• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

CMソングを聞いて ~洋楽


久しぶりの洋楽ネタです。

TVを見ていて、i phone5sのCMソングがどうにも引っ掛かりました。

なんだかマーク ボラン(T.REX)みたいな歌い方の奴がいるなぁ… もしかして本人か?と。

T.REX結構好きで何枚か持っているのですが、持ってないやつに収録の曲か? と気になったので調べてみたら、Goldfrappなる方らしく。

最近の方は全くと言っていいほど知らず…かといって古い方もそんなに知らないのですが…。


他の曲は聞いてないですが、CMの曲はホントにマーク ボランっぽく感じます。

マーク ボラン(T.REX)も紹介できればよいのですが、携帯電話からなので、途中(文中)はどうにもならず…。


関連情報はCMに使われている Goldfrapp の Ooh La La です。
興味のある方はどうぞ。


Posted at 2013/12/09 23:18:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2013年06月20日 イイね!

富 墓林 ~洋楽ネタ

富 墓林  ~洋楽ネタ
驚異の三連投ですが、予告通りまたしても洋楽ネタです。

いつも携帯電話からで(ってPC無いだけなんですが)、マイページからいろいろ飛んでいくので、プロフィールを見ることは無く、久しぶりにプロフィールを見たら、Myファンが沢山で驚き…。
ありがたいやら気恥ずかしいやら…でも、んなこと気にせずマイペースでいきますが(笑)


で、予告通り(タイトルでもお分かりかと…富の字が違いますがみつからず)、Tommy Bolinです。

知ったのは、レースの師匠のお仲間から、当時、まぁいろいろあ~だこ~だ、と、私と話が盛り上がりかつ話が飛び、周りはポカーンと(笑)
とはいえ、知識の乏しい私は話に付いて行くのに精一杯でしたが…。

その人曰く、墓ではなく、慕うの慕にしとおけば死なずにすんだのに…と。


その頃から十数年経ち、喫茶店に業種変えをする前のレコード屋で、たまたま見つけ画像のアルバムを購入、一人でのアコースティックデモトラックやら、ビリー コブハムのアルバムに参加した時のセッションやら&フレンズでのライブやらいろいろと入ってます。

一人の早死にしたギタリストと言ってしまえばそれまでですが、聴いてみて、世間で言われるほど(4期のディープ パープルが原因か?)悪くないなぁ と感じます。

薬の過剰摂取でお亡くなりになったようですが、その頃、ジェフ ベックの前座?として回っていたようで、少なからずジェフ ベックは影響を受けているだろうと…負けず嫌いでしょうから、訊いたところで認めないでしょうが(笑)

セッションやったりする面子も共通してたりしますし。

音楽業界も広く狭い世界でしょうから、どっかこっかで繋がってくるのでしょうけどねぇ。



関連情報はトミー ボーリン&フレンズのライブ。

Flora Purimという人のSan Francisco River という曲です。
この人知りませんでしたが、ジャズ、フュージョン界のヴォーカルさんらしく(女性)…トミー ボーリンは少なからず、その業界に知る人がいたことが伺えます(ビリー コブハムのアルバムに参加したことが大きいのかな?)。

私のアルバムに収録とはちょっと違いますが(アルバム収録の方が好き)、静と動とでもいうのか…静のバイオリン奏法?ボリューム奏法?がなんとも気持ち良く♪
また、動での60年代後半70年代初期テイストバリバリがまた気持ち良く、そして、カーマイン アピスのような叩き方がなんとも良いんですよねぇ!


興味のある方はどうぞ!

Posted at 2013/06/20 23:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2013年06月19日 イイね!

深紫 ~洋楽ネタ

深紫  ~洋楽ネタ
珍しく連夜の投稿ですが、久しぶりの洋楽ネタです。

タイトルでおかわり?いゃ お分かりかと思いますが、Deep Purple です。

私、あまりDeep Purple って聴かないのですが(3枚か4枚しか持ってなかったり、一度聴くと何故かリピートして聴く気にならず)、中でも一番気に入っているアルバム(いろいろ持っているのを含めても結構好きです)、Come Taste The Band を。

いろいろメンバーチェンジしていて4期にあたるのかな?
メンバーチェンジしているバンドはややこしいので苦手です(笑)

このアルバム、生粋のディープ パープル好きな方からするとクソアルバムかも知れませんが、私はこのアルバムが一番好きです。

リッチーなく、ジョン ロードは影を潜め(確かお亡くなりに)、それまでとは違い過ぎるからでしょうかねぇ。

噂に聞く、日本公演でのギターのTommy Bolinの出来にもよるのでしょうかね。


もう少し、トミー ボーリン(富 墓林)を評価してあげるべきでは? とも思います。


で、このアルバム、何で好きかというと、誰も先走らない感じと、ドラマーのイアン ペイスがよりカッコ良く感じて(トミー ボーリン加入にあたっては、ビリー コブハムのスペクトラムが鍵になったようで、その辺りの影響もあるのかな?と)

以前、TBSのBSのSong to Soulだったか、Smoke on the water 誕生秘話に出ていて、ただリズムを刻むのではなく、そこにノリを作って行くんだ みたいなことを言っていて、なんだかさらに進化しているような。

何事も死ぬまで勉強ですね。


関連情報は、このアルバムの中で一番好きな曲 Drifter です。
イアン ペイスがまたカッコ良いんですよねぇ。
途中、ちょこっとトミー ボーリンのバイオリン奏法?ボリューム奏法?がまたカッコ良く。

私はドリフターでも、ドリフターズの一員でもありませんが(ナンノコッチャ)。


この勢いで明日は、トミー ボーリンか?

Posted at 2013/06/19 23:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2013年02月19日 イイね!

バネに書いてある文字を見て~洋楽ネタ

バネに書いてある文字を見て~洋楽ネタ
驚異の連投、ダブルヘッダー2試合目(日付変わっちゃった…)。

バネを購入し、箱から出して、バネに書いてある文字を見てハッと!



おぉ~!!! MC5じゃないか!!! と。

このバネ、余計に突っ張りそうだな!と(笑)

パンクの祖とも言われるアメリカンバンド。

60年代中盤~70年代頭にかけて活動してました。

何故このバンドを知ったのか…メディアに分けられる、パンクというジャンルは苦手なのに…。

画像のKick Out The Jams(確か1stにしてライブ盤) しか持ってませんが、バネに書いてある文字を見て、10数年ぶり(20年近いかも(笑))に聴いて…

なんとまぁカッコいいじゃないか!!! と。

このエネルギー、勢い…私の持っているレコード、アルバムの中で一番のライブアルバムかな? と。

発売当初のレコードでは、冒頭のMother FuckersがBrothers and Sistersに差し替えられていたようで…。


なかなか良い映像が無く(アルバムが良すぎ?)、冒頭のKick Out The Jams Mother Fuckers が消されてたり…Beat Clubのヤツは良いんですが、良い子ちゃんな感じで…

この映像のは後入れかも?ですけど…尻切れトンボなのが残念です。

関連情報から興味のある方はどうぞ!
Posted at 2013/02/19 00:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2013年01月30日 イイね!

元気なおっさん達 ~洋楽ネタ


寒い日が続いてます。
ここ数年漠然と感じているのですが、大きな変化ではなく、じわじわと季節の移り変わりが極端になっているような…。
また、夏はより暑く、冬はより寒くなっているようにも感じます。


さて、忘れた頃にやって来る、でお馴染み?の 洋楽マニアネタです。


昨夜(日付跨ぎ、書いていて日付変わっちゃいましたが)、NHK-BSで偉大なロックバンド、AC/DCのライブをやっていて、つい見入ってしまいました。

~~~~

地デジ化以降、自室にテレビはありませんでしたが、去年6月に自室にテレビ導入しました。
BSアンテナは付けてありません。

~~~~


私、前にも書いたと思いますが、AC/DCって苦手です。

理由は、ドラムが単調過ぎるから…あのズンッ ッタッ てのが…

ただし、ず~~~っと活動していること、ちょっと聞いただけですぐにAC/DCと判る曲、凄いバンドだなぁ! と評価しています(私がどう評価しようが、どうでもいいことですけどね)。


高校時代、若かりし頃、FEN(駐留米軍向け放送)をよく聞いていて、深夜はよく古いロックがかかって電波状態が悪いなか、必死で?聞いていました。

DJにもよるのですが、やたらとAC/DCがかかって…2日に一回は聞くくらいの感じ(笑)

確かにビッグネーム、素通りはいかがなものか? と、友人がCDを持っているのを知り、借りて聴いた時、ドラムが一本調子で、どの曲も同じように聴こえてしまい(汗)

おそらくその頃は、プログレ(ッシブロック、特にキング クリムゾン)にハマっていた事もあり、余計にドラムの一本調子が目立ち(面白くない)、自分で買おうとは思いませんでした。


月日は流れ、新聞のテレビ欄にAC/DCライブを発見、今の自分が聴いたらどうか? と観たら…カッコ良いじゃないか! ひたすら一本調子のドラムをやり続けるのってある意味凄いな!!! と…。

考えてみれば、私、ジョー 悟り兄 和尚 が好きで(運転しながら聴くと気持ち良いんですよねぇ)、専属?ドラマーのジェフ カンピテリも結構一本調子で(最近はそうでもないかな?)、また、ちょいちょい買って聴くようになったソウルなんかも余分な事してないんだけど、それがまたカッコ良いんですよねぇ…ノリは違いますが…。
フリーのサイモン カークはソウルの影響をかなり受けているんじなかろうか? と勝手に思ったり…改めてフリー(初期)を聴くと、非常にソウルっぽく感じます。


アルゼンチンはブエノスアイレスのライブ映像でしたが、スタジアムで一斉に飛び跳ね(日ハムの稲葉の応援は目じゃない?(笑))、近所の建物は揺れていたんじゃないかなぁ。


それに負けず、アンガス ヤングは動き回り、あれだけ動きまわりながら弾きまくれるって凄いよなぁ!! と感心したり。

声、ギター(ベースはほとんど聴いてなかった(汗))、あのドラム、一体となったAC/DC、どれが欠けてもAC/DCではなく、AC/DCというバンドの凄さを垣間見たのでした。


ずっとやり続けているAC/DC、おっさん達カッコ良いぜ!!!


再び友人からAC/DCを借りて(爆)、改めて聴いてみようと思います。


関連情報は、おそらく私が見たもののフルバージョン、その1。

1と2があるようです。

ギターテック、日本の方なんでしょうか?テレビでのエンドロールで気付いた時には遅く…2の終わりで確認しようとするも携帯画面が小さくて確認できず(笑)


興味のある方はどうぞ!


アンガス ヤング、毎度お馴染みのステップをあれだけやって、膝は大丈夫なんだろうか?

そのうち皇潤のCMに出るかも? ・・・などと思うのは私だけ?では??ないはず???(笑)



Posted at 2013/01/30 00:17:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation