• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月02日

たまにはお前と二人で・・・

たまにはお前と二人で・・・ みなさまこんばんは~


関東地方も梅雨入りですね。例年より早い感じでしょうか。でもその分早く開ける訳ではないそうで、なんだか損したような気分ですね(-_-;)


ガチ撮影した「力作」は現在鋭意現像中、来週にはアップできるかなと思いますが、その前に・・・










                                              ・
                                              ・
                                              ・




まずは本日。定例おはポンの日でした♪















例によって予報が外れ、雨どころかちょうどいい感じに日も差して(笑) 















本日は参加者少なめ・・・久々にドイツ100%、で色合いもモノトーンで統一(^_^;)
















梅雨の晴れ間の五月晴れ・・・テラスでまったり。道中も暑すぎず寒くも無く。オープンを楽しめました♪








                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・





えー、こんな感じでボクスター納車後、クルマも気に入ってすっかり「Pの人」みたいになっているROSSOですが(^_^;)、決してそのようなことはございません!(笑)




先日の良く晴れた平日休みには、真夏になる前のベストシーズンだし、ひとつBBでワインディング、試してみるか!と地元のお山へ行ってみました。・・・まだ風薫る五月、という、ある日のお話です(^_^;)















各部手を入れてあるとはいえ、基本的に老体だし、操作も神経を遣うし・・・ということで気が向かず、BBでは納車後一度も繰り出していませんでした(^_^;)



同じ旧車のデュエットは小柄で軽量、かつオープンなので、スピードは遅くても小排気量をカンカン回して走る山道は爽快でしたが、MR12気筒のBBだと、それほど楽しめないだろうなあ・・・と、思い込んでいたんですよね。
















ま、何しろ気候が気持ちいいし、のんびり流せればイイか!って感じで走り始めたところ・・・これが想像以上に楽しい!(><)
















もちろんタイヤもプアですし、限界を超えた際の挙動の悪癖は、後のTRまで変わらず語られた、設計からくる致命的なモノなのは有名なお話・・・それ以前にクルマを痛めたくないので、十分にマージンをとったのんびりドライブでしたが・・・

















それでもそれなりに走ろうとすると、驚くほど身のこなしが軽く、鼻先がスイスイ入っていきます。路面からのフィードバックも、パワステが軽すぎる355よりはるかにしっかり感じられ、怖さも感じません。シフトフィールも355よりカッチリしていて節度・機械感が伝わります。



















ステアリング、クラッチなどあらゆる操作系が激重のBBですが(笑)、ペースを上げていくとそれらが調和して、クルマが小さく感じられるようになり、正にスポーツドライビングの楽しさに変わっていきます。「BB~TRの中で、365BBだけがまるでライトウェイトのように軽やかに走る」という、太田哲也氏等の書かれたインプレッションも納得できました。

















ただしブレーキが利かないのと、シートサポートが弱いのが難点ですが、そこが良くなれば相当なペースで走れそうですね。と言っても攻めるような走りはするつもりはないので、もちろんオリジナルを保ちますが(^_^;)

















そしてふと路肩に停めてクルマを眺めれば、新緑の中たたずむBBの、なんと美しいことよ(笑)・・・走っている姿を自分では見られないのがもどかしい!(><)
















355のようにグイグイ上まで回したカン高いサウンドは望むべくもありませんが、キャブ12気筒の、昔レコードで聞いて憧れた「スーパーカーの音」を轟然と響かせ、トルクを活かして山道を走るのは思いがけず痛快でした。正に嬉しい誤算?もっと早く行ってみるんだったなあ~・・・(^_^;)







今後はイイ季節には積極的に走りに行こうと思います。何しろ気が向いたらガレージからひょいっとワインディングへ行ける、クルマ好きにとっては恵まれた環境なのですから・・・













ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2013/06/02 23:02:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

等持院
京都 にぼっさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年6月2日 23:13
ああ、ため息が出る美しさです。

しかもオリジナル状態を維持しているのがすばらしい。

俺も時々、ロープロタイヤに履き換えたくなる衝動に駆られますが、カロッツェリアの意図したデザインバランスを崩さず、大事にしたいですね。
コメントへの返答
2013年6月3日 12:34
ありがとうございます!

やはり全てがオリジナル、が最高だと思います。512用のリアタイヤ&ホイールですら、バランスを崩しますね。

エスプリは特にモデルスパンも長く、デザインもモダンなのでアップデートした仕様も違和感ありませんが、やはりモデルごとのオリジナリティを保ちたいですよね!
2013年6月2日 23:42
新緑に赤いボディが映えますね。
山道を疾走る365BBかっこ良すぎです。
コメントへの返答
2013年6月3日 12:36
ありがとうございます!

緑には白が爽やかで合いますが、赤もイイですよね(^_^;) 停めて眺めてハッとしてしまいました(笑)

2013年6月2日 23:45
こんばんは^^

写真の場所は新緑の季節にドライブするには特にいいでしょうね^^
雨なら雨でボクスターでワインディングを堪能するという楽しみ方もできますよね!

私はここの山が好きでして(周辺の集落もいい風情を醸しています。北○とか)、
近々、遠征する予定でおります^^v
眼下に見える広漠な関東平野がたまりません。

のんびりドライブするのも様になる美しいクルマだと思います。
いじくりたいところでもありますが、特にオリジナルが美しいなと思います。
オリジナル以外に見たことがないのですが(たぶん・笑)

この世代のフェラーリはガンガンに攻めまくるよりも余裕をもったドライブが似合うような気がします^^
むろん、性能等もあるでしょうが、デザインに妖艶さがあるゆえに、風景の中にじんわりと溶け込むような
走行が向いているような気がします。
ギャラリーにとっては(笑)

ともあれ、どんな状態(速度に身を任せた走行・まったり走行・静止状態)であれ、
説明できないような美しさを放っているのが、フェラーリの凄さなのかななんてことを
最近、といいますか、今考えました(笑)

これからも充実したカーライフをお過ごしくださいませ^^

*最後の写真がとてもいいですね^^
コメントへの返答
2013年6月3日 12:44
こんにちは!

そうですね。ここは秋の紅葉はいまひとつなので、新緑の時期がドライブベストシーズンかと思います。

雨の日も趣があるかもしれませんね。より木々の匂いが感じられて・・・

こちらへいらっしゃる予定がおありなんですね。鄙びた田舎とこじんまりしたワインディングではありますが(笑)、ゆっくり楽しまれてくださいね。

さすがにこのクラスになるとオリジナル派がほとんどですね。何をやっても、手を出しただけイジリ壊しになるデザインだと思います(笑)

高速ではもちろん、山道でも余裕を持って流すのが似合いますし、そうすべきだと思います(笑) それでも十分楽しめますし。現代のクルマだと、ある程度スピードが出ないと退屈に感じてしまいますが・・・

停まっていても画になりますが、やはり走っているところを見たいので、できたら同モデル同士でツーリング、あわよくば撮影しあったりできたら最高なんですけどね(笑)

もっとクルマの魅力を引き出せるよう、撮り方も研究します~

2013年6月2日 23:48
う~ん。。。
思わずそんな感じになりました(^^)

しかし、絵になる車ですね~!
本当に美しいとはこの事です。

ピニンファリーナは凄いカロッツェリアだと本当に思いました。
私もこの頃の車をいつか乗ってみたいです!
その時はいつ来るかなぁ(笑)
コメントへの返答
2013年6月3日 12:47
どうもです~!

ガレージにいる姿は見慣れても、やはり連れ出して眺めると改めてそのカッコ良さに惚れ直します(^_^;)

どのカロッツェリアも魅力がありますが、ワタシはやはりピニン、特にフィオラバンティが最高ですね。

案外早いかと(笑) その時はデイトナかディノ、でしょうか?早く並んで走りたいです!
(^^)

2013年6月2日 23:53
今日は雨予報外れて、ラッキーでしたね!

BBの写真、タイムスリップしたように美しいです♪

このあたりは多分20年ほど前によく行った場所(^^)v
そういえば、スーパーカーのレコードも持ってました(^。^)
どちらも懐かしいな~!
コメントへの返答
2013年6月3日 12:51
「ちょっと降られても仕方ないかな?」くらいに思っていましたが、結局爽やかな五月晴れでしたね(笑)

20年前と言いますと、まだ有料で、ストレートの真ん中に料金所があったころですね?今は無料で往復し放題ですよ(笑) キャッツアイや波状路部分が増えてしまいましたが・・

当時のLP(死後w)、どこへいったかな~・・・改めて聞きたいんですが・・・って、プレーヤーも買わないとありませんが(^_^;)
2013年6月3日 1:12
こんばんは!

美しすぎる「赤と緑」...ため息が漏れる、とは正にこんな感じを言うのでしょうね。
↑の方同様、私もスーパーカーレコード(当然)持ってましたね~。
あの「音」の実物をお持ちなんですから羨ましスギです!(^^)
コメントへの返答
2013年6月3日 12:54
こんにちは!

新緑には白、と思っていましたが、こうしてみると赤もなかなか(笑) 黒とのツートン、というのがまたポイントかもしれません。

やはりお持ちでしたか?(笑) 当時はテレビのクイズ番組やカード、レコード・・・ワクワクして想像したものですね~
2013年6月3日 1:59
新緑の山道でのBB、映えますね~♪

根性なしのうちの430とロータスとXJ君たちは、
みな梅雨眠支度をすませ、
今は車庫でお布団(カバー)被って眠っています(^_^;)

コメントへの返答
2013年6月3日 22:26
ありがとうございます!

やはり緑には白、赤、黄等、パキッとしたカラーが映えますね。

ロータスはともかく、430やXJもですか?(^_^;) 箱入りですね~(笑) 新しいモデルですと、バッテリーの消費が気になりますが、やはりシーテック等、チャージャーはお使いでしょうか。ボクスターには必要かなーと検討しております。

2013年6月3日 3:50
今日はお疲れさま♪

山は気持ち良いですね!

私も、おはポン前に山を流してきました。

速度は穏やかに、ブレーキ操作で荷重移動させ、コーナーを気持ちよく駆け抜けていく愉しさが好きかな♪

また、よろしく(^3^)/
コメントへの返答
2013年6月3日 22:27
お疲れさまでした!

思いのほか晴れてくれましたね(笑) 帰り道が気持ちよかったです!そのまままたお山へ行きたくなりました(^_^;)

あそこは道幅も狭く、結構タイトなのでリズムに乗ってほどほどで流すのがいいですよね。ヤンチャな連中もいるので対向車も気を付けないといけませんし(^_^;)

チャンスがあればボクスターオフも誘って下さいね♪ またよろしくお願いします!
2013年6月3日 6:35
おはようございます♪

昨日はお疲れ様でした(^-^)/

自分の車の走ってる姿はなかなか見られないですよね(^^;

また次回もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年6月3日 22:27
こんばんは!お疲れ様でした。

ちょっと見ないと、すぐに大きくなっちゃいますねー、おぼっちゃま(^_^;) 初めてお会いしたころが懐かしいです(笑) 

同じ車種同士で走ると楽しいんですけどねー。BBだと難しいですね(笑)

またよろしくお願いします(^^)
2013年6月3日 7:13
おはようございます!

おはぽん、ドイツ100%だたんですね。結構箱車の雰囲気もあって昨日は私もチャンスでしたね(笑)・・普段は少し気が引けます(汗)

筑波山にBB、絵になってますね~。緑と赤とBBのボディーラインがアートです!

昨日は私のほうがお見かけしたかも、荒川沖あたりで・・?



コメントへの返答
2013年6月3日 22:28
こんばんは!

天気が微妙な時など、たまにありますよ、「ドイツ祭り」(笑) 基本的に出席率も高いですしね。

気が引けるなんて全然ですよ~。アルピナなんて存在感抜群ですし♪ 先日も後ろからすぐ分かりましたよ(笑)

え!そうなんですか? たぶん間違いないです(笑) クルマはベンツで運転はヨメ、ワタシは後部座席だったので、見かけても分からないと思いますから・・・もしやあのホームセンターでしょうか?家族3人でしたが・・・思い切り「日常」を見られると恥ずかしいですね(^_^;)
2013年6月3日 7:33
さらっと空いているお山に行けるなんていい環境ですよね~( ´∀`) 私もですが…(*´ω`*)

その時代のFさまはメカニカルで味のある車でなんとなく生き物的で対話して走るのが楽しいですよね♪

いい車だな~( ☆∀☆)
コメントへの返答
2013年6月3日 22:28
田舎でも、特に山が近いとクルマ好きには格好のロケーションですね(笑) 駐車場問題も考えなくて済みますし、都心までも1時間ですし・・・自分としては日々暮らすには良い環境だと思っています。


Fに限らず、やはり旧いクルマにはそのメイクスの個性が溢れていると思います。そしてそのお国柄も、今より鮮明に表れていますね。「機械に触れている」と同時に、「文化に触れている」感覚は今のクルマは失いかけている味わいですね・・

2013年6月3日 7:40
おはようです~(✿◕‿◕)ノ


高速をさっそうと走るのもタノシイけど~
森林の中をまったり進むのもサイコ~ですよね♪
アタシものんびり散歩するのがスキです(。◠‿◠。)♡✾

新緑とBB♪ステキな風景になってます
╰(✿´⌣`✿)╯♡
コメントへの返答
2013年6月3日 22:29
こんばんは!

実は元々、淡々と高速を走るのはあまり好きではありません(^_^;) 飛ばしませんし・・・やっぱりロケーションを楽しみながらドライブするのが最高♪ですね!

特にオープンだと季節や匂いもダイレクトに感じられて楽しいですよね~。MINA♪さんも、いつもボクスターが周囲に溶け込んで素敵な風景になってますよ!(^^)
2013年6月3日 8:17
昨日は晴れましたねぇ~
所用があって参加出来ず残念(涙
「おはポン開催日は雨が降らない」ジンクスは続くみたいですね(^^)

久々のBBでのドライブは気持ち良さそう♪



コメントへの返答
2013年6月3日 22:29
こんばんは!

「降らなければラッキー」程度に思っていましたが、どんどん晴れてドライブ日和になりましたね(^_^;) ホント、いつもおはポンは降りませんね~

ちょっとこのところ参加者が少なくて寂しいです(><) 次回はご一緒できるとイイですね!

2013年6月3日 12:47
新緑とBB、絵になりますね。

おそらく、購入計画の頃はこんな感じを、
イメージしてたんではないのかな?

「絵になる」、とても重要ですね。。。
コメントへの返答
2013年6月3日 22:30
ありがとうございます~


購入前はあらゆる場面を夢想しましたね(^_^;) でもそれはどのクルマでも、皆さん同じでしょうね。いつも気持ちは少年のようにいたいものです・・・


「画になる美しさ」「エモーショナルなエンジン」。この二つが、ワタシがずっとブレずにクルマに求め続けるモノたちです。
2013年6月3日 14:05
めちゃくちゃいいですねー

わたしも欲しくなります

最近最後の車探ししております
コメントへの返答
2013年6月3日 22:30
ありがとうございます!

欲しくなっちゃいますか?(笑) 嬉しい褒め言葉です!

「最後のクルマ」・・・果たしてBBが、特にフェラーリにおいてそうなるかどうかはまだ分かりませんが、まだまだずっと夢は見続けていきます!
2013年6月3日 14:39
初めまして、

赤と緑のコントラスト綺麗ですね。

ピニンフーァリナのデザインは、

自然にもモダンにもマッチングします。

良い写真をありがとうございます。
コメントへの返答
2013年6月3日 22:32
はじめまして。

コメントありがとうございます!特にこの時は光の加減がちょうどよかったです。

仰る通り、特にこの時代のピニンのクルマは都会的な景色にも、長閑な風景にも似合う気がします。すなわち素晴らしいデザインかなと(笑)

写真も好きで撮っております。今後も精進いたします!
2013年6月3日 17:51
いゃ~どのショットも絵になりまくりですね!

走行インプレもとても興味深く拝見しましたが、もはや理屈の世界は超越しています!

改めてスゴイ車ですね♪
コメントへの返答
2013年6月3日 22:33
ありがとうございます!

やはり単に旧い~個性的、ではなく、万人に訴える美しさがあるのかなあと思います。

確かに走るに関する理屈はどうでもよくなります(笑) 速く走れるとか、当時はともかく今誰も期待するクルマでもありませんしね・・・でも予想外に軽快に走れるのは嬉しかったです(^^)
2013年6月3日 21:28
良い感じでドライブが楽しめたようで!

BBの造形と色合いが深緑に映えますね!!
コメントへの返答
2013年6月3日 22:35
「食わず嫌い」だったお山へ行ってみました
(^^; BBでも結構楽しめましたが、結構タイトなワインディングなのでデュエットくらいの車格がより楽しめますね。

やはり自然にはクラシックなラインが似合います♪ 機会があればこちらへもいらして下さいね!
2013年6月3日 22:29
緑に赤が合う!!!!
このデザイン、赤に木の枝が反射する感じ。
芸術でございます☆

そして最後の一枚めちゃうまい~~~!!!ですね^^/
流石部長☆

>走っている姿を自分では見られない
今度ご一緒した時デジイチムービーで撮りますね^^
コメントへの返答
2013年6月3日 22:39
ですね~(^^) 新緑には白も爽やかですが、赤もイイ! イルミでは黒が最強ですけどね(笑)

いえいえ、この時PL持ってなくて・・・反射光を抑えたらもっと綺麗に撮れたんですけどね~(-_-;) 

おお!それは良いカモ!ありがとうございます♪ これから暑くなるので・・・秋にでもプチツー、できたらイイですね(^^)
2013年6月4日 10:53
確かにBBの事を忘れそうでした・・・(笑)

それにしても、あらためてBBって美しい車ですね~

都会の風景に似合うような気がしていましたが、こういった緑の中ではより美しいラインが際立って見えるんですね。

早く一緒に走ってみたいです!

コメントへの返答
2013年6月5日 0:37
ダハハ(^_^;) 登場が少なくてスミマセン。

でしょー。美しいとはこのことです(笑) たまに外で見るとドキドキします(><) って自画自賛ですがw

やはり時代を超えたエバーグリーンなデザイン・・・現代のFでは大自然には溶け込まない気がしますが、当時のクルマはこういった風景にもマッチしますね。

暑い夏をやり過ごして秋にプチツー、したいですね!

2013年6月4日 16:53
ほんと美しい。

少年時代に憧れた車なのに色あせてませんね~

カー雑誌に載ってそうなショットをウットリ見させて頂きました(笑
コメントへの返答
2013年6月5日 0:39
どうもです~。

むしろますますその輝きと存在感は増すばかり、という気がします。様々な要因から、もうあの時代のようなデザインのクルマは二度と生まれませんからね~。

もっと魅力的なショットが撮れるよう研究します!

2013年6月6日 15:42
ご無沙汰です~♪

365BBって、案外山道面白いんですよね~!
自分は、近所に高雄パークウェイというところがあり、時間があれば、365BBやアグスタを引っ張り出しては通っています。
下りのRのキツイ回り込んだコーナーは苦手なんですが、程々のコーナーであれば、前輪に荷重を載せてアクセルを開けていくと、気持ち良く鼻先が内側を向けていってくれます。
調子に乗ると、コーナー手前でガツンとブレーキを踏みすぎて前輪外側に荷重かけすぎて、ホイールハウスをタイヤで削ってしまいます(T_T)
でも365BBに乗っていると、山道だけでなく、そこまでの道中、ゆっくり走っているだけでも楽しいですもんね!!
長文すんませんでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年6月6日 23:57
こんばんは!

コメントありがとうございます。

高雄パークウェイ、存じております!そちら方面で有名ですよね。京都に後輩がいまして、ソイツのインプレッサで軽く走ったこともありますよ♪爽快なワインディングですね~。

地元のコースはもっとずっとタイトでコンパクトです(^^;

ホイールハウスにタイヤが??(@_@;) とてもそこまで攻められませんよ~。あくまでちょっとだけ踏む程度です(笑)

でも仰る通り、飛ばさなくても楽しいのがヴィンテージの良さですね♪

2013年6月8日 21:14
亀コメすみません!!
新緑とロッソ、最高ですね。
コントラストがばっちり効いた写真、どれも雑誌の一ぺージみたいです。

お山の道は、途中の退避スペースが減ってしまって、写真がとりにくくなってしまいましたが、いい場所を見つけましたね!

次回はご一緒して走行中のBBと撮りたいです!!!

コメントへの返答
2013年6月9日 22:22
いえいえ、ありがとうございます!

ちょうど時間帯も光線がイイ感じでした。この時期走っていて最高ですね♪

そうなんですよね~。ガードレールが増えちゃって・・・藤のあるコーナーは比較的スペースが余裕でした。後半は裏側です。道は狭いですが、ここだけやはりピンポイントで停められます。

そういえばしばらく一緒に走っていませんね~。ぜひチャンスがあれば撮って下さい♪ 
2013年6月8日 22:09
こんばんは!

深緑の中に真紅のBB、決まってますね!
しっかり「Fの人」されていて安心しました。

ワインディングロードへ連れ出してあげるとBBも大喜びでしょう!

ブログタイトルも、なんかエロチックです…
コメントへの返答
2013年6月9日 22:25
こんばんは!

もちろんです!ボクスターはあくまで腰かけです・・・なんて言うと怒られちゃうかな?
(^^;

想像以上に得意なステージで・・・水を得た魚、って感じでした(笑) これから良い季節には連れ出そうと思います。

タイトルは・・・そのような意図はございません(^^;

2013年6月8日 22:50
今月は朝食少なめだったんですね!
コメントへの返答
2013年6月9日 22:26
そうなんですよ~。Biancoさんもお仕事の都合で・・・

このところちょっと集まり悪いです(-_-;)

2013年6月9日 2:22
いやあ、この国の財産のレベルです!
全くもって素晴らしい!
動く姿は、映画のようです。
しかし、オリジナルを維持されている凄さ、
頭が下がる思いです。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年6月9日 22:28
いえいえ、それは大げさですよ~(^^; 自分の中ではそれくらいの価値ですが(笑)

幸い購入時に大事なポイントはオリジナルを保っていましたので・・・今後も大事に維持します!

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation