• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

一度は見てみたいクルマ

一度は見てみたいクルマ みなさまこんばんは~。

本日は関東地方は花冷え・・・朝から寒い1日でした。とても「お弁当を持ってお花見」って感じではありませんでしたね(-_-;) 

予報が外れて雨は降らなかったので、お買い物のついでに、近くの大きな公園にプチ花見に寄ってみました♪






                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・





広~い芝生ではイマドキ珍しく凧揚げをする子供が(笑)














ちょっと行くと水辺もあります。のんびり過ごすにはイイですね~。晴れていたらとても気持ちいいと思います☆
















初めてみる水鳥に興味津津(^^)














桜の方は5分咲きといったところでしょうか。

















昨年はベビーカーにただ乗せられて「外気浴」程度だった王子も、もうすっかり歩けるようになりました♪












                                  
                                                ・
                                                ・
                                                ・






えー、ところで・・・クルマ好きならちょっとは欲しくなる&集めたくなるモデルカー。ワタシも以前は少し手を出しました(^_^;)



幸い、早々に「これはハマるとマズイぞ・・・」と気づき、コレクションするのはやめました(笑) それでもこれくらいはあるんですが。












ここ数年は買っていませんでしたが、長年欲しかったモデルが製品化され、思わず久しぶりにポチっと。










オートアート製・アルファロメオ ティーポ33 ストラダーレです!



枠を外すのが面倒なので、あとの画像は拾いものです(^^;












昔、ミニチャンプスから限定で出た1/43は買いましたが、それはヘッドライト2灯の市販バージョン(といっても18台だったかな?)。


好きなのは、2台だけ制作された4灯のプロトタイプの方なんですよね。これは日本製のプラモデルはあったものの、まともなモデルカーはありませんでした(多分)。












出来は素晴らしいと思います。やはり間違いなく、ガンディーニと並んでワタシが「鬼才」と感じるデザイナー・スカリオーネの最高傑作だと思います。ワタシが個人的には史上最も美しいと思うクルマです。













でも、このクルマは実はその2台とも見たことがあります。1台はイタリアのムゼオ・アルファロメオ(現在は残念ながらクローズ)所有のもの。(上の写真) しかも現地で1度、2000年の大規模なイベントで横浜に来た時にも見ました。



もう1台は、日本トップのアバルトコレクター・小坂氏がかつて所有していたもの。こちらも現在クローズしていますが、山中湖に近い「ギャラリー アバルト美術館」で拝見しました。小坂氏ならではの、オリジナルを遥かに超えるクオリティに仕上げる完璧なレストアが施され、ムゼオ所有のもう1台など歯牙にもかけぬレベルにあり、それはそれは美しい、正に宝石のような存在でした・・・(撮影は不可の為、写真は撮っていません)






                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・




タイトルの「一度は見てみたい」のは、そんな素晴らしい33を手放してまで小坂氏が手に入れた、やはりアルファロメオの「カングーロ」。


これは完全なるワンオフで、しかも当時事故により大破してしまったんですが、数年前、小坂氏により、やはり完璧にレストアされました。















写真はレストア直後に出品されたヴィラ・デステのもの。ザガートの原田氏も写っていますね。



氏がどれだけの情熱と並々ならぬ想いを持ってレストアに漕ぎつけたか、その詳細は2008年に雑誌「ENGINE」に4カ月に渡り連載されました。





※表紙はジュジャーロご本人




ガンディーニとスカリオーネが鬼才なら、ジュジャーロは早熟で若いうちから次々と傑作を生み出した、正に「天才」デザイナーだと思いますが、その彼の最高傑作は個人的にはこのカングーロだと思います。






                                                ・
                                                ・
                                                ・






もう1台は、ちょっと毛色が変わりますが、ピニンファリーナの「モデューロ」。フェラーリの512Sがベースのコンセプトカーです。












デザイナーはパオロ・マルティン。あのディーノ206C(コンペティツィオーネ)(例の黄色のプロトタイプです)も手掛けた才人ですね。
















奥山氏が、これに感動してカーデザイナーになった、とお話していたと思います。後にリスペクトを表して、マセラティ「バードケージ」を作り上げました。














こちらは2005年に東京モーターショーに来たんですが、行きそびれました(><)



現在、どちらもイタリアの「ピニンファリーナミュージアム」に展示されています。写真に見切れてますが、ちなみにBBも(^_^;) 一度は訪れたいミュージアムの筆頭です♪




「乗ってみたい」「所有してみたい」を遥かに超えて、「見てみたい」クラスのドリームカー・・・それはもうワタシにとって、正にクルマという形式をとった芸術品であります! みなさんは何かそんなクルマ、おありですか?






                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・





今日行った公園は5分咲き程度でしたが、場所によって8分咲きくらいの所も・・・気温もちょっと下がったし、ウィークデイの雨風をしのげば、来週末までもつかな??



晴れた青空の下、お弁当でも持ってもうちょっとのんびり、満喫したいな~♪









ブログ一覧 | ホビー | 日記
Posted at 2013/03/24 23:40:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

新素材
THE TALLさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年3月25日 0:48
見てみたいドリームカー・・・。
ベンツのCLK-GTRとSクラスガード(防弾仕様)でしょうか。
↑あまり知識がないので最近のでスミマセンです、、、汗
CLKの方は実際に並行屋さんとかで見れそうですが・・・。

桜は今週末までギリギリでしょうかね~。
雨が降らないと良いのですが、、、
コメントへの返答
2013年3月25日 22:31
Sクラスガード、つい最近知りました(^_^;) モデルとしてあるということは、それだけニーズがあるということで・・・さすがMBですね(笑)

CLK-GTRは某ショップさんが在庫してましたね。やっぱりリハさんはMB派かあ。300SLとかには憧れないのかな?

どうも天気が悪いですねー。こちらはまだ満開ではなく、かつ寒いので、風がなければ今週末までイケるかも?でも晴れないと家族でのお花見は難しいです(-_-;)

2013年3月25日 0:54
こんばんは!

今日の午前中はホント寒かったですね~。
(tomotter さんのF12試乗を「見に」行ってました)
こちら桜はもう満開!ご近所の本門寺周辺は大変なコトになっております。(@_@)
ウチの娘が王子ぐらいの頃、千葉のとある公園で水辺の「辺」を超えて1人勝手にズンズン先に行きそうになり、大慌てした事がありましたっけ。(^^;;;

モデルカーの部分は、話が長くなるので飛ばして、と。(^^ゞ

私からすれば、BBは既にドリームカーの域ですが...(^^ゞ
Aのティーポ33やカングーロは正に!ですよね。(ちなみにカミさんはジュリエッタ大好きです)
Fなら330P4や250LM辺りを間近に見てみたいですね♪

しかし、ROSSO さんの造詣の深さには毎度感嘆させられます。
今回はまるで「高級自動車誌」を見た気分にさせて頂きました!
そして「あぁ、完璧なデイトナを少々お下品に乗回してみたいなぁ」なんて妄想したりして...(^^ゞ
コメントへの返答
2013年3月25日 22:31
こんばんは!

今日もこちらは冷たい雨が降っております・・・風がなければ案外今週中はもってくれるかもしれません。都内はもう満開ですから、週末は厳しいかもしれませんね(-_-;)


モデルカーの件は・・・こちらは「素人」なので大目に見てください(笑)

BBももちろん別の意味で自分にとって長年ドリームカーでした。幼少時見たのは512でしたし・・・たまに今でも手に入れたことをしみじみ嬉しく思います(^_^;)

P4はオフィシャルなレプリカを(ブログで書いてます)、LMはやはり小坂氏のミュージアムで完璧な個体(それも2台!!)じっくり拝見したことありますよ~♪

完璧なデイトナをお下品に、ですか~。イイですね(笑) ワタシならデイトナはコンペティション仕様がいいな~・・リベット+オバフェンで(^^)

ジュリエッタが好きな奥様なんて素敵ですね!いつかスパイダーでもクーペでも、渋い色のを乗りたいなあと思ってます♪
2013年3月25日 1:07
今日ごめんなさいでした。。。
近くにいらしてたんですね〜
嫁も私も先月から桜満開直前までビッシリ仕事入れてたもんで、早めの開花は非常に困ります(汗
なんだかんだ来週末位までは大丈夫のような気もしますが・・・

コメントへの返答
2013年3月25日 22:32
いえいえ、突然でしたし(^_^;) もしいらっしゃれば、と思いまして。

みどりの方面からグランステージへ抜けたので、まさにお近くを通りました(笑)

冷え込んでますし、風雨が大したことなければ今週末はまだ満開、くらいかもしれませんね!
2013年3月25日 1:34
こんばんは!

私も同じくらいモデルカーが有ります・・・同じ理由で、もう打ち止めにしてますが(^^;

それにしても、昔のアルファって味がありますよね~♪
私も大好きなスタイルです(^^
コメントへの返答
2013年3月25日 22:32
こんばんは!

ハマる前に踏みとどまるのが正解です(笑) ワタシはカメラの世界は手遅れですが(^_^;)

アルファに限らず、個人的には60年台のイタリアンデザインが一番好きです♪ 各カロッツェリアの競演、デザイナーの力量がストレートに具現化されるイイ時代だったと思います。


2013年3月25日 2:52
モデルカー・・・はまると大変と分かっていても
やめられませんよね。
私の場合は今まで所有してきたクルマの
モデルカー+αに抑えるようにしています。

見てみたいクルマ・・・なかなか造詣が深くありませんが
自動車黎明期~現代のクルマの基本形が出来るまでの
変遷を一気に見てみたい気がします。
技術的観点で先人たちの歴史に触れてみたい感じですが、
でもやっぱり基本は乗ってみたいですね(笑)
コメントへの返答
2013年3月25日 22:33
ついつい、欲しいモデルは買ってしまいますね(^_^;) ワタシも基本的には「所有したクルマ」+「絶対所有できないドリームカー・コンセプトカー」に絞るようにはしています。

なるほど!時代ごとに変遷を・・・それは楽しいですね。メイクスを超えて、キーとなるクルマを並べられたら最高ですね~

そうなるとワタシが真っ先に思い浮かべる重要なエポックメイキングなクルマというと、チシタリア202です。フロントフェンダーをボディと一体化させた革命的デザイン・・・正に現代自動車デザインの祖と言えると思います。

実はこれもオーナーさんのガレージで間近に拝見したことがあります!素晴らしいお車でしたよ~。薄いメタリックグリーンで・・・というとオーナーさんが分かっちゃうかな(^_^;)
2013年3月25日 5:02
ティーポ33 ストラダーレ
ボクも昔山中湖で見ました。
知らずに写真撮っちゃい、
優しくたしなめられてしまいました、、、、
(でもピンボケでした(^_^;))

ボクも大ファンでネット検索しましたが
残念全部売り切れでした(T_T)
コメントへの返答
2013年3月25日 22:37
おお!そうでしたか!

あそこは良かったですよね~。3、4回行きました。 撮影NGってのが玉にきずでしたが・・・パイプをくわえた館長の山口さんがいつも笑顔でいらっしゃいましたね。

え!ワタシはアマゾンで買えましたよ。

今見てみたら、まだ在庫あるようです!即ゲットしてくださいね!(^^)/
2013年3月25日 11:22
おはーです。

今回のブログも深いですね。
大変、興味深く拝見しました。

デザイン論は、やはい普遍的。
車のデザインを見て考えて、私の仕事に通じます。

王子、オシャレ。。。
コメントへの返答
2013年3月25日 22:39
こんばんは~

若干ですが、ワタシの(クルマに関する)ディープゾーンを見せちゃいました(^^; まだまだ序の口ですよ~(笑)

おっしゃるとおりですね!「カッコ良さは時代と共に変わる。が、美しさは普遍のものだ」・・・セルジオ・ピニンファリーナ。

王子・・・スタイが惜しかったです(^^;


2013年3月25日 11:45
ROSSOさんは本当にいろいろお詳しいですね~!

私は旧車には疎いのですが、現代よりもデザイナーの自由度としては、昔の方がより才能を発揮しやすい環境にあった事は旧車を見れば何となくわかりますね。

王子は目に映るもの全てが新鮮で刺激的な事でしょうね。情操教育として小さい時こそ色々な経験をさせてあげたいですね♪(^^)
コメントへの返答
2013年3月25日 22:43
いえいえ、そんなこともないんですが・・・まだまだディープなとこまで出してませんし(笑)

まさに仰る通りですね。セーフティも関係なく、空力も感覚で、デザイナーが描いたラインを3次元化する・・・旧き佳き時代、ですね。

日に日に感情が多様に成長しているのが分かって感動しています。早くオフミデビュー、させたいです(笑)
2013年3月25日 12:31
今年の桜は早いですよね(^^;

王子もう1人で歩けるんですね♪ますます目が離せなくなりますよ(^_^;)

古い車はあまり詳しくはないです・・・
コメントへの返答
2013年3月25日 22:46
早いですね~(^^; この冷たい雨で足踏みでしょうが、今週ずっと天気が悪いみたいで・・・お花見としてはハズレ年かもですね。

すでに「怪獣」っぷりを発揮し始めております(^^; まったく目が離せませんね(笑)

旧いクルマへの愛情、ワタシの場合ちょっと異常だと思いますw
2013年3月25日 12:35
ティーポ33/2ストラダーレ、市販バージョンしか
見たことありません、プロトタイプ見てみたいです♪

ブログにも出てきた、ディノ206コンペティツィオーネ。
サーキットの狼のディノRSの元ですよね(^^)
これも1度見たい車ですね!

そしてもう1台、ROSSO1970さんの365BB、
いつ拝見できるかな~(*^^)v
コメントへの返答
2013年3月25日 22:49
え!2灯の方をご覧になったんですか!?その方がかえって珍しい気がします・・・ワタシは見たことないですよ~。

そうです、あの特徴的なノーズの・・・フェラーリのイベントのDVDでしか走っているのは見たことないです。見てみたいですね~

今のところ好調なので(笑)、おはポンにいらしてくださればいつでもOKですよ~♪
2013年3月25日 20:28
この公園もなかなか楽しいですよね.
駐車場が少ないのと狭いのちょっと困りものですが.

月並みかもしれませんが,
チシタリア202SC
を近くで見てみたいですね.
できれば,薄いグリーンのクーペ.

でも,本当はポルシェ356がいいかな(笑)


コメントへの返答
2013年3月25日 22:52
実は初めて行きました(^^; 確かに駐車場が公園の広さに比べて少なすぎですね・・。

おっと!上のコメ返で書いたところです!チシタリア202。まさに薄いグリーンメタのクーペ、某オーナーさんのガレージで拝見しました。素敵でしたよ~☆

356、NYBさんお似合いですよきっと!ぜひゲットして下さい(^^)
2013年3月25日 21:22
はーい!同感です!

小坂さん凄すぎますよ!ティーポ33ストラダ―レは最高の流線型ですね!

僕はムゼオの横浜ですかね見たのは。走っている所が見てみたいです。

そしてカングーロ大破した写真見てますから、あれから仕上げていくのは尋常じゃないですね!

デザイナーも喜んだでしょうね!

アルファは他にも色々な良いデザインがありますね。

ディーノなんかもとても良いデザインだと思いますね。

やはり流線が好みと言えるでしょう私は。



コメントへの返答
2013年3月25日 22:56
おっと!やはりお好きですよね(笑)

小坂氏の完璧すぎる仕上げを「オーバーレストア」だと揶揄する向きもありますが、ワタシは性格的にあの方が好きです(笑)

ムゼオ、行かれたんですね!ワタシのデュエットでの初イベントが、豪華にもあの時のオープニングパレードランでした(^^;

興味深いデザインの多さでは、さすがにフェラーリも敵わないと思います。三つ子の魂、ではありませんが、ワタシの根っこはアルフィスタです(笑) いつかまた必ず乗りますよ!
2013年3月25日 22:00
王子~( ☆∀☆) 日々成長してますね~
(*´ω`*)

モデルカーコレクションはヤバイですよ~
僕はイタリアの高級完成品(BBR)などに手を出して数百万も使ってしまいました( ノД`)…

「モデューロ」衝撃的でしたね~
自分は330P4を見てみたいですね
( ☆∀☆)
コメントへの返答
2013年3月25日 22:59
1歳を過ぎて、知恵の付き方が急速に成長してますね。日々感動しています☆

おっと!ここにも「手遅れ」な方発見(笑)BBRはイイですよね~。ワタシはヴンテージにちょっと手を出し始めた時点で「気付き」、事なきを得ました(笑)

P4はオフィシャルレプリカを見ましたよ~。ブログにも上げてます!あの時代のコンペティションはどれも美しいですよね~♪
2013年3月26日 4:19
ドリームカーではないのですが、最近カルマンギアのスタイリングに魅了されています♪
これ以上手の掛かるクルマは買えないのである意味ドリームカーですが(笑)

早さや機能も大切ですがやっぱり見た目が大切だと思います!!
コメントへの返答
2013年3月26日 22:52
カルマンギア!最近見ないですね~(^^;

幼少時、ご近所でお乗りの方がいてカッコイイなあと思いました。オレンジだったかな。

ですよね~。スタイリング・・個人的に一番大事かもしれません(笑)
2013年3月26日 5:46
おはようございます、妻の方ですm(_ _)m

今年は桜の開花が早いですよね、ゆっくり愛でて楽しむにはあまりにも時間が足りないですね~。

今回もROSSO1970さんのブログで お勉強させて頂きました!!
語彙が少なくて申し訳ありませんが、昔のデザイナーの方々は本当に「天才」ですね…
まったく凡人の私が見ても、一目で魅了されてしまうデザイン…なんでしょうねこれ。
良いデザインや絵等を見るたびに「なんで?なんで?何故こういう風に出来るの?」と
疑問や嫉妬(嫉妬だけど尊敬)の心が湧き出てしまいます(+_+)

コメントへの返答
2013年3月26日 22:56
こんばんは!

早かったですね~。こちらもほぼ満開となりました。明日、明後日天気が悪いみたいで、週末まではもたないかもしれませんね・・・今年はタイミング的に外れ年ですね(+_+)

嫉妬と尊敬・・・分かります。もうさすがにありませんが、若い頃は(自分がひそかに行きたくて諦めた、ということもあり)美大の学生さんにそのような感情を持っていました。

後に実際に交流を持つと、彼らはまるで別次元だと思い知らされてさらにコンプレックスを感じたもんです・・・
2013年3月26日 11:01
おおおおおおおおおおおおおっ!!!

王子♪、大分目もとが。。。。(^w^;;b

この頃は、怖い物知らずで、興味の物に突進しますので!、お気を付けをww!!!(^_^;;;v
自分、上野沼に!!、落としはぐりましたww!!!(>。<。;;)ノ
対岸のカップルの叫び声が♪、こだま致しました。(大汗

この頃の車のライン!!、涎垂れ捲りで~~す♪♪(@p@;;b
コメントへの返答
2013年3月26日 22:59
おぉぉぉ!

急速に身体も頭脳も成長しているようで、日々驚かされています。

確かに気の向くままに突進しますよね(笑)このときも池に落ちないようかなり警戒しました(^^;

やはり現代のクルマでは得難いライン・・・どうしても旧い方に魅力を感じます☆

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation