• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月26日

炎を愛でながら・・・& 718ボクスパ情報

炎を愛でながら・・・& 718ボクスパ情報 今週は「コッパ・ディ・東京」が開催され、今年も参加予定でしたが・・・前日から咽頭炎を患ってしまい・・・残念ながら欠席しました(涙 直前まで雨でも出撃する覚悟だったんですけどね~。秋のメインイベントが不参加で終わってしまいました(-_-;)


さて、今回はガレージハウス内覧会でご紹介できなかった「バイオエタノール暖炉」について。













                                       ・
                                       ・
                                       ・







昨年「家を建てよう」と思い立つ前から、薪ストーブには憧れていました。が、現実には薪を用意して、保管するスペースが必要だったり、煙突のお手入れや本体のメンテナンスが必要だったり・・・なにかと手間暇がかかるので、早々に断念しました。また、「シンプルモダン」というコンセプトに合う製品もあまりなさそうです。

























ですが、海外旅行で泊ったホテルの広いラウンジに大きな暖炉があったり、プールサイドや特別にビーチにセッティングしてもらったディナーでテーブル横に松明が焚かれていたり、ゆらゆらと燃える炎を見ながら寛いだりお酒を楽しんだりするのは格別で、「なんとか自宅でも」と思っていました。















※画像は拾ったモノです











ちょっと調べると、「バイオエタノール暖炉」というものがあるらしいと。煙も煤も出ないので煙突は不要、燃料はアルコール、タイプによっては持ち運べて、お手入れも簡単。「これだ!」と思いました(^O^)


ただ、実際に使用したことがないのと、あまり高価なモノは買う余裕もないので、まずはお手軽にということで、色んなタイプがある中でも安価でコンパクトなコレを選びました。
























狭い書斎に置くのも無理がない大きさです。





















使い方は簡単。本体の上面に空いた穴から(中はアルコールを含ませるフィルターのようになっています)燃料を注いで火を点ける。これだけです♪






















こちらが「バイオエタノール」。トウモロコシなどの植物由来の資源から作られるアルコール、ということで、サスティナブルでエコ、ってことです。結局アルコールなので、通常のエタノールでも良いんでしょうが、一応そこは気持ち的に(^_^;)



























点火して間もなくは青く小さな火が点く程度ですが、しばらくするとこれくらいの炎になってきます☆

























完全な無音でもなく、かすかにシューシューと音が出て、「そこで火が燃えている」っていう雰囲気はあります(*^_^*)小さいので火力はたいしたことはありませんが、思ったよりはるかに周りが暖かくなります!暖房器具としての機能は期待していませんでしたが、そこは嬉しい誤算でした。輻射熱もあるでしょうね。





ただ、書斎は炎を楽しむには明るすぎたので、後日、ガレージの照明とフロアライトなど、間接照明だけにできるようにしようと思います♪






リビングはライトコントロールユニットをつけたので、明るさ・色温度を変えて何パターンかセッティングできるようになっています。「大人の寛ぎタイムモード」(笑)に切り替え、置いてみました。



























やはり小さいながら、炎が揺らめくのを見ながらゆっくりお酒を飲むのは格別です♪ あ、もちろんCO2は出ますから、時々の換気は忘れずに(^_^;)






















燃料が無くなれば自然消火すると思いますが、消したい時は付属の器具で蓋をするだけ。ほとんど汚れないので、お手入れもせいぜい軽く拭く程度だと思います。























                                      ・
                                      ・
                                      ・




今は子供が小さくて危ないので、当分は書斎でひとりの時間に楽しもうと思いますが、気に入ったのでいずれリビング用にもうちょっと大きなモデルを置こうと思います。


こういったタイプはお洒落ですが無理としても(^_^;)























壁掛けタイプ・・・も難しいか(汗



























もちろんオーソドックスな「暖炉然」としたモノもありますし・・・


























モダンなもの。























スタンドタイプもお洒落ですね~。




















お庭やテラス、あるいはプールサイド(!)で楽しみたい方にも。



















デザインも豊富で、大きさもお値段も様々なので、選ぶのも楽しめますね♪






「暖炉は憧れるけど無理・・・LEDの”なんちゃって”ではさすがに味気なくて・・・」と諦めている方、おススメですよ~(^O^)








                                     ・
                                     ・
                                     ・






ついでに今週気になったニュースについて(^_^;)

オートカーの情報によると、718のボクスパはGT3譲りのNAフラットシックスが搭載されるとか!?(@_@;)














https://www.autocar.jp/news/2017/11/22/250520/






うーん・・・まったくもって眼中になかった718ですが、そうなると気にはなります(汗 画像のプロトタイプ、フロントはどうやら先日発表されたGTSのままなので、最終的にはもっとスポーティーになるかもしれませんし、「さらにハイパワーバージョンが登場する可能性も・・・」とあって、981では結局登場しなかった「RS」が出るのかもしれませんね。



















もちろん、結果がどうであれ、今のボクスパから箱替えってことはありませんが(^_^;) 「最後のフラットシックス」っていうアドバンテージがなくなってしまうのは・・・ぶっちゃけ悔しいですwww



ブログ一覧 | ガレージハウス | 日記
Posted at 2017/11/26 23:26:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年11月26日 23:44
バイオエタノール暖炉、ヒロミハイアットで見ました(^^)

こういった小洒落た物は僕の狭いマンションには合いません(笑)
コメントへの返答
2017年11月27日 20:46
こんばんは!

そうなんですか(^^;) この前やってたらしい、リフォームみたいなヤツでしょうか。

マンションですと、暖房器具にも制約がありますし、難しいかもしれないですね(汗
2017年11月26日 23:48
コッパ・ディ・東京の日は仕事だったので、ご報告を楽しみにしておりました。残念です。

バイオエタノール暖炉、こんな商品があるとは驚きです。

画像を見る限り、火の実在感がないですね~

「これほんとに火なの?」と、大人でも触ってしまいそうです。危ない...(笑)
コメントへの返答
2017年11月27日 20:47
こんばんは。

そうでしたか(汗 前日まで行こうと決めていつつ、喉の痛みを覚えていたんですが・・夜から発熱してしまい、こじらせてもいけないと思い断念しました。

なるほど、そうかもしれませんね。火やガラスを撮影するのは難しいというのもあるでしょうが、アルコールの炎だからでしょうか、「赤々と燃える」感じではないですね(^^;)
2017年11月26日 23:50
バイオエタノール暖炉はうちにもカタログがいっぱいあります( ´∀` )
手間も全然ですし、暖房器具としてみると全く採算取れませんが、雰囲気作りには最高だろうと狙ってました~(;''∀'')

そもそも「718」の定義ってなんなんでしょう。フラット6積むなら911のように「981.2」じゃないのと思ってしまうんです。
本当迷走してますよね(´;ω;`)
コメントへの返答
2017年11月27日 20:48


こんばんは。

なんとカタログまで集めたんですね(^^;) ワタシはネットでちょろっと調べて、とりあえず「安いヤツ」買いましたw

暖房器具としては効率悪すぎですが(笑)、インテリアの一部というか、アロマと同じでリラックス効果と満足度を得るための嗜好品みたいなモノですね。

ねー。車名まで変えて4発の正当性を打ち出した癖に、最上位モデルにはアッサリと?説明でも「フラアットシックスのレスポンスの優位性」って言っちゃってるしw 自己矛盾もここまできたかって感じですね(-_-;)
2017年11月26日 23:55
おお!
はじめまして。
ガレージハウスのブログ、ROMさせていただいてました。

暖炉も素敵ですね。
一昔前に欧米の暖炉の位置づけを訊いて回ったら、日本建築の床の間的なものではないか、との見解に納得したことがあります。

でも地震等には十分お気を付け下さい。
点灯時にアルコール暖炉が転倒すると、一気に火の海になりかねませんので。。。
(転倒しないでも、燃料がたっぷんたっぷんして(スロッシング)こぼれてもやばそうです)

欧米の暖炉には、薪風に見える電気式やガス式もありますし、アルコール式にも似たモダンなガス式もあったと思います。
(ガス式ならば、日本では大地震時にメーターがガスを止めてくれます。)
ご参考まで。
コメントへの返答
2017年11月27日 20:49

こんばんは。初めまして。コメントありがとうございます。

床の間・・・なるほど、うまい表現ですね。そうなのかもしれません。

そして地震について。全く気にしていませんでした(汗 ご指摘ありがとうございます。十分な注意が必要ですね。すぐ手が届くところに消火器を置いた方が良さそうですね。

ただ、構造上アルコールをフィルターに浸すだけなのと、それをさらにフレーム内のパンチングされたプレートが押さえ込むようになっているので、揺れてもちゃぷちゃぷしたり万一転倒してもジャバーッとこぼれることはないと思いますが(汗

薪風に見えるのもあるみたいですね。自分としては、LEDで「炎に見える」というのはどうかなって感じですが(笑) ガス式はさらに面倒もなく安全性が高いかもしれませんね。

情報ありがとうございました(^^)
2017年11月27日 0:27
こんばんは〜♪

バイオエタノール暖炉、良いですね!!
早速調べてます(笑)

薪ストーブは憧れて何箇所か見に行ったのですが、デザイン、予算、共に合わず諦めました。場所も取りますしね・・・でも、冬のガレージはエアコンだけでは寒く、ホットカーペット&厚手のラグで頑張っていたので、今年の冬は楽しいガレージライフになりそうです!
素敵な情報をありがとうございました♪
コメントへの返答
2017年11月27日 20:50
こんばんは~

本格的なモデルはお高いですが(汗、コンパクトタイプなら意外とお手軽でおススメですよ(^^) 

薪ストーブ、やはりそうでしたか~。一部、ドイツ製とかでデザインコンシャスなメーカーもあるようですけどね。やはりクリアすべき壁が高いですよね。設置しても、とにかく薪の管理が大変そうですよね(^^;)

ガレージでの使用ですと、換気は大丈夫そうですが、火気には十分ご注意くださいね~(^^)/
2017年11月27日 6:16
炎が
見える部屋って素敵ですね✨
憧れます✨
あ、うちもファンヒーターの炎がかすかに見える😁👍
コメントへの返答
2017年11月27日 20:51
こんばんは!

以前から憧れでした~(≧◇≦)

アハハ、ファンヒーターの炎、見えますね(笑) あれも結構好きですよ。チラチラ見えるだけですが(^O^) やはり温風の質が、エアコンとは違いますよね~。
2017年11月27日 6:39
この暖炉、小さいものを試してみる価値ありそうですね!

718ボクスパは、はたしてどうなるのでしょうか。
やはり、エンジンがどうなるのか気になるところですね!
コメントへの返答
2017年11月27日 20:52
こんばんは~

これくらいですと価格もお手頃ですし、「暖房」として期待するのはもちろん酷ですが(笑)、インテリア、あるいはリラックスアイテムとして(^O^)

ホントにNA6発積むんでしょうかね~・・・そうなるとまたもや争奪戦、プレミア、転売のお決まりパターンが目に浮かびますね(~_~;)
2017年11月27日 7:03
暖炉ですか~😊
いやぁ~😂セレブそのものですね⤴⤴
わたくしもマンションなんで、設置厳しいです😅
コメントへの返答
2017年11月27日 20:52

こんばんはー。

いえいえ、これくらいでしたら価格もお手頃ですし、気軽に楽しめますよ~(^O^)

ははあ、確かにマンションですと、使用できる暖房器具に制約がありますね(汗
2017年11月27日 7:05
おはようございます。
体調も快復したご様子、何よりですね。
バイオエタノール、こんなおしゃれグッズがあったとは❣️

薪を燃やすとなると、、室内に持ち込んだ薪から、虫がえらい出てくるんですよ〜。一度薪割りしてたら寝てる?雀蜂が出てきたことも😱

それにしても、カッコイイな〜〜。
コメントへの返答
2017年11月27日 20:53
こんばんは!

先ごろは申し訳ありませんでした(汗 せっかくお時間作っていただいていたのに・・・

体調は、まだ万全ではありませんが、快方に向かっています。写真のグラスは、実はまだ本調子ではなかったので中身はお茶です(爆

む、虫ですか~(◎_◎;) やはり自分には薪は無理です(滝汗

Doghouseのコンセプトには、当然お使いのようなしっかりとした薪ストーブがベストマッチですよね♪ 金八さんがチマチマとアルコールを燃やすのは似合いません!(笑)

そういえば、建設中の「2」の方には付くんでしょうか?気になります(^O^)
2017年11月27日 7:14
バイオ燃料の暖炉は、ヨメ様がテレビで情報を仕入れて一生懸命ワタシにプレゼンしてきました♪
暖炉も薪ストーブもそうですが、やわらかい暖かさを感じます😊

ボクスパもそうですけど、ポルシェはいろんな派生モデルを連発してきたので、何が出てきても驚かなくなりました。
ボクスターやケイマンにも、水平対向6発搭載モデルが復活したりして…(^^;
コメントへの返答
2017年11月27日 22:35
こんばんは!

そうなんですね~。小さいながらも、やはり炎を眺めるって本能的に安心しますし癒されますよ。ぜひご検討下さい(^O^)

派生モデル・・・年々エスカレートしている気がしますね(汗

嫌だなあ、ちゃんと文章見て下さいよ!そのNA6発を積むっていう噂の話ですよ~(笑)
2017年11月27日 7:36
基地でたまに家内と呑むのですが、エアコンの風が嫌だと言います。
これなら雰囲気も良いし暖かそうですね!
雰囲気の良さに、間違って四人目なんて事にならないよう気を付けねば…(^-^;
コメントへの返答
2017年11月27日 22:38
こんばんは。

エアコンの風は嫌ですよね~。乾燥しますし、やっぱり頭の方だけあったかくなりますしね。

こちらはコスト的には悪いので、暖房の主役としては難しいですが、あくまでゆったりとしたリラックスタイムに、という使い方にはもってこいかと思います♪

おっと!それも素敵なことではありませんか~
(*^_^*)
2017年11月27日 9:13
これは知りませんでした。
まずなんと言ってもこのプロダクトデザインでしょうね。
多分感覚の近い我々には、たまらないシンプルモダンですね。
うちもリビング、ダイニング、そしてturboespritのライティングは調光を付けました。
調色はできませんが(^^;)
こんな風に光量を絞ると、すごくムーディですね。
今のところ、フルパワーでしか照らしていないので、ちょっとやってみようという気になりました。
コメントへの返答
2017年11月27日 22:44
こんばんは。

そうでしたか。acbcさんにもグッとくるのではないでしょうか(笑) デザインもさることながら、その手軽さと楽チンさが魅力です(^_^;)

きっとなんとか薪ストーブ設置しても、自分は面倒くさがって結局使わなくなりそうなんですよねw

明るさを落とすと、多分色温度も変わるのではと思いますよ~。試してみて下さい(^O^)
2017年11月27日 10:15
おはようございます。

モダンなお洒落な暖炉ですね。
ほぼメンテフリーで種類も豊富ですね。
大変勉強になりました。
炎を眺めながらお酒が進みますね~
コメントへの返答
2017年11月27日 22:46
こんばんは。

先日はメッセージありがとうございました。

取り扱いには注意が必要ですが、お手入れ不要で気が向いたら即使えてイイと思います♪

実は、撮影時はまだ体調が万全ではなく、グラスの中身はお茶なんです(笑)

これから年末年始、楽しみたいと思います~(^O^)
2017年11月27日 12:18
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

ボクスパ♪♪、何やら出る様で。。。A@p@;;;v
かなり気に成りますが、ほんとにNAなのか??、
様子見てからですね!!!A>p<。;;;)ノシ(あせ
コメントへの返答
2017年11月27日 22:47
おぉぉ!

GTSから約1年後でしょうから、来年秋に発表でしょうか。

まだ噂でしかありませんが・・・要注目ですね(@_@)
2017年11月27日 18:37
エタノール暖炉、素敵ですね!。
モダンなデザインがご新居にピッタリです。
炎を見ながら呑むお酒、美味しそう(^O^)。
コメントへの返答
2017年11月27日 22:49
こんばんは。

きっとBiancoさんのお宅にもお似合いだと思いますよ~(^O^)

ゆっくり楽しむひとりの時間にピッタリですね♪
2017年11月30日 22:50
しかしスゲーです٩( ᐛ )و
僕も次は家かなಠ_ಠ!?と思ってはいるんですが...
コメントへの返答
2017年12月1日 10:48
こんにちは~

いえいえ、実際はそんなこともないんですよ(汗 「映え」するかもですがwww

そうなんですね!?それこそ素晴らしい豪邸が建ちそうですね~♪

ご納車おめでとうございます☆ お忙しいとは思いますが、お時間ある際にぜひ拝見させてくださいませ~(^O^)

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation