• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月05日

修理完了!

修理完了! 週明けには立秋、のはずなんですが・・・とにかく暑い日が続いていますね(汗 今日は3回目となる Automobile Councilに行ってきました。すでにみん友さん達がアップしていますが(汗、例によってワタシは1週遅れくらいでレポートします。おそらく他の方がスルーしてしまっている、ワタシならではの視点でチェックしたところもありますので、よろしければアップ時にご覧になってくださいませ(^_^;)







                            ・
                            ・
                            ・





さて、報告が遅くなりましたが・・・以前不調と言っていましたBBですが、すでに先月上旬には修理に出し、無事数日で戻ってきました(^^)



ブログを書いた時点では、(元々セッティングに不安もあった先入観から)キャブも疑っていたんですが、よく考えたら「全域で不調な訳ではない」「速度(=ギア)に関わらず、同じ回転域で発症する(4000~5000)」などから、どうやら点火系、それも可能性としてはデスビ等よりもCDIの不具合だと見えてきました。



以前から、「BBの弱点のひとつにCDIがある」というのは把握していましたが、その場合「始動時にかかりが悪くなり、いずれご臨終」・・・というパターンが多いイメージでしたので、すぐには思いつきませんでした。












※ちなみにBBのCDIはエンジンルームのこの辺りにあります。熱害を受けるのは確実ですよね(汗











主治医やアルファ時代のメカの方に相談したりして、色々検討しましたが、今回は地元近くのディノさんでお世話になることにしました。











※クラシケ取得済みという、ピカピカの512がありました。コンディション良さそうです☆











切替社長が、以前BBにお乗りだったオーナーさんから販売委託を受けストックしている中古のオリジナルCDIをお持ちということで、とりあえず現状のままリプレイスしていただくことにしました。













※やっぱりデザインは488より458の方が好きですねー・・・












もちろん、中古部品に替えるだけ、というのはいつまたそれが「発症」するかわからないリスクはありますが・・・手持ちをリビルドすると80諭吉(!)位かかるとか、すでに仕上がったモノだとお値段なんと120諭吉(!!)とか恐ろしい話で(滝汗 それは断念。











※ポルトフィーノもあんなですから、カリフォリニアが魅力的に見えてきます。ピニンから離れたフェラーリのこれからのデザインがどんどん不安になります(汗










「デスビの不具合(動きが悪くてうまく進角しない等)」など、実は別の部分に原因があって軽症で済む・・・という淡い期待も虚しくw、やはりCDI本体だったようです。













※ずっとネロにも乗ってみたいなあと思っています(^_^;)










事前に検討中、主治医も切替社長も、口をそろえて「性能だけなら、MSDに替えちゃう方が安くて確実に着火も良くなる」というお話でしたが・・・(コレですね↓)





















うーん・・・輸入車・国産問わず旧車でよく行われる、いわゆる点火系チューニング用のモノですね・・・同シリーズのコイルに替えたり、シリコンコードに替えたり??お好きな方もいらっしゃるでしょうが。設置場所は目立たないとはいえ、「いかにも」な見てくれがBBにそぐわないですし、配線も加工が必要です。なによりオリジナルでなくなることにとても抵抗を感じました。(理屈ではわかっていても、切替社長もCDIはオリジナルのままとのことでした・笑)









※外したCDI。ちょっと磨いたらピッカピカになりそうなくらい綺麗です。このユニットは、部品がエポキシか何かの樹脂でガチガチに固められていて、リビルドは一筋縄ではいかないそうです(汗







なにしろ無事クラシケを取得した我が愛車です。できるだけその状態を維持しなければ、という強い思いもあります(おそらく替えてしまった状態で申請してもクラシケは取れません)。「性能はアップする」ということで迷いつつも、今回の決断となりました。










※取りつけていただいたユニット。事前にお借りして、自分で磨いて綺麗にしたかったかも(^_^;) 覗いてわずかに見える程度で、手が届かないんですよね・・・









数日で無事作業は終わり、引き取りに。確認試乗・帰宅時の高速での試走では、気持ち良く上まで吹け上がるのを確認。スッキリしました(^O^) 若干低かったアイドリングも安定し、全体的にしっかり着火しているのを体感できました。
























この夏で、ワタシのところにやってきてから丸6年になります。思えば、納車数カ月後に冷却水漏れを起こしてローダーのお世話になった以来、不動になるような不具合は起こしていません。「どれだけかかるか」と恐れていた整備代・修理代も、今のところ355(コチラも優等生でしたが)と大差ないくらいしかかららず、改めて良い個体に巡り合い、手に入れることができて良かったなと思います。












※写真集作製時の未使用カットより。(悠佑氏撮影)








次の車検時には、タイベル交換含め、エンジンを降ろしてある程度手を入れてあげる予定でいます。今後もクラシケの価値を損ねることなく、また見ても乗っても満足できるグッドコンディションを維持していきたいと思います(^O^)










                                      ・
                                      ・
                                      ・







一方、フロントガラスの修理完了後、気づけば2カ月以上乗っていなかったボクスパですが(汗


















猛暑が一段落した某日、涼しい朝を見計らってちょっとだけ近所を一回りしました♪




















峠をそれなりのペースで飛ばさなくても、田舎道を流すのもイイもんです・・・この日は平日で、それほど早朝ではなかったので出勤の方々のお車も多くて肩身が狭かったですが(^_^;)





















「とにかくもっと乗ってあげて。定期的に走らせた方が調子が良いから」というのも、主治医・切替社長とも異口同音におっしゃるんですが・・・忙しさとぶり返した猛暑とで、なかなか乗りだせずにいます(汗 いつも手元にある環境になり、以前よりは思い立ったらすぐに出撃しやすい状況ではあるので、そう心がけようとは思います(^^ゞ











ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2018/08/05 20:44:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

久しぶりの映画館
R_35さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2018年8月5日 21:11
こんばんは!

今日も猛暑でしたね。
朝の洗車時は曇りで『よし!』と思ったのですが。。

BBの方は、気持ち良く吹け上がるようになって良かったですね!
なおかつオリジナル維持で♪



コメントへの返答
2018年8月6日 6:55
こんにちは!

暑かったですね~(^_^;) お昼には帰宅し、午後は子供の市内の文化施設を回るスタンプラリーに付きあったんですが、とても屋外の施設は見学できたものではありませんでした(汗

とりあえずですが、復調して良かったです(笑) やっぱりMSDにしなくて良かったです(^_^;)
2018年8月5日 21:15
こんばんは!
BB復活おめでとうございます。
機能を取るかオリジナルを守るか・・・難しいですよね。
良いところだけでなく弱点も含め”当時のオリジナルな設計”を次世代に引き継ぐのがクラシケの矜持なのかもしれませんね。
自分のナローは社外品がついてますが、オリジナルの点火系一式も前オーナーから引き継ぎました。色々安定したらオリジナルに戻してみるのも良いかもしれませんね。
涼しくなったら乗ってあげてくださいね~
コメントへの返答
2018年8月6日 6:59
こんにちは!

ありがとうございます(^^ゞ そうですよね。特に飾るだけでなく、走っても好調を目指そうとすると、理屈では現代のパーツを流用する方がベターなケースは多いですから、悩みますね。

クラシケは、おっしゃるとおり文化遺産をそのまま残す、という意味合いがありますからね。

子供たちが夏休みで、親はむしろ忙しい(笑)ということもあり、このところ乗る時間もありませんが、秋にはできるだけ繰り出そうと思います(^O^)
2018年8月5日 21:42
こんばんは。

オリジナルにこだわる、賛同します!
せっかくのクラシケですからね。

206も戻ってきて早1か月が経うとしてますが、暑さにかまけて動かしていません・・・
夏休み中に近場を流そうと思ってます。
コメントへの返答
2018年8月6日 7:03
こんにちは。

ありがとうございます(^^ゞ そうですよね。「もう取れたから」と、ズルズルパーツを替えてしまっては・・・他人の目ではなく、自分が許せません(笑)

この暑さですからね(汗 夜間や早朝など、「今日はちょっと涼しいかな?」という時に流すくらいだと思います。クルマの為にも(^_^;)
2018年8月5日 21:48
こんばんは。。

BBを維持するのも大変な技が要りますね。

ましてやオリジナルから何らかの手を下すのは
勇気が。

ROSSO1970さんの判断が正しいかと思います。
あとで悔やむのが嫌ですからね。

ボクスパもあまり乗られていないようですね。
この暑さではそう容易くはありません。
早朝しかりですね。
コメントへの返答
2018年8月6日 7:07
こんにちは。

当然ですが、多くの部品がありませんし、ましてやオリジナルに拘るとなると・・・まあ、もちろん購入する時から覚悟はしていました(笑)

そなんです、後悔したくないですよね(^_^;) 「他に手は無い」なら仕方ないですが。

暑さプラス、子供たちが夏休みで親はむしろ忙しい、ということもあります(笑) 秋のドライブシーズンが待ち遠しいです♪
2018年8月5日 21:50
こんばんは〜♪

BB復活♪良かったですね!!
MSDなんて付けたらROSSO1970さんのこと嫌いになっちゃうところでした(爆)

これからも時間と予算の許す限りオリジナルをキープして行って下さい!
我がF355も徐々に純正部品欠品&価格高騰の波が押し寄せて来ました。
構わず乗り回していますが(笑)

「もっと乗る、定期的に〜」と色々な謂れはありますが、
動かせば確実に消耗します!(経験談/笑)
ご自身の納得出来る状態で末永く維持して行くのが一番だと思います♪
コメントへの返答
2018年8月6日 7:11
こんにちは!

ありがとうございます(^^ゞ 嫌われなくてよかったです(笑)

そうですよね~。355も20年選手になりますからね。もはやクラシケ対象車種ですよ(汗 案外早くに欠品が出始めていますね。車体の相場も今後ますます上昇すると思われますね。

jetさんがおっしゃると説得力が違います!(笑) でも、jetさんのような乗り方こそ一番素敵だと思いますし、お車も本当に幸せだと思います。購入当初を思い出すと、あそこで放り出されていたら今頃は・・・(^_^;) これからも大切にしてあげてくださいね♪
2018年8月5日 21:56
こんばんは。
不調治って良かったですね!
僕のタルガにはもともとCDIがついてなくて仕方なくMSDをつけたのですがやっぱりルックス的に好きではないので純正のCDIを手に入れました。
そのうち交換してやりたいなぁと思いますね。
しかし、やっばりフェラーリのパーツは強烈なお値段なんですね。(^_^;)
ポルシェが安く思えてきました。(笑)
コメントへの返答
2018年8月6日 7:15
こんばんは。

ありがとうございます(^^ゞ

そうでしたか(笑) やはり、旧いクルマの雰囲気を大切にしたい者にとっては、性能はともかくあのアメリカンなルックスが大きな障害なんですよね(笑)

「こんなモノがこの値段!?」というのはあるあるですね(汗 今後も桁違いな出費は無くて済むことを祈ります(^_^;)
2018年8月5日 22:20
大事にされてますね!
BB~いつもカッコいいです😊
コメントへの返答
2018年8月6日 21:58
ありがとうございます(^^ゞ

自分の代でコンディションを落とすわけにはいきませんので、頑張って維持します!
2018年8月5日 22:34
よかったですね~、原因が明確で。

CDIでしたか?!

あの時代はまだフルトラになってないんですね。

ぼくの930ターボでは、迷いなくMSDにしましたが(笑)、
選択肢として、オリジナルパーツがあるのなら、迷うことないですね!

MSDは固定ができなくて、困るんですよ。

確かに、あの表面は前もって磨きたくなりますね、
悶々とする様子が、リアルに伝わってきます。
もうすでにショップに申し入れてたりして(笑)
コメントへの返答
2018年8月6日 21:59
こんばんは。

ご指摘を頂いた時には、「犯人」は絞りこまれていました。デスビだったら・・とわずかに期待していましたが、結局こうなりました(汗

この時代は技術の過渡期ですね。それがこうして逆に厄介なトラブルに繋がるので困ります。ジュリア系は60年代なので、もっとシンプルで丈夫でした。

固定は皆さん工夫されるようですね。オリジナルのCDIの筺体を削り込んで、無理矢理中に移植した方もいるそうです(笑)

前もって確認しなかったのを後悔しました・・・次回車検の際にエンジンを降ろす時がチャンスでしょうか(笑)
2018年8月5日 23:29
こんばんは。

不調原因がわかって良かったですね🎵
しかし、CDIのリビルト代が80ですか💦
スーパーな車は維持が大変ですが、頑張って本来の姿で残して下さい。
ボクスパ君は、出番が減っているようですね。
オープンカーに厳しい時期ですが、朝晩ならば気持ちいいですね。
私も昨夜は、家内と花火を見にオープンで出掛けました。
この爽快感と使い方を覚えると、手放せなくなりますね~😙
コメントへの返答
2018年8月6日 21:59
こんばんは。

ありがとうございます(^^ゞ そうなんです。作業が困難を極めるらしく、工賃も高くなるそうですが・・・使用する電子部品はたかが知れているので、なんともはや・・・です。

今年は異常ですね(汗 夏でも、早朝・深夜は比較的気持ちよく走れるモノなんですけどね~。

花火!イイですね♪ オープン、一度味わうと手放せなくなるんですよね~(^_^;)
2018年8月6日 0:29
365の退院!、おめでとうございます♩
       (^o^)ノ

流石はROSSOさん!、性能アップよりも、
オリジナルに拘られる姿勢が伝わります。
吹け上がりの改善にアイドリング安定と、
しっかり完治されたみたいですね(^o^)。
お車もROSSOさんの元に嫁がれて本当に
幸せだと思います(〃∇〃)

涼しくなりましたらまた拝見出来るのを
楽しみにしていますね♩
コメントへの返答
2018年8月6日 22:00

こんばんは!

ありがとうございます(^^ゞ

アルファ時代の主治医に、「クラシケ取ったんでしょ?俺だったら頑張ってオリジナルを維持するよ!」と言われたのが最後の一押しになりました(笑)

「乗れば消耗」するモノなので、いつ再発するか不安はありますが・・・とりあえず気持ち良く走れるようになりました(^-^)

おはポン欠席が続いてスミマセン(-_-;) 秋にはまたどちらも出撃させたいと思います!

2018年8月6日 6:43
CDI、懐かしいです。

しかしあの時代の車に純正でCDIが
着いていたのに驚きです!私は昔国産
の車をいじってましたが、まさにCDI
を後付けしてました。さすがスーパー
カーと言われるフェラーリですね。

クラシケを取得した以上、純正一択
ですね(笑)。無事修理完了なにより
です。
コメントへの返答
2018年8月6日 22:00
こんばんは。

そうなんですね~。国産チューニングカーにはCDIもお約束でしたか。70年代初めですから、採用は早かったでしょうね。インジェクションへ移行する、過渡期ではありますが・・・

自分の中での気持ちだけでなく、クラシケの価値を損なうことは避けたいですからね(^_^;) 「他に選択肢がない」という場合以外は、できるだけオリジナルを維持しようと思います。
2018年8月6日 8:27
おおおおおおおお~

無事治って良かったですね!
改めてオリジナルを
維持をしていくのは
大変なんだなと思いました(^^ゞ

355も360も
20年経つのですよね~
色々と経年的な劣化や
部品の欠品など出てきてますね
自分も良い時に
乗れたのだな~と思います(^^ゞ

コメントへの返答
2018年8月6日 22:01
おぉぉぉぉ!

ありがとうございます(^O^)

考え方は人それぞれでしょうが、特に走行に関わる部分ですと、現代のパーツを流用した方が性能アップに繋がる場合もあり、悩ましい部分ではありますね。

そうなんですよね。355もクラシケ対象の時代ですよ(汗 やっぱり一部高騰や欠品が出ているみたいですし、これから維持が大変になるのではないでしょうか。

いずれまたタイミングを見て復活してくださいね~♪
2018年8月6日 8:41
おはようございます。
素敵な2台の収まるガレージですね(’-’*)♪

オリジナルへのこだわり…
分かります。
悩ましい所ですよね~

ボクスターは、スパイダーだったのですね。
これも、憧れのクルマ…
選択が素敵です(^^)d
コメントへの返答
2018年8月6日 22:04
こんばんは!

ありがとうございます(^_^;) ネタ用の写真不足で、ガレージの画を引っ張り出しました(笑)

見た目だけではないですからねー。走りに関わる部分は本当に悩ましいです。

先代の時から、スパイダーが好きだったんです。エリーゼとは比べるべくもありませんが、これも見た目以上に軽くて気持ちよく走れますよ♩


2018年8月6日 9:44
うううううううううううううううううっ!!!

今年の夏は、異常ですので。。。むりに?、
乗らない方が、、、イイのかも。A@@;;;ゞ(あせ
人にも車にも!!、、、キツスギマス!!!@@。;;;
コメントへの返答
2018年8月6日 22:05
うぅぅぅぅぅ!

ホント、この夏の暑さは尋常ではないですね(汗 昼間なんて、日向では大げさでなく命の危険を感じます。

無理せずタイミングを見て、ですね(^_^;)
2018年8月6日 17:57
原因が判明して復活するのは、気持ちいいですよね。
それに、高額でもCDIのリビルトができるとわかれば、心の準備ができそうな?(^^;
せっかくのクレシケ取得ですから、やはりオリジナルにこだわりたいですよね。
コメントへの返答
2018年8月6日 22:07
こんばんは。

修理が終わって快調になり、走る時は本当に嬉しいですよね♩

それを繰り返すのも、旧車乗りの病状の一つですね(笑)

選択肢がないのなら仕方ないですが、できるだけオリジナルを維持していこうと思います〜
2018年8月7日 0:33
こんばんは!

早めに戻ってきてくれて良かったですね。
アルファの主治医の一言に賛同します!
やはり妥協したくないですよね〜
コメントへの返答
2018年8月7日 6:38
こんにちは!

その時点では、今回譲っていただいたユニットの話が出る前で、リビルド?という段階でしたから「そう言われても金額が・・・」でした(^_^;)

その後、ディノさんに相談して結果的にこうなりました。選択肢の中では結果的にベストだったかなと思っています(^^ゞ
2018年8月7日 12:45
CDIが120万!
呆気に取られますね。。。
ひょっとすると、ヤマハのバイクと共通部品だったりとかして、同じものがF用だと何倍にもなり、「よっしゃ!オラもスーパーカー作って売るぞ!」みたいな、フェルッチオみたいなヤツが出てきそうな価格ですねw

うちのturboespritもつい最近、キャブを新品にしました。
90万円しましたが、まあ、高いは高いですが、まだ納得できる価格でした。
しかしCDIで120万円とは、やはり一生縁のないクルマ、それがフェラーリという感じですw

LOTUSでよかったw
コメントへの返答
2018年8月8日 22:21
こんばんは。

驚きですよね(^_^;) 構造が複雑とはいえ、使用している部品なんてたかが知れてますからねー。

FやLのマークが入ると、同じ部品の価格が数倍に跳ね上がるのはあるあるですね(笑)

キャブ90万ですか(汗 それもかなりですよねー。でも一旦新品にしたら、もうあとは今後替えることは無いですよね。

今でも時々、分不相応なものに手を出したなあと思うことはありますよ(笑)
2018年8月7日 17:39
こんにちは。
復活、おめでとうございます☺️
こだわりは、大切ですよ、こだわりは。
クルマのコンピュータなど修理の専門家、いらっしゃいますよね、確かにあれはかなりの職人技です。
コメントへの返答
2018年8月8日 22:24
こんばんは。

ありがとうございます(^ ^)

そうですよね!「趣味は拘り」、これからも続けますよ〜(笑)

コンピュータの修理となると、CDIとはまた別物ですよね。高度な技術と知識が必要でしょうね。何れにしても、そういった職人さんがいてくれるのはありがたいですね!
2018年8月10日 9:54
完全復活おめでとうございます!
安心して乗れない車は怖くて乗りたくないですよね(;^_^A

02も完全復活まで色々ありますが、
先週シンプルオートさんと話が出来たので( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2018年8月10日 23:17
こんばんは。コメントありがとうございます(^_^)

そうなんですよね(笑)「出先で不動」の不安も(^_^;)

おー。マルニの復活も見えてきましたか?秋には改めてお披露目でしょうか。ガレージ共々、拝見できるのを楽しみにしています♩

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation