• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

fake silence    ~長時間露光への招待~

fake silence    ~長時間露光への招待~ みなさんこんばんはー。関東地方は連休は生憎のお天気でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?ワタシはこの週末はお彼岸でのんびりでした。


さて、おまたせいたしました~(^_^;) 前回のブログに書きましたように、先週の日曜、お友達とランチの後・・・単身房総へ繰り出し、撮影してきた写真が仕上がりました♪



このところじっくり撮りに行くチャンスがなく、モヤモヤしておりましたが(笑)、久々に思い切り撮影し、本気で作品作りに取り組みました!






                                            ・
                                            ・
                                            ・







渋滞の履けたアクアラインを抜け、のんびりと気持ちよく館山道を通って着いた先は、「白浜フラワーパーク」。鄙びた雰囲気が味わい深いです(笑)











ですが、今回パーク内には用はありません!駐車場の先にある、海岸での撮影が目的です。早速見えてますね~、海! 見えてますよ~、電線も(^_^;)













予報では時折雨、って感じでしたが、大丈夫な様子。雲は多いものの、今回撮りたい画には空は無関係なので問題ありません。













明るいうちに着いたので、まずはゆっくりとロケハンです。撮りたいイメージははっきりしていたので、それにピッタリ合うポイントを探します。














この辺は岩場と砂浜が混在している感じです。干潮時には、浸食でできた地形が面白いところなんですが、今回はそれも目的ではありません。









※HDR






ここらへんはどうかな? んー、しっくりきません・・・もっと奥行きのある配置の岩場を探します。


















SSを極端に短くして、白く弾ける波のしぶきをピッタリ止めて、外海の荒々しさを表現・・・しに来たわけでもありません(^_^;)

















・・・カッコイイ流木は見つかりませんでした(-_-;) ただの小さな木端です・・・














レンズは3本持ち込みました。8mmの威力。







                                               ・
                                               ・
                                               ・













あちこち移動してポイントを探していると、日が傾くにつれて、雲がとれて晴れてきました♪ せっかくなので、落日に染まる海原も撮ることにしました。















あ!漁船が来た!!急いで望遠に付け替えて・・・・シャッターチャンスは逃がしませんっっ!とw














おー、遠くには富士山のシルエットも見えるよ~。・・・・うっすらとですが・・・・・分かりにくいかな?






                                              ・
                                              ・
                                              ・




結局は、海岸に下りた最初の場所の、ここらへんの岩場に注目し、ピンポイントで切り取って、狙っていた作品の被写体とすることに決めました。









※HDR+Topaz





三脚を用意して、数mおきに前後したり、高さを変えたりして試し撮りし、思う構図に岩場が並ぶように、当てはめていきます。














ちなみにこんな感じで孤独に撮っている訳です(^_^;)


















いよいよ日の入り・・・・












日が落ちる瞬間。最後は見る見る沈んでいくんですよねー。







                                            ・
                                            ・
                                            ・





さあ、日も落ち切って暗くなり始め、いよいよ本番です!露出を何パターンか試しながら、定期的にシャッターを切ってきます。











大体の構図はこんな感じです。撮り始める前の時間帯には、肉眼でポイントを注目すると、こんな感じです。なんてことのない、ただの岩場ですね(^_^;)




さらに暗くなってきて、だんだん肉眼でははっきりと見えなくなっていきます。ので、明るいうちの構図決めが重要です。




今回の作品には「長時間露光」が不可欠です。もちろん感度は最低の100。 絞りはカリカリに絞ります。 さらに減光するため、NDフィルターを装着。 そしてなんとかSSが、適正露出時に20秒(!)くらいになるよう設定します。




すると、寄せては返す波のうねりも、弾ける白い波頭もすべて消え失せ、およそ肉眼で見ているだけでは想像もできない世界が描かれることになります・・・・・・・























・・・・・・・こんな感じに。












動きのある波はすべて霧のように白くなって、その表情を消してしまいます。どうでしょう。海面と岩場を撮っているのに、まるではるか高い標高で、雲海の中に頭を突き出す、山々のようにも見えませんか?



そしてダイナミックな波の絶え間ない動きは一変して、静謐さえ感じさせられる画になります。全体の色目は基本的にはWBで決定していますが、後は何も加工していません。




あ、ちなみに波打ち際からの距離からお分かりのように、干潮時にはこの画は撮れません。当日が日の入りと満潮が近い時刻になる、ということは事前にリサーチ済みでした(^^;














別カットをニュアンス違いで。こちらはモノクロ化~Topazで処理。もはやイメージは「地獄」(笑) 思い切って、真っ赤に染めてしまってもいいかもしれません。




ハナから「見たままを写し撮る」のではなく、イメージの具現化ですので、これといってルールはありません。絵画同様、大胆かつ自由に描きます。





ほぼ真っ暗になる手前まで撮って、「OK!撮影終了!」 潮風で体中ベタベタになりました(^^;





                                              ・
                                              ・
                                              ・




撮影当日は、バッチリ撮れた手応えを感じ、思いっきり泳いだような、満足感と疲労に包まれながら、(往きからそうなると分かっていた)アクアラインの大渋滞に飲みこまれたのでした(笑)




雄大な景色を、ありのまま写し撮る。綺麗なものに、感動して素直に描く。まあ、それも楽しいですし、素晴らしいんですが。



ある部分に着眼し、肉眼では決して見えない世界を、想像し、クリエイトする。思い描くイメージを、ややもすると見過ごしてしまうような何気ない風景を素材に、知識と経験と勘を頼りに実現していく。



これもまた、風景写真の醍醐味なのかなと思います。そういう意味では、わざわざ大自然あふれる景勝地に出向く時間がなくても、すぐ近所に素敵な被写体は転がっているのかもしれませんね。ほんのちょっと、時間帯と視点を変えてみるだけで、普段気付かない魅力あるアートを、感じ、創りだせるのかもしれません。・・・・なーんて、まだまだ初級の腕前のくせに生意気でスイマセン。今回の作品も、「Light my fire」の時同様、あるプロの作品からインスパイアされた・・・というか、模倣のようなものだと白状しておきます
(-_-;)



ま、それでも、最近「デジイチ倶楽部」メンバーもますます増殖するなか、部長の矜持は保てましたでしょうか(^_^;) ちょっとずつ、確実に腕は上がってきてるかなあと思います。以前、北野武が「“老後の趣味”を老後に始めても遅い」と言っていたのが印象に残っているんですが、どうやらワタシの場合、クルマと写真はそれに出来そうです(笑)





                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




「へー、こんなこともできるのか!」「楽しそう♪やってみたい」と思っていただけたら嬉しく思います。しばらくご無沙汰ですが、またツーリングがてらみなさんと撮影会ができたらいいなと思います(^^)




いつもいつも長文&大量投稿にお付き合いいただきありがとうございますm(__);m





・・・・・・・・・・あれ、1枚貼り忘れてた(笑) オマケ(^_-)-☆










あっと!もう1枚現像してた!漁船、縦位置!!











・・・・・・・しつこい!?(爆










 
ブログ一覧 | フォト | 日記
Posted at 2012/09/23 21:17:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

0814
どどまいやさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2012年9月23日 21:32
幻想的な作品ですね♪

完成までのストーリーに感動しました!

“デジイチ倶楽部”入部させてください(^^)
コメントへの返答
2012年9月24日 12:57
ありがとうございます(^_^;)

アップしてから、急に「たいしたものじゃない」気がしていて、お恥ずかしい限りです(-_-;)

倶楽部はいつでもウェルカムです!みなさんで楽しみましょう♪
2012年9月23日 21:35
イメージした画が撮れるって凄いです。


私はまだまだ 数打ちゃ当たる 素振り練習中です(笑)
コメントへの返答
2012年9月24日 12:59
いやー、その元となる、着眼点や発想が乏しくて・・・「センス」ってヤツですか。欲しいです(笑)

ワタシもアップするまでにはボツが山ほどありますよ~(^_^;)
2012年9月23日 22:00
おおおおおおおおおおおおおおっ!!

じーん(´ー`)と

新潟にいたの頃の夕陽を思い出します

ROSSOさんの影響で
カメラ新調する予定です(笑)
コメントへの返答
2012年9月24日 13:01
おぉぉぉ!新潟にいらしたことがあるんですね。日本海の風景も、撮ってみたいですね~。

影響、というかアチラの準備の一環では?(笑) 一眼ご希望でしたら、いつでも相談にのりますよ♪
2012年9月23日 22:26
おおぅ!
さすが部長目の付け所が違いますな(^-^)/

同じ目線でもssが違うだけで結構印象の違うのが撮れたりしますよね♪
コメントへの返答
2012年9月24日 13:03
いやー、その発想の元はプロから拝借したんで、猿真似です(^_^;)

そうですね。水辺は特に分かりやすいですし、滝なんてそれだけで上手くなった気がします(笑)
2012年9月23日 22:26
こんばんは。

時間を忘れて趣味に没頭するって大切ですよね。
大作楽しく拝見いたしました♪

そして、紅葉、冬のイルミネーションとイベント盛りだくさんですね。

レンズ沼の方は最近いかがですか?(笑)
コメントへの返答
2012年9月24日 13:05
こんにちは!

そうですね。疲れも知らずのめり込んでいると、ストレス解消になります。クルマもそうですね(笑)

レンズはほとんど、次期主力マシンに合わせたラインナップは決まっています(^_^;) あとはタイミングですねー。なんせ高くて・・・

紅葉、イルミ、今年も撮れるかなー。

2012年9月23日 22:54
素晴らしい(^^)/

標高高い山のようですね!

幻想的だわ~。

流石は部長!
コメントへの返答
2012年9月24日 13:08
遠征お疲れ様でした! さすがに中止かと思っていましたよ(笑) 帰りは降られちゃいましたか?

今となると、なんかたいしたことない気がして・・・(^_^;) 撮り終えたらそんなもんかな?ホントに上手な方に見られたらお恥ずかしいです(-_-;)
2012年9月23日 23:42
こんばんみ~(^▽^)/



こんな写真をアタシも写してみたいな~♪

ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆

ステキというか、美しいというか!

コメントへの返答
2012年9月24日 13:09
こんばんは!

撮影も現像も気合いれました!ほぼイメージ通りなんですが・・・やっぱりイマイチかな?
(^_^;) 夕焼けをじっくり攻めた方が良かったかも・・・

今後も精進します!
2012年9月24日 0:02
こんばんは。
北野武氏の言葉はまさに名言ですね!!
何かいろんなことに当てはまりそうです。
何かもう写真と言うよりは絵画の世界ですね。
”車検ショック”が消化できてきたらデジイチ購入
してみたいなぁ~と思います!
コメントへの返答
2012年9月24日 20:56
こんばんは!

そうですね。なるほどと思いました。まあ、今のワタシも四十の手習いなんですが(笑)

使い方次第で表現の幅は無限ですね。楽しいですよ。ぜひ手にいれて下さい(^-^)/
2012年9月24日 1:01
流石部長です!!
幽玄の世界で、その発想も素晴らしいです☆
海で一人撮影もかっこいいですね。

今度夜のガンダム撮りませんか?
お時間できましたらどこかご一緒させて下さい~♪
コメントへの返答
2012年9月24日 20:58
イヤイヤ、アイデアは猿真似なので(^_^;) まだまだ自分の視点ってものが足りません…

夜のガンダム、撮りたいと思ってました♪ぜひお供させて下さい(^-^)/
2012年9月24日 9:13
(^_^)/ 写真の綺麗さも更る事ながら 構図も良いですよね~ 車 景色 お料理など一度のブログの中で
それぞれのバランスが(^_^)b
勉強になります。
コメントへの返答
2012年9月24日 21:02
どうもです!

やや(かなり?)クルマネタが少ないですが(笑)飽きられないように気をつけております(^_^;)

来月、お車拝見するのが楽しみです♪
2012年9月24日 10:12
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

何とも幻想的で!素晴しいですね♪♪(@。@;;;vあせ

そして、前もってのリサーチとは♪、流石です!!!
何事も!リスペクトして行く事は大切ですね♪♪(^^;;v
コメントへの返答
2012年9月25日 12:34
おぉぉぉ!ありがとうございます!

風景写真は、光線が命なので、地図を見ながら日の差し方をリサーチするのは大切になります(^_^;)

最近だと、グーグルアースも便利ですね(笑)
2012年9月24日 15:57
素晴らしいです

私も最近フィルムやりだしまいた

頑張ります!
コメントへの返答
2012年9月25日 12:36
ありがとうございます。恐縮です(-_-;)

最近みん友さんもフィルムカメラを購入された方がいらっしゃいます。

ライカの質感は魅力ですが、沼の数が増えるのが怖いのでしばらくは自粛します(笑)

お互い楽しみましょう(^^)
2012年9月24日 18:19
何気ない海と岩が

まるで山頂に漂う雲に見える・・・

皆様同様のコメになってしまいすいません。

まずは初心に帰りますので

宜しくお願いします。部長さん!!



コメントへの返答
2012年9月25日 12:42
なんだか偉そうにスイマセン(-_-;)

今になると大したモンじゃなない気がしています・・・今後も精進します!

機会があればみなさんで撮影会したいですね♪


※アレ、見ましたよ~(^^)
2012年9月24日 21:12
な~るほど!

いい感じです。この絵の作り方は明らかに事前に
イメージが出来ており、また露出と絞りの組み合わ
せで追い込んでいくパターンですね!日没後NDで
SSダウンまで・・・・まさに一撮入魂が伝わって
きました(汗)イメージ通りに仕上がったのでは?

今度カメラ担いで、是非出かけましょう!
コメントへの返答
2012年9月25日 12:45
仰る通りです(-_-;) リサーチとおおかたの設定も事前に考えておりました。

 センスを生かして、その場その場で作品作りができるよう、腕を上げたいと思う日々です・・・さすがにイメージ通りにはなりましたが(^_^;)

撮影会、イイですね♪ ドライブがてら、ぜひ!

2012年9月24日 21:45
おおおおおおおぉぉぉぉぉっ!!!!!

私は三脚買うところから始めないと(^^;
最近、勢いで買ってしまったレンズの一部入れ替えを検討してます...
コメントへの返答
2012年9月25日 12:46
おぉぉ!早くしてください(爆

結局移動はクルマですし、最初からしっかりした物を買った方がいいですよ。すぐに買い直しになります、ワタシのように(-_-;)

レンズ入れ替え・・・そしてボディ入れ替えでしょうか??(笑)
2012年9月25日 14:17
これは、素晴らしい、まさしくアート。

そろそろ、個展を開きましょう。

受付やります。

期待しております。。。
コメントへの返答
2012年9月26日 12:38
こんにちは!

いやいや~、ホントに上手な方に見られたら恥ずかしいですよ(^_^;)

それこそ「老後」に1回くらい、思い出作りに開けたらイイですね~(笑)
2012年9月25日 17:56
私にはどれもこれも素晴らしい!!

写真を撮ることにはこういうイメージという
構図が頭の中にあってそれを具現化するために
色んな工夫をする楽しみも大きいのですね♪

大体にしてこのコメントも的を得てないのでは?
と、思います・・・
こういう深遠な世界で既に初老の域に達しようか
という私が入り込めるのか?疑問に思えてきました。
コメントへの返答
2012年9月26日 12:41
ありがとうございます!

楽しみ方は色々ですね。イメージの具現化、というのは絵画に近い気がしています。もちろん、散策したりするうちに画作りが決まってくる、という方が多いと思いますが。

裾野は広く、頂上は高いと思います(笑)何でもそうでしょうが・・・身構えず、まずは手にして、撮ってみることで視野が広がってくると思います。ワタシも登り始めたばかりですが
(^_^;)
2012年9月25日 22:25
こんばんは~!

そして先日はお疲れ様でした~

あの後はお付き合い出来ずすみませんでした。

しかし、拘りの作品の数々・・・
実に幻想的です!

みんカラもボチボチと(汗)

今後もよろしくで~す!
コメントへの返答
2012年9月26日 12:43
こんにちは!

コメントありがとうございます。先日はお誘いありがとうございました。ツーリングは叶いませんでしたが、皆さまとお話する方が楽しいです(笑)

トンネルはまだ混んでましたし、解散で賢明だったと思いますよ~。

お忙しいかと思いますが、今後も無理のないペースで・・・こちらこそよろしくお願いします!
2012年9月25日 23:40
夏の終わりの千葉。

いいです…。

なぜか毎年、去り行く夏に鼻の辺りがツンとする

思いになるのは私だけかもしれませんが、

そんな時間の1コマを切り取った様な描写ですね。

本当に素晴らしいです(>_<)。

いっその事、年1でも写真展を開かれるのは如何でしょうか?
コメントへの返答
2012年9月26日 12:47
夕暮れと言うこともあり、なんともいえない空気感でした・・・昔ほど夏に思い入れがなくなったオッサンですが(笑)、やはりちょっと感傷的になりますね。

そんなことしたら笑いモノになっちゃいますよ~(^_^;) 本気で写真趣味をやられている方々のレベルは凄いですから・・・気が向いたら、本屋さんで「フォトコン」という雑誌を見てみて下さい。「これで初級!?」と驚かれると思いますよ(笑)
2012年9月26日 21:29
こんばんわ!
先日はお忙しいところ電話してしまい申し訳ありませんでした.

すごいスケール感のある写真ですね!!
写真から遠くまで見通せるような空気を感じます.

最後の写真なんか,太陽の位置,漁船,波の光,構図もばっちり!
さすが,師匠!!!

コメントへの返答
2012年9月27日 1:12
こんばんは!

いえいえ、わざわざありがとうございました。ワタシより、ヨメが興味持ってました(^^; 

望遠だと結構あっという間に通り過ぎちゃうんですよね。瞬発力もついてきたかもしれません(笑)今見たら、漁船じゃなくて小さめのクルーザーかも(^^;
2012年9月27日 10:39
連続のカキコですみません

ライカ病発症すると止まりません

今の所昨年から始まりましてボディー2台 レンズ5本で収まりましたが

写真撮るのにはかなり不便なのでデジイチ欲しなったりもうめちゃくちゃです

又素晴らしい作品アップして下さいね
コメントへの返答
2012年9月27日 22:21
でしょうね~(^^;

実は父親がアマチュア風景写真家でして、作品用は中盤、サブに一眼、スナップ用にライカを持っています。

いずれ「相続」したら、それを機に始めてもいいかなと思っています(笑)
2012年9月28日 23:32
こんばんは!

部長~、遠征撮影、お疲れ様でした。
結構、遠くまで行かれていたのですね。

部長の手に掛かると、千葉の海も捨てたモンじゃないですね。
ロマンチックです!
コメントへの返答
2012年9月29日 12:45
こんにちは!

お魚ツーのお店から、さらに南下して房総の南端辺りですね(^_^;)

昔から、鴨川や勝浦、千倉の海は綺麗で好きでした。外海で波も高いですし、砂も白いので湘南なんかより全然イイですよ♪
2012年9月29日 20:39
こんばんは!妻の方ですm(_ _)m
じっくり&ゆっくりお写真を拝見させて頂きました☆
流石です…。
頭の中のイメージを、形として現せる…本当に素晴らしいです。
素直に「こんなこともできるのかぁ」っと思っちゃいました!!

ROSSO部長さんの次のイメージやテーマは何かな?
どんな作品となって生まれてくるのだろう?と
次回作発表が今から楽しみです♪♪
コメントへの返答
2012年9月30日 0:46
こんばんは!コメントありがとうございます。

まだまだワタシも初級ですので、どうしてもイメージ先行です(^^; フラっと行っても、その場で作品が作れるようになりたいと思い、精進しております~

実はすでに次回の写真ネタも撮影済みでして(笑) 後日アップします。

その前に次回はクルマネタです!みんカラですしw
2012年10月6日 16:15
私も今回の旅行でシャッタースピードを変化させて噴水や滝を撮りました!

ビシッと止まったような絵から流水の感じそのままにシャッタースピードを落としたり色々試しました(^^
でも、三脚を持っていかなかったので、ここまで遅くできなかったな~
何時かトライしてみます♪
コメントへの返答
2012年10月7日 0:58
滝、噴水はSS落とすのにイイ被写体ですね(笑)

三脚は必須ですよ。SS落とすのに限らず、風景で構図をしっかり決めるのに絶対要ります。

皆さん意外と後回しなのが、ワタシは信じられません(^^; ぜひお早めに~♪

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation