• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

Show your VWs Meet with 昭和のくるま大集合2025~前編~

Show your VWs Meet with 昭和のくるま大集合2025~前編~久しぶりにクルマネタです(^_^;)


先週の日曜、稲敷市江戸崎で行われたイベントに参加してきました。ここ数年恒例となっており、毎回お誘いを受けながら仕事がらみの行事と重なって参加できずにいましたが、今年は日程がずれたため、初参加することができました。






                   ・
                   ・
                   ・






集合場所へ向かいます。いつもおはポンに行く際通る並木道も、綺麗に色づいてきました。











会場は「江戸崎商店街」。150台以上集まるという、大規模なVWミーティングとIさん主催の「バックヤードつくば」の「昭和のくるま大集合」との合同開催です。かなり広範囲を歩行者天国にして車両を並べていきます。
















国内に1台?という珍しい「ヤヌス250」。前後、互い違いに開くドア。なんと後席は後ろ向きに座ります。気持ち悪くなりそうですね(笑)











有名な神奈川県警仕様の912













小道具も凝っていますね。ちなみに公道ではパトランプや「県警」などの文字は隠して走行するようです。














ハコスカ












トヨ2











432Z










そしてワタシの365BB。以上が特別展示車両として本部テント前に並びました。











こちらは各地イベントに出没するウルトラセブン「ポインター号」のレプリカ











大昔、晴海で開催されていたノスタルジックカーショーで見たことがありますが、同じ個体なのかな?














ほとんどが毎回お馴染みのお車たちです。













皆さん大切に長く乗られている方ばかりですね。















それほど広くない道ですが、昔のクルマたちなのでこうして並べてもスペースには余裕があります(笑)














観音開きの初代クラウン、オーナーさんは他にも貴重なクラウンをお持ちの筋金入りのクラウンマニア。











同業の先輩、AさんのDS。調子良さそうです。イタフラはワタシのBBとで1台ずつと、個人的にはちょっと寂しい感じ・・・












今回個人的に特に「良いなあ」と思ったルーチェ・ワゴン。ロータリーのワゴンは珍しいですよね。















色の組み合わせが綺麗なMG












地元での朝食会でも毎回驚きの古い商用車で駆けつけるKさん、今回はダイハツのオート3輪。エンブレムが大阪城のヤツですね。













いつも荷台に、これまた希少な「原動機付き自転車」を積んでいらっしゃいます。凄いのはどれもがナンバー付きでしっかり走れるコンディションなこと。













特別展示車両の紹介があり、自転車は実際に走らせてからインタビュー。ワタシのBBも簡単に紹介があり、リクエストにお応えしてリアフードを開けて軽くブリッピングしました(^_^;)












一方、VWミーティングでもたくさんのお車達が個性を競い合っていましたが、長くなるので続きは後編にて~




Posted at 2025/11/24 20:36:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年11月16日 イイね!

秋の箱根路〜後編〜

秋の箱根路〜後編〜前回に引き続き、箱根旅行の続きです。

明けて二日目。まずは以前にも増して人気で、混雑が予想される大涌谷へ。








                    ・
                    ・
                    ・






朝イチなら駐車場もまだ空きがあるのはわかっていましたが、あえて「早雲山」駅からロープウェーに乗ってアクセスします。












運行開始前、すでに数十人の方がチケット発券機に並ぶ中、事前リサーチで電子チケットを購入できていたので、直接のりば入り口で待機。最前列・一番乗りで乗ることができました♪












この日も朝から秋晴れで気持ち良いです。










途中、大きな尾根を越えると急に視界に富士山が入り、かつ眼下に噴煙地を見下ろせます。この景色を、訪れるのが初めての子供たちに見せたくてロープウェーを選びました。













最近、新しい展望台が作られたようです。











残念ながら、昔は普通に入ることができた散策路は現在事前予約の人数制限(しかもヘルメット着用でガイドさんの引率つき)、連休とあって調べた時にはすでにいっぱいでしたが、展望台からでも硫黄の臭いを感じながら迫力ある景色を眺めることができます。












黒たまごのオブジェは富士山をバックに撮れるように置いてあります。人気なので、お土産屋さんなどが入る「黒たまご館」の裏にもうひとつ設置されていました。












娘が楽しみにしていたので、すぐに買いました。











昔から4個入りで、カップルだと余りがちですが今の我が家にはピッタリです。














その「黒たまご館」という建物も、10年ほど前にできたみたいです。外国人もたくさん来ていて、昔からは考えられないくらい大勢の方でにぎわっていました。











お土産屋だけでなく、火山活動の様子を解説・展示する「箱根ジオミュージアム」も併設されていました。











あっという間にどんどん混雑してきましたが、お土産を買ったら早雲山駅へ戻ります。ちなみに同じチケットで、反対側・芦ノ湖畔の「桃源台」駅へ降りていくこともできます。













つまり箱根湯本まで小田急で来れば、そこからバス・あるいは登山鉄道で強羅~ロープウェーで芦ノ湖へとアクセスできます。車でない方も、箱根は観光地間の移動手段が豊富で良いですね。













渋滞もなく、スイスイと芦ノ湖へ降りてきました。意外と駐車場にも余裕がありました。













数年前にオープンしたらしい、「サンサンド」さんでクリームたっぷりのバターサンドを買い、さらに湖畔のお土産屋さんを数件回ります。














まだちょっと早い時間ですが、混む前に「芦ノ湖テラス」に入っているレストラン「ラ・テラッツァ」でランチにしました。













オーナーさんの趣味なのか、本場のミッレミリア?の写真やアグスタ、フェラーリのV12エンジンの木製オブジェなどが飾ってあります。












店名と言い、クルマ含めて間違いなくイタリア好きな方ですね(笑)












1階・2階とも芦ノ湖を見渡せる気持ちの良い空間。












パスタよりピザが売りのようなので、マルゲリータとカプリチョーザ、「パンねこッタ」をいただきました。

















ちょっと時間があるので、混んでそうな箱根神社を避けて「箱根関所」へ立ち寄ることに。















ワタシも初めて訪れました。復元ですが、当時の材料・技術を踏襲して再現してあるとのことで、雰囲気があります。













すでに娘も歴史を学び始めているので、関所についてもそれなりに知識があります。














ちょっと階段を上った「遠見番所」からの眺め。お昼からは曇ってしまったのが残念。












実は偶然、この日は湯本で「箱根大名行列」が開催されていました。見ごたえありそうですし、見学したかったんですが相当な混雑が予想されたので諦め・・・渋滞を考慮し、早めに帰宅の途に就きました。





                    ・
                    ・
                    ・




3連休ということで、欲張ってあちこち行こうとせず余裕を持ち、渋滞含めあらゆるパターンを想定して出発しましたが、ほぼ予定通りのプランで楽しめました。












年末年始はもちろん、早くも来年の夏休みの旅行も予約しました(^_^;) 家族旅行が一番の楽しみでありモチベーションなので、もうしばらくは最優先でクルマは二の次になりそうです~


Posted at 2025/11/16 20:24:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年11月09日 イイね!

秋の箱根路〜前編〜

秋の箱根路〜前編〜先週の連休には、家族で箱根に行って来ました。

お友達とのツーリングなどではなく、観光で箱根に行くのはヨメと二人で355で行った以来・・・意外と子供たちは初。ワタシ自身も多分カーグラフィックによるBBの取材以来なので、結構久しぶりでした。






                    ・
                    ・
                    ・





中日とはいえ3連休。しかも観光シーズンとあって、東名と小田厚を降りてからの渋滞は想定内。どうにか予定していた時間くらいに「彫刻の森美術館」に到着できました。













施設内のレストランでランチを食べてから見学します。











箱根は意外と色づくのが遅いですが、思ったより紅葉も楽しめる感じでした。












昔の天気予報の映像が、あのピアノの旋律(おわかりでしょうか・笑)と共に思い出されます。











このオブジェは中高年の方なら”オレンジ色の憎い奴”「夕刊フジ」でご存じですね(笑)













ここへ来るのはいつ以来か思い出せないくらい久しぶりでしたが、懐かしい思いと同時に、やや奇抜な作品を見た時の子供たちの素直なリアクションを楽しみながら散策します(笑)













彫刻の森といえば、一番人気なのはこちらのステンドグラスが綺麗な「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」ですね。今ならインスタにアップでしょうか。














螺旋階段を昇って屋上へ。













秋晴れの山々と青空が清々しいです。













こちらの星形の迷路も昔からありますね。記憶より壁などが綺麗だと思いましたが、数年前にリニューアルされたそうです。













ピカソ館。










こちらも記憶と内装が違うと思ったら、やはりリニューアルしたそうです。他にも子供向けのエリアが増えていたり、足湯を楽しめるようになっていたり、しっかりリピーター獲得のために頑張っているなと思いました。













午後は娘の希望で「小涌園ユネッサン」へ(^_^;)

 









ここも昔大学の友人らと訪れて以来。そのころの「湯~とぴあ」は、取り壊された旧小涌園ホテルと共になくなってしまいました。屋内プールは当時からあったか不明ですが、全体として以前よりこじんまりした感じですね。













当時はその屋外の水着エリア(湯~とぴあ)にあった「酒風呂」や「ビール風呂」、「ワイン風呂」などの変わり風呂は、現在屋内施設に移転する形になっています。「コーヒー風呂」では日に2回ほど「投入パフォーマンス」があり人気です。















以前に比べ、より小さい子向けなアミューズメント施設になった、という感じでしたが、思ったよりウチの子たちも楽しんでくれたみたいなので、まあ、それだけで良しとします(笑)





                    ・
                    ・
                    ・




今回は急遽決まったのと、先月にも名古屋方面へ出かけたばかりだったので、場所は便利な強羅ですが比較的リーズナブルなお宿・・・









お部屋も必要十分、お料理もごく普通でしたが(笑)













温泉はにごり湯でかけ流し。熱めでいかにも温泉に入ったなあと感じられるいいお湯でした。






※公式HPより



・・・長くなるので2日目の模様は次回アップします~
Posted at 2025/11/09 19:59:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年10月26日 イイね!

名古屋〜蒲郡へ・後編

名古屋〜蒲郡へ・後編前回に続き、先々週の旅行記の続きです。










                    ・
                    ・
                    ・






明けて二日目。名古屋と言えばモーニング文化ですね。

目星をつけていた、某パン屋さんに行ってみたところ「72組待ち」という冗談のような有様w それじゃランチも過ぎて夕方になっちゃうよ、ということですぐに諦め、近くの老舗「リヨン」さんへ。












昭和の雰囲気バリバリの喫茶店です。こちらも並んでいましたが、回転も早く15分ほど待って入店。

せっかくなので王道の小倉トーストにしました。パンもコーヒーも、まあ、普通ですね(笑)













この時間にはすでにスタートしたはずの「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ」が気になりつつも、食後はその足で蒲郡へ移動。





                    ・
                    ・
                    ・



「ラグーナテンボス」にある「ラグナシア」へ。












思ったほどの混雑ではありませんが、天気も予報より悪くイマイチ・・・











敷地の中央にいくつかプールがあり、夏場は水着のままアトラクションも楽しめる施設です。










乗り放題のパスポートチケットでも、夏のLAに比べたらタダみたいに安く感じます(笑)












途中、敷地内のシアターで無料の「ホラーサーカス」なる催しがあるとのことで見に行きました。











せっかくなので、一応事前に有料席を予約し、最前列で鑑賞しましたが・・・










「サーカス」と謳っているものの、実際はちょっとしたミュージカル+中国雑技団、といった内容でした(~_~;)













途中小雨にも降られたものの、大体のアトラクションは制覇し、お土産を買って退出。














夕飯は迷いましたが、これと言って「ぜひここで」というお店がホテルに近い蒲郡駅周辺で見つからず、「町中華」ならぬ地元の方に人気の「町焼肉」といった感じのコチラへ。












ま、リーズナブルながら(タン以外の・汗)お肉は思ったより美味しくいただけました。














                  ・
                  ・
                  ・




明けて三日目。まずは親類へのお土産を買いに「蒲郡海鮮市場」へ。










地元産の「アカザエビ」が美味しそうなので、メヒカリの唐揚げと共に買って配送してもらいました。










その後も「蒲郡オレンジパーク」でみかんゼリーやスイーツ、「海老萬」さんでちょっと高級な海老せんべいなどを買い込み・・・













その後はパワースポットとも言われる「竹島」へ。島全体が天然記念物にも指定されているらしいです。











約400mの橋を渡ります。常に風が吹いて、秋冬はかなり寒そう(^_^;)











小さな社の「御祭神」が四柱あり・・・












その中央に日本七弁天にも数えられる「八百富神社」があります。













対岸にあたる「竜神岬」から遊歩道へ降り・・・












島の周囲をグルっと散策して戻りました。











お昼はせっかくなので海鮮を。竹島から近い「とまりん」さんへ。














「海鮮とまりん丼DX」にしてみました。連休とあってか、ネタは「地元ならでは」というものばかりではなかったかな。同額でほぼ同じネタ、茶碗蒸しも付いている「刺身定食」のほうがおススメです。












隣接する「竹島ファンタジー館」、子供たちが入ってみたいというので、ちょうど時間もあるし寄ってみました。











「貝、化石、鉱物のテーマパーク」とのことですが・・・












予想通り、まあB級なスポットでした(笑)











カップルで入ってしまうと微妙な空気になってしまうかも?ウチは子供もいますし、館長らしきオジサンがユニークで笑わせてもらいました。






                  ・
                  ・
                  ・




帰路は名古屋まで戻らず、豊橋駅からひかりに乗って帰りました。台風の影響でやや天気が悪かったものの、直撃は免れ最終日は晴れてくれたので、まずまず楽しめた旅行になりました。


すでに年末年始も予約済みですが、もしかすると今度の連休にまた近場へ出かけることになるかもです(^_^;)






Posted at 2025/10/26 20:29:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年10月19日 イイね!

名古屋〜蒲郡へ・前編

名古屋〜蒲郡へ・前編先週末の連休には家族で名古屋方面へ旅行してきました。

2つ連続して接近する台風の影響を心配しながら出発(汗







                   ・
                   ・
                   ・







到着後、まずは腹ごしらえ。ワタシがリサーチしたところ他にも美味しそうなとんかつのお店があったものの、以前好きなアイドルのコンサートで名古屋へ来た時に知って以来、娘がずっと食べてみたかった、という理由で「矢場とん」さんへ 










なんなら東京駅でも食べられるんですけどね(笑) まあ、素直に娘の希望に従いました。駅直結のエスカ店ですし、予想通り開店時間前から並んでいました。30分ほど待って入店(週末は予約不可)。













子供達は「わらじとんかつ」に味噌とソース半々。












せっかくなので自分は定番の鉄板リブロースに。お味は予想以上でも以下でもなく、普通に美味しかったです(笑)













初日は台風の影響で不安定な天気。昔来た時には行かなかった熱田神宮へ参拝。











予報ではなんとか曇り、とのことでしたが、結局小雨が降り始めました。










まあ、雨の神社もまた風情があるものです。












その後は名古屋城へ再訪したかったんですが、本丸御殿は連休とあって待ち時間があるようなのと、今は天守閣には入れないとのことでスルーすることに。ホントはこの時(9年前)と同じポーズで成長した二人の写真を撮れるかと思い楽しみにしていたんですが(-_-;)





耐震性の問題で、ということですが、いずれまた天守に入れるようになるんでしょうかね~




撮影NGですが、宝物殿の刀剣や巻物など、展示も見ごたえありました。こちらは体験コーナー。










真剣や大太刀の重みや迫力を体感。ちなみに我が家はこれで三種の神器が祀られているうち、伊勢神宮・熱田神宮と2か所をお参りすることができました。(あとはもちろん皇居ですね。)












天気も悪いので、「名古屋市科学館」へ行くことにしました。某テレビ局を思わせる建物(笑)










思った以上に盛況でした。残念ながらプラネタリウムのチケットは完売。











ですが、各フロア、テーマごとに展示やゲーム感覚で楽しめるコーナーがたくさんあります。










もちろんそれぞれの理屈も解説してありますが、まあ、大体どのお子さんも単にガチャガチャ遊ぶだけですね(^_^;)











それでも小さい頃に似たような施設に行った時から比べたら、「あー、あの原理ね」とか知識の確認には多少なっていたようです。





                   ・
                   ・
                   ・




一旦ホテルにチェックイン。以前も利用したことのある東急ホテル・・・実はこの連休、名古屋で大きなイベント「コッパ・チェントロ・ジャッポーネ2025」が開催され、以前お世話になったライターさんやカメラマンさんなどが多く取材に行かれていたんですが、そのうちCGの関係者さんたちが偶然同じホテルに宿泊されていたようです(^_^;)











もちろんお仕事ですし、イベントの準備・打合せでお忙しいところなのでご挨拶にうかがうのは遠慮しましたが・・・そして夕飯は楽しみにしていた「稲生」さんでひつまぶし♪










こちらもやはり予約不可なのでまた並ぶしかないんですが、以前食べたことのある家族が「よそに行かずに絶対またここで食べたい」との希望で再訪。ビールは久しぶりの「ブラウマイスター」、やっぱり美味しい(^^)











期待の鰻も納得の美味しさでした。個人的に、蒸さない関西風の焼き方の方が表面がカリっとして香ばしく好みかも。ちなみにコッパを取材したお知り合いのうち数名の方は、やはりここで召し上がったようです(笑)











・・・という感じで、長くなるので続きは次回アップします(^^ゞ





Posted at 2025/10/19 19:16:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「Show your VWs Meet with 昭和のくるま大集合2025 http://cvw.jp/b/446816/48784105/
何シテル?   11/24 20:36
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation