• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月04日

元日早々、大事故に遭いました

元日早々、大事故に遭いました 今年1発目のブログがこんな内容で残念ですが・・・実は元日早々、事故に遭いました。すでにFbの方では、翌日に概要を報告、多くの方に励ましのコメントをいただきましてありがとうございました。

また、数名の方には今後の対応についてアドバイスもいただき、大変感謝しております。ありがとうございました。

ことの流れは以下の通りです。







                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・







元日、お昼に父の住む実家(といってもワタシの仕事場ですが)に家族4人で正月の挨拶に行き、その帰り道。時刻は15:30位でした。


通勤でも毎日走る、片側2車線の幹線道路、ワタシはその2車線目(中央分離帯寄り)を直進していました。現場はずっと直線が続く、走りやすい道です。


とある信号のない交差点、細い横道がやや鈍角に交わる路地で事故は起きました。突然、黒の国産某コンパクトSUVが、結構な勢いで幹線道路に飛び出してきました。ヨメが「危ない!」と叫び、もちろん気づいていたワタシも「あ!」と思いましたが、もちろんその車は2車線あるうちの外側、1車線目に入るのだろうと思いつつ、ブレーキをかけながらクラクションを鳴らし続けました。





















ところが、その車は速度を落とすそぶりも無く、ワタシが走行していた2車線目まで突っ込んで来ます。子供を乗せていることも頭にあったワタシは、ABSが十分効くほどのハードブレーキをかけられず、避けることもできないまま相手の車の右前が、BMの左前側面に衝突。






















その衝撃でBMは右前バンパー~タイヤ辺りから、コンクリート製の中央分離帯に激突。エアバッグこそ開かなかったものの、走行不能な状態に陥るほどの事故になりました。























相手はおそらく衝突の瞬間までこちらの存在に気づいていなかったのでしょう。ゆっくりと速度を落として、数十メートル前方の路肩に停車しました。






















とにかく急いで子供の安否を確認します。娘はチャイルドシートで後ろ向き状態、特に泣き叫ぶことも無く、無事のようです。息子は後席にジュニアシートを置いて座っていましたが、眠くてグズグズしてしまっていたため、シートベルトがしっかりと身体を固定していなかったと思います。衝撃でシートから落ち、運転席の背面に頭をぶつけてしまったようです。が、驚きの方が大きく、痛みはそれほどでもない様子。泣くこともせず、茫然としていました。二人とも目に見える怪我もありません。まずは一安心・・・



で、ついつい頭に血が上ったワタシとヨメは、降りてきた相手の運転手に二人がかりで怒鳴り散らしてしまいました・・・子供の目の前だったのに。それは今でも二人で後悔しています。





まずはもちろん警察へ連絡、そして見た目は大丈夫そうでも、小さい子供とまだ口もきけない乳飲み子です。すぐに救急車を呼び、ワタシを残して3人は病院へ。























保険会社にも連絡・レッカーの手配。そして夕暮れ近い正月の寒空の下、実況見分が終わるまで数時間。陳腐な表現ですが、「悪い夢であってくれ」と本当に思いました・・・



幸い、子供二人は現在に至るまでおかしい様子も無く、それが唯一の救いです。ただ、3カ月になったばかりの娘が(たまたまでしょうが)風邪をひいてしまい、昨日・本日と、朝早くから病院へ行きましたが・・・(本当に散々なお正月になってしまいました)



写真でも、フロントは完全にホイール位置がズレて、車高が落ち、アゴが地面についています。現場で見て、「コレは深刻な状態だぞ」と感じました。























本日ディーラーに入庫したので、確認に駆けつけましたが、ご覧のように当日予想した通り、フロントサスが折れてしまっていました。ここまでですと、メンバー等、さらに重要な部分にも歪みが出ていることも十分ありえます。





















反対側、相手方の車が衝突した部分。フロントドアからヘッドライト付近にかけて大きく傷ついています。






















今後、細かに状況を見てもらいますが、ヨメはもちろん、ワタシも足回りまで含めた大掛かりな修復が必要になってしまった車を直してまた乗る気がしません。なにしろ子供を毎日のように乗せて走るのです。万一後日影響があったらと思うと、心配でなりません。まだ、購入して3カ月の(登録上新古車とはいえ)事実上新車です。代替の新車に乗り換えたい希望です。


















  




ワタシも走行中でしたので、過失割合が100:0は現実に難しいでしょうし、今後保険会社を交えたやりとりがどのようになるか分かりませんが、付き合いの旧い、心強いアドバイスをいただける方もいらっしゃいますし、多少自らの出費がある条件だとしても、新車買い替えになるよう、頑張って交渉していこうと思っています。結果はまたブログでご報告したいと思います。みなさま、どうか応援をよろしくお願いします!










                                              ・
                                              ・
                                              ・







どんな事故でも、本当にショックですし悲しい思いもします。心の傷もしばらくは消えません。特に我々のような車好きは、思い入れ・愛情もひとしおですよね。愛車への申し訳ない気持ちもあり、ますます自己嫌悪にも陥ります。ましてやもし怪我などがあったらそれこそ最悪です。みなさまも、くれぐれも十分ご注意ください・・・といっても、それでも不可避な貰い事故もありますよね・・・やりきれない気持ちになります。



ただ、やはり家族がみな無事だったこと。これは本当に不幸中の幸いでした。事故の後、いつも以上に息子の笑顔に癒されています。そしてヨメにも言われましたが、クルマがBBじゃなくて良かった・・・子供がかけがえないのと同様、代わりが無いですからね・・・オリジナルパーツが無かったりして、修理にも限界がありますし。でも、以前から、高速など特にBBで走るのは気を遣いましたが、ますます出すのが怖くなってしまいました・・・



新春から暗い話題で恐縮ですが、注意喚起の意味も込めて、あえてブログアップいたしました。このような内容に続いて述べることではないかもしれませんが、みなさま今年もよろしくお付き合いくださいませ。


※そう言ったわけで、みなさまがアップされている新春のブログへのコメントはしばらく差し控えさせていただきますが、その旨ご理解・ご了承下さいませ。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2015/01/04 22:58:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

3㌧車。
.ξさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2015年1月4日 23:14
イイね!を押してよいものかどうか、迷いましたが災難でしたね。。。

俺も過去、中古軽に特攻されまして、相手が謝るより先に開き直りましたんで、弁護士も手配して徹底的に搾り取りました。
双方走行中でも10:0は可能です。
誰が言い始めたのか、絶対に10:0にはならないなんてのは、都市伝説です。
現に俺は10:0にしましたんで。

そして黒のSUVですか。
いかにもな連中が好みそうなDQN車ですね。
ガキどもに大人のケンカのやり方、教えてやってください。
俺の時も、保険代+自腹30万払わせるまでキッチリ追い込みましたんで。

ちなみに、このクルマは廃車にすべきです。
ストラット逝ってるクルマ、絶対に元には戻りません。
自腹突っ込んでも、買い替えが賢明かと。
大体、アヤついたクルマ、乗りたくないでしょう。

これで厄も落ちるでしょう。
今後の運勢の上昇をお祈りいたします。
コメントへの返答
2015年1月5日 12:56
お気遣い、コメントいただきありがとうございます。

>絶対に10:0にはならないなんてのは

そうなんですね。確かに他にも同様なご意見をいただいています。色々とアドバイスをいただきながら勉強しています。

相手方は、特にそのような風貌でもなく、対応は呆れるような非常識さはありませんが、さすがにこのような流れの事故ですので、ワタシもヨメも強い態度で臨んでいます。

仰る通り、どんなに「修理」しても元に戻らないですし、それにまた乗る気にはなれません。多少の自己負担分が出ても、新車乗り換えを絶対条件に進めていきます。あとは落とし所ですね・・・

今年はワタシの星回りが悪いそうなんですよね。落ち着いたら改めてお祓いに行こうと思っています。

応援ありがとうございます!
2015年1月5日 0:06
何とも心の痛い話です。

年末年始は本当に事故が多い。

解ってるけど避けようがないんですよね。


僕のお客さんも元日に3組、12月合わせると8組の事故があり
中には非常にタチの悪い相手に当てられて完全に泣き寝入りに
なりそうな状態
(相手方無保険、弁護士費用特約で弁護士使っても、
そもそも収入が無ければ差し押さえる物も無い)

泣きそうです。

ROSSOさんは、心折れずに頑張ってください。
それではまた
コメントへの返答
2015年1月5日 13:01
こんにちは。コメントありがとうございます。

年末年始、特に正月休み中は毎年不慣れなドライバーが多くて事故が多いですよね。この日もそうでした。

「危ない運転が多いな」と感じていましたが、それでも遭ってしまいました・・・

>相手方無保険

これは・・・参りますね。どうにも気持ちの持ちようがないことでしょうね。本当にお気の毒です。お察しいたします。

励ましのお言葉ありがとうございます。なんとか新車乗り換えを条件に、強い態度で交渉を続けたいと思います。

2015年1月5日 0:18
まずは皆さん無事でよかったです。

正月早々、しかもROSSO1970さんには
過失のない完全なもらい事故。
心中お察しいたします。

BMWは外装だけならまだしも足回りの
ダメージが酷いので、安心して乗り続けられない
気持ちがよく判ります。

保険交渉、いい結果がでるといいですね。
コメントへの返答
2015年1月5日 13:04
こんにちは。コメントありがとうございます。

まったく・・・元日から悪夢のような展開です。仕事が始まった今日も、精神状態が不安定でホトホト参っています・・・

「板金修理」なんてレベルではありませんからね。ディーラーさんも、ワタシの希望を汲んで下さり、できるだけの対応をしてくれそうです。

条件が付けども、どうにか新車乗り換えが出来るよう頑張ります。また片付いたら結果報告いたします。

2015年1月5日 0:22
初めまして!
ブログ拝見させていただきました。
実に理不尽な事故ですね‥
納車三ヶ月なら新車にしてもらえるかもしれませんね!
写真を拝見したところ、相手は歩道をまたいで車道に出る感じですか?
歩道をまたぐ場合は一旦停止必要かと思われます。
そこを強くごねてみてもいいかもしれませんね。
それに相手の保険屋の対応次第ではずーっと病院に通うのはどうでしょう?
コメントへの返答
2015年1月5日 13:09
はじめまして。コメントありがごうございます。

納車後半年以内ですと、新車乗り換えもそれほど高いハードルではないようですね。色々と勉強中です。

もちろん一時停止ですね。停止線で一度、合流寸前で再度。教習所で習う通りですね。その突っ込み方は異常でした。ドラレコを着けていなかったのを後悔しています・・・

ヨメは首・腰の不調を訴えており、子供の風邪が落ち着いたら通院するつもりのようです。とにかく出来る限りのことはしていこうと思います!
2015年1月5日 0:25
うちにも7ヶ月の子供がいるので、気持ち痛いほどわかります!
とりあえずお子様が無事でなによりでしたね!

相手の車は危険ドラッグ服用者でしょうか・・・
頭がおかしいとしかいいようがないですね!
コメントへの返答
2015年1月5日 22:26
こんばんは。コメントありがとうございます。

特にワタシよりも、ヨメが怒り心頭でして・・・やはり母の思いは男親などをはるかに超えるものがありますからね・・・今後、時間が経ってからの後遺症や潜在的なトラウマなど無ければ良いのですが。

パッと見はいかにも変な輩ではありませんでしたが、あまりにも不注意かつ危険な運転で、本当に腹が立ちます。徹底して強い態度で臨みたいと思います。
2015年1月5日 1:03
明けましておめでとうございます…って言うご挨拶で、はてさて、良いものか…?(>_<)

年明け早々、大変な災難でしたね。
fbもあり、昨日参加させて頂いたオフでも話題になりました。
そして、異口同音に「BBではなくて良かった」とも…(^^;;

まずは、この世に舞い降りて間も無い「姫」含め、ご家族全員のお身体はご無事だとの報に安堵しております。
新年初日に、今年の厄落しを全て済ませたと思いましょう!(^^)

が、しかし、事故の始末は(折衝や事務手続き等)面倒ですよね…
ご存知の件かとは思いますが、私も停まってる所をぶつけられたのに、過失割合は10:0に成らなかったコトがありました。あくまでも「過失割合は」ですが…(^^)

事故の実態は、明らかに私の過失ゼロ。
ハナっから、こちらの保険を使うつもりなど毛頭ありませんので、交渉は全て自分…ま、電話とFAXダケで済ませました。

先方、とある企業の総務部長氏で、(当然?)その会社の保険契約の責任者でもあり、引くに引けずに先方保険会社の担当者も困り果てる(私がそうさせた?)始末。
結果は65:35と言うミョ〜な過失割合ですが、実際にはこちらの保険契約には一切キズがつかず、お釣り(ゴニョゴニョ!?)も来ちゃうコトに。(^^)v

お顔の広いROSSO1970さんなら、心強いお仲間が沢山いらっしゃるでしょうから心配ないのでしょうが。(^^;;
お早い決着を、心よりお祈りいたします。

なんか変なタイミング(?)になってしまいますが、改めまして、今年も宜しくお願いいたします。(^^)/
コメントへの返答
2015年1月5日 22:27
あけましておめでとうございます・・・虚しいですが(泣

本当に、こんな最悪の年明けは初めてです。いまだに悪夢の中のようです・・・

>オフでも話題に
そうでしたか。あちらでもお付き合いいただいている方も多いですからね。BBだったらと思うとゾッとします。正直、走らせる機会を減らそうかとも思います。少なくとも、今まで以上にルートや時間帯を吟味するようにします。

>停まってる所をぶつけられたのに、過失割合は10:0に成らなかった
なんと!停車でも10:0にならないことがあるとは知りませんでした。大変でしたね。

今回も、相手方の損保はさっそく「保険会社間でやりとりして・・・」と、過失割合について匂わせています。当然10:0を主張、新車乗り換え絶対条件でぶつかっていきます。落としどころで、自腹が出ることも覚悟していますが、ヨメ共々あんな状況に陥ったクルマを直して大事な子供を乗せるなんて考えらえません。

幸い、アルファ時代のメカニックの方が、業界の方の上に昔損保にお勤めされていらしたので、主にその方から詳しくアドバイスをいただけています。他にも親身なメールをいただいたり、こうしてたくさんのかたから励ましのコメントをいただいたり・・・本当に感謝しきりです。

今後も展開・あるいは結末をこちらでご報告いたします。引き続き応援よろしくお願いします!


こんな流れではありますが(汗 こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!

2015年1月5日 4:10
BMWがこんなことになるなんて・・・大変な事故だったのですね。
本当に、ご家族に怪我がなくてなによりです。。。
それにしてもひどい運転ですね!(怒)
完全に相手に過失のある事故、でも残念ながらこの状況だと避けられませんよね。
私も2年前に小さな事故(相手にコツン、くらい)がありましたが、それでもかなり落ち込みました。
お気持ち本当にお察しします。。。
でも、元気出してくださいね!こんな理不尽な事故、許されるわけありませんから!
きっと良い結果になりますよ。微力ながらドイツから応援しています。
コメントへの返答
2015年1月5日 22:27
こんにちは。先だってはメールまでいただきまして・・・ありがとうございます。

子供の無事が救いです。が、息子はたまに、片言ですが事故のことを口にします。その際は涙ながらになだめています・・・潜在的なトラウマなど残らなければ良いのですが・・・

事故はどんなものでも本当に嫌ですね。自爆の時も、しばらく自己嫌悪から抜け出せません。ましてやこのような大事故となると、時間もかかりますし、つらい日々が続きそうです。

心強いアドバイスをいただける方もいらっしゃいますし、ディーラーさんにも「新車乗り換えを目指すからそのつもりで頑張って」と言ってあります。

みなさまのお声は本当に励みになります。引き続き応援よろしくお願いします!


2015年1月5日 6:21
家族全員怪我しなくて、良かったですね。
心中穏やかじゃ無いでしょうが、クルマならまた代わりが買えますね。
早く決着つくと良いですね。
コメントへの返答
2015年1月5日 22:28
こんばんは。

仰る通り、(今回の)クルマは代わりがありますからね。子供の無事が救いです。

直して乗るつもりはサラサラないので、あとは条件の落としどころでしょうか。頑張って早期解決を目指します。

2015年1月5日 7:06
正月早々散々でしたね。とにかく
誰も怪我がなくて何よりです!

私は手に取るように現場がわかり
ますが、結構スピードのでるあのラ
インに一気に右車線までに入ってく
るのは、相手がたとえ見てなくても
自殺行為ですね!(汗)。
いずれにしろ今後は保険屋さん同志
の交渉でしょうが、安易に妥協する
必用はないと思いますよ・・
コメントへの返答
2015年1月5日 22:28
こんばんは。

最悪なスタートとなりました・・・息子の笑顔に癒される日々です。

同じように、路地から幹線道路に鈍角に合流するポイントは他にもたくさんありますが、最もギリギリまで身を乗り出しての徐行は必要だと常に感じますよね。そこをまさかの・・・本当に許せません。

先方の保険会社は、早速「保険会社間でやりとりを・・・」とのっけから言ってきて、いかにも過失割合の落としどころを最初から探っています。当分は100:0を主張、少なくとも新車乗り換えは絶対条件、この姿勢で交渉を進める所存です。

2015年1月5日 7:52
年明けから大変だったのですね!
とりあえず皆さんに怪我等がなかったみたいですので幸いです。

今後の処理がうまく運ぶ事を願っています。
コメントへの返答
2015年1月5日 22:29
こんばんは。

そうなんですよ・・・娘は風邪をひきますし、最悪な年明けになっています。息子が元気なのが救いになっています。

ディーラーを巻き込んで、なんとか新車乗り換えになるよう、折衝を続けようと思います。応援よろしくお願いします!

2015年1月5日 8:39
おはようございます。

こちらでも、お悔やみを申し上げます。
とにかく皆様がご無事でなによりかと存じます。

まだまだ小さいお子様を積んでいるときのフルブレーキング、確かに躊躇しますね!

こうして具体的な状況を詳しく説明いただくと、一時停止無視、前方不注意等で明らかに相手が悪いと思います。
もし、私がROSSOさんの立場だったら、手が出ていたかもしれません。

残念ですが、お車のダメージは相当な感じですね。
正規Dラーならフレーム修正機に乗せるでしょうから、その時点で「修復暦有り」になります。
修理したからそれでいいだろうなんて、決して承服できるものではありませんね。
こちらに落ち度がないので、新車にしてもらいたい気持ちは、私にも痛いほどわかります。

貴重なお時間をかなり取られることになり、そちらでも腹が立つと思いますが、一切の妥協なしで粘り強く折衝ですね。

コメントへの返答
2015年1月5日 22:29
こんばんは。たびたびの励ましのお言葉、ありがとうございます。

とりあえずは無事ですが、ヨメは念のため今後整形に通院すると言っています。できるだけのことを・・と思います。

息子がたまたま眠くなってグズグズし、姿勢が悪くてベルトで固定されていなかったんですよね・・・考えても仕方ないですが、思い切り減速して(それでも衝突は避けられなかったでしょうが)子供が怪我してしまったかも、と思うと、車に身代りになってもらった感じもします。


ドライブレコーダーが無かったのが悔やまれます。これを教訓に、少なくとも足車の2台には取り付けようと思います。

フレームもでしょうね。そんな車を「直して」また子供を乗せるなんてできません。ディーラーさんにも、「新車乗り換えを目指すからその旨対応してくれ」と強くお願いしてきました。


仕事が始まった今日も、常に頭のどこかで事故のことを考えてしまい、参っています。心の傷や時間は補償されませんからね。全く腹立たしいかぎりです・・・
2015年1月5日 8:44
怪我が無かったのが本当に良かったですね。

キチンと治るなら車も良いのですがね。

体に何もなかったのが本当に良いと思います。
コメントへの返答
2015年1月5日 22:29
こんばんは。

目に見える怪我がさしあたりなかったのは救いでした。ヨメは今後整形に通うと言っています。

車は完全にフレームまで手を入れる「修復歴あり」になるでしょう。そんな車を「直して」また家族を乗せるのは絶対にできませんので、あくまで新車乗り換えを目指します。
2015年1月5日 8:51
本当にビックリしています!
元旦早々、事故に合うなんて・・・
ショックでなりません・・
他人事とは思えないですw
いとこも春に買って1か月の新車のアウディで
オカマ掘られて・・首から頭にかけて
激痛・・・今でもまだ痛みがでるそうですw
シゴトもできない状態になり
退職しました・・
相手はトラックでブレーキとアクセルを間違えたらしく
スゴイ衝撃だったらしいです
車は、修理の金額によって
新車になるかどうかだったらしく、
結局ならなかったようですw
ホントに本人は踏んだり蹴ったりでしたよw
あてた本人は5:5だと訳のわからない
ことをいうので裁判に!
ということで弁護士にすべて任せ
10:0になったそうですw
当然ですよね!

でも車は修理しても
健康な体は戻ってきませんからね
本当に事故は起こしてはいけないです!
被害者はホントに苦しむだけですからね・・

王子がびっくりしたでしょうね
カワイソウです・・・

早く納得行くように処理してもらえるとイイですね。

コメントへの返答
2015年1月5日 22:38
ありがとうございます。ワタシ達も大きなショックでした・・・

>買って1か月の新車のアウディでオカマ掘られて・・首から頭にかけて激痛

これは酷いですね!後ろからの追突でむちうちとなると、今後も長く後遺症がでる可能性もありますよね。しかもお仕事まで・・・トータルでしっかり補償させる条件で折り合いはついたのでしょうか。というか、なんであれ全てが元に戻る訳でもないですし、心の傷は消えませんよね・・・

そんな酷いケースで、納車間もない新車でも新車にならないケースがあることにも驚きです。悔しいでしょうね・・・


息子はやはり少なからずショックだったようで、たまに事故のことを(片言ですが)口にします。涙ながらに謝りながらなだめます。潜在的なトラウマなど残らなければ良いのですが・・・

強い態度で交渉を続けます。これからも応援して下さいね!
2015年1月5日 9:33
お子様が無事で何よりです。

同じ年の子を持つ親としてお気持ち察します。
コメントへの返答
2015年1月5日 22:39
こんばんは。コメントありがとうございます。

そうでしたね。子供のことを思うと、本当に怒りが倍増します。

頑張って交渉したいと思います。

2015年1月5日 10:17
うううううううううううううううう。。。。
先ずはみなさんに、お怪我が無くて何よりです。
とわ言っても、後から出て来る事もありますので、お気を付けを。

今回の事故。。。完全に貰い事故ですね!!、自分の時とよく似ています。
右は縁石ですので、突進して来る車には、逃げ様がありません。
自分も、左側のホイル縁石にぶつけるまで逃げましたが、右から突っ込まれました。
保険屋は、1:9を言って来ましたが、状況を説明し、結局0:10で話が付きました。
一番イイのは、事故の際!!、ぶつけた本人にチャント確認を取ってしまうのが一番かと。。。
自分の時は、警官立会いの事情聴取の際に、一緒に確認したのが効いたのかと!!!

何にしても、お子さんお心の方が気に掛ります。夜泣きはしませんでしたか??
心中穏やかでは無いでしょうが、王子の心のケアも気に掛けて下さい。
車は、最悪!!、お金を出せば買えますから。。。長文失礼致しました。m(__;;)m
コメントへの返答
2015年1月5日 22:46
こんばんは。ご心配いただきありがとうございます。

さしあたり、やはり先方の保険会社は1:9と言っているようです。状況からして完全に不可避なケースで、こちらに過失はないことを引き続き主張する予定です。

立ちあいの際には、相手は「停止線では止まったが、合流の際には再停止せず確認不足で出ていった」とは言っていました。ワタシには、停止線で止まったようにも見えませんが・・・いかんせんドラレコが無いので証拠不足です(泣 今回を教訓に、足車の2台には取り付けようと決めました。

夜泣きはありませんが、息子はたまに片言で事故のことを口にします。ワタシは涙ながらに謝りながらなだめます。心の傷や、苦痛な時間は補償されませんからね。「慰謝料」ちいう名義で支払って欲しいものですよね・・・

シシオウさんも含めまして、多くの方から励ましのお言葉や細かなアドバイスをいただき、感謝しきりです。ありがとうございます。
2015年1月5日 15:00
本当に災難なお正月になってしまいましたね。
心中お察し申し上げます。

年末からちょこちょこ事故を見かけていました。
危なっかしい運転のクルマも多かったです。

今回もどうにも逃げられないケースですね。
ご家族が無事だったことが救いです。

お気持ちをお察しすることしかできませんが、
事故処理がスムーズに進むことを願っています。
コメントへの返答
2015年1月6日 12:45
こんにちは。コメントありがとうござます。

せっかく丁寧にコーティング等していただいたのに、こんな事態になってしまいました・・・

年末年始は不慣れなドライバーが目立ちますよね。気付いていながら、事故ってしまいました・・・とりあえず子供は大丈夫みたいです。ヨメは落ち着いたら整形へ通う予定です。

なにしろ希望が通るよう、頑張って交渉したいと思います。
2015年1月5日 17:13
新年のご挨拶のはずが、とんでもない事態になってしまったようで心中お察しいたします(T_T)
そして、まずはご家族がお怪我等無さそうで何よりです。

斜めからの合流は確かにドアミラーでは確認し辛いのはわかりますが、まさか追い越し車線側まで来るなど言語道断ですね。小さいお子様も乗車していただけにご夫婦でお怒りになるのは至極当たり前だと思います。

せっかくのお正月がこんな事になるなんて年始早々大変な災難ではありましたが、一方で今年一年の禍はすべて払い終わったという事で、きっと後はいい事づくめに違いありません!一日も早く気を取り直してまたご家族平穏な日々に戻られることを心よりお祈り致しております。
コメントへの返答
2015年1月6日 12:55
こんにちは。

ありがとうございます。とりあえず目に見えるような怪我が無かったのは救いでした。ヨメは娘の風邪が治ったら、整形に通う予定です。

斜めの合流は、自分でもいつも気を使う場面です。まさかあんな入り方をされるとは、誰も思わないですよね。正月でしたし、本当に飲酒がなかったのか・・・検査をごり押しすればよかったかもしれません。

どうやら今年、ワタシ自身の星まわりが悪いみたいでして・・・結局初詣でも行けませんでしたし、落ち着いたら、改めてお祓いに行こうと思います。

引き続き応援よろしくお願いします。
2015年1月5日 20:44
まずはお怪我ないとのことで何よりです。
とはいえ、くれぐれも慎重に、あとから痛みが来ることもありますので。

保険会社との交渉はROSSOさんは何も悪くないので、(法的には100:0には
ならないのかもしれませんが、事実上は100:0でしょう)決して臆することなく
事故前の状態に物理的にも心理的にも(金銭面でのフォローですが)全て戻るよう主張されて下さい!
まだ新しいですし、板金で直るレベルではないので、新車交換は当然の主張ですね。
応援しております!!
コメントへの返答
2015年1月6日 12:59
こんにちは。ありがとうございます。

そうですね。その後の後遺症の可能性についても、示談の条件に盛り込みたいと思います。また、ヨメは落ち着いたら整形に通う予定でいます。

100:0を勝ち取れるかどうかは微妙みたいですが、明らかに無理でもなさそうです。引き続き強い態度で交渉を続けます。

このレベルの「事故車」を直して、また子供を乗せて走れるはずがありません。条件はどうなれど、乗り換えを前提で話を進めます。

今後も応援よろしくお願いします。
2015年1月5日 20:58
子供さんが大丈夫でよかったです。大きな事故ですがBMWが救ってくれたのではないでしょうか。
コメントへの返答
2015年1月6日 13:02
こんにちは。コメントありがとうございます。

駆けつけた病院の先生にも、「ドイツ車だから無傷だった。車が守ってくれた」と言われたと、ヨメが申しておりました。

車に対して感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです・・
2015年1月5日 22:22
元旦早々、本当に大変でしたね。
写真から想像するに、お車は厳しい状況ですが、ご家族の無事が何よりでした。

ここだったんですね。元旦のお昼にここの神社に自転車で初詣にいったところでした。ここを一時停止せずに合流しようとすることは、通常の思考能力ではあり得ないと思うのですが。危険運転極まりなく、怒りがこみ上げてきます!

そう言えば、我が家の新車のBMW120も納車した10日後に踏切待ちの停車時にトラックに追突されたことがあったのを思いました。妻と娘(1歳)が乗っていましたが、幸いに怪我はなく、BMWで良かったと重いました。リアゲートが酷くへこんでしましたが、修理費に加えて、「評価損」分を上乗せしてもらいました。「評価損」は都内の公的機関で証明してもらった記憶があります。充分な額ではありませんでしたが、それでなんとか納得して忘れようとした記憶があります。

一日も早く、最善の解決となることをお祈り申し上げます。

コメントへの返答
2015年1月6日 22:30
こんばんは。こちらでもコメントいただきありがとうございます。

そうなんです。あの後実況見分中も、お参りされた方と思われる結構な台数の車が出入りしていましたので、あそこはお正月特に注意が必要かもしれません。見通しも悪いですし、感応式の信号があってもいいくらいですよね。

>我が家の新車のBMW120も

そんなことがあったのですね。今回も、駆け付けた病院の先生から、「ドイツ車だから無傷で済んだ。車に守られた」と言われたと、ヨメが言っていました。評価損分を相手方に持たせるには、100:0でないといけないそうです。なんとかそこを目指して交渉したいと思います。

ワタシも早く解決してほしいです。引き続き応援よろしくお願いします。
2015年1月5日 23:27
年始そうそう、災難でしたね。
でも、皆さんご無事で良かったです。

私も先月の松本旅行の際、5m前に横道から入ってきた車がいて危なかった経験があります(>_<
なんと、そのドライバーはこちらを見ずに入ってきたんですよ・・・ちょうどROSSOさんと同じようなシチュエーションです。
まぁ、片側一車線だったのでスピードが出てなかったのが幸いしましたが、こちらを見てなかったので最悪1m手前に入ってきた可能性もあったと思うとぞっとします。

最近は、車を運転する資格がない人が多すぎます!!!
コメントへの返答
2015年1月6日 22:31
こんばんは。

最悪の年明けとなりました・・・一応怪我はありませんが、ヨメは落ち着いたら整形に通う予定です。

おそらく同じ状況でしょうね。ワタシの場合も、全く確認せず突っ込んできたと思います。ドラレコが無かったのが悔やまれます。今後は早速設置しようと思います。

色んなドライバーがいますよね。自分だけが注意しても、避けられない事故もあり・・・ホントにやりきれない気持ちです。
2015年1月6日 3:29
こんばんは。少しご無沙汰しております。

元旦早々とんでもない被害に遭われてしまいましたね…
心中お察しいたします。

『転んでもタダでは起きない!』
ROSSO1970さんはそういう方だと思います!!(勝手に/m(_ _)m)
一歩も譲らず、粘り強く戦って下さい!!

応援してます♪
コメントへの返答
2015年1月6日 22:31
こんばんは。コメントありがとうございます。

全くひどいお正月です・・・娘の風邪は幸い軽く、インフルでもなかったようでそちらは一安心です。

今回はワタシ一人ではどうにもならないところもあり、とてもモヤモヤした気持ちでいます。疲弊すると弱気になりそうですが、みなさまの応援を力に強い態度で折衝を続けます。

今後もよろしくお願いいたします!

2015年1月7日 14:45
とんだ災難でしたね。
ウチも12月始めに名古屋高速の渋滞最後尾に追突を食らってしまいCLA買い換えました、、、
嫁が娘を塾に乗せていくところでした。
こんな言い方もなんですが少し似たもの同士ですね、、、、
一時停止無視でも前方不注意と過失相殺されるものなんですか??限りなく10:0でなければ憤慨しますよね。
お体お大事にされてくださいね。救命センター4年勤務歴の立場では、お子さんは遅発性の障害ってのはあまりないと思いますが、大人は頚椎捻挫などの症状が今後出てくるかもしれないので、安易な示談には乗らない方がいいと思います。ウチの嫁も一ヶ月位首が痛いとリハビリ通院していました。
コメントへの返答
2015年1月8日 8:47
こんにちは。コメントありがとうございます。

>CLA買い換えました

そうだったんですね!?驚きました・・・追突ですと、むち打ち等、お身体は大丈夫でしょうか?お互い災難でしたね・・・すでに全部解決されたのでしょうか。

一昨日まで良い流れだったんですが、負けを悟った相手方の保険会社が弁護士を立てるという手に出て、100:0が厳しい状況になってきました。もう怒りというよりガッカリして力を落としています・・・

ヨメは昨日から、整形と接骨院に通院し始めました。示談交渉はさらに慎重にしたいと思います。

お気遣い本当にありがとうございます。
2015年1月7日 21:49
あちらの続きという事で...

しかし、ノールックでさらに右車線まで侵入するのはある種、死に急いでいるとしか思えません(爆
今回の相手に限らず、最近は自転車でもそういう人が居るので(;^_^A

こういう死亡事故を誘発する様な人には、欠格3年付き免取とかにした方が良いんじゃないかと思います(苦笑

とりあえずご無事との事でしたが、その後の経過は如何でしょうか?
コメントへの返答
2015年1月8日 8:51
こんにちは。こちらでもコメントいただきありがとうございます。

全く考えられません。子供たちが無事で本当に良かったです。

本当ですよね。今回人身扱いにしたのですが、それでもいっても1発免停・実質1日、でしょうか。

ヨメは昨日から整形と接骨院に通い始めました。今後の長期的な保証もふまえて引き続き交渉していきます。

2015年1月9日 22:41
こんばんは^^
ROSSOさんはじめ、ご家族にケガがなかったとのことで不幸中の幸いではありますが、新年早々大変な事態ですね。
僕が言うまでもないことかもしれませんが、むち打ちなどの痛みは後から来ると聞きますし、しっかりと病院に見てもらってください。

BMWが守ってくれたということだと思いますので、ROSSO家では今回で役目を終えてしまったかもしれませんが、しっかり労をねぎらってあげてください(><)。
コメントへの返答
2015年1月10日 19:04
こんばんは。コメントありがとうございます。

まったく、元日から散々です。その後も娘が風邪をひき、ここ2~3日夫婦でウイルス性の胃腸炎に罹っていました(泣

嫁はその後、整形と接骨院に通い始めました。子供たちに怪我がなくて何よりでしたが、息子の方は時々事故のことを口にします。妙なトラウマにならないと良いのですが・・・

仰る通り、BMに守ってもらいました。が、どうしても直して同じ車に(私はともかく)子供たちを乗せる気にはなりません・・・申し訳ない気持ちと感謝の気持ちはありますが・・・残念です。
2015年1月9日 23:48
こんばんは。
新年早々大変な思いをされたようで、心中お察しいたします。

ちょっと言葉が適切かは分かりませんが、数あるクルマの
機能・役割の最後は同乗者を守ることだと思っています。
そういう観点ではしっかりご家族を守ってくれたわけで
大事な愛車(しかも買ったばかり)に申し訳ない気持ちも
あるかもですが、クルマは立派に役目を果たしてくれたんだと
思います。

これからお体や事後処理でご苦労されることもあるかも
ですが、周りには心強い皆様もいますので
適宜リフレッシュを入れながら進んでいきましょう!
コメントへの返答
2015年1月10日 19:08
こんばんは。コメントありがとうございます。

そうですね。当日駆けつけた病院の先生にも、「ドイツ車だから無傷で済んだ」と、ヨメが言われたそうです。破損状況を見ても、確かに相当危険な事故だったと思います。

保険の交渉が今の一番のストレスです・・・物損、人身両方でまだまだ時間はかかりそうです。

仰る通り、心強いアドバイスや親身なメッセージをいただき、それが励みになっています。解決まで頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。
2015年1月19日 9:34
ロッソ様お元気ですかm(__)m
いつもブログを楽しみに拝見している者です。
今は事故の影響で辛いとは思いますが早くブログに戻ってきてください(*_*)
またブログ更新楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年1月19日 12:10
マニアックボーイ様

初めまして。コメントありがとうございます。このようなお声を頂戴し、とても光栄で嬉しく思います。

日々、相手方との折衝では何度も腹立たしい思いをし、辛い日々を送っております・・・解決までは、まだまだ長い時間がかかりそうです。

しかし、明るい話題を中心に、頑張って継続していこうと思っています。今週末辺り、ボチボチ再開できたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

2018年12月31日 10:45
こんにちは、4年も前のお話なんで コメどうだろうと
思いましたが、相手の車が余りにもふざけているので
書きました。あり得ない事故ですね‥

相手車両への同情は「完全に0ですが」‥
こちらも走っていますので、事故回避への可能性
がどの位あったかがポイントになると思います
急ブレーキを掛けれなかった・或いは走行速度が
大事になってくると思います。

一般的に過失割合は9:1、場合によっては
8:2位の可能性もあると思います。
コメントへの返答
2019年1月4日 5:39
はじめまして。コメントありがとうございました。返信遅れまして失礼しました。

もうすっかり事故の事は思い出すこともないのですが・・・そういえばあれも正月のできごとでした。

まったく仰る通りだと思います。事実、裁判所の判断もそのようなものでした。私も客観的にはそうなるのは理解しています。

事実上は、慰謝料等込みでなんとか代替車両購入分トントン、といったところでしたので、あとは心理的時間的負担とストレスを忘れるだけだと思っています。

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation