• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月18日

drivin'n'shootin'!~前半の後編(^^;~

drivin'n'shootin'!~前半の後編(^^;~ いやいやー、すっかり寒くなりましたね(-_-;) 実は先日の撮影オフで、ちょっと風邪をひいてしまっていましたROSSOです・・・

後半、「イルミ撮影オフ」した、という前編でしたが(笑)、午後イチ訪れたのはお台場。といっても至近のモーターショーは、みなさんのブログで素敵なお写真を拝見し、イタリア勢も出展なし、ということでスルー。











                                              ・
                                              ・
                                              ・



渋滞もなく、快適にドライブして駐車したのはホテル「グランパシフィック ル・ダイバ」。いつの間にか「メリディアン」ではないんですね(^^;



地下駐車場へのスロープはやや心配するも、なんとかセーフ(笑) 偶然同時に到着した、白の512TRがいなければ、空きがラスイチだった地上の「優遇スペース」に置けたのに・・・チッ(-_-;)





ロビー前のツリーでウォーミングアップ、と(笑)





マン「ナ」ッタン、って感じでカッコ良く撮ろうとするも、屋形船が邪魔する件w



                                               ・
                                               ・
                                               ・


じゃなくって、目的はリハさんのブログで紹介されていた、アクアシティに展示されているル・マンウィナーの3台!





330P4、と聞いて、どうしても見たかったんですよね~





ちなみに330Pとは、67年デイトナ24時間で、前年の雪辱を果たしフォードを下して1-2-3フィニッシュを決め、市販車365GTB/4のニックネーム“デイトナ”の元になった、歴史上非常に重要なFのコンペティションです。




うーん、このころのフェラーリはレーシングカーも美しいなあ♪

後ろからだとこのアングルだな、とか・・・






このフェンダーのラインが・・・




などと悦にいっても、どちらもガチャピン・ムックが見切れている件w



でも、ふと解説ボードを見たら、どうもこの個体、レプリカらしいです・・・

現存するP4は3台。実は行く前から「本物かな~」と穿ってたんですが(笑)


まあでもレプリカと言っても様々です。アルファロメオでもそうですが、とても希少なレーシングカーだと、後にメーカーがオリジナルと同じ部品をサプライして組み上げ、きちんとシャシーナンバーを振った、「お墨付きのレプリカ」もありますからね。ただ、「エンジンは何が載っているか」が気になりました・・・

内装からして、さすがに「ノーブルP4」(っていうレプリカもあります)じゃあないようでしたね!(爆 「あー、なんでこんなステッカー貼っちゃうかなー」ってところはありましたがw


となりのジャガーDタイプと




ベントレー3.0 は正真正銘本物でした。




個人的にクラシックジャガーは(Dとは成り立ちが違いますが)、やっぱりEタイプが好きですね、ワタシは。





携帯やコンデジだと「お上りさん」ですが、デジイチを構えると「フォトグラファー」です(笑)







                                               ・
                                               ・
                                               ・



さあ、次は待ち合わせ場所にほど近い有楽町へ移動です。目的は「国際フォーラム」。そこの駐車場がスーパーカーにも優しいらしい、との情報でしたが・・・満車、空き待ち(-_-;)

すぐさま帝国ホテルへ逃げました。話の分かるアッシャーさんの計らいで、ここでは玄関前に停めさせていただきました(^^)v (さすがに写真はナシw)





ここです、ここ!超広角+HDRの組み合わせを楽しむために来ました♪






みん友さんにお会いすると、時々「HDRってなんじゃいボケー!」「Topaz adjustってワケわからんのじゃゴルア!」と突っ込まれるので(笑)、ここで簡単に解説を・・

まずHDRとは、High Dynamic Rangeの略です。写真の「明暗差を広げる」といった意味ととらえてください。具体的には・・・




こちらをご覧ください↓

左が通常の明るさ(露出、といいます)で撮ったもの、真ん中があえて暗く、右は明るく撮ったものです。これらはカメラの設定で、一回シャッターを長押しして3枚連写します。





ビルの外側をよく見ていただくと、上の方に見える遠くのビルは暗く撮ったものにはっきり写っています。下の方の紅葉した並木は、明るく撮ったものでよく見えます。

人間の目はすぐれもので、視線を変えると無意識にどれもきちんと見えますが、これらを1枚の写真に平均して写し撮るのは理論上不可能です。明るい部分は真っ白(白飛びといいます)、暗い部分は真っ黒(黒ツブレ)になってしまうのです。

そこで明暗差のある3枚の写真をソフトに取り込んで、うまいことそれぞれに写る、写らない部分同士を合成、全体として見えたような1枚にしたのがHDR写真です。ワタシは専用のソフトを使っていますが、最近はカメラ内で自動で合成してくれるものも出ています。i Phone4 以降もできますね。




と、こんな感じに・・・↑





ちょっとクローズアップして、「骨感」を。





調整しだいで極自然にもなりますが、大体は独特の絵画調タッチになることから、それを求めて使う方が多いかもしれません。HDRerなる、そればかり撮影されている方もいらっしゃるようですね。


                                               ・
                                               ・
                                               ・




次にTopaz adjust ですが、これはまた別のソフトでして、ギターでいうエフェクターのようなものです。ディストーション、リバーブ、フランジャー等々をかけて、音色を変幻自在に変えるように、写真をざらついた感じにしたり、幻想的な感じにしたり、おどろおどろしくしたりできます。
・・・って、この例えも分かりにくいですか(^_^;) 





これらを組み合わせることで、まさに無限に表現の幅が広がる訳ですが、各種パラメーターの設定でガラリと雰囲気も変わるため、とっちらからないよう、事前にしっかりしたイメージを持ち、それを具現化していく、という使い方が必要です。



                                                ・
                                                ・
                                                ・




なんてなことをして遊んでいたら、もう日暮れ近くなり待ち合わせの時間に・・・「フェラーリ好きなんです」という、帝国のアッシャーさんにお礼を言って、すぐそばの仲通りにクルマを走らせたのでした。

ということで、先日のイルミオフへ続く、という1日、でした~





クドクドと解説しましたが、まあ軽く読み飛ばしていただき、今後も単純に写真をお楽しみいただければ十分です(^_^;)

ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2011/12/18 21:49:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し大黒PAまで行ってきまさした!
のうえさんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

このマッドガードこうてみた・・・( ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年12月18日 21:51
うわっ!
すばらしい写真です。
ベントレー3L。白州次郎の車とは別のものでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月19日 13:00
ありがとうございます(^_^;)

白洲次郎氏の車というと、ラフェスタに出てくるヤツですよね。確かあれはラジエターにナンバーは書いてなかったと思うので、別の個体かと思います・・・曖昧でスミマセン(^_^;)
2011年12月18日 22:18
こんばんは!

クラシックカーも画像処理の事も良くわかりませんが、写真が素晴らしいのはわかります~
そして、国際フォーラムは確かに撮り応えがありそうですね!

本当に写真って奥が深いですね!
コメントへの返答
2011年12月19日 13:02
こんにちは!

えー、たまに質問されるので、これを機に解説を入れてみました(^_^;) 単純にお楽しみいただければと思います(笑)

やはりワタシは最新や未来のクルマより、ヴィンテージに惹かれます・・・
2011年12月18日 22:40
お疲れさまです!

この間、別の方のネタでこの事は知りました(^^)

クロスフィルター欲しいんですが...
サイズが違うレンズが多くて(汗
コメントへの返答
2011年12月19日 13:06
どうもです~

フィルターの径問題ですね(笑) PLはメイン用の77mと望遠用の67mm買いましたが、クロスフィルターは77のみ、用に応じてステップアップリングで対応しようかと思います。
2011年12月18日 23:14
都会は被写体の宝庫ですね♪

国際フォーラムは1日停めっ放しでも良心的な値段設定ですから良いですよね。

昔B級ライセンスを受講しにフォーラムへ行きましたが、
吹き抜けが巨大すぎて目的の部屋まで相当遠回りで歩かされた記憶があります(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月19日 13:09
ですねー。特にこの時期(笑)

いつも「西銀座」専門(プリペイドカード)なので、国際フォーラムは停めたことないんですよー。スロープはどうですかね?

ガラス棟は初めて行きました。吹き抜け、気もちいいですね。
2011年12月18日 23:28
すっ凄すぎる!
こんなにすごい先生がいる私は幸せですな(^o^)
私はというとレンズ買ってしまいそうです!
かみさんが買ってやると言うので\(^o^)/
50mm単焦点!
シグマかなと。(^_^;)
また宜しくです!!!
コメントへの返答
2011年12月19日 13:11
先生だなんてとんでもないっす
(^_^;) ちょっと先輩、なだけですよ~

50mm単焦点、イイですね!ワタシもフルサイズへステップアップしたら買おうと思います。思いきってキャノンのF1.2!
2011年12月18日 23:42
おぉ~!やはりコチラでしたか!!
てか・・・レプリカ・・・OTZ
スイマセン、情報をちゃんと調べてブログに書けば良かったです。。。汗
お台場のMEGAWEBにも旧い車たくさんありましたよ!

↑シグマ50mmコスパ最強でつ☆
コメントへの返答
2011年12月19日 21:59
そーなんです(^_^;) 気になって・・・

いえいえ、ワタシも「解説が」間違ってないか読んでいたら、ちょろっと端っこに書いてあっただけですから(笑)

ヒストリックガレージのクルマですかね?あそこは何回か見に行きました。置いてあるやつは・・・ノーコメントです(^_^;)

シグマもいいですよね~。ウチの8-16の色ノリや描写も気に入ってます♪
2011年12月19日 0:03
先週はお世話になり、ありがとうございました。

その後、体調は大丈夫でしょうか?

私もあのPAから家までオープンで帰ってしまい、風邪引きました(汗)。

デジイチオフの前は、お台場にいらっしゃったのですね。

HDRは、iPhoneでお世話になっておりましたが、本格的に行うと

違ったディテールが楽しめるのですね。勉強になりました。

またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年12月19日 22:07
お疲れ様でした~

実はまだ、風邪が長引いてまして(-_-;) 寒いなか夢中で撮影してると、冷えてるのも感じないんですよね・・・実は昨夜も・・・

動画、素敵です☆またよろしくお願いいたします!
2011年12月19日 0:12
ナカナカ、分かりやすい解説だと思いますよ(^^

そう言えば、最近の携帯のカメラにもHDRが実装されてるものもありますよね。
ウチのは、デジカメも含めて古いものばかりなので、・・・そろそろ買い替え時かな~(^^;
コメントへの返答
2011年12月19日 22:10
ちょいちょい訊かれるので(^_^;)

最近はミラーレスも各社出揃って、選びがいがある感じですよ!おニュー、どうですか?
(^^)
2011年12月19日 1:32
おおおおおおおおおおおおっ!!!

何時もながら素晴らしいお写真で♪(^。~b

昔のレーシングカーって、味が有りますよね!!

縦のウイングは!、今の子達は、
知っているのでしょうか!?? (^_^;;;大汗
コメントへの返答
2011年12月19日 22:15
おぉぉぉ!ありがとうございます!

やはりコンピュータを使わずデザインしていたころの形に惹かれます♪

各メーカーで、個性もありましたしねー。今はF1なんて、ほとんどカラーリングの違いにしか思えないくらいですから・・・
2011年12月19日 2:21
HDRの解説とても勉強になりました!!

僕のiPhone4に付いていたのですが全く意味が分からなくて・・・

嫁さんの実家から4年前くらいの「EOS KIss 」を借りてきたので
今度お会いした時にいろいろ教えて下さいm(_ _)m

ご面倒でなければ・・・(笑)
コメントへの返答
2011年12月19日 22:17
なるべく分かりやすく書いたつもりです(^_^;)

Kissでも十分、楽しめると思いますよ!まずは(重くても)持ち出して、撮ってみましょう♪

お会いした際はよろしくお願いします(^^)
2011年12月19日 10:14
いつも素晴らしい写真を楽しませてくださってありがとうございます。

きっとROSSOさん的には不本意なんだと思いますが、私的にはガチャピン、ムックの写真かなりウケました(笑)
コメントへの返答
2011年12月19日 22:19
ご覧いただきありがとうございます(^^)

撮っている時はクルマしか見ずに構図を取ってましたが、現像してガッカリです(笑)

ま、ブログ的にはオイシクてオーライです(爆
2011年12月19日 11:19
メリディアンって名前変わったんですね~
なんか前の名前の方が良かったような気もしますが。。。
あそこの地下駐で洗車されてる車を見るのが好きです(笑
私は以前有楽町の某ビルから国際フォーラムと新幹線を上から撮りました。
やっぱり中に入って広角ブン回さなきゃいけませんね!
素敵なお写真ありがとうございます!
コメントへの返答
2011年12月19日 22:20
そうみたいです。昔同級生が結婚式で使った記憶があります(笑)

フォーラムと新幹線・・そのお写真も気になります(@_@) 機会があれば見せて下さいね♪
2011年12月19日 13:51
いやぁ~勉強になりました。。。(笑)
昼食後の午後の授業でこんなに目が冴えたのは初めてです。!(^^)!

先生ありがとうございました。

それにしても、奥が深いですね。
既に挫折しかけてきました。。。。(汗)

また、宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2011年12月19日 22:23
デジイチ倶楽部下級生のために、分かりやすく解説してみました(笑)

楽しみ方は色々ですから。どんどん撮りましょう♪ まずはオートを卒業して、「絞り優先モード」に。「開放」にしてボケの味をしめたら、本格的に沼への入り口です(*^^)v
2011年12月19日 21:20
こんばんは!

自分も非常に勉強になりました!

iPhoneにHDRって付いてるのは知っていましたが、何のこと事だかわかりませんでした(笑)

何気にiPhoneのカメラって凄いですね。。。
コメントへの返答
2011年12月19日 22:25
こんばんは!

撮った画像を見くらべると、なんとなくそんな感じに写っていると思います(^^)

最近の携帯は侮れません。「携帯写真家」さんが出現しているくらいですから(笑)
2011年12月19日 21:22
私の知人はノーブルP4に乗ってます♪
コメントへの返答
2011年12月19日 22:27
あ、失礼しました(^_^;)

もちろんノーブルといえども凄いのは承知しております。アメ車ベースの某ストラダーレレプリカなんかより全然形は忠実ですよね。
2011年12月19日 22:11
こんばんは!

前半の後編…、凄いボリュームですね。
イルミ撮影会よりコチラがメインイベントだったのでは!

当方の愛機には、悲しいかなHDR機能が付いていません。
限られた機能の範囲で精一杯精進します。

また宜しくお願い致します!
コメントへの返答
2011年12月19日 22:29
こんばんは!

いえいえ、夕方は高速が混んじゃうので、早めに出ての暇つぶしですよ(笑)

HDR、ワタシももちろんカメラにはついてませんよー。「Photomatix」という専用ソフトを導入しています。

新入りさんのブログアップも、忘れずお待ちしていますよ~(^^)
2011年12月19日 23:42
NYで無くお台場ですもんねw

ちょっと前、その屋形船でバカ騒ぎしてましたが何か

330P4カッコイイなあ・・

レプリカしか見たこと無いです
コメントへの返答
2011年12月20日 18:11
ですね(笑) あの辺は原宿と同じ、ある特定の方たちが集まった空気で苦手です(^^;

P4、カッコイイですよね!やはり60年代のイタ車は最高です☆
2011年12月20日 0:26
もはやゲージツです!
デジイチってゴイスーなんですね(^_^;)
ガンバレ携帯!負けるな携帯!www
コメントへの返答
2011年12月20日 18:13
ゲージツ家ですから(嘘爆

こてつ。さんの携帯を駆使したブログも十分ゴイスーですよ(笑)

2011年12月21日 16:48
HDRについては素人にもわかるようご説明頂き、その仕組みは何となく理解できました!いゃ~とっても面白いですね~!しかしiphone4でも出来るとは!?それだけでも機種変してみたくなりますね(^^;)

それにしてもROSSOさんは旧車にとってもお詳しいですね~!
コメントへの返答
2011年12月21日 18:42
なるべく分かりやすいように、と心がけました(^^; 今後は「分かっているものとして進めるぞ~」(←教師風w)

やはりワタシは旧車が大好きでして。60年代のイタ車を中心に、英車、仏車、独車・・・アメ車はちょっと弱いですが(^^;

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation