• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

行こうおっさんのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

ちょっとした疑問

ちょっとした疑問
ついこの間年が明けたと思ったら、もう四月…早いです。

先日降ろしたキャリア、まだ開けてません…ダイアルゲージとマイクロメーターは借りてきておりますが…早くやれ!! って怒られそうな…。

イニシャルトルクをとりあえず測ってみたら、5~6Kgくらいの模様…バラした時にもう一度測ってみますが…バラす前にバックラッシュの確認を忘れないようにせねば!

やったことないので、今後のために…前のデータは残っていることですしね。

去年、走行会終わった後にLSDのオーバーホールする予定が、車を終わらせてしまい…そのためオーバーホールキットと0.1mm厚いプレートは去年頭に入手済み。

目指せ20Kg!とは言いませんが、昭和の人らしく(時代に逆行して?)15Kgくらいにはしてみようかと…。

今後の参考のために、新品プレートの厚みをマイクロメーターで測定していた時に、ちょっとした疑問が…。



携帯電話のカメラで撮っているので、判りにくいかも知れませんが、プレートの溝が外周まで繋がっているのは片面、内周も同じように




内爪はぐるぐるになっているので潤滑に問題は無いような気もしつつ、縦溝の内周外周が繋がっている方がより良いのでは? と。

そういえば、6.7インチのTRDの使用済みプレートがどこかにあったはず…と捜して…観てみたら、同じように片面は内外繋がってなく……。


わざと片面は内外繋げていないのか? と。

プレートの厚みの関係で、両面とも内外を繋げてしまうとプレートが割れやすくなるから???



(繋がっている面)

と、どうでもいい疑問が湧いてしまい…。


一本一本開通させるのは気が遠くなるので、曳光弾のように(?)、溝3本か4本に1ヶ所くらいの割で軽~く開通させたらどうだろうか? とも思ったり…。


まぁ、TRDもKAAZも同じようになっているようなので、余分な事せんでも問題無いのでしょうけどねぇ。



画像は繋がっていない面ですが、判りにくいかと…。

Posted at 2014/03/27 22:20:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月17日 イイね!

土曜日

土曜日
日差しは強く、日も長くなり(もうすぐ春分の日ですからねぇ)。

忙しいのも一段落したようなしていないような…なんとかやってくれんか?と依頼を受けたソーラーパネル基礎は完了。

二代目が来た時点でちゃちゃっと移植しておけばよかったのですが、ノーマルはノーマルで面白い!と、なかなか先代より移植していず…そのうち繁忙期に入ったり、急遽依頼を受けたり。

そんな中、土曜日にTerraさんがスパ西浦に遠征されると一報が入り、走れないことは無いが…今のまま走ってもねぇ…と写真(フィルムです)を撮るつもりでいたところ、都合が悪くなり遠征は中止に。

スパ西浦へ遠征ついでにお下がりタイヤを貰う段取りが変わり、ご実家のある街へ受け取りに…第二東名のインターチェンジが近いとのことで、その近くで待ち合わせ。

第二東名、あえて使ってないのでいい機会かな と。

さて出発するか…と車に乗り、動かしたら… あ! この感覚はパンクだね! と(笑)

忙しくてタイヤ組み換えてなく、仕方ないので、溝のほぼ見えなくなったタイヤ、ホイールを装着し、最寄りのインターチェンジから乗り、三車線あるところがあるためか、流れの良さは驚きましたねぇ…。

待ち合わせ場所にて、暫し近況等をお話しして、タイヤを受け取り、とんぼ返り。


俺がやらなきゃ誰がやる! とLSDのO/Hすべく(お金出せばやってもらえますが)、先代をいまだに置かせて貰っている板金屋さんにてデフキャリア降ろし。

採石の地面でも痛くなく(畳んで二重)、それなりに大きく、純正部品を梱包してあったプチプチは使えることを発見!
何よりタダで貰えるし。

難点は風があるとピラピラして、軽いネジなどは転がったりすることと、オイル等液体が垂れると分かりにくく服が汚れることか…。
夏場は汗でベタベタしたり、ジンワリと暑いかなぁ…。


間をみてOHやら、移植やら、リフレッシュしたりしていこうかと思っております…が!!! もうすぐ4月、5月までに全部やるのは無理そうな…ま、リフレッシュはヤバそうなところを優先して気分よく走れる状態にせねば…。



走るための諸々の事を考えると、皆さんの優しさのおかげで走ることができるんだなぁ と、関係する皆様に感謝です!!!



Posted at 2014/03/17 23:42:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月05日 イイね!

A15 6D14 ~お手伝い 他

A15 6D14   ~お手伝い 他
なかなか変に忙しくなり、久しぶりの更新です。

予定していたご挨拶、走行会は行けなくなってしまいご迷惑おかけしました。

各地大雪になるも私地方は雨で…板金屋さんは割と暇の模様…建築板金屋さんは消費税の絡みもあり忙しいようですが…冷えてもべらぼうに寒くなく…この冬、飼い犬の飲み水が凍っていたことも少なく…。

本業(謎)が比較的忙しくなくなった昨年末に、前職からお手伝い(ソーラーパネル基礎)をなんとかならんか?と頼まれ、当初は伐採、除根、整地のみ、と、現場を見て1週間か10日を予定しておりましたが、本隊も忙しく、基礎コンクリート打設、アンカーボルト打ちまでと増え…ズルズルと…1月終わりくらいから取り掛かり、後はコンクリートポンプ屋さんと天気の具合で…。

合間に、畑の開墾というより数年越しの造成を頼まれつつ…画像は撮ってないですが、今時発展途上国でも使っていないような機械(バックホー、油谷製)は満身創痍(当時モノ?油圧ホースは残り一本!凄い!!)、ヘッドガスケット抜け疑いが(汗)
水にオイルがバッチリ回り、エンジンが回っているとラジエターからの吹き返し(間欠泉?)も酷く(滝汗)

スペシャル?のリザーブタンクはブクブク+湯気で地獄谷状態(爆)

いつ止まってもおかしくないのでは? と…調子に乗って回転上げて作業するとすぐ水温が上がってくるので、騙しつつソロソロと。。

どこがどうなっているのか確かなことは判りませんが、それでも動く三菱の6D14エンジン、凄いぞ!!!

今時のはどうか分かりませんが、かつての日本の工業製品の優秀さ、堅牢さを垣間見ます。


前職のお手伝い、ソーラーパネル基礎は根入れ(地面に入る深さ)、大きさ等、特に決まりが無いようで…施工業者によるのかも知れませんが…。

なんだかいい加減で…施主に隣地との境を確認せず画を描いて来たり…日が当たらないから辞めるとか…なんだかなぁ と同時においおい大丈夫か?です。


施主とソーラー屋と前職の監督で協議してVUの300(塩ビパイプ)を据えてコンクリートを打つことになり、パイプを切るのにH鋼を切るバンドソーでもあれば楽でしょうが、ベビーサンダーで手間かかって上手いこと切れない上に粉まるけに(笑)

そのため、まるで自爆テロの犯行声明でも事前に撮るような格好をしたり…初露出!?



キーワードでなんちゃらに引っ掛かるのか?


私が辞めてから、フォークリフトを中古で仕入れたようで…切ったパイプの粉を落とすのに水洗いすべく、パレットに並べ水道のある場所へ…ダンプに積むのもそのまま積めるし楽チンだな! と。


バスバスと…このフォークリフトは日産…家のフォークリフトはトヨタ、エンジンはK型……ハッ!!! 日産…まさかA型では!!!

ブロックを確認したら、A15でした!

A型をしげしげと見たのはかつて車の用品屋でオイル交換した時以来でしょうか…。


かつてのサニーとスターレットのA型、K型対決に留まらず、日産フォークリフトとトヨタフォークリフトでもA型とK型で対抗していたとは!!!

なんだか勝手に想像してニヤリとしてしまったのでした(変態か!?)。


Posted at 2014/03/05 00:11:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「アサギマダラ 他 http://cvw.jp/b/439249/40628819/
何シテル?   10/27 01:21
時代遅れの化石人間だったり 素直な天邪鬼だったり 気さくな人見知りだったり しがないおっさんです または、怪我ないおっさんか? 怪我無いように髪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234 5678
9101112131415
16 171819202122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
二代目 今のところフル(古)ノーマル まぁ間を見てぼちぼちと先代から移植 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
重い車。ちょこちょこ部品交換しています。交換するたびに普通の車に近づいて行きます。ノーマ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
心機一転ライセンスを取りダートラ(県シリーズ)を始めるもFRの時代は過去の話。同時進行で ...
トヨタ その他 トヨタ その他
初めての車。友人に誘われ山に行きだす。知人達と山に分け入り、お金も払ってないのにお釣をも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation