
みなさまこんばんは~。おかげさまで、ご好評頂きました前回に続き、「Ferrari Racing Days 2014」後編をお届けいたします(^^)
お友達に教えていただいたんですが、
カービューのイベントレポートに愛車の写真が・・・数少ない枚数の中でチョイスしていただき光栄です(^^ゞ
・
・
・
さて、こちらは2日目の様子です。この日も晴天に恵まれ、駐車場は早くからFで賑わっています。今回旧いモデルは参加少なめでした・・・鈴鹿の時より355、モデナもめっきり減りましたねー。
今回は458チャレンジからご紹介いたします。が・・・その前に、入れるところがないので尾根遺産のカットを(^_^;)
ご一緒した「新入り」さんに、「クルマなんか撮ってないで!こっち撮らないでどうすんの!」と叱られましたので(笑) 遠慮がちに1枚。
・
・
・
こちら1日目の予選。鈴鹿と違って、ピットレーンの真上はガラス越しになっちゃうんですよね~。
ちょっと失礼して(笑)パドックの様子。
やっぱり闘うマシーンはどれもカッコいいですね~♪
ササっと渡ってピットレーンにお邪魔しました(^_^;)
もちろん流し撮りにもチャレンジ。(1日目・2日目混ざってます)
久しぶりなこともあり・・・なかなか良いショットがありませんでした(-_-;) 一応、全てノートリミングです。
どうも癖なのか、フロントではなくてボディ中央にピントがきちゃいます。設定の問題か、単に「押し遅れ」か・・・しかも、もっとSS落とせると迫力が増すんですが。
それでも1日目より2日目の方が「当たる」確率は高かったです。慣れもありますね。蛍光色でコントラストが強い配色は画になりやすいですね。
そして2日目。決勝前に、オフィシャルフォトの撮影が始まりました。スペチのスリーショット♪
コースを走行しながら「引っ張り」で撮影。これはその1枚。(参加者向けに販売中の写真のサンプル画像です)
撮影後、フリー走行に。上からだとどうしても柵が(-_-;) ラ・フェラーリがぶっちぎりで速かったですが、やっぱり40が一番好きだな~♪
スタート前に集合写真。ここでもチョイと失礼して、と・・・(^_^;) 決してお邪魔はいたしませんよ~・・(笑)
コースに並ぶと一段と華やかですね☆ もうちょっと、と欲が出て・・・
そうそう、ここからの方が画になるな~・・・って・・・???
んんんんん~・・・????? これって・・・
・・・!!!!!!!!(@_@;)!!!!!!!・・・
・・・(^_^;)・・・大胆不敵なお友達に誘われてフラフラと??? 良い子は真似しないでね!(爆
最後尾スタート・ゼッケン458はいつもゲストドライバーです。今回はフィジケラ。
ズケズケと、オフィシャルのカメラマンに交じって(笑) 激写☆
トップレーサーの眼差し。こういう「ここぞ」の時、F2.8が活きます♪
ここでおまけに尾根遺産のカットその2(^_^;)
視線をもらう勇気はありません(-_-;)
ちなみにフィジケラ、レースでは2位まで浮上。一昨年のミカ・サロは3位でした。ってことはつまり・・・マジで走れば簡単にトップになれるんでしょうね(笑) さすがにそれはヤボってことで・・・やっぱりF1パイロットになる方は違いますね。
・
・
・
続いてFXX。こちらもササっとパドックに失礼して、と・・・(^_^;)
今回は赤・白の2台だけでした。
間近で見るとやっぱり迫力!
ピカピカですね~☆
ガバっとカウルを外したところも見てみたいですね~。スタートをお見送り・・・ホントは「向こう側」からですよ~(^_^;)
なにしろ柵が邪魔(-_-;)
相変わらず良い音轟かせてました♪ 鈴鹿の時は、599XXも混じってさらに刺激的だったんですけどねー。ちょっぴりですが動画も・・・
・
・
・
さて、F1です。やっぱりパドックから~(笑) (こちらも1日目・2日目混じってます)
鈴鹿では、作業中に間近まで行っても何もお咎めなしだったんですが、今回全般に富士のセキュリティが厳しくて?
一人だと遠慮しちゃうタチですが、お友達にグイグイ誘っていただいたおかげで(^_^;)
年々カッコ悪くなり、さらに今年は音も全く魅力が無くて・・・なおかつフェラーリが勝てないのでとんと興味が無くなっていましたが。
やっぱりF1マシンは興奮しますね~♪
ピットレーン。スタートをお見送り~
上から
流して。ブレブレをレタッチで誤魔化す(^_^;)
動画も少しだけ・・・
うーん、やっぱり往年の「これぞF1サウンド!」という甲高い爆音を聞くと、一気にテンション上がりますね~
でも、内容も撮影もやっぱり鈴鹿の時の方が良かったですね。その時の動画も貼っておきます。
FRD2012・F1クリエンティ。
同F1ショー。タイヤ交換、スピンターンも・・・
まあそれでも、やっぱり2日間のうちF1が走る時が一番テンション上がりました(^^) 改めて、音って大切だよな~とも思いましたが・・・
・
・
・
という訳で。あっと言う間に楽しい二日間が終わりました・・・皆さん早めにお帰りになる方が多かったみたいで、駐車場は夕方には寂しい雰囲気に。
激走を終えた「レジェンド」のお車とツーショット。以前は見た目はほとんど同じ355でしたね~(^^)
こうして見ると分かりますが、BBって意外とコンパクトなんですよ。全幅は同じ1800ですし。全体にスリークですしね。
・
・
・
「さー、帰りますか・・・」と出発したものの・・・まず東名に乗るまでが大渋滞!そして乗ったら乗ったで、事故渋滞で厚木まで40km!?(-_-;)
たまらず足柄SAに退避。ほぼ満車でしたが、なんとか空きスペースを見つけて駐車。のんびり休んで、掃けるのを待つことに。この時すでに7時前。がしかし・・待っても待っても渋滞の距離は縮まらず・・・「もう大丈夫だろう」と出発したのは12時過ぎ。なんと
5時間以上もSAにカンヅメになっていました(ブログのネタ用に、渋滞情報の画像を1時間ごとにスクリーンショット撮っておけば良かったですねw 当日はそんな気力ありませんでした・笑)
待った甲斐あって、東名はスイスイ移動できましたが、なんと今度は3号線で深夜の工事が始まり、結局20分くらいつかまりました(><)帰宅は真夜中。ダッシュに置いておいたPNDによれば、富士を出発して帰宅まで、かかった時間は9時間30分!だったとか・・・
・
・
・
往復の移動も、サーキット走行も無事に終え、ガレージで休むBBを見て、思わず何度も「お疲れ様、ありがとうな」と声をかけてしまいました。購入後2年以上が過ぎましたが、さらに愛情は深まり、改めて手に入れた喜びを噛みしめました・・・
BBでのサーキット走行は最初で最後になるかもしれませんが、チャンスがあれば今後もまたイベントには参加したいと思います。
現地でご一緒した皆様、ありがとうございました!またよろしくお願いいたします!
(^O^)/
そして前後編と、長々とお付き合い下さりありがとうございました~(^_^;)