• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

縁…不思議なもの

縁…不思議なもの 
 晩秋から初冬へと移り変わる時節、体調を崩されていないでしょうか? 

私は、腰から背中から痛めてしまってちとつらいです(笑) 
前の仕事(前の前)でひどく腰を痛めてから、軽く痛めるようになってしまいました(汗) 

実体、根拠の無い円高はいかがなものかと思ってます。 
円にそれだけの力は無いと思うのですが、米、欧が弱いから相対的になっているのでしょうけど・・・金が金を産むヘッジファンド等、投機している人達が結託したら一国の経済をガタガタにするのは朝飯前ではないか? なんて思ったり・・・。 

と、その円では無く、人と人の縁の話です。 

お友達のイイね!で伺った先に、縁のことがいくつか書かれてあり、また、以前私のブログで気が向いたら書こうと予告してあったことです。 

今では、普通のおっさんですが、若かりし頃、スラローム2種(ダートラです)、レース(富士フレッシュマン)と競技をやっておりました。 
成績は全く大したこと無いですけど…一桁はありますが、入賞無し!(爆)


その競技の世界に入るきっかけは、私が望んだこともありますが、今思えば、何よりも不思議な繋がりの縁がなければその世界に入ってなかったかもしれません。 

見事に縁がシンクロしたというのか・・・変な表現ですけど…。

きっかけは、車の用品屋に勤めたことと、夜間短大での出会いです。

車の用品屋の隣には、系列のタイヤホイール専門店があり、後に、走り、考え方、ダートラの師匠と走り、レースの師匠の奥さんが勤めていました。

他、友人に誘われて近所の山にも行くように…

ある時、隣のタイヤホイール専門店に集う方々から誘われ、未知の山(Uターンして特定の箇所を走るのではなく、山道をひたすら走るロングコース)へ行き、全損リタイア・・・振り過ぎて素直にスピンすれば良かったのですが(そもそもコントロールが甘かった)、立て直そうとアクセルを少し戻すつもりが(カウンターはロックまで当たっていた)、ワイドに戻してしまい・・・まぁ、それは見事なお釣りで・・・ガードレールが見えていたと思ったら、コンクリート擁壁へカキッ!と向きを変え・・・ステアリングも戻せず・・・払ってないのにお釣りを貰って全損。

一緒に行った人達から「大丈夫か?」とは言われましたが、笑われ(笑) 

このままではいかんなぁ と思っていたところ、夜間短大で知り合った級友(歳は1つ上)がダートラをやっていたのと、隣のタイヤホイール専門店に勤めている人がかつてダートラをやっていたと知り(セコく速かったらしく…某お方にそんなセコい車で勝っちゃいかん! と言われたらしい…EP71ソレイユ、キャブ、4速、ノーマルシート、ノーマルハンドル、純正3点ベルト、LSD無し!)、双方から今でもライセンス更新等お世話になっている板金屋さんを紹介され、競技の世界へ入ることになりました。

夜間短大では、後に知り合うこととなるM社長(当時は従業員)のミ〇ルタカラーのXXを見たり(笑)

秘密の場所でのクラブ員の皆さんとのダートラの練習と並行して、隣のお店に集う方々、レースの師匠とも山道(舗装)へ行ったりして(A車両規定で、私はアブソーバーのみ、タイヤはお客さんが捨てていった適当なタイヤ)おりました。

また、並行して、レースの師匠のレース(フレッシュマンEP71)にお手伝い、カメラマンとしてついて行くようになり、レース、面白そう、やってみたい!!! と そうこうするうちに、レースの師匠経由で県西部でEP71を売りたい人がいると…どういう訳か?貯金もあったので迷わず購入、レーシングスーツ、工具等々、出入り問屋の営業さんに直で安く出してもらったり(ありがとうございました!)、車、メンテは実績のあるレースの師匠と同じテクニカルな店と迷いましたが、前所有者と同じところとなりました。

そこから繋がる、車を好意で置かせてもらっていたG君、レースでお世話になった板金屋さん(最近でもLSDを組むのにお世話になってますが)、そこに集う方々・・・そしてY師匠。

Y師匠からブレーキパッド等貰ってなかったら、みんカラの存在を知らなかったら、また走ろうと思わなかったかも…3月以来、走っちゃいませんが…(滝汗(爆)

二十歳前後の頃のこの縁の連鎖、いまだにそれぞれ繋がりがあり、私が役に立つことはまずないのですが、非常~に私の役に立ってます。
いつか何かしら役に立って恩返しできればなぁ なんて思う今日この頃です。 

二度目の二十歳を越えた今、このようなネットワーク上で繋がった縁もまた不思議かな…と、三度目の二十歳の頃、これがどのような形になっているか・・・楽しみだったり・・・私が生きていればですけどねぇ。 


Posted at 2011/11/28 01:14:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | おっさん昔話 | モブログ
2011年11月14日 イイね!

重金属な音楽~秋はプログレ

重金属な音楽~秋はプログレ 
 昨日の予告通り、洋楽マニアネタです。

昨日のブログのチタン製タンブラーを眺めていて、光の加減で表情を変える固体だが液体のようなメタルメタルした感じ(変な表現ですね)から、あるバンドのある時期の曲を連想しました。 

実は、前にもお友達の方のブログ画像を見た時、メタルだな!!!と感じ、あるバンドのある時期の曲が頭の中を流れました。 

その時、挙げようと思ったのですが、洋楽マニアネタが続いていた時期だったかと…洋楽マニアネタばかりですけど(汗)

タイトルの重金属で、ヘヴィメタルバンドか? とつい見てしまわれた方、すみません。

私、ヘヴィメタルとメディアにジャンル分けされるものって苦手、敬遠してしまいます。

騒がしく、とりあえず速く、金切り声、と、私では同じように聞こえてしまいます。

メディアの次第に細かくなり、勝手なジャンル分けもどうかと思うのですが・・・。

ツェッペリンという音楽、フーという音楽、ジミヘンという音楽etc.で良いと思うんですけどねぇ。


さて、秋はプログレ、ようよう薄くなりゆく生えぎわ…???と枕草子で清少納言も書いています(秋は夕暮れです)

重金属を感じる、あるバンドのある時期・・・プログレッシブロック・・・ジョン ウェットン(B)、ビル ブラッフォード(ds)在籍時のキング クリムゾン(King Crimson)です。 

キング クリムゾンはギタリストのロバート フリップ御大の率いるバンドです。
やたらメンバーが違うので、プロジェクトと言ったほうが良いような気がしますが。

私、メンバーチェンジをするバンドって好きじゃないのですが(覚えるのが面倒だったり(笑))、キング クリムゾンだけは別です。

ウェットン、ブラッフォード在籍時に3枚のアルバム(Larks’Tongues in Aspic、邦題、太陽と戦慄、Starless and Bible Black、Red)を出しているのですが、それぞれに一曲はメタルを感じる曲が入っています。
プログレッシブロックバンドとメディアに分類されているので、他にプログレッシブ?(進歩的な、反対語はコンサーバーティブ、保守的な)な曲も入っていますけどね。

なんかそれらを聴いちゃったら、シンプルかつスリリングだし、これ以上のヘヴィメタルは無いかな・・・と思ってしまったのも、いわゆるヘヴィメタルを敬遠する理由の一つかもしれません。 


それぞれのアルバムの私が金属を感じる曲を紹介したいのですが・・・関連情報は一つなので、ウェットン、ブラッフォード在籍一枚目のLarks’Tongues in Aspic 太陽と戦慄より、Larks’Tongues in Aspic Part2  を興味のある方はどうぞ。 

ヒッピー、フラワームーブメントのウッドストックから4年でこのような音楽をやっていることに驚かされます。 


太陽と月のアルバムジャケットは秀逸だと思います。 
レコードのジャケットならよりカッコいいだろうなぁ。


2012年 3月9日 追記
関連情報、アカウント停止?削除?により見れなかったので新たに探して貼り直しました。 

Posted at 2011/11/14 23:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洋楽マニアか!? | モブログ
2011年11月13日 イイね!

職人技の贈り物

職人技の贈り物 
 昨日、横浜より叔父さんが久しぶりに来ました。
叔父と伯父、どっちがどっちだったか暫し悩んだり、辞書をひくのは内緒です(笑)

ちなみに、叔父は父母の弟、伯父は父母の兄です。

祖父が存命中は、ほぼ毎年正月に来ていたのですが、亡くなってからは法事の時とたま~に来るくらいかと思います。

その叔父さんより、思いがけない贈り物をいただきました。

ごそごそしていたら、高島屋の紙袋を照れくさそうに持ってきて、
「おめぇにいいなぁ と思ってたんだけどょ、なっかなか無くてょ。 暫く待ってようやく入ったから持って来た。 使ってくれょ」 

あっけにとられ「はぁ、ありがとうございます」としかその時は言えませんでした。 

その場で開けようとしたら、「まぁ、後で見てくれ」とのことで、再びごそごそと・・・。  

お昼に、何だろう??? とラッピング職人?の技に妙に感心しつつ、開けると桐箱が・・・ 




ただの桐箱でさえ、むっ! となるのに、ピッチリ!合ったこの箱のできばえにむむっ! っと。 
職人さん、良い仕事してます!

 


中から出てきたのは、鈍く輝くタンブラー(でいいのかな?)

使い込まれ、黒ずんだ銀の輝きのような・・・でも軽い・・・ブリキのバケツのようなメッキにも見える・・・でもブリキ製品を職人技の桐箱に入れるだろうか・・・もしやチタンか!!! 

裏返し、まず目に飛び込んだのは光の加減で、T A I 
何ぃ~! TAIWAN製か!! 箱を見た時からMade in Japan と確信していた私は、このようなモノを安い人件費で造られては・・・とショックを受けつつ、マジかょ・・・とよく見るとTITANIUMでした(笑)
その下に控え目にMade in Japanの文字が。

(注、台湾製をバカにしているわけではありません)




こういうのって新潟の会社が作っているのでは・・・何かで見たような気が・・・と同封の取説を見たら、正解でした。 

二重構造で、これは真空らしいです。

思いがけない贈り物、しかも日本の職人技が垣間見れるモノで、非常に感動しました。 

この叔父さん、粋というのか、まだ私が二十歳前くらいの時に、職人技のセンスの良い扇子(オヤジギャグ失礼)をくれたり(香が焚き込められ、一羽のカワセミ)



や、数年前などは、「たまにはいいべぇ」とお年玉をもらったり・・・なかなかできる事じゃないなぁ、と思います。 
自分は、甥や姪にこのようにできるだろうか・・・


大事に、日常的(←ここ大事)に使おうと思いますが、何を入れて飲むのがふさわしいか考え中です。 

ハードリカーはあまり飲まないし、飲むにしてもストレートが良いので、なみなみと入れたら記憶喪失になりそうだし(笑)・・・ビールだと何回も注ぐのが面倒だし・・・アルコール度数からいくと、日本酒かワインかなぁ・・・。
湯呑みは使い続けて30年くらいになるのがあるし・・・。 

悩んで毛が抜けそうです(笑) 
私を見たことある人は鋭い突っ込みをしないように(爆)


光の加減で表情を変えるメタルメタルした風合い、眺めていて飽きません。

メタルで思いついたので、明日は洋楽マニアネタか!?

携帯からも途中画像が貼れるようになったようなので挑戦してみました。
Posted at 2011/11/13 22:26:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月03日 イイね!

完全放置でご無沙汰しておりました

完全放置でご無沙汰しておりました 
 こぶたさん、いゃ、ごぶさたしております。

久しぶりの更新です。

コメントどころかそもそもみんカラを覗きもせず、毎年恒例?の完全放置をしておりました(汗) 

私の、EP82時代、富士の1コーナーへ向け80mからのブレーキング競争のような鋭い突っ込み、マリオ・アンドレッティの息子、マイケル・アンドレッティが、インディチャンプとしてマクラーレンに鳴り物入りで乗り、モナコでクラッシュして止まっていた車にカマを掘ったようなボケ、を期待していた方々には申し訳ありませんでした。

別に期待してないですね?(笑)

まぁ、直接会ってなら、大丈夫かと思いますが、コメントは文字だけなので、誤解を引き起こさないようかなり気を付けているのは内緒です。

数ヶ月→3週間、と去年と思えば大幅に短縮されております(笑)

特に理由はないのですが、完全放置をするときがあります。 

秋も次第に深まり、ミリメートル? センチメートル?? !センチメンタルな気分とかじゃなく、ふっと凧の糸が切れる感じですかねぇ・・・

私、村はそれなりに良いところもあるかな、と思ってますが、ムラがあるのって好きじゃないんですよねぇ。 

ムラは嫌ですが、ムラムラッと来る気持ちは大事にしたいと考えます(爆)

人により、ムラムラッとくるポイントはマチマチだと思いますけどねぇ。
イチイチしらねーょ!ってな具合のケンケンゴウゴウの議論が展開されるでしょうねぇ。

ムラムラしていいじゃないか、人間だもの
と、かの相田みつをさんは言ってませんが…。

身の回りのこと全てに於いてムラを無くすことは難しいので、その反動が完全放置に繋がっているのかなぁ? なんて思ったり・・・。

こんな私ですが、よろしければ、改めてお付き合いのほどよろしくお願いいたします。


さて、走りに行かにゃならんなぁと思いつつ、気付けば繁忙期に突入です(爆) (行かにゃ、って方言か?行かないとの意)

突入寸前の先週土曜日、お友達のことりんごさんが、こちらでライブを行うとのことで、期待しつつも期待せず?行って来ました。

他バンドのリハーサルの爆音が聞こえてこなければ会場は判らなかったかも…看板は無く、音を頼りに廃墟のような怪しいビルに潜入。

無事、お会いできました(^^♪ 

爆音をビールとともに存分に堪能し、さらに終了後もことりんごさんと、ビールを呑みながら暫しの歓談。
そんなに飲まないつもりでしたが、ついつい結構飲んじゃいました(笑)

帰路の無事を祈りつつ、お見送りし、駐車場の車に寝に行こうとしたら、ライブハウスオーナーに呼び止められ、残っていたお客さん(常連さん?)、他バンドの方々とちょっと?飲んだのでありました(笑)

朝まで寝て、晩ご飯を食べてなかったので、腹が減り、吉野家の牛丼特盛りを食べて帰りました(笑)


期待以上の素晴らしいステージと素晴らしいひととき、こんな変なオッサン!?を相手していただきありがとうございました!!! 

フルのステージ、機会があれば見てみたいなぁ。 


画像は全く関係無いですが、かなり前に撮った桔梗です。
Posted at 2011/11/03 23:44:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ライブ! | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 282930   

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation