• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月28日

King & Queen

King & Queen お待たせいたしました~(^_^;) すでに先々週になりますが、前回予告しました通り、富士SWにてウチの365BBと、カウンタックLP400との、以前写真集を作っていただいたプロカメラマンによる撮影が行われましたので、その模様をご紹介いたします!


もちろんメインはカメラマンさんによる撮影、ですがせっかく許可していただいたので、自分もお邪魔にならない程度に軽く記念のスナップ撮影を・・・くらいのつもりでしたが、気付けばガンガン撮りまくり(笑)、その数400枚以上に(^_^;) ピックアップと現像に時間がかかりました(汗 あえて前後編に分けず一気にアップします!ボリュームたっぷりですのでお時間がある際にご覧くださいませ~♪









                                           ・
                                           ・
                                           ・





当日早朝。どうやらお天気も良さそうです☆ 平日朝の渋滞や移動中のリスク等を考慮し、今回は自走せずローダーを手配していただきました。





























しかも足車を出さず、ちゃっかり助手席に同乗(^_^;) 楽チンです~♪ 振り返るとすぐそこに愛車の顔が(笑)




























待ち合わせの海老名ではすでにお相手の400が!うひょ~、カッコい~!\(◎o◎)/! この日首都高は想像以上の渋滞、しかも東名はこの先が事故渋滞で、いったん小田厚に入って迂回したりして・・・富士まで5時間近く(!)かかりました。自走だったらエライことでしたが、陸送お願いして本当に助かりました(汗


























予定よりちょっと遅れて到着!やっぱりこのゲートをくぐるとテンション上がりますね~♪

























富士山がお出迎え~(^o^)




























仲良く並んで降ろされる2台。





















ここで並んで初ツーショット☆ うーん、イイね~(^o^) 軽く撮影のブリーフィングを受けて・・・
























時間が近づき、ゲート付近へ移動。ここでの待機時間もドキドキなんですよね~(*^_^*)

























順番がきて、いざコースイン! 赤のレクサスがカメラカー、白のゴルフは撮影風景を撮影(笑)するカメラマンさんが乗っています。

























広角を使った撮影なので、カメラカーや400との間隔はかなり詰めて走ります。もちろんスピードはゆっくりですが、相互の距離感に注意しつつ、速度を一定に保つので神経を遣います。




























それに撮影した写真で、運転するドライバーがカメラを持っていてはおかしいので(笑)、車内からの撮影はタイミングを見て数枚だけ。周回数は全部で3週ですし、運転に集中です!




























2週が終わって途中、ホームストレートで「置き」の撮影も。



























コースでの撮影が終わり、ピットレーン・パドックでも少々。残念ながらワタシの車はナンバーステーが固定されていて外せなかったんですが、そちらは後日丁寧に画像処理で消していただけることになっています。




























ディテイルの比較を少々。この角度だとフロントは似たような感じに見えるんですが・・・


























こうして真横で比較すると、カウンタックがいかにウェッジシェイプか良く分かります。




























リアも全く違うデザインなのが分かりますね。やはり個人的には、ここに「羽根」を付けて欲しくないですね~(^_^;) こちらの個体は貴重な「ペリスコープ」付きの初期モデルですね。






























某氏曰く「自動車史上最も美しいホイールアーチ」。本当に綺麗ですね。ここに無粋なオバフェンをつけてしまっては、ねえ・・・・ここだけ取っても、400こそ重要なオリジナルデザインだと思います。































せっかくなので、ちょっと移動して富士山をバックに(^^)


























天気が良くても、雲がかかってしまうこともしばしばですが、幸運にも綺麗な姿を見せてくれました☆

























おまけに「全部開け」でも(笑)


























エンジンルーム。サイドドラフトのせいもありますが、カウンタックの方が低く積まれているのが分かります。キャブのリンケージもカッコイイですね♪


























さて、富士での撮影が終わり、移動します。夕景での撮影、ということでしたが、時間の関係もあり、場所は箱根山中等ではなく、写真集でも使った「横浜大桟橋駐車場」になりました。
























その時は、ここに偶然(!)トヨタ2000GTがいたんですよね。その時「これがカウンタックだったら出来過ぎ!」と笑っていたんですが、なんと現実になりました(^o^)
























「軽くスナップ」と思いつつ、しっかり三脚とレリーズも持参してました(^_^;) 正面もなかなかイイと思います♪























やっぱりここは画になる駐車場ですね~。遠くに赤レンガ方面の夜景が見えるのもアクセントになりますね。






















そんなこんなであっという間に1日が終わり、再びローダーに載せて帰路につきました。

























                                          ・
                                          ・
                                          ・




さて、肝心のプロによる作品ですが・・・撮影当日(早!)に「速報」として送っていただいた(完成前の)ショット2枚だけご紹介いたします!


























どうですか~。さすがですね!














(※撮影:上2作品 小林悠佑氏)











今回撮影した写真は、この春から始まる富士SWでの並走撮影サービスのプロモーション等に使用して下さる予定だそうです。




カメラマンの小林さんは、写真集を作っていただいた時は、基本的に紹介の方からだけオファーを請け負っていらっしゃったんですが、現在は「車真」という複数名のプロカメラマンによる会社が立ち上がり、以前にも増して活躍の場を広げられていますので、今回はしっかり宣伝させていただきます(笑)





ご興味のある方は、ぜひ「シャシン株式会社」さんのHPをご覧ください(^^)/











                                               ・
                                               ・
                                               ・







・・・・さて今回、1日ご一緒させていだだき、改めて思い知ったことは・・・やはりカウンタックこそが「キング・オブ・スーパーカー」であり、なおかつやっぱり400こそその神髄だ、ということです。




























そのデザインはフィオラバンティの描いた流麗なラインのBBとは全く違うもので、もはやクルマというより宇宙船のようでした。じっくりと見ていると透けてくる内部構造のパッケージングも、本当に感嘆します。ガンディーニとスタンツァーニ、二人の鬼才が生み出した正に空前絶後の傑作と言えると思います。



























その存在感とオーラは凄まじく、ディアブロ、ムルシ、アヴェンタ等の後継モデルをも寄せ付けないものがありますね。横浜での撮影は、赤レンガでローダーから降ろして大桟橋まで並んで移動したんですが、道行く人は老若男女問わずほぼ100%前を行くカウンタックを(注目どころか思い切り)振り返っていました。正直BBは霞んでしまいましたね(^_^;)





















とはいえもちろんBBの方が「下」、「負け」、ということではなく、その柔らかなボディラインの美しさには改めて惚れ惚れしました。それぞれが全く違う魅力に溢れていて、比較対象になるようでならないような、不思議な関係・・・そして間違いなく時代を代表する両巨頭であり、各々称賛されるべき存在なのだろうと思いました。


























速さを追求するレーシングカーもカッコいいですし、途方もないパフォーマンスをあっさりと発揮する昨今のハイパーカーもいいですが、あの時代の「スーパーカー」がかくも魅力的なのは・・・そこに造り手の、そして見る者の「夢」があるから、なのかもしれませんね。そして、それは永遠に色褪せない。改めてそう確信した1日でした。
























今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました(汗 これでも結構迷ってボツにしたカットもたくさんあるんですけどね(^_^;)






ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2016/02/28 22:16:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

今日から8月に入って一段と暑いぜよ ...
S4アンクルさん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年2月28日 22:59
楽しそうな撮影会ですねー、うらやましい。

小学生のころ欠かさず見ていた、テレビ東京の「スーパーカークイズ」を思い出しました。
あの頃はカウンタックが1番人気、おいらもカウンタック派でした。

今見てグッとくるのはもちろんBBですが、
カウンタックのボディは造るのに手間がかかってるなぁ、
おっさんになると見るポイントも変わってきます。

どちらも傑作であることに異論はないでしょう。
コメントへの返答
2016年2月29日 21:51
こんばんは。

本来は依頼されてプロに撮っていただく、というモノでしたが、許可を得てちゃっかり自分でも撮りまくりました(^_^;) 

スーパーカークイズ、ワタシも毎回観てました(^o^) どんな問題だったかハッキリ覚えていませんが・・・ CSとかで再放送して欲しいですね(笑)

ワタシももちろんカウンタック好きでしたが、ブームの後もずっと心に残ったのはBB、そして車好きになってそれはさらに深まりました。設計やパッケージングではやはりより凄いものがありますね。確かに見る目が変わりました。

永遠の2大アイドルであることには間違いないですね♪
2016年2月28日 23:05
こんばんは!

お待ちしておりましたよー
天気にも恵まれ、最高の撮影日和でしたね!
富士山を背景にBBとカウンタックのツーショットはスーパーカー世代にとってはたまりませんねー。
それにしてもスナップ400枚とはROSSOさんの熱の入りようも流石です。すごいな〜😄

ボクもいつかBBとDINOで撮ってもらいたいな〜
コメントへの返答
2016年2月29日 21:52
こんばんは!

すっかりお待たせいたしまして申し訳ありません(^_^;) どれも捨てがたく、写真の選択に時間がかかりました(汗

やはり富士山は日本人にとって特別ですし、それをバックにしかもサーキットで!この2台を並べて走らせるのに最高の舞台と天気でした♪

この春から、希望される方には同様の並走撮影サービスが始まるそうです。もう一台をどなたがドライブするかが課題ですが(笑) 申し込まれてはいかがでしょうか(^o^)

2016年2月28日 23:35
ため息の出る自動車芸術ですね。

そしてプロによる撮影、なんという躍動感。

赤BB、黄カウンタックときて、この間においらの青エスプリを滑り込ませたくなります(笑)
コメントへの返答
2016年2月29日 21:53
こんばんは!

お褒めの言葉恐縮です(^^ゞ でも手前味噌ですが、本当に素晴らしい画だと思います!

なるほど!ブルーのエスプリが入って三つ巴になると、一気に豪華になりますね♪ 並べるチャンスがあると良いですね~(^o^)
2016年2月28日 23:50
こんばんは~。

ガッツリ、拝見させて頂きました。

凄いですねぇ~。

綺麗に撮れていらっしゃいますね。

流石です。

これは一生もんですね。

カウンタック、BBどちらが上でどちらが
下ではなく、どちらも芸術の域ですね。

そう感じた次弟です。

とは言えども撮影も大変だったことでしょう。

でも素晴らしい数々のポーズ。

とっても羨ましいです。

有難う御座いました。<(_ _)>
コメントへの返答
2016年2月29日 21:54
こんばんは。

ガッツリ見ていただけましたか(^o^) ありがとうございます♪

撮影は(枚数はともかく・笑)ポジションやアングル、タイミングなどもちろんカメラマンさん最優先で、邪魔にならないよう十分注意していました。

それでも結構それなりの画も撮れたでしょうか(^^ゞ でも、さすが走行シーンのプロの作品は鳥肌が立つほど素晴らしいですよね!

元スーパーカー少年としては、やはりカウンタックを見ると興奮しちゃいます(笑) さらに大人になってから色々勉強すると、パッケージングも理解できてさらに深くその凄さを感じられ、尊敬しました。

でも、やはり自分にとってはフェラーリ、そしてBBなんですよね~(*^_^*) またも惚れ直しました♪

2016年2月29日 0:11
かっけぇ〜

憧れの2台です。
ため息しか出ません(笑)
あるところにはあるんですね〜 LP400

いいもん見せて頂きました♪
コメントへの返答
2016年2月29日 21:56
こんばんは~

カッケー、でしょう!?(笑) 自分でも最高のツーショットだと思います(^^ゞ

LP400、あるところにはあるんですね(^_^;) オーナーさんの話では、カナダでワンオーナーだったものをレストアして持ってきたそうです。

2016年2月29日 7:00
お~!

またまた永久保存版ですね。天気が
良くて何よりです。空の青、雲と富士
山帽子の白、それを背景にするイエロ
ーとレッド・・、まさにベストマッチ
ですね。でもこの絵がとても貴重なこ
とを今の若い人は分からないんだろう
な・・(寂)

プロの手による出来上がりが楽しみ
です!
コメントへの返答
2016年2月29日 21:59
こんばんは!

はい、とても素敵な記念ショットになりそうです(^O^) 仰る通り、各色の配分が正に「画に描いたような」バランスです(笑)

どうでしょうね~。でもごく一部でも、車好きな子供たちの心に響いたら嬉しいです♪

来週くらいにはデータがいただけるかもしれません。その際は改めてご紹介します!
2016年2月29日 9:51
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

正に!!、歴史に残る2台です!!!^^;;v
やはり、初めてドアを上げた車は♪♪、
迫力が違い!!、その独創性は🎶、
幼かった自分の脳裏にさえ鮮明に!!、
残っております!!! A^_^;;;ゞ(あせ
お疲れ様でしたww!!!(#^。^#;;;b

ボクスパの納車日は🎶、まだ確定しませんか!?(あせ
コメントへの返答
2016年2月29日 22:02
おぉぉぉぉ!

その時代を代表するツートップ、でしょうか(^O^) あの時代はもちろん、今なおカウンタックのスタイルは衝撃的です!

予定通り、5日の土曜に豊橋に入港すれば、納車日も確定できると思います。月末かと思われますが・・・

ニスモの方はいかがですか?そろそろBiancoさん交えて、合同オフの日程も検討しましょう!
2016年2月29日 19:13
おおおおおおおおおおおおおっ!!

この2台が揃って写真なんて
夢のようですね~(*^^)
カッコよすぎです!!

自分も心残りは
FRDの参加と
プロの写真なのですが
また数年後戻ってきたいです(^^)
コメントへの返答
2016年2月29日 22:05
おぉぉぉぉ!

そうですね。しかもイベント会場で並ぶのではなく、サーキット並走!プロの撮影!世界的にも貴重なカットかと思います(^^ゞ

一度乗ってしまえば、復活は楽でしょう!やぱり「初めてのフェラーリ」は、金額ではないプレッシャーや緊張がありますからね(笑)

ぜひまた馬主に戻って下さい(^O^)
2016年2月29日 21:05
こんばんは~。
iPhoneが調子悪くて日中、画像を拝見できずにいましたが、やっと叶いました!
さすが雲まで味方につけてしまうカメラマンのセンスには脱帽ですね。

実は400のリアホイールアーチライン、小学生のころ、何度も何度もここばかり、画用紙に書いていました。笑
マッハGOGOGOのリアホイールアーチラインと一緒に。
コメントへの返答
2016年2月29日 22:09
こんばんは!

そうでしたか(汗 そんな中でのアチラへのコメント、ありがとうございました(^^ゞ

小林さんのセンスと瞬発力は本当に凄いです!いつもワタシの想像を軽々と越えた作品を撮ってくださいます(^O^)

ホイールアーチに拘る小学生・・・さすがです!(笑) でも自分もディノのフェンダーラインとか「うまく描けないな~」と悔しがった記憶があります(笑)

マッハGOもカッコ良かったですね♪ ミニカー、持っていましたよ(^^)
2016年3月1日 8:09
美しい!

につきますね。

二台並ぶとまた良いですね。

並べる相手が欲しい!
コメントへの返答
2016年3月1日 22:03
こんばんは!

ありがとうございます(^^ゞ

並ぶと相乗効果がありますね。興奮しました~

テスタの頃はランボ暗黒の時代ですしね(^_^;) ある意味ライバル不在ですね!
2016年3月1日 14:11
こんにちは。

素晴らしい画像の連続でした~
365とLP400というのが通好みですね。
スーパーカーの双璧の共演!
興奮しました~
コメントへの返答
2016年3月1日 22:04
こんばんは。

ありがとうございます(^^ゞ 手前味噌ですが、これが例えば512とアニバだったら価値が半減ではないかと(^_^;)

並ぶとお互いの魅力を引き出しあうかもしれませんね♪
2016年3月1日 16:00
いや、とんでもない画像ですね!!

始めFSWに2台が到着した辺りはノンビリお見合いムード的な感じもしましたが、いざ並ぶととんでもない・・近寄り難いほどのオーラが出まくりですね!!(^^;)

そしてプロの写真・・・もう笑みしか出ませんでした(^^)
天気にも恵まれ、またしても一生モノの写真が撮れて最高でしたね!!
コメントへの返答
2016年3月1日 22:04
どうもです~(^^ゞ

惜しむらくは、並走している姿を自分では見られないんですよね(笑) 動画でもイイので見たいな~(^_^;)

今回も小林プロの手腕に舌を巻いた次第です!完成した作品を拝見するのが楽しみです♪

受け取りましたら改めてご紹介します(^o^)
2016年3月1日 21:03
凄い!素晴らしい!!fantastic(^。^)

1台でも夢のような車が競演、
しかもステージは晴天のFSW\(^o^)/

スーパーカー世代にとってはこれ以上ない
光景に魅入ってしまいました♪


私は、当時からずっとBB派で~す(^^)v
コメントへの返答
2016年3月1日 22:05
こんばんは~

ありがとうございまーす(^^ゞ

何しろお相手とロケーションに恵まれました♪ 素敵な1日でした(*^_^*)

やはりこの組み合わせは、我々世代をあのころへ一瞬で引きもどしてくれますね!
2016年3月1日 21:25
この時代において世界的に見てもなかなかない図柄ではないでしょうか!
歴史的とも言える撮影会です。

コントラストがギンギンに効いた写真が2台の役者を引き立ててますね!
コメントへの返答
2016年3月1日 22:09
どうもです!

そうですね。40年前の方がチャンスがあったかもしれませんね(笑)

カメラマンさんも、「素敵な写真」プラスアルファ、付加価値のある作品を増やして、より多くの方たちへ訴求力を高めたいという狙いですと仰っていました。

各色がバシっと決まってインパクトがありますね!
2016年3月2日 19:17
やはりこの2台を目にしますと

晴海などにカメラ片手に・・・

いや~童心に帰りますね(笑

良い目の保養になりました!

コメントへの返答
2016年3月3日 0:36
こんばんは!

ですよね~(笑) 

ワタシも当日はすっかりスーパーカー小僧に戻ってしまいました(^_^;)

輝かしいツーショットですね♪
2016年3月5日 22:22
すげー!!としか言いようがありません(;^_^A

あちらは月末あたりですか?
コメントへの返答
2016年3月6日 21:48
どうもです!

昨日、予定通り豊橋に入港したとのことです。ほぼ月末納車が確定しました(^^ゞ

2016年3月6日 19:28
きれいなお写真ありがとうございます!
お腹一杯です(笑)
やはりデザインは素のものが一番良いですね。
デザイナーの意思が一番出ている気がします。
もちろん後付け品が功を奏すこともあるとは
思いますが、シンプルイズベストな気がします。
コメントへの返答
2016年3月6日 21:50
こんばんは!

ワタシも当日、撮影終了時はお腹いっぱいでゲップが出そうでした(笑)

常に思いますが、テコ入れにマイナーチェンジしても、結局前期の方がグッドデザインなことがほとんどですよね(^_^;)

特にカウンタックに関しては、どんどん厚化粧になっていき、アニバに至っては痛々しいですよ(笑)

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation