• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月24日

memory of the days '14 & 365BB売り情報(滝汗

memory of the days '14 & 365BB売り情報(滝汗 3連休の方も多かったと思われますが、この週末、いかがお過ごしでしたでしょうか?ワタシは風邪をぶり返してダルダル(-_-;) そんな中、昨日は姫の羽子板を買いに行き、本日はちょっと早めの母の一周忌でした・・・

さて、9月に富士で行われた、フェラーリ・レーシング・デイズ。BBで2日間通しで参加し、こちらでもレポートしました。その後・・・







                                                ・
                                                ・
                                                ・





お高いので、「これは!」という特集の時にしか買わない(笑)雑誌「SCUDERIA」のイベントレポートに、愛車の写真が載っているという事で買っちゃいました(^^ゞ



表紙は250GTO♪ 先日、10数年ぶりにオークションに現れ(これクラスになると、通常は個人間での取引で動いてしまい、オークションにはあまり出てきません)、39億円オーバーの価格がついた個体です。

















まあ、載ったといっても、多くの中の1枚、4×3cm程度の小さい写真ですが(^_^;) でも参加車両全部が載ったわけではないですし、何しろ「SCUDERIA」ですからね(笑)


















別ページにもありましたが・・・あのー、ウチのは365なんですけど・・・


















今号の記事では、ペブルビーチよりも、平松氏がレポートされた、「250プライベートツアー」の模様が圧巻でした。溜息しか出ない内容・・・フェラーリファンの方にはぜひ読んでいただきたいです!









                                               ・
                                               ・
                                               ・










FRDに参加すると、イベント中撮影された、プロカメラマンによる愛車の写真を後日購入することができます。(こちらは355の時)今回も記念に数点、オーダーしてみました☆



注文ページをチェックすると、自分のクルマが写っている写真は 40枚ほどありましたが・・・正直、多くがイマイチ(-_-;) でしたが、中でも一番気に入ったヤツを、アクリルフォトフレームにしてもらいました。(※トップ画像はそのサンプルです)



















隣は355のモノ。今回は最少サイズでもA3でした。やっぱり迫力が違いますね。選んでいるときは無意識でしたが、届いてみると偶然同じ構図の作品でした(笑)






















他、数枚は一番お安いので(笑)データで買ってみました。後で自分でプリントして額装しようと思います。



最新の458スペチアーレを従えた感じで(^_^;) こちらをフレームにしようか迷いました。





















広角のショット。バックに富士山が見えていたら良かったんですが・・・























ストレートにて。メーター読み160km位?フロントの接地感が薄れフワフワして、それ以上は怖くて踏めません(^_^;)






















もう1枚。どれも写真のクオリティとしては、もちろん写真集の時と比べるべくもありませんが、「BBでサーキット走行」の良い記念になりました

























公式イベントとしては最大級のFRD、楽しいんですが、個人的にはヴィンテージに限定したヤツをやって欲しいですね~。



新車を売らないといけないことは重々承知ですが、過去の素晴らしいモデルたちをリスペクトして、その文化遺産的な価値を感じてもらう、というのも重要なことだと思いますけどね。









                                               ・
                                               ・
                                               ・






ところで先日、「ROSSOさん、もしかしてBB売りに出してます?」というメールをいただき・・・某有名ショップの在庫車両を見てみると、なるほどかなり程度の良さそうな365BBが。もちろんワタシのではありません(笑)


で、販売価格を見てビックリ!!(@_@;)



















先日も、オークションでバリモンの512BBが5000万オーバーの値を付け、ついにBBも世界相場が上がってきた、という様子はありますが、それにしても驚きの設定・・・




この価格で売れるのかはさておき、2年半前、あのタイミングで今の愛車が売りに出て、手に入れることができたのはホントにラッキーでしたし、ラストチャンスだったのは間違いないようです(^_^;)




うーん・・・以前から言ってますが、投機対象にされてヴィンテージの価格が高騰するのはいかがなものかと思います。本当に好きな方の手に渡り、愛され、次のオーナーへ大切に引き継がれるのが理想・・・適正価格に落ち着いて欲しいものですね・・・


ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2014/11/24 21:19:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年11月24日 21:31
綺麗な写真ですね。BBが美しいです。


しかし、高騰にもほどがあります(笑)

もはや笑うしかありません。

BBは遠いところに逝ってしましました・・・。

512BBに憧れつつ458しばらく乗っておきます。

また見せてください。そして写真撮らせてください、
衝撃の値段にちょっと凹んでます
コメントへの返答
2014年11月25日 12:58
こんにちは!

ありがとうございます(^^ゞ 撮影ポイントによては、コントラストがついてより良いショットを押さえてもらえました。

円安の影響もあるでしょうが、この値付けは凄いですね(汗

ワタシが買った頃から、このお店のK氏は「BBはこれから上がる、今が買い」と言っていましたね。そしてついに順番が・・・

ぜひまた機会があればゆっくりご一緒させて下さい!(^^)

2014年11月24日 21:40
みんな高騰して宝くじ当たらないと買えないですね~(>_<)
コメントへの返答
2014年11月25日 13:00
「はい、次!はい、次!」って感じで古い順番に?(^_^;) ワタシの「夢の夢」、275はとっくに雲上界へ旅立たれました・・・
2014年11月24日 21:46
こんばんわ!
サーキットの写真、いいですね。
ドライバーのROSSOさんもばっちり決まってますよ。
まさに相思相愛、お似合いです!
個人的には広角のやつも好きですね。
あの雲さえなければ。。。

ビンテージものは何でもそうのような運命にあるようで。
レベルが全然低いですが、空冷ポルシェも凄いことになっています。
コメントへの返答
2014年11月25日 13:05
こんにちは!どうもです(^^ゞ

今回は「エンジョイラン」という緩い枠で、ヘルメットが要らなかったので顔もしっかり収まりました(笑)

どうしても富士山は姿が見られないことが多いですからねー。残念でしたが、雨が降らなかっただけでも良かったかなと(^_^;)

なにしろどのメイクスも留まるところを知らない上がりようで・・・「次」に行けない「難民」が増え続けていますね(汗

ちょっと事情は違いますが、空冷の上がり方も凄いですね。一度は乗ってみたいのですが、そちらは諦めるしかないかなあと・・・
2014年11月24日 21:59
こんばんは^^
雑誌、しかも専門誌が大事なところで間違えちゃいけませんよね(;゜∇゜)。

新しいモデルが売れてこそメーカーとして存続できるってのはわかりますが、一方で、今の伝統を伴うブランドを築いてきたのは往年の名作であるわけで、それはそれで蔑ろにはして欲しくないという矛盾を伴う愛好家心理、よくわかります(。>д<)
まぁ、僕が直面しているケースは、専らスニーカーでして(^o^;)。
最新モデルや復刻モデル×ヴィンテージモデルの話ですが( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2014年11月25日 13:09
こんにちは!

ホントですねー。凡ミスか知らないのか・・・ガッカリです(-_-;)

仰る通りですね~。ブランドは正に積み重ねで築かれるものですもんね。過去の遺産の上に今があることを、イベント等を通じてアピールして欲しいなあと思うのですが。

スニーカーでもありますか。どの分野でも、文化的側面があるモノにはついて回る問題でしょうね(^_^;)
2014年11月24日 22:04
素晴らしい♪ サーキットにBB似合うな~

しかし凄いプライスですね~
価値ありすぎで、気楽に乗れなくなっちゃう。
コメントへの返答
2014年11月25日 22:46
こんばんは~

サーキットはイマイチ似合わないかなあと思ったんですが、意外とイケでますか?
(^_^;)

円安対策もあっての値付けでしょうが、それにしてもぶっ飛びましたね(笑) さらに運転には気を付けます(汗
2014年11月24日 22:16
最新モデルを従えて走るBB、文句なしにカッコいいっす!

国内でのクラシックフェラーリのイベントは今後に期待しましょう。
コメントへの返答
2014年11月25日 22:46
こんばんは!ありがとうございます(^^ゞ

次のグループのペースカーに詰め寄られているところです(笑)が、偶然イイ感じになりました(^_^;)

そうですね。ミッレミリアとかだとフェラーリは無視されがちですし、ちょうど良いイベントが出来てくれるとイイんですが・・・

2014年11月24日 22:27
写真かっこよく撮れていますね!

しかし、BBの価格とんでもないですね!

356もそうですが、異常な感じですね最近。

アルファもそうですから。

本当に綺麗なBBが買えてよかったですよね!
コメントへの返答
2014年11月25日 22:47
こんばんは。コメントありがとうございます!

ずっと評価が低すぎるとは思っていましたが、ここへきて急激にキテます(^_^;) 

フェラーリに限らず、このところ軒並み上がってますね~。不人気車種までつられて・・・台数と年式によってはあれもこれもですね(笑)

ジュリエッタあたりもおいそれと手が出せなくなりそうですね。「小さくて軽いの」もそのうちもう1台、と思っているのですが・・・

ラストチャンスを逃さず幸運でした。思い切って決断して良かったです(^_^;)

2014年11月24日 22:38
その昔なら、小学生だって512と365の見分けくらいつきましたが、最近のド素人さんには困りますな。
雑誌社でこれですからね。
テスタとTRもそうですが、テールエンドの造形が、やはりオリジナルの方が完成されてますね。
365のテールエンドの、スパっと切っ飛ばしたあのデザインが、512より優れている点ですね。
同じくTRよりテスタのテールエンドの方が好きです。

しかしBB、すごい価格ですね。
なにが「リーズナブルな価格」だよw
カウンタックが数ヶ月前で3000マン以上でしたが、今どうなってるんでしょうね?

ちなみに我がエスプリは、価格高騰とは無縁ですw
コメントへの返答
2014年11月25日 22:47
こんばんは。

適当なクルマ雑誌ならともかく、SCUDERIAでこれはお粗末ですね(笑)

仰る通りです!あのわずか5cmほどのせいで、緊張感がまるで違います。やはり512との違いはあまりに大きく、譲れません(笑) テスタとTRも違いますよね~。リアフェンダーのライン・エッジも、後期~TRになるにつれダルダルになっていきますよね。

カウンタックもキテますね!アニバ以外はガンガン上がって、400なんか軽く億越えですね(汗 でも365同様、やっぱりカウンタックは400こそ真髄だと思います。

エスプリも時間の問題ではないでしょうか?なにしろメイクスを問わず、年式の順に上がってますからね。
2014年11月24日 23:03
どうもです。

いい感じの走行風景ですね。
チョイスが難しそう。

しかし、最近の高騰は凄いですね。
ホントいいタイミングでお互い購入していますよね~。
車運だけは私もいいんですよね(笑)

これから365はもっと上がっていくんでしょうね~。
羨ましい!!!
コメントへの返答
2014年11月25日 22:48
どうもです~♪

40枚くらいのうちから選んだ数枚です。正直もうちょっとなんとかならないかと思うのですが、全参加車を撮るのですから仕方ないですね(^_^;)

ホント、凄いですね。憧れの275はもとより、実は密かに考えていた250ルッソも沸騰しました(汗 

nero?kuro?さんも引きが強いですからね(笑) 特にここ数台の売買のタイミングは神がかってましたね
(^_^;)

ディノはどうされますか?結局、Pの旧いのに行かれそうな気がしますが(笑) ワタシもナロー、サンゴローなんかも乗ってみたいんですが、そちらもガンガン上がってしまいましたね・・・(涙
2014年11月25日 0:25
おおおおおおおおおおおおっ!!!

素晴らしいお写真♪♪(@p@;;v

自分も取って貰いたい程です!!!^^v(わらい

ビンテージカー!!、投機目的じゃなく。。。
純粋に楽しみたいものですよね。(^w~;;;b(あせ

コメントへの返答
2014年11月25日 22:49
おぉぉぉぉ!

ありがとうございます(^^ゞ 天気にも恵まれ、良い記念写真となりました。

そういえばRもサーキットイベントありそうですが、プロの撮影とかはないのでしょうか?それこそハマってカッコ良い画になるでしょうね♪

そうですね。あくまで趣味の世界なので・・・真の車好きの間で、愛され、大切に引き継がれて欲しいものです。

2014年11月25日 6:03
さすがフェラーリ、サーキットが似合います!
今回も保存版の画が多いのでは?

直線写真で感じたのですが、やはり最近の
モデルはデカすぎでは?ビンテージのサイズ
が人が乗りこなせる大きさだと・・

車は乗ってナンボ・・買ってナンボではない・・
と思うのですが(汗)
コメントへの返答
2014年11月25日 22:53
こんばんは!

思ったよりサーキットもハマりましたでしょうか?(^^; 「攻める」走りとは無縁なクルマですが(笑)

大きさはそうですねー。ロータスやアルファの4C辺りが、軽快で一番楽しいかもしれませんよね。

現在の高騰は、一部クルマ好きとは無縁な筋の動きが大きいですからね・・・困ったモノです(+_+)
2014年11月25日 6:43
こんにちは。
サーキットの写真、かっこいいですね!とても良い思いでになりましたね。
私ももし自分の愛車が雑誌に載ったら、高くても絶対買っちゃいます。
365と512の間違いは、ちょっと残念ですけど・・・
表紙の39億円にも驚きましたが、365の価格にも、これまたびっくりです!
コメントへの返答
2014年11月25日 22:56
こんばんは!

正直、現場では別に走りたいとは思わなかったんですが(笑)、後日この写真は欲しかったのでエントリーしました(^^;

昔のアルファでも、顔出しインタビュー含めて何度となく雑誌には載ったんですが、今回はフェラーリ専門誌、というのが大きかったです(笑)

この価格設定は、昨今の円安のせいもあるようです。状態が良くて割安な個体はあっという間に海外に引っ張られちゃいますからね~・・・
2014年11月25日 7:21
サーキットでの365BBの写真、格好いいですね~♪

雑誌のコメント、車の雑誌、それもフェラーリの!!
512って、どういう事!!(--〆)

って、以前自分のもそんなん書かれたことがありましたよ…(ToT)/~~~
コメントへの返答
2014年11月25日 22:59
こんばんは。コメントありがとうございます
(^^ゞ

SCUDERIAですからね~。気を付けて欲しいものです(+_+) 

昔、アルファの時代はTipoで出鱈目な解説を書かれてムカついたことがあります(笑)
2014年11月25日 7:28
おはようです~(✿◕‿◕)ノ



うわ~~
そんなにするんですか?(((╹д╹;)))
ビックリですね。。
でもタシカに味があってカックイイですもん♪
価値がどんどんあがるはずですね~

あ・・・
アタシ、512BBっていつかコメントしたような・・
(*>艸<) 汗
コメントへの返答
2014年11月25日 23:01
こんばんは~

もちろんワタシが買った価格はずっと安かったですよ(^^; ここ数年、ドンドン旧い方から順番にヴィンテージの価格が高騰しているんですよ。投機筋に目を付けられました。

いえいえ、一般的にはなかなか見分けがつきませんから(笑)コレはフェラーリ専門誌ですからね~。気を付けて欲しかったです
(-_-;)
2014年11月25日 7:58
ビンテージの値段設定とは
何を基準としてるのでしょうね^_^

最近はあの車この車が値段が高い
って聞きますね。

僕のもなんですが
愛車は離せないですよね。

話すときはお祖父さんになって
運転ができなくなる時でしょうか。
コメントへの返答
2014年11月25日 23:05
こんばんは。

もはやこのところは、単にレアで古ければ上がるって感じですね。フェラーリでも、不人気だったモデルも引っ張られて上がってます。

もちろんワタシは投機目的など全く考えませんでしたから(笑)、家宝として大切に維持します(^^ゞ

息子が継がなければ、老後に手放すのかな~。いずれにしても、さらに大切にしてくれる方にお譲りしたいですね。
2014年11月25日 10:58
昨今の円安で海外にタマが流出してしまうので意図的に高くしているようですが、それだけではない破格の高値ですね!

そしてそんな事関係なく、サーキットで走らせてイキイキとした写真をおさめてしまうのだから、ROSSOさんも凄いです(^^)

でもこれだけ躍動感ある素晴らしい姿を披露できるのだから、車庫で寝かされているだけでは勿体ないですよね。
コメントへの返答
2014年11月25日 23:07
こんばんは!

円安対策もありますね。ここ数年、どんどん良い個体が海外へ流れているらしいですし。

もちろん、「飾りにするつもりはない」と買ったときから宣言してますからね!「動態保存」としてトータルコンディション完璧を目指します☆

どんなクルマも、走っている姿が一番カッコイイですし輝いて見えますよね。ガレージにしまわれたら、剥製のようなモノです。
2014年11月26日 2:40
こんばんは〜♪

「SCUDERIA」さん痛恨のミスですね(笑)
毎月何かしらの自動車雑誌は購入しているのですが、変な間違いが多いです。
先日もイタリアのスーパーカー特集で288GTOが6MTと紹介されていたり、モデナとチャレストの写真が逆だったり(笑)
極めつけは「70年代はキャブレターだった」と書いてある箇所の写真が新郎新婦(別ページのFオーナー紹介用)の写真でした(爆)
発行前に頑張って校正して頂きたいですね☆

ちなみに、僕は今日から風邪を引きました・・・
ROSSO1970さんもお大事にして下さい♪
コメントへの返答
2014年11月26日 12:21
こんにちは!

ねー、他ならぬ専門誌で・・・(^_^;) 結構雑誌の間違いは多いですね。

単なる構成の間違いならまだしも、細かな仕様に関する出鱈目もしょっちゅう目にします。マニア・オタクには腹立たしい限りです(笑) いい加減な知識で書かずにきちんと調べてほしいですよね・・・

風邪、流行ってますね!ワタシも一旦治ってまたぶり返してます(汗 今のはしつこいみたいです。お互いしっかり治しましょうね~
(^_^;)
2014年11月29日 13:45
遅コメすみません。

わぉ~、凄い高騰してるんですね!
そしてほんと世界遺産級のクルマをサーキットで走らせてしまうROSSOさん、ゴイスーです。
しかも160キロ・・・汗。
それだけの高速で今でも走れてしまう365に維持しておくのも凄いです。

さて、例の件なかなか合いませんが、来年でしょうか、実現は確実にさせますので、よろしくお願い致します~!
その頃には私も慣らしが終わっていて、エンジンぶん回せているかと!
コメントへの返答
2014年11月29日 18:39
こんばんは~

お忙しいところわざわざスミマセン(汗 リハさんにもプロの写真を見ていただきたくて・・(^_^;)

「”エンンジョイラン”は制限速度100km程度」のはずが、ペースカーが速くて(汗 踏めば200位はいきそうでしたが、その前にフロントのリフトが出るのは本当でした(笑)

「動態保存」ベストコンディションを目指します!(^^)/

例の件、お手数おかけします(><) 楽しみにしています。引き続きよろしくお願いします!

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation