• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月11日

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜 この連休はついに今シーズン初、関東でも積雪でした(滝汗 土曜の日中と昨夜半と波状攻撃でも、なんとか道路に積もることはなく過ぎましたが・・・案外3月に入ってから降ったりもしますし、まだまだ油断できませんね。 

さて、みんカラ10周年特別企画: re issue、早くも4回目です。毎回、一応季節に合った過去作品をピックアップしています。








                         ・
                         ・
                         ・







今回は「寒い時期」ということで、都心の夜景などとも迷いましたが・・・「元々ある風景を撮る」のではなく、「オリジナルのイメージを具現化」するという意味で、振り返っても(ぶっつけ本番、初心者にしては)上出来だったかなと思う今作にしました。








2013年2月17日アップ「暁に跳ね馬」







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




えー、今回のタイトルは、明け方にBBで疾走した・・・というお話ではなく(笑)、文字通り朝日を浴びて疾駆する駿馬を撮りに行った件です♪


といっても、ロケーションは自宅からクルマで10分ほどの、地元大学の馬術部の厩舎。正に「スクーデリア」ですけどね(笑) 


明け方、白い息を吐きながら駆ける馬を撮る、というのは、実は一昨年から狙ってました。厩舎は普通に国道沿いにあって、早朝通ると練習されているのが見えて、いつも気になっていたんですよね。



暗い中、動くものを撮るのに腕に自信がなかったり、タイミングを逸したりして、2年続けて叶わず・・・この冬、満を持して(?)チャレンジしてみました。













6時過ぎ。いましたいました!ちょうどウォーミングアップが始まったところのようです。暗い中、黙々と体を温める馬たちは雰囲気があります。が、暗すぎて必要なだけ感度を上げると、ノイズが酷くて・・・明るくなるまでは使い物にならない写真ばかりでした(-_-;)















ニットキャップにマスク、上はダウンに下はフリース裏地のシャカパン。着ぶくれした怪しい男がひとり、柵の外からカメラを構える様はストーカーのごとく・・・部員のみなさんは恐怖だったと思います(爆


















しばらくして、だんだん日も差して来ました!見当をつけて陣取った場所からは、予想通り、逆光の中、シルエットが浮かび上がります♪




















バックに木立、というのがまたいい感じです。





















ちょっとだけ流し撮りも。後で気づいたんですが、クルマは単に平行移動で済みますが、馬はそれプラス首の上下運動があるわけです。


なので、顔を写し止めるには、頭のストロークに合わせて斜めにカメラを振る必要があるんですね・・・・超ムズ!!(-_-;)



















これ以上SS上げると雰囲気出ませんし・・・流すのは早々に諦め、メインはSS優先で連写のシュギョーです!




















被写体がまだ暗いので、ピント合わせが難しい~(-_-;)














ちょっとずつ、馬のペースも上がっていきます。



















それにしても、馬というのは美しいですね。そして見ていて繊細で賢いのが分かります。時々、部外者のワタシを気にしてこちらをじっと見ているのを感じることもありました。



















朝日をアイキャッチに。どの馬も、澄んだ優しい眼をしています。




ちょうど撮影に慣れてきたころ、逆光の中、黄金に輝く姿を捕えられる時間帯がきました。ポジションも良かったようです。





















美しいですね~♪ 作品としても、この辺りが今回のベストかな?









                                            ・
                                            ・
                                            ・








そういえば、半数は女性騎手でした。凛々しいですね~☆























ウォーミングアップも終わり、いよいよ障害の練習が始まりました☆
















まずは低いポジションから、徐々に上げていきます。日も昇ってきて、ここぞとばかり順光で前から狙えるポジションへ移動!



障害に合わせて「置きピン」にし、構図を決めたらじっと来るのを待って、跳ぶタイミングに合わせて連写!














これぞ正に跳ね馬!カッコいい~♪


姿勢も綺麗でなかなかの腕前のようです。こちらも女性です!



















サイドから・・・ちょっとブレてます(-_-;) この距離・角度での通過速度だと、SSが足りなかったようです。

















ラッキーにも、同じ位置から正面の画も撮れました。














当然、失敗もあります。人と馬とのコミュニケーション、そばで見ていてもビンビン伝わってきました。本当の「人馬一体」って、こういうことなんだなあーと・・・







                                            ・
                                            ・
                                            ・







気温-5℃(!)の中、気付けば2時間近く・・・計700枚ほどパシャパシャやってました(^_^;) フィルムだったらまず無理ですね。



で、日も高くなったしそろそろ切り上げようかな、と思っていたところに、部員の方が近づいてきて・・・「すいません、馬がシャッターの音で気が散っているので・・・」と・・


・・・え~~~!!今ごろ?!(@_@;) 最初に言ってくれればすぐに遠慮したのに!まさかこんなに長居するとは思わなかったのでしょうか(笑) ともかくごめんなさいね~。謝って、急いで立ち去りました(><)

















実は現場へ行ったのは、先日の筑波山を撮りに行った週の木曜。なんと休日連チャンで明け方起きての撮影だったのですw しかも当日は練習があるかどうかはわからず、一か八かとりあえず行ってみたんですよ。やっていてくれてラッキーでした☆ もう、行けませんが(^_^;)



いつかチャンスがあれば、世田谷の馬事公苑とかでやっているのかな?キチンと正装して行われる馬術大会やホースショーなんかも撮ってみたいなあと思いました。




あ!あと流鏑馬!これは絶対撮りたいぞっ!(><)q




・・・え?ワタシも乗馬ですか?うーん・・・中途半端はいけませんからね~。鉄の跳ね馬だけにしておきます(^^;






                          ・
                          ・
                          ・



今見返しても、極寒の中よく撮ったなと思います(^_^;) しかも一発のトライでほぼイメージしていたショットも押さえられてラッキーでした。



そういえば、未だ流鏑馬は撮りに行けていません。これはぜひチャレンジしたいですね!


すっかりご無沙汰な撮影行脚ですが、「これ!」というモチベーションがあればもちろん今後も突撃します。次回は春に移りますね・・・何をアップしようか考えます〜
ブログ一覧 | フォト | 日記
Posted at 2019/02/11 21:16:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年2月11日 22:09
金色な朝日を浴びているフォト・・そして
障害を超える跳ね馬♩格好イイですね!

以前は牧場に放たれている馬などを見て
あまり良い印象は無かったものですが・・・
大井のパドックで見た時変わりました!。
鍛えられた馬は本当に美しくて素敵です。
       (〃∇〃)

ただ流鏑馬の撮影は究極に難しそうf^o^;。
コメントへの返答
2019年2月12日 5:11
こんにちは。

この時は、勝手なイメージを抱いて適当に撮りに行ったのですが(笑)、思いのほか狙っていた画が撮れて本当にラッキーでした。

確かに、サラブレッドの美しさは格別ですよね。体格もですが、艶と言うか輝きがありますね。

流鏑馬は迫力を描くためにかなりSSを落として流し撮りをする必要がありますし、何より他のカメラマンとの場所取りが熾烈だと思われ躊躇してしまいます(^_^;)
2019年2月11日 22:14
こんばんは。
寒い朝の撮影修行ですね。
力作が並びますね。
フェラーリ乗りは馬好きですよね~
コメントへの返答
2019年2月12日 5:12
こんにちは。

このころは上達したりイメージ通りに撮れた時の嬉しさがあり、マメに修行していました(^_^;)

特に跳ね馬には心惹かれるものがありますね(笑)
2019年2月11日 22:41
こんばんは。。

私も地元(つま恋)で乗馬の世界選手権
なるものが開催された時に見学に行きました。

写真、撮るのは物凄く大変でした。

難しいの一言でした。

馬の表情、人馬一体感を取るには相当な
テクニックが必要と感じました。

ROSSOさんは上手く捉えられているなぁ~と
思いました。
コメントへの返答
2019年2月12日 5:17
こんにちは。

世界選手権ともなると、腕前も相当でしょうね。

障害競技、馬術大会などでしょうか。騎手の衣装も凛々しく、撮り甲斐があるでしょうね!

望遠必須ですし、タイミング良く迫力ある画を押さえるのはかなり難易度の高い被写体だと思います。

この時はロケハンも無しに行ったのですが、かなりラッキーでした(^^ゞ
2019年2月12日 0:05
こんばんは!

人馬一体、素敵な写真の数々、ROSSOさんの馬への情熱も感じられました。凄いナ~
ブログを拝見して、私もいつか馬にも乗ってみたいと思いました。亡き父も学生時代に乗っていましたし…
馬&鉄馬を乗りこなせたら、楽しいでしょうね~
コメントへの返答
2019年2月12日 5:20
こんにちは!

いえいえ、馬への情熱はそれほど・・・(^_^;) ですが、被写体としての魅力は十分以上ですね♪

お父様が乗馬!素敵ですね~。クルマ仲間のお友達もやっているんですが、自分はなかなか(汗

地元、近所に乗馬クラブがあるので環境的には恵まれていますが(^_^;)
2019年2月12日 7:29
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

生き物は難しいと言いますが。。。こちらも、
やはり難しいのですね!!!A@_@;;;ゞ(あせ
自分もツーの時は、その位とりまして、、、
バッテリィーが持ちません!!!A@_@;;;ゞ(汗
そろそろ、買替えを意識し始めましたが、流石に
一眼は、敷居が高い感じです。A^_^;;;ゞ(あせ
コメントへの返答
2019年2月12日 22:05
おぉぉぉぉ!

室内や動物園にいるならまだしも、明け方のまだ暗い中を疾走する馬はファインダーに収めるだけでも大変です(^^;)

なんと!ツーリングで700枚くらい撮られるんですか(@_@) コンデジのバッテリーだとキツイでしょうね(汗 シシオウさんのスタイルですと、デジイチは不向きだと思います(笑) 重さやズームなどの特性を違えた2台持ち、がイイかもしれませんよ♪
2019年2月12日 7:30
おはようございます。

素敵なフォトですね!朝日の時間は
逆光で難しいけど、上手く利用すれば
良い絵がとれますよね。寒い中の苦労
の成果も出てると思います(^-^)/。

撮影場所はとおり沿いのあそこでしょう
か?あまり馬がいるのを見たことないで
すが、乗馬の練習は早朝なのですかね。
コメントへの返答
2019年2月12日 22:05
こんばんは。

ありがとうございます(^^ゞ おっしゃる通り、明け方の逆光は難しいですが、うまく捉えられればドラマティックな画作りができますね☆

白い吐息や体表からの水蒸気など、季節ならではの演出が効いてイメージ通りの作品になりました(#^^#)

そうです、あの通りですね。最近は通勤路が変わったのでわかりませんが、当時は5時半くらい?冬場は暗いうちから練習が始まっていたように思います。
2019年2月12日 8:25
おおおおおおおっ!!

生きたお馬さん
美しいですね~(^^♪
写真の雰囲気も素敵です♪

自分も大学選ぶとき
馬術部ある方を選んだのですが
廃部になり無くなってまして
すごく残念な思いをしました(^^ゞ
コメントへの返答
2019年2月12日 22:05
おぉぉぉぉ!

ありがとうございます(^^ゞ そもそも美しいお馬さん、しかも晴れた明け方の好条件・・・いかに上手に撮ってあげられるか、でした。

そうなんですね!ウチは馬術部あったかなあ・・・少なくともキャンパスに厩舎などは無かったです。乗馬、カッコイイですよね~(^_^)
2019年2月12日 8:39
おはようございます✨

早朝から数時間も撮影されるとは、馬も景色も部員の女性も綺麗だったのですね😁
経験のない私には分かりませんが、動く馬の撮影が難しいということが良くわかりました💦
シャッター音で気が散るとは、馬は繊細なんですね~😅

コメントへの返答
2019年2月12日 22:06
こんばんは。

撮影に夢中になると、真冬の寒さも忘れて没頭してしまうんですよね~(汗 ガッチリ着込んでおかないと、気づくと風邪をひいています
(^^;) 

特に明け方で暗いうちは、疾走する馬を捉えて写真に収めるだけでも至難です。確かに女性部員さんも凛々しくて素敵でした(笑)


部外者がいるだけでもストレスだったのかもしれません(汗 可哀想なことをしてしまいましたし、部員さんにもご迷惑に・・・「遠くからだから」と思い、断りもなく撮影してしまって反省しました(><)
2019年2月12日 11:51
こんにちは^^
私も乗馬大好きでよく乗りにいくのですが、繊細なお馬さんなので写真を撮っていただくタイミングが本当になくて(^_^;)
車のほうのお馬さんも好きですが、こちらもたまらないです♪
モデルはアレですが(笑)こんな素敵なお写真なら是非とっていただきたいです^^
コメントへの返答
2019年2月12日 22:07
こんばんは(^_^)

おー、乗馬、やられるんですね~。素敵です♪

やはり、お馬さんはシャッターが気になるほど繊細なのですね(汗 見えないくらい遠くから、超望遠で撮らないといけないんでしょうね。可哀想なことをしてしまいました(><)

ありがたいお言葉ありがとうございます(#^^#) チャンスがありましたら是非頑張って素敵なお写真を撮らせていただきたいです!
2019年2月13日 19:23
こんばんは。

朝も夕方もうまく撮れません_:(´ཀ`」 ∠):

お馬さんは生きてるのも鉄のも良いですねー(しみじみ)
コメントへの返答
2019年2月14日 20:08
こんばんは。

スマホだと、明るい所じゃないとまだまだ厳しいですね(汗 光を捉えるのにレンズの大きさが大事になるので・・・

やっぱり画になるのは牛より馬ですね~(笑)
2019年2月14日 13:12
そうですか、シャッターの音で(^^;
馬って繊細なんですね。。。
キレイに撮れてよかったですね。
コメントへの返答
2019年2月14日 20:09
そうみたいです(汗

乗馬も、乗る人間の心を見透かすと言いますしね。

この時はラッキーでした(^^ゞ
2019年2月18日 12:44
う~む、思わず唸ってしまうくらい、良いですね。
「白い息を吐きながら駆ける馬」…カッコいい!!

私も以前から馬の身体は美しいと思っていました。
私の場合、大井競馬場で見ていたのですが(笑)
コメントへの返答
2019年2月18日 23:40
こんばんは。

ありがとうございます(^^ゞ 絶対、撮るなら真冬と決めていました。

本当のサラブレッドですね!実際に見たことが無いのですが、肉体美や毛艶の良さは最高なのでしょうね~♪

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation