• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

驚きの早期退場

驚きの早期退場
本日、三河屋ワークスさん主催の走行会(モーターランド三河)に参加してきました。


が!!! またしてもやらかしてしまい、こりゃ本格的に人間がダメだな!! なってないな!!! と。

そして、前のブログタイトルがこうも見事に嵌まるとは!!
走行18周のみ…自己ベストの0.2秒落ち。


先日、知人と細く長く続けんと、後がないでね…などと話していた矢先に。

現地にていつもの作業をやり、走行開始。
今回タイヤはお下がりZ1☆を裏組みしたもの、コースインしていきなり回ってしまい、えぇ~あんなんで!? と、これはぐるぐる走って多少なりともアタリをつけねば!危なくてしょうがない!(は八百屋にあります) としていたところ、アタリを付ける必要の皆無な車にアタリをつけてしまい(滝汗)

~~~~~

数周してピットに入り、エア調整がてらタイヤを触ると真ん中外側寄り~外側は見事に冷たいままで、上に書いたように考えたのでした。

その時、時間(タイム)を見て、自分の思っていた時間より少し速かったので(自分の時計を修正)、これでアタリがほどほど付いてきて上手くやれば、50秒切れるかも?切れないまでも自己ベストの更新はできるな! 等と余分な色気を出してしまい…私の仲間内(主にK岡君)では、不二子ちゃん(ルパン三世の峰 不二子)が出ると言っております(した)。

~~~~~

イケるギリギリ付近なら割りと早くアタリが付くはず 等と考えて。

…ちょっと抑えんと危ないな、調子に乗ってるな と…でも行かずにおれない性(さが) …全くもって判っていない! =人間がダメです…。

1コーナー過ぎて、下って行った先の右(ワルタン?)で挙動が乱れ(どこでも乱れてましたが、おっ!?もありましたが、大抵は自分が少し先に居て車は支配下)、む! これはどうするべきか?ステアリングとアクセルで何とかすべきか、少しでも被害を軽減する為ブレーキを踏むべきか? と考えてしまい…自分としては考えた時点で負け確定(車より遅れている)→被害軽減のブレーキに。
たらればではありますが、なんとかなったかもなぁ…とも思います。
ステアリングとアクセルで余計に被害拡大も有り得ますけど(過去にはこのパターンが多いかなぁ)

考えずにどう操作したか、どう動いていたか記憶だけはしておくこと…そこに感情は無く、考えも無い、後から引き出す事の出来る操作の記憶のみ。
踏めるだけ踏んで、怖くなったらブレーキ……そもそもこの考え方がいかんのか?


車はリアドア~リアホイール(前側)にかけて。
ガードレールの始まり、柱へ。
トゥコントロールアームがくの字に曲がり、ロアアーム(前側)は半分千切れ、タイヤとABSの線が干渉し被服が剥けて。

近くに居た方々からアドバイスをもらいつつ、とりあえずバラして少しでも真っ直ぐにする努力をしていたところ、あるお方に多大な協力をしていただき…どうこの恩を返すべきか? ダメ人間故、またやらかす可能性が大きいものの、せめてまた走る姿を見せねば! と。
こうして抜けるに抜けれぬ泥沼?に!?


と、改めて自分のダメ人間ぶりに少なからずショックを受けておりますが、少しでもダメを改善せねば…。



2月25日 20時27分追記

ダメな自分に腹が立ち、すっかり忘れていたこと。

当日はぶつけて赤旗を出し、大変失礼しました。

主催の三河屋さん、その仲間の皆様、お疲れ様でした!
またありがとうございました!

参加された皆様お疲れ様でした!

Posted at 2016/02/25 00:00:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2016年02月22日 イイね!

驚きの早期対処

驚きの早期対処
先日、オイル交換時にオイル漏れが発覚したデフサイドシール、プロペラシャフトセンターベアリング交換、お友達のTerraさんからいただいたクスコのフロントアッパーアームに交換、付随してアライメント調整をやってきました。

やれたのも時間がとれた(とった)からで…デフはエンジンオイルのように簡単にレベルゲージで確認できないですし、滲みを越えてしずくになってたしねぇ。

ちゃっと(早く)やらにゃぁ! と自分でも驚きの早期対処です! (個人の感想です)


寒くてゴムが硬くなって漏れたのか? と思ったり、でも寒けりゃ縮んでいいような気もするし、でも動けば温かくなって伸びるか…とか余分なことを考えつつ…まぁ漏れたもんはしょうがない(は八百屋にあります)ので換えればよしと。

ライセンスの更新、作業等々お世話になりっぱなしの板金屋さんにて。

リフト空いてるで使っていいよ! と言われるも、シャフト抜いてオイルが垂れて来るとうるさい(水平でも多分大丈夫そうでしたが)、マフラー落とすにはウマで寝板が足も使えて楽、素人がリフト使って楽すると人間がダメになる(個人の感想です)、等の理由でお断りしてケツだけ上げて作業。

手こずる時はなんだか手こずる(私だけ?)デフサイドシャフトは左右ともに一発で外れ(コツを掴んで来たか?)、シール交換。

プロペラシャフトのセンターベアリングは特に問題無さそうでしたが交換。
AE86(二代目)ではひどくブカブカ、垂れていて交換したことがあり、そのことを思えばまだまだいけそうな…ベアリング後ろにユニバーサルジョイント(でいいのか?)があるとはいえホーシングが動くからか(おまけに砂利道を頻繁に走っていた)、アルテッツァはメンバーにデフ固定で、メンバーブッシュ、デフマウントブッシュのたわみはあるでしょうがほとんど動かないからか等と。


去年、お下がりタイヤを貰うためTerraさんにお会いした時に、頭が拝んで、寝た状態でキャンバー固定になったクスコのアッパーアームあるけど使います? と訊かれ、かねてより、もうちょいつかないかなぁ と思っていたので、是非ともください!と…ハイエナのように(笑)

これも無事交換しキャンバー確認、調整。
トゥ調整するのでラックのセンターがずれているのをついでに修正。

インやらアウトやら、ネジ伸ばすか縮めるか、勘違いしてみたり(爆)
前はそうそうこんなことはなかったのですがねぇ…やはりお年頃か!?


ふと、車絡みの諸々は、優しさ8割(以上かも?)でなんとか成り立っているなぁ…と。


画像は使用後(上)と使用前のシール。

Posted at 2016/02/22 22:59:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2016年02月10日 イイね!

在庫無しとぴちょんくんと箱

在庫無しとぴちょんくんと箱
先日、部品注文とオイル交換(エンジン、ミッション、デフ)をやらせてもらいに、ライセンスの更新等お世話になっている板金屋さんに行く途中、そういえばミッションのオイルフィラープラグ、カジッていたな…と思い出し※、在庫を持たないと聞いていたものの、さすがにフィラープラグくらいは持っているだろう…と、トヨタ共販へ。


以前は、素人(業者ではない)は午後4時までしか受け付けなかったのが、5時15分まで延びてたり、現金での取り引きはなくなり、クレジットカードのみになってたり…。


※今の車になって初めてミッションオイル換える時からなんですが、すぐ注文しておらず、やる度に「そういやそうだった」と。


フィラープラグ、ついでに?ドレンプラグ、パッキンを注文。

パッキンは在庫持っていましたが、フィラープラグ、ドレンプラグは在庫無し! え!こんなのも持たないの? と驚き…たまたま部品が出て、在庫が無かったのかもしれませんけど…。

すぐなければ板金屋さんで頼んでも一緒だな、と、手間掛けさせて申し訳ないけどキャンセルします と共販を後に。


リフトが空いていたので、お借りして作業。

ミッションケースにタップ通してフィラープラグを修正すればいいかな、と思っていたのですが、狭くてタップは入らず…フィラープラグを簡易修正し、すんなり喰うようになったのでとりあえず良し。

いっぺんに換えるときは並行?して作業する(デフオイル抜いて、ミッションオイル抜いている間にデフオイル入れて、エンジンオイル抜いている間にミッションオイル入れて)ので前後してますが、デフケースにぴちょんくん(本来湿気のイメージですがオイル垂れ)を発見!

前はシミていなかったことから、一気に?ダメになったのではないか? 等と。

やることが増えました(笑)
やっちゃえおっさん! と矢沢さんも言ってますし。


以前からミッション、デフオイル注入に使っているペコペコポンプは世代交代しておらず、まだまだ使えそうです…使用頻度は少ないとはいえ、油まみれで4年?5年?もつとは素晴らしい!!!
板金屋さんにはちゃんとしたトキコの注入道具があるんですけど使わず…意地で!?(か?笑)


値上がりする前に! とタイミングベルト絡み、ウォーターポンプ絡み、カムカバーパッキン(枠と8の字)、クランク、カム、デフサイドシール、忘れぬうちにミッションフィラープラグ、他細々した部品を発注。


部品が揃ったとの連絡を受け引き取りに行き、考えてみれば部品屋さんって、いろいろな車種、いろいろな部品名、仮に発注側が悪くても部品が違っていたら怒られるし、大変だよなぁ…等と思い。


最近ではレクサスロゴが部品箱に入り、なんか気に入らんなぁ…と思っていたところ、ウォーターポンプの箱は昔ながらのデザインの箱で!

牛のマークが入っているとはいえ、この感じだよねぇ…と。

ちょっとした部品入れに使っているAE86のウォーターポンプの箱(多分17~8年前)と大きさは同じで、紙質は落ちているかなぁ。


デフのぴちょんくんを早急に対処せねば!


画像は、AE86のウォーターポンプの箱とアルテッツァのウォーターポンプの箱。

Posted at 2016/02/10 01:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年01月25日 イイね!

今年もよろしくお願いいたします!

今年もよろしくお願いいたします!
毎度お馴染み?となりました不定期開催完全放置にて、大変ご無沙汰しております。


まぁ、まぐれ気まぐれ呑んだくれ?(友人との忘年会以来呑んでおりませんが…)な私ですが、今年もよろしくお願いいたします!

更新していない昨年の出来事(車)をざらっと。

8月頭に車検で、師匠のスタンドにあった知人が置いていった中古タイヤ(韓国製2本、台湾か中国製2本)を組むも、柔らかいなぁ…と気を抜いていたらビードをめくってしまい(汗)…しかも1本ずつ計2本(滝汗)

状況を確認したところ、国産ならエア漏れしないかもって具合でしたが、1本はエア漏れし…翌日、安い新品タイヤ(中国製)を2本仕入れ組み替え(左右で違う銘柄は嫌)、やれやれと思ったのも束の間、怪しい1本からもジンワリ漏れが発覚。

師匠にはタイヤチェンジャー使わせてもらったり世話になっていることもあり、比較的安いファイヤストーンを発注。

漏れ箇所を確認せず発注した後、まてよ?とバルブを確認したら…付け根が切れかかっているようで、動かすと漏れ…しまった…と。

知人の車屋さんに持っていくのを1日ずらしてもらい、後がないので、柔らかいタイヤとはいえ気合い入れてビシッと組み。
車検を終えた帰りに、安いけど久しぶりの新品、どうかな?といつもの調子(お下がりハイグリップ)でいったら…!!! 久しぶりにギョエ~っと(笑)
バネ硬いのも影響しているでしょうが横がぐにゃぐにゃで…アタリもついたのか最近慣れてきましたけど。

先代から付け替えたブレーキローターも振れていたため、新品(ディクセルPD)へ交換。
当たり前ですが振れてないのは良いですねぇ。 また振れるんじゃないかと思ってますけど。

同じメーカー、銘柄も同じでも若干の違いがあったのですが、何が違っているのか忘れてしまいました…お年頃ですかねぇ(笑)


他活動は無し。
開店休業です。
果たして今年は?


ぼちぼち19万km、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換、ついでにクランク、カムシール、部品は仕入れてあるもののやってないブレーキマスター、キャリパー、クラッチマスター、レリーズのOH、ペラシャフトのセンターベアリング交換をやらにゃいかんなぁ…と思ってますが、なにぶんレイドバック著しくいつになるやら…。

と、こんな具合でございます。


1時20分追記

添付画像を探していて、ブレーキローターの変更点を思い出しました。

旧製品はハウジング?からノペッとなっていましたが、今回仕入れた製品には溝がつけられています。

余計な手間?をかけていることから、なんらかの対策ですかねぇ。

追加終わり


Posted at 2016/01/25 01:01:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2015年06月26日 イイね!

補給物資

補給物資
シャア
「アルテイツア、アルテイツア、しかしあの時のアルテイツアはプロドライブを着けていた」

と、突然ガンダムのセリフにのせて…お友達の方で見事に名台詞にのせて書かれる方がいて、ふと、アルテッツァとアルテイシア似ているな…と。

~~~~
1st初回放送を見れた世代で、友人から勧められるも、小学生のクセに既にアニメに興味がなく、流されず…昔から自分が自分過ぎるなぁ とも思ったり。

でも、二十歳を過ぎ、友人に見てみる? と、まぁ話のタネに見てみたら、面白く、子供向けより大人向けの印象を持ち、根強い人気があるのはこのためか 等と思い。
Zは特に凄いと思ってたり。
~~~~


毎年恒例? 私が走るためには欠かすことの出来ない補給物資であるお下がりタイヤを受け取りにTerraさんと密会してきました。

いつもありがとうございます!
ありがたく使わせていただきます!


久しぶりにお会いし、プロドライブのイメージがついていたTerraさん号、ノーマルホイールになっていて…ブログの画像で事前にわかっていましたけど、印象が違い、ご本人も記憶のイメージと違い、あれ?実はそうだったんですか?と驚きの発見をして。

いろいろいろいろいろいろと、お話を興味深く、考えさせられたりしながら短い時間でしたが楽しく過ごさせてもらいました。
賄賂(お土産)も忘れず渡して(笑)

前にも書いたかも知れませんが、再び走ってみようかな?というきっかけの一つとなったブレーキパッド(大量に)や部品を貰ったり、タイヤを貰ったり、リフトや特殊工具を使って作業をさせてくれたり、タイヤチェンジャー、バランサー使わせてくれたり…細々とではありますが、楽しめるのもいろいろな方々の協力、助けがあるからだなぁ と改めて思い、感謝しております。


以前いただいた、秘蔵の?ZⅠ☆が先に登板予定…今回のZⅡ☆と併せて、今の私のペースだとあと2年は戦えそうです!






Posted at 2015/06/26 00:36:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation