、日本語の面白さを再認識して…あまりにひねると、もはやナニがナンだか追跡不能にもなりますが(笑)


久しぶりに合う若旦那としばし世間話やら…。

下らない、という言葉は、酒から来ているとも…上方で作った酒は、良い物は江戸に下り、江戸に下らない酒は、良くない物、つまらない物、ということらしく…いろいろと勉強になりました。


お話しながら、冷蔵庫に変わったカップ酒があるのを発見し、なるほど面白い!!と購入。



ワンカップに対抗して?にゃんかっぷとは洒落が利いてます(笑)

どこもやってなかったのかなぁ…同じシリーズで、ワンカップとして犬の絵で出せば面白いのに…と言ったら、ワンカップはどうやら大関の登録商標らしく…考えてみれば、まぁ当然ですね。


画像は日本酒バージョンですが、季節限定で梅酒があります(梅酒のカップはまた違う絵柄)。


中身は、ちょっと甘めかな? でもすっきりとした味で美味しくいただきました!


Posted at 2014/01/13 22:47:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます!


明けましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!


また適当に?あれやこれや書くかと思いますが、適当に流していただければ と思います。


例年の冬と思うとそんなに風が吹かず、11月~12月は、まぁ冷える時はあったものの穏やかな日が続き、年明けても驚くほど穏やかで…春先は雨が多そうな…。


ケツが既に決まっているため、車を触って進めたいところですが、段取り悪く作業できず…ウダウダと過ごしてます(汗)

そんな中、お誘いを受け、オートランド作手へ走り初めならぬ同乗初めに行ってきました。

正月早々その方と一緒にいるのは、富士に行っていた頃以来か。


待ち合わせして私の家に来てもらい、一台で行く予定だったものの寝坊して…(汗)

夢の中ではバッチリパッチリ起きて準備していたのですが…電話で起きて…いやはや大変失礼しました。
出る時に電話してもらえば良かったなぁ…と思うも後の祭り。

夢の中の私が私なのか?
起きている(と思っている)私が私なのか?

私の一番好きな本である古代中国の思想書、哲学書「荘子」に書かれている「胡蝶の夢」と呼ばれる段のような!?
気が向いたらいろいろ絡めて書こうかと…。


道中、現地共にこの時期としては暖かいことに驚き。


らしい確実なじわじわ詰めて行く走りにさすがだな! と。

あと少しのところでALTバッジ獲得ならずでしたが。

横に乗るつもりで行ってはいましたが、私としては、満足いくようにそのままアタックしてくれても良かったのに、慣れてきた終了間際の貴重な時間に乗せてもらい、懐かしの“〇〇〇の寄せ”を彷彿とさせるステアリング捌きを堪能したのでした。


現地ではIさんご兄弟とお会いして、お話したり、走りを見たり、楽しく過ごしてきました。


ただねぇ、見てるとどうにも走ってみたくなり(笑)
車検用にと貰った転がしタイヤに深いヒビヒビが無ければねぇ…。


サイズはちとデカイものの(225/45-17)、まともな頂き物物タイヤ(Z1☆)を組みに行かねば!!!



画像無しです。

Posted at 2014/01/03 23:45:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation