• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月07日

ワタシがクラシケを取得(しようと)するワケ

ワタシがクラシケを取得(しようと)するワケ えー、すでに前回ご報告しましたように、ウチの365BBはクラシケ取得に向けてコーンズに入庫中です。今回は、「クラシケって何?」「何のためにわざわざ取るの?」という辺りについて書こうと思います。












                                              ・
                                              ・
                                              ・





フェラーリ好きな方はご存じですが、フェラーリにはそのヴィンテージモデル(生産後20年以上対象)やスペチアーレ、あるいはレーシングモデルを対象に、そのオリジナリティやコンディション、素性を調べ、鑑定書を発行するという、いわば「メーカーお墨付き」を与える「クラシケ」というシステムがあります。






















早いもので、購入からもうすぐ3年が経とうとする我が365GT/4BB。愛車のS/N18431は、1975年モデルなので、今年で40年の節目となります。手に入れたときから、いずれは・・・と思っていましたが、生産40年の区切りに、今年申請しようと決めました。ここ最近の価格高騰で、いずれ取得するのも値段が高くなりそう、ということもありまして(^_^;)

※取得にかかる費用はモデルによって違いがあり、希少かつ高額なモデルほど時間もお金もかかります(汗






















取得に際し、特に年式の旧い希少車種やレーシングカーなどの一部は、実際に車両をクラシケに持ち込み、徹底的にコンディションをチェックし、必要があれば純正パーツを使って修復したり、場合によっては大がかりなレストアまで行われるケースもあります。こうなると時間も数年単位、費用は数千万(あるいは億??)といったところでしょうか(滝汗






















一方BBやディノ、テスタ等のクラスになると、各国の正規ディーラーにおいて各部のチェックを受け、写真等の資料をクラシケに送り、審査されてOKであれば取得、ダメ出しが出た場合は再度入庫して、必要な部品交換等を行い、再度チェック~OKなら取得、という流れになります。























無事取得できると、このような赤いバインダーとクラシケ認定のバッチがもらえます。























バインダーには、その個体の各部の写真も載っています。これは512ですが、やはりBBのモノですので、同じような雰囲気になるのかと思います。
























ウチの個体は、ワタシの見る限り機関系はほぼオリジナルです。レストアもオリジナルに準じたパーツを使用していて、手前味噌ですが結構良い線いっていると思います(^_^;)
























内装は、イタリアはモデナのクラシックフェラーリ専門の内装屋さん「LUPPI」の仕上げで、やや綺麗にしすぎかもしれませんが(汗
























自分で気になる点としては・・・


・マニュアルが不備(もちろんコピーは持っていますが)。オリジナルのオーナーズマニュアル、パーツマニュアルがありません。ちょっと前に、とても高価ですが売り物がありましたが、最近見なくなってしまいました・・・




・オリジナルのラジオが無い(これはアルファなど他のクラシックでも良くあるんですが、実際には聞くことができなかったりして、外されてしまっているクルマが多いです。ウチのは見た目クラシカルな、カロの1DINのCDヘッドユニットをとりあえず付けてます。スピーカーは生きているので、音は出ます)




・工具の入ったアタッシェケースが無い(トランクにしまう、ビニール製のバッグとそれに入った工具はありますが、もう一つFフェンダーにベルト留めするハードケースがありません。こちらは海外のオークションなどでリプロ品はすぐに入手できます)




といったところです。他にも細かな気になる点はありますが、オリジナリティに関しては相当高いですし、それに準じたレストアが施されていると思います。























とりあえずコーンズで聞いてみたところ、マニュアルの不備や工具の不足は問題になることは無いそうです。それよりも、機関系がオリジナルかそれに準じたパーツでレストアされているかどうかが結構厳しいとのこと・・・
























資料を送ってから、審査を通って晴れて取得に至るのに、長いと1年から1年半くらいかかるそうです・・・世界各国から依頼があり、時間がかかるとのことですが・・・これは想像ですが、仕事におけるイタリアンな時間感覚のせいがたぶんにある気がします(^_^;)




















                                                ・
                                                ・
                                                ・





それはさておき、「なぜ、お金をかけてまで取得するのか?」という点についてですが・・・人によって取得する理由は様々でしょうし、一方で「そんなモンお金の無駄」「オリジナリティより、代替の新しい部品を使ってより安心・快適になるならその方が良い」という方もおられるでしょう。では、ワタシが取得する理由とは???




「単純にカッコいいから」(笑) 

それはあるかもしれません(^_^;)



「クルマの価値が上がるから」

正直、それも無きにしも非ず・・・以前、F40の例で、(ある程度走行距離やコンディションに差はあれど)オークションでの落札価格が「あり」で約1億5千万、「なし」で約1億、という差が付いたこともあったようです。それは大袈裟としても、やはり「素性」が重視されるヴィンテージカーの売買において、「メーカーお墨付き」というのは大きなアドバンテージになるのは事実でしょう。


・・・がしかし、ワタシが取ろうとする理由はいずれでもありません。



今はワタシがオーナーとして「所有」している365BBですが、これからも、一般的な美術品、芸術作品同様、未来永劫、代々のオーナーに引き継がれ、大切にされ、保存されていくべきだと思いますし、その価値があるクルマだと思っています。





















そして購入した当初から、「自分のモノになった」というよりは、このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている、という感覚でいます。



常に自分のそばに置き、いつでも自由に美しさに酔い、この手で触れて、そして乗る権利がある一方、その状態を維持し、保存し、必要があれば手入れをして、グッドコンディションを、オリジナルの状態を保つ、そして然るべきタイミングになったら、次のオーナーへ託す。その義務を負っていると思っています。ワタシの代で絶やすわけにはいきません。プレッシャーすら感じます(汗
























もちろん、長年の憧れだったものを実際に手にし、プロカメラマンに写真集を作っていただいたりして、すでにワタシにとって素敵な思い出の1台ですし、今後もさらに歳月を共にして、生涯忘れられないクルマになるでしょう。クラシケもそうした記念のひとつにもなります。























それと同時に、クラシケを取得することが、このクルマのヒストリーの1ページに、ワタシがこの時期に所有したという証となり、しっかりとした記録として残る・・・つまりワタシ自身が、このクルマの歴史の一部になる、ということです。




それこそが、ワタシがクラシケを取得しようと思った理由そのものなのです。
























・・・・って、カッコつけて長文!失礼しました(^_^;) そしてこれだけ書いといて、取得できなかったら笑って下さい(笑)






ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2015/06/07 22:12:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-1,058- 房屋( ...
桃乃木權士さん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2015年6月7日 22:30
ブログを拝見して脱帽いたしました。
大変高いご見識に敬意をお送りいたします。
早期のクラシケご取得を心からお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2015年6月8日 12:52
いえいえ、そんなたいそうなものでもありません(汗

以前、アルファに乗っていたころは、ビス1本にもオリジナリティを拘る方たちに囲まれていましたので(笑) それが身に沁みついているかもしれません。ある時は「アルファ原理主義」などとネット掲示板で揶揄されたこともあります(笑)

が、この世界、ペブルビーチ等を見るまでもなくオリジナリティが重要視されるのは事実ですし、さらに言えばビカもんのレストアよりも、ヤレても完全オリジナル・すなわちプリザベーションがよりリスペクトされるのも(ワタシもそうです)確かです。

学問ではありませんから、「唯一の正解」などありません。それぞれの神がいる宗教、が大袈裟なら、いろんな流派がある「○×道」、みたいな感じでしょうか(笑) お互いが認め合って尊重しあえば、みんながハッピー?趣味の世界です。楽しくおおらかにいきたいですね。長文失礼しました(^_^;)
2015年6月7日 23:14
こんばんは・・・。

初コメにて失礼します。

この度はクラシケ取得への申請、

おめでとうございます。

当方の音だちで512BBをクラシケ
取得された方がおりまして、例の
立派なファイルを拝見させて頂き
ました。

私も何れはマイ355をクラシケ取得
と思案中です。

今回、クラシケ取得に向けて高い士気
に感慨深く、拝見させて頂きました。

今後ともブログを拝見させて頂きたい
と思います。
コメントへの返答
2015年6月8日 12:54
こんにちは。コメントありがとうございます。

かなり以前より、HNとお噂はかねがね(笑) たくさんの共通のお友達もいらっしゃいますし、貴殿のコメントも多数拝読させていただいておりました。お互いそうでしょうか(笑)実際にはなかなかお会いする機会がありませんね(^_^;)

>512BBを

そうでしたか。どのような経過だったか、お聞きしたいです(笑) またきっと素晴らしいお車でしょうし、チャンスがあればご一緒させていただきたいです。

(ご存知かと思いますが・笑)ワタシも以前355に乗っていましたし、今でも大好きなクルマです。ぜひクラシケ取得されてくださいね。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
2015年6月7日 23:46
おお!!

「購入した当初から、「自分のモノになった」というよりは、このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている、という感覚でいます。」
その感覚、全く同感です。

フェラーリに限らず、そういう意味では普段自分のもの、って思い込んでいるものも、ぜーんぶ、借り物なんですよね。
だって、思い出以外、どれ一つとして、あの世には持っていけませんから。。。

素敵な歴史の一ページになることを祈念いたします!

(とはいえ、我が家にいる456はクラシケを到底取れそうにはありませんが。。。)
コメントへの返答
2015年6月8日 12:54
こんにちは。はじめまして。コメントありごとうございます。

カッコつけた偉そうな文章、失礼しました(汗 が、ご賛同いただき嬉しく思います。

謙虚に構えるということは、クルマを大切にすることにもなりますから、考え過ぎや自意識過剰、ということは無いと思いますよね(^_^;)

>思い出以外、どれ一つとして、あの世には持っていけませんから

仰る通りですね。個人的にはお金もまた然りと思っています(笑)

456も、BB同様不当に評価が低いと思います。長くお乗りになるのでしたら、クラシケいかがですか?愛着もより増すかと思いますよ!
2015年6月8日 6:55
おはようございます!

なるほど、クラシケとはそういう
ものなのですね。簡単に言うと、
血統証みたいなもんですね(簡単す
ぎる・・笑)。でも良いもの正しく
残すのが難しい時代なので、その
制度を作ったフェラーリをまず称賛
したいですね。

歴史上の大事なものを一時的に預かっ
てる心構え、プレッシャーもあります
ね(汗)。
コメントへの返答
2015年6月8日 23:12
こんばんは~

そうですね、血統書(笑) 確かにそんな感じです。フェラーリがこれを始めたときは、さすがモンテゼーモロと思いました。最近、ポルシェもクラシック向けのサービスを始めましたね。さらにはランボも始めるとか?良い傾向だと思います。日本も見習って欲しいものですね~。

希少車種ですし、状態を悪くしたり、この世から1台減らしたり(汗 することとのないよう、注意したいです(^_^;)

2015年6月8日 8:57
貴重な365BB。
さらにオリジナル度が高い個体。

クラシケ取得は実現可能な夢のように感じております。

後世に受け継がれるべき芸術品ですので、ぜひお墨付きを頂いて下さい。

ちなみに自分も一度コーンズに足を運びましたが、問題点が多過ぎて躊躇しております。
コメントへの返答
2015年6月8日 23:13
こんばんは。コメントありがとうございます。

今のところまだわかりませんが、何とか取れればと思っています(汗 お墨付きが重要かどうかの判断は人それぞれでしょうが、個人的には少なくとも無意味なものではないと思いますので・・・

問題点・・そうなのですか?お写真で拝見する限り、素晴らしいお車だと思いますが(^_^;)ディノ、しかも206でしたら多少のお時間と手間(と費用?・汗)をかけてでも、やはり取得される価値はあると思います!
2015年6月8日 9:50
うんうん、その気持ち、よく分かります。

絵画、壺、刀剣・・・車、建築物・・・その他いろいろ・・・
芸術品かどうかなんて人によって価値観が違うから色々な意見はあるんでしょうけれど、
間違いなくROSSOさんの365GT/4BBは誰もが認めるものでしょう♪

次元は全然違いますが、私もそんな気持ちで我が愛車を可愛がっていこうと思っています。

いや~それにしても私らなんぞは触れることが出来なくなっちゃいますo(´□`*)o
コメントへの返答
2015年6月8日 23:13
こんばんは。

自分に向けて書いたような文章でしたが、思いのほかご賛同下さるご意見が多くてホッとしています(^_^;)

自動車というのは独特ですよね。本来移動手段としての機械、という前提があるだけに、いろんな方がそれぞれのご意見と感覚をお持ちだと思います。ワタシは個人的には、70年代までの「デザイナーが仕事をしていた」時代の一部の車には、芸術的価値、少なくとも文化的価値があると思います。

いえいえ、ぜひ機会があれば触れて、助手席体験してみてください(^^)/
2015年6月8日 12:54
クラシケの意味、よーく理解できました!

何事もなく取得できるといいですね(^^)
コメントへの返答
2015年6月8日 23:14
こんばんは~

半分は個人的な気持ちでしたが(笑) クラシケはこんな感じです。

どうなるかはまだまだ分かりません(汗 追ってまたご報告します~


2015年6月8日 15:43
おおおおおおおおおおおおおっ!!!

「このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている」
素敵なお考え♪、まさに愛を感じますねww!!!(^ー^;;;b

クラシケ!!、取得出来ると♪イイですねw!!!(^w^;;v
コメントへの返答
2015年6月8日 23:16
おぉぉぉぉ!

ちょっとカッコつけすぎました(笑) でも、正直な気持ちです。

発表してダメだったらカッコつきませんね(汗 なんとか取れるとイイのですが(^_^;)
2015年6月8日 22:02
こんばんは!
Rossoさんの365ならクラシケ認証の取得は問題ないでしょう。

マラネロへいってクラシケの工房を見学したいですよね。
どんなお宝が入庫しているんだろう?
新車の生産ライン見るより、はるかに楽しいと思います。
コメントへの返答
2015年6月8日 23:18
こんばんは!

いえいえ、不安はありますよ(^_^;) でも、アレでダメなら通るクルマってどんな??って気もします(笑)

ホントですね!今やシステマチックな工場となってしまった生産ラインより、ずっと楽しそうですね~♪
2015年6月8日 23:33
>「自分のモノになった」というよりは、このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている

非常に共感しますね。
自分の2台も、同じ思いです。

ただ、自分は「オリジナリティより、代替の新しい部品を使ってより安心・快適になるならその方が良い」派なので(^^;)
こりゃ、とてもじゃないけれどハードル高いです(^^;)

もちろん、外観のデザインは損なわないよう、ホイールなどはオリジナルのまま。
でも、メカの部分は特注パーツに換装したりと、普段乗れるようにしてあります。
動態保存とでもいいますか。

クラシケは、もしかすると静態保存なのかも知れませんね。
博物館級の、やはり芸術品に違いありません。
コメントへの返答
2015年6月9日 22:46
こんばんは。

やはり、acbcさんもそのような感覚でいらっしゃいますか。謙虚に構え、クルマへの思い入れが大きくなればおのずとそうなると思いますよね。

どこまでオリジナルを保つかは、本当に難しい問題ですね。機関に関しても、そもそも部品がなくて代替品を使用しないなら、ワンオフで作るしかありませんが、それも非オリジナルといえばそうなりますしね(汗

仰る通り、クラシケに持ち込むレベルのクルマの場合は「動く」といってもコンクールの時に会場内で、位のレベルでいいという事もありますよね。日本人だとそれが多いかも。でも海外のコレクターの場合、250やらそれ以前のレーシングカーやらで、サーキットでガンガン全開にする方もいらっしゃいますしね(^_^;)

ワタシももちろん、飾りではなく走りたいですし、そこも含めてトータルコンディション完調を目指したいので、やはりハードルは高いですしプレッシャーもあります(滝汗

2015年6月9日 0:12
こんばんは^^
ぶろぐUPお待ちしておりました。
「「自分のモノになった」というよりは、このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている、という感覚でいます。」
この想い、すごいです。
オーナーにそう思わせるようなものを作るメーカー、それを引き継ぐオーナー  この二者が揃って初めて、名品が次世代に引き継がれていくんですね。

無事取得できることを願っております。
コメントへの返答
2015年6月9日 22:47
こんばんは~

自分の気持ちを吐露したひとりごと、のつもりでしたが、思いのほかみなさんに感じていただける内容だったようで恥ずかしいです(^_^;)

正直、少なくとも現行モデルには(フェラーリに限らず)そう思えるようなクルマはありません・・・例え時間が経って「旧いクルマ」になっても。陳腐なフレーズですが、自動車にとって旧き佳き時代、というのはやっぱり50~70年代なのではないでしょうか。各国それぞれのクルマが個性的で生き生きしていて、「文化」を感じさせてくれるじゃないですか。

さて、どうなりますか(汗 「いつの日か」ご報告します(笑)
2015年6月9日 14:43
>「自分のモノになった」というよりは、このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている、という感覚
>その状態を維持し、保存し、必要があれば手入れをして、グッドコンディションを、オリジナルの状態を保つ、そして然るべきタイミングになったら、次のオーナーへ託す

素晴らしい!なんか鳥肌立ちましたよ~!
歴史の重みを背負った車に乗ったことがないので、こういう発想って今まで抱いたことがなく、読んでいてまさに目から鱗でした。
365BBはまさに未来のドライバーに引き継いで行かなければならない車ですね。クラシケの取得がさらにいいループになっていきそうですね!
コメントへの返答
2015年6月9日 22:48
毎度です~(^^ゞ

いやー、久々に「文人・ROSSO」が出ちゃいましたかあ~?(爆

冗談はさておき、旧いクルマが好きでお乗りの方には、そんな思いの方も多くいらっしゃると思います。少なくとも、手放す際は次のオーナーにもより可愛がってもらいたい、ずっと元気に走っていてほしい、そう願うものだと思います。

長期的視野を持って、必要なメンテを継続して、できるだけコンディションを維持していこうと思います!
2015年6月9日 22:22
ご無沙汰です~!!!

私が冬眠してる間に、スゴイことになってたんですね(^^;
いや~、ROSSOさん漢です!!!

きっと、その強い思いがあれば何とかなるでしょう♪
頑張ってくださいね(^^b
コメントへの返答
2015年6月9日 22:50
こんばんは~

先日はお疲れ様でした!クラシケの件は最近ですが、例の件はもう結構前の話題でした(笑)

どうなりますか・・・結果が出るのもまだまだ先ですし、気楽に構えます(^_^;)

2015年6月10日 22:25
どこのサイトより詳しい「クラシケ」の説明ありがとうございます。

私もいままで乗ってきたクルマたちをずっと大事にしたいと思っていましたが、生活のクルマとして乗ってしまうと、やはりそれはかなわないことなんだということがわかりました。となると、行きつく先は、美術工芸品であるビンテージ・フェラーリなんでしょうね。

クラシケの取得が叶うことを願っています!
誰よりも厳しい目利きであるROSSOさんが惚れた個体なので間違いないと思いますが。

「いくらくらいかかるのか?」という下衆な質問の答えは今度こっそり教えてください(笑)
コメントへの返答
2015年6月11日 0:34
こんばんは~

好きな人間でないと、意外(でもないんですよね・笑)と知らないことですからね(^_^;) かいつまんで説明しました。

NYBさんの、お車への愛情は今までワタシの知る限りでもひしひしと伝わってきます!仰る通り、それでも「道具」として、「足」として使用すればおのずと「消耗」し、いずれは役目を終えていくものですよね・・・

クラシケの審査上、どこにポイントがあるのかがいまひとつクリアでないんですが(汗 縁あってワタシの所に来た愛車です。客観的に評価していただければ嬉しいですね。

おっと!どなたも触れなかった禁断の質問!(爆 今度お会いした際に!?(笑) きっとご想像されているほどではないと思いますが(^_^;)
2015年6月11日 13:54
お疲れ様です!

来年のお盆明けくらいに取れそうでしょうか!?

しかしいつ見ても素敵な写真です...
コメントへの返答
2015年6月11日 22:13
こんばんは~

それくらいか、もっと先か(^^; まあ、気長に待ちます。

久しぶりに見返すと改めて惚れ惚れします(笑)

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation