• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月31日

オーディオレス問題

オーディオレス問題 早くも今週は6月・・・そろそろ地域によっては梅雨入りの声も聞こえてきましたね。今朝は長雨、あるいは暑くなる前に、と早起きしてアバルトでお山へ走りに行ってきました。予想通りワインディングを楽しめましたが、それはまた後日アップしようと思います(^^ゞ






                  ・
                  ・
                  ・







さて、我がアバルト・レコルトモンツァは1959年式、レースのために開発されたクルマですから、ダッシュボードは必要最小限な計器とスイッチのみ。当然ラジオすらありません。














もちろん基本的に走りに集中するようなクルマではありますが、メンテナンスで主治医のところへ移動など、時には淡々と高速を巡航することもあり、その間まったく音楽が聴けない、というのも結構退屈です。














ワタシも含め、この手のクルマでも「ちょっとは音楽が聴けたら」、と思う方もいらっしゃると思います。とはいえ、当然本格的にオーディオを付けるような人はいないでしょうが(^_^;)




「スマホ経由でブルートゥーススピーカー」も考えましたが、置く場所も限られますし固定しないとゴロゴロ転がりそうですし、見た目も良くありません。で、数年前から国内外のいくつかのメーカーから出ている「ウェアブルスピーカー」を利用してみることにしました。「ネックスピーカー」とも呼ばれています。














仕様や特徴に各社微妙に違いがあるのですが、ネットでのレビューを参考に選んだのは、ボーズの「サウンドウェア」。「音も良い」との評判ですが・・・ま、それはもちん期待していません(笑)カバーが着脱できて洗えたり、色違いのカバーに替えたりできるのはコイツの利点です。首回りはすぐ汚れそうですからね。














こんな感じで肩に乗せ、スイッチを入れれば自動的にスマホにリンクします。実際に使ってみると、元々車内が騒がしいアバルトだと、回転を上げるとかき消されてしまい、よほどボリュームを上げていないと音が聞こえません(^_^;) が、通常のスピーカーより耳に近い分、それもまだマシだと思われます。まあ、とりあえずは大人しく高速をゆっくり移動するときなどは気分転換にはなりそうです。












BBはこれまでCDデッキを使っていましたが、スピーカーは当時の純正で音はショボイですし、ピックアップしてケースに入れて持ち込まなくても済み、選曲の自由もありこっちを使ってもイイかなと思います。



※警察の正式な見解としてイヤホンを使用しての「ハンズフリー通話」は合法のようですし、特にネックスピーカー運転中の使用は違反になることは無いと思いますし、ケンウッドなのでは「車内での利用」も謳っているので問題ないと思いますが、利用される方は自己責任でお願いたします。



 

                    ・
                    ・
                    ・



ところでアバルトはそもそもダイナモな上、設計上発電能力が低く弱点となっています。前回のメンテ時に主治医の勧めでフルトラにはしたものの、「ライトやワイパーを使わずに普通に乗っているだけでダメ、ロングドライブやラリーイベントには予備のバッテリーがあると安心かも」と注意を受けたほど。















ボクスターの時から今までも、BB購入時から使っているシーテックを2週間くらいを目安にとっかえひっかえ繋いでいましたが、2台とも乗る機会が少ないのでこれを機にもう1台追加しました。

















こちらは今まで使ってきたモデル。繋ぐたびに押す必要があるモード切り替えボタンの接触が悪くなり、くたびれてきていますが機能的にはまだ使えています。















8年の間に新型が出ていました。購入したのは最新ではありませんが、これまでのモノからさらに進化している模様。繋ぐとボタンを押さなくても自動的に普通車通常モードに起動してくれます。


















2台とも常時接続するようになり、安心です。使用することで確実にバッテリーが長持ちしますし、新しいクルマの場合充電能力ではなく電装品が多いことで乗らないとすぐに上がってしまうので、普段乗らないセカンドカーや趣味車をお持ちの方にはおススメです(^-^)














アバルト、見た目をあまり変えずにオルタネータに換装することもできるみたいですが・・・できるだけオリジナルにはしておきたいので、コレでなんとか頑張ろうと思います(^^ゞ 泊りのラリーイベントに出る際は、予備のバッテリーがあったほうがイイかなあ~
ブログ一覧 | 電化製品 | 日記
Posted at 2020/05/31 20:43:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

当選!
SONIC33さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2020年5月31日 20:56
こんばんは!

私も本日は2ケ月振りに愛機を出動
させる予定でしたが、生憎、朝から
雨☔️模様になりましたので、急遽
取り止めになってしまいました。

さて、ネックスピーカー🔈なるモノ
が有るんですね。
使い勝手はどうなんでしょう…。

アバルトはやはり、発電能力は
少し厳しそうですね。
常に確たる準備が必要そうですね。
でも、味が有って楽しそうです^_^
コメントへの返答
2020年6月1日 5:44
こんにちは~

そうでしたか。すでに梅雨の走りでしょうか、だんだんグズつく日が多くなってきたようですね。

ネックスピーカー、意外と載せていて違和感はありません。車内が煩いので、ボリュームを上げないと「音が鳴っているなあ」くらいにしか聞こえませんでしたが(^_^;)

ダイナモで、かつプーリーの径が問題です。なんとか対応しながら付きあっていこうと思います~
2020年5月31日 21:30
こんばんは。

初夏になったと思ったら、もうすぐ梅雨入りですね。

しかし本当に綺麗なエンジンルームですね。
CTEKがダメならオルタネーターに交換でしょうか?
出来ればオリジナルで乗りたいですよね。

予備のバッテリー積んで、なんてエンスーぽいじゃないですか~
コメントへの返答
2020年6月1日 5:46
こんにちは。

そうですね。せっかくのシーズンはステイホームで終わってしまいましたね(涙

遠出しなければ、都度充電で大丈夫だと思います(^^ゞ

シート後ろのスペースは結構広いので、泊りのイベントに出られることがあればある程度の工具やバッテリーを積んで、ということになるかもです。あとガソリンでしょうか(^_^;)
2020年6月1日 7:18
お山のインプレが気になる(-_-)

今日から梅雨入りですかね(^^;
その前に走らせてよかったですね♪

ネックスピーカーなるものがあるとは、世の中はどんどん便利に進化してますね!

充電能力が弱いと、確かに遠出するときは心配ですね(-。-;


コメントへの返答
2020年6月2日 6:18
こんにちは~。インプレはまた後日(^^ゞ

そろそろ関東もそんな気配ですね。やまちゃんさんも先日走られてようですね♪

自分としては、クルマ以外では使う気になれませんが(笑)、今回は有効でした。

「走るほどバッテリーが弱る」のでは、ロングドライブは気が気ではありません(^_^;)

2020年6月1日 8:12
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

お山🎶、走られたんですね!!!^^;;v
どんな感じか!?とっても気に成ります!!!
この手のクルマにあるジレンマですよね!!、
同じく出来るだけ手は入れたくありませんし。

大昔、シビックにラジカセット持ち込んだの
を思い出しました。。。まあ単に、お金なかっ
た、だけですが、、、A#@*@#;;;b(苦爆
コメントへの返答
2020年6月2日 6:21
おぉぉぉぉ!

のんびりと・・・走ってきました(^-^) 地元のワインディングには合っているかもです。

できるだけオリジナルを維持したいところなので、とりあえずコレでやってみます(汗

自分も昔アルファスパイダーのオーディオが故障した際、とりあえずCDラジカセをシート後ろに積んでドライブしました(^_^;)音飛びが酷かったです(笑)
2020年6月2日 8:13
おおおおお~

確かにワインディングは
走りで車を楽しめますが
高速はちょっとツライかもですね(^_^;)
今はオーディオ関連も
良いのが色々と出てますよね
車の雰囲気を壊さない選択
流石です(^O^)g

うちも昔父がプジョー乗ってましたが
電装系がとにかく壊れ
カセットも熱で動かなくて
別にラジカセ載せてました(笑)(^^ゞ
コメントへの返答
2020年6月3日 5:10
おぉぉぉぉ~

特にアバルトはスピードが出ないので、移動速度が遅くなおさらです(笑)

車内の雰囲気も大切ですからね~。「面倒が無い」のもイイです(笑)

プジョーに乗られるお父様なんておしゃれですね!どのモデルか気になります(@_@) 昔のイタフラはとかく電装系が弱かったですね(^_^;)
2020年6月2日 23:42
こんばんは。

確かに音楽聴けた方がいいですよね。
アバルトで新緑の中をかる〜く流すのも
気持ち良さそうですね♪
コメントへの返答
2020年6月3日 5:11
こんばんは。

聴きとれなくても、音がするだけでイイです(笑)

とにかく回さないとって感じですから、かるーく流せないクルマですが(^_^;)
2020年6月3日 19:52
すっかりご無沙汰しています。
新しい相棒とともにさらに充実した日々を過ごされていますね!!
貴重な車だけにいろいろと制約があるなかですが、さすが、すばらしいアイデアで楽しまれていますね。先週末、お山で新しいお車を一瞬だけ拝見しましたが、軽快にコーナーを走られていて、相当にコンディションがいい様子がうかがえました(私はロードバイクでした:汗)。今後、じっくり拝見させてください!!
コメントへの返答
2020年6月4日 9:27
こんにちは。

おかげさまで、それぞれの魅力を交互に堪能しています♩

音楽が全く聴けない、というのはNYBさんもキツイでしょうから、ご理解いただけると思います(^-^)

なんと!数名のロードバイクの方を追い越しましたが、その中にいらっしゃったとは(@_@) 偶然すごい遭遇でしたね(笑)今度はまたポンなどでゆっくりご一緒したいですね!
2020年6月3日 20:06
こんばんは。
ウェアラブルスピーカー,良いアイデアですね!
”クルマと向き合う時間” がクラシックカーの醍醐味ですが,”移動中”は少しクルマと距離置きたいですよね(笑)
非常事態等に備えてラジオ等で情報を得る装備はラジカセでも構わないので備えておきたいな・・・と思いました!
コメントへの返答
2020年6月4日 9:30
こんにちは。

単体で知ったときは「こんなの使う時あるかね」と思いましたが、アバルトを買ってから「使えるな!」と思いました(笑)

災難に際して、ラジオの有効性が見直されましたね。スマホ充電もできて、ライトも点くやつがあると良いかもしれませんね。

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation