寒い日が続いてます。
ここ数年漠然と感じているのですが、大きな変化ではなく、じわじわと季節の移り変わりが極端になっているような…。
また、夏はより暑く、冬はより寒くなっているようにも感じます。
さて、忘れた頃にやって来る、でお馴染み?の 洋楽マニアネタです。
昨夜(日付跨ぎ、書いていて日付変わっちゃいましたが)、NHK-BSで偉大なロックバンド、AC/DCのライブをやっていて、つい見入ってしまいました。
~~~~
地デジ化以降、自室にテレビはありませんでしたが、去年6月に自室にテレビ導入しました。
BSアンテナは付けてありません。
~~~~
私、前にも書いたと思いますが、AC/DCって苦手です。
理由は、ドラムが単調過ぎるから…あのズンッ ッタッ てのが…
ただし、ず~~~っと活動していること、ちょっと聞いただけですぐにAC/DCと判る曲、凄いバンドだなぁ! と評価しています(私がどう評価しようが、どうでもいいことですけどね)。
高校時代、若かりし頃、FEN(駐留米軍向け放送)をよく聞いていて、深夜はよく古いロックがかかって電波状態が悪いなか、必死で?聞いていました。
DJにもよるのですが、やたらとAC/DCがかかって…2日に一回は聞くくらいの感じ(笑)
確かにビッグネーム、素通りはいかがなものか? と、友人がCDを持っているのを知り、借りて聴いた時、ドラムが一本調子で、どの曲も同じように聴こえてしまい(汗)
おそらくその頃は、プログレ(ッシブロック、特にキング クリムゾン)にハマっていた事もあり、余計にドラムの一本調子が目立ち(面白くない)、自分で買おうとは思いませんでした。
月日は流れ、新聞のテレビ欄にAC/DCライブを発見、今の自分が聴いたらどうか? と観たら…カッコ良いじゃないか! ひたすら一本調子のドラムをやり続けるのってある意味凄いな!!! と…。
考えてみれば、私、ジョー 悟り兄 和尚 が好きで(運転しながら聴くと気持ち良いんですよねぇ)、専属?ドラマーのジェフ カンピテリも結構一本調子で(最近はそうでもないかな?)、また、ちょいちょい買って聴くようになったソウルなんかも余分な事してないんだけど、それがまたカッコ良いんですよねぇ…ノリは違いますが…。
フリーのサイモン カークはソウルの影響をかなり受けているんじなかろうか? と勝手に思ったり…改めてフリー(初期)を聴くと、非常にソウルっぽく感じます。
アルゼンチンはブエノスアイレスのライブ映像でしたが、スタジアムで一斉に飛び跳ね(日ハムの稲葉の応援は目じゃない?(笑))、近所の建物は揺れていたんじゃないかなぁ。
それに負けず、アンガス ヤングは動き回り、あれだけ動きまわりながら弾きまくれるって凄いよなぁ!! と感心したり。
声、ギター(ベースはほとんど聴いてなかった(汗))、あのドラム、一体となったAC/DC、どれが欠けてもAC/DCではなく、AC/DCというバンドの凄さを垣間見たのでした。
ずっとやり続けているAC/DC、おっさん達カッコ良いぜ!!!
再び友人からAC/DCを借りて(爆)、改めて聴いてみようと思います。
関連情報は、おそらく私が見たもののフルバージョン、その1。
1と2があるようです。
ギターテック、日本の方なんでしょうか?テレビでのエンドロールで気付いた時には遅く…2の終わりで確認しようとするも携帯画面が小さくて確認できず(笑)
興味のある方はどうぞ!
アンガス ヤング、毎度お馴染みのステップをあれだけやって、膝は大丈夫なんだろうか?
そのうち皇潤のCMに出るかも? ・・・などと思うのは私だけ?では??ないはず???(笑)

Posted at 2013/01/30 00:17:56 | |
トラックバック(0) |
洋楽マニアか!? | モブログ