• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月16日

GWプチ旅行

GWプチ旅行
緊急事態宣言の最中となった今年のGW・・・各地は結局多くの人出で賑わったみたいですね。オリンピック強行の姿勢のままでの今の政府の旗振りではもはやさもありなん、という感じでしょうか。

そんな中、実は我が家も「越境」してしまいました(汗 場所は隣県で「宣言下」ではないものの「まん防」適用の千葉県。







                  ・
                  ・
                  ・



出発時には空いていましたが、移動中どんどん車の数が増え、ルートチョイスもミスしてしまい(汗 アクアラインの渋滞にガッツリハマって、目的地付近に辿り着いたのは午後になってしまいました(~_~;)






以前行ったのは学生時代かな?いつ以来か思い出せないくらい久しぶりの「養老渓谷」です。クルマを停めて、まずは赤い橋を渡ります。












この日はスッキリ晴れて気持ちよかったですが、とても風が強かったです。スマホを飛ばされそうでドキドキしました(汗












しばらく進みます。結構な傾斜や階段がありちょっとキツかったですが(汗












頑張って「出世観音」にお参り。
















その後もしばらく散策して気持ちの良い川沿いを歩きます。















ちょっと移動して、「粟又の滝」へ。
















想像より立派な滝でした。














マイナスイオンを浴びながら森林浴。さすがにそれほど人は多くなく「密」にはなりませんでした。

















ちょっと歩き疲れたので、最近できたと思しき「山里のジェラテリア 山猫」さんで一休みすることに。
















窓際のお席なら、渓谷を眺めながら美味しいアイスをいただけます。
















チョイスした「季節のジェラート」はイチゴ。その下にはソフトクリームが敷いてあるんですが、ジェラートよりそれが絶品でした♪単品の方が良かったかも。ややお高めですが、近辺に行かれる際はおススメのお店です!

















宿泊先は滝からほど近いお宿「花山水」。施設内でグランピングもできますが、今回はヨメの希望でそちらは却下(^_^;)












戸建の「離れ」のお部屋を奮発しました。















二間続きで広々です。
















テラスでくつろぐにはまだ寒かったですし、前を時々人が通るのでちょっとどうかなと(汗













石風呂の内湯の他に・・・















露天風呂も。このご時世、温泉でも大浴場は避けたいのでチョイスしました。子供たちは楽しかったようです(^^)















夕飯はお食事処ですが、空いているお席もあり、炉端焼きなので直上に換気扇もあって不安はありませんでした。











「グランピングでBBQ」はできませんでしたが、子供たちも楽しく焼いて食べていました(^^)










煙に巻かれて全身臭くなり(笑)、改めてお風呂に入ったらいつものように一人酒を楽しんでから就寝zzz





                  ・
                  ・
                  ・





「早起きして早朝散歩」はできませんでしたが、7時過ぎには朝食に。朝からしゃぶしゃぶなどあってガッツリw













朝食前に、すでに荷物はまとめて車に積んでおきました。食べ終わったらその足で急いで出発です。というのも、30分ほどの距離にある鴨川シーワールドへ行くので、できるだけ開園直後を狙いたかったんですよね(^_^;)














8時~9時入園専用の「早朝チケット」を事前に前売りで買っておきました。8時過ぎには着きましたが、それでもすでに結構な混雑です(汗














が、一番のお目当てだったシャチのショーは1回目の公演の整理券をもらえました。














期待通り、イルカとは比較にならない巨体のショーは大迫力(@_@;) 見ごたえがあります。














トレーナーさんとの息もピッタリ。こうして見ると凄い高さですよね(汗










大量に水が「かかる」というか、「かける」という噂は予想以上で、最後尾の席にいましたが結構な濡れ方をしました(^_^;) 中段くらいに座っていた何組かの親子は、お子さんがズブ濡れで泣き出してしまい退散していました(笑)












続けざまにアシカのショーを見たら・・・















別料金を払って(汗、「笑うアシカ」と記念写真(^O^)
















その後はどんどん混雑しはじめ、複雑な心境ではありましたが・・・














楽しそうにする子供たちを見ていると、我が家も含めてやはりステイホームばかりではいられない親御さんたちの気持ちはよく分かります。













数年経って(特に息子が)大きくなれば、家族そろってお出かけや旅行など行けなくなるものと思い、それでなくても(ブログにそのつど綴っていた通り)以前から焦りさえ感じるワタシです。














近所を散歩したり家で寛ぐのももちろん「平凡な幸せ」であり、いつもそう感じていますが・・・














やっぱりできるだけ色んな所へ連れて行ってあげたいですし、旅行中の家族との繋がりはワタシにとって最高に幸せを感じられる時間です。















「自粛疲れ」という訳でもないですし、夜の街中でたむろしたり路上飲みしていたりする連中とは違う、と思うのですが。。。









以前どこかでもやった(笑)、キャンドル作りをして、お土産を買いこんで。数時間ですが満喫しました♪





                  ・
                  ・
                  ・




当の子供たちは、すぐそばの綺麗な海を見て当然「行きたい」と(笑)













その前に、シーワールド内の混みあうレストランは避け、近くの定食屋さんでお昼を食べて(ワタシはブリ胡麻だれ丼にしました)














ちょっと移動した先の海岸へ。風も強く、ヨメは早々にクルマに戻ってしまいましたが、ワタシは(さすがに裸足で一緒に遊ばないものの・笑)そばで見守ります。













こんな状況でも、(ちょっと離れたところにしっかりマスクをしている家族連れも居たりして)、ここならマスクを外していいよ、と言ってあげられないのがもどかしかったです。そして楽しげにはしゃいでいる2人を眺める間、ずっと幸せな気持ちを噛みしめ、また「4人揃ったこんな時間はいつまで許されるのかな」と考えてしまい、サングラスの下で涙していました(><)






                    ・
                    ・
                    ・







帰路もやはり渋滞にはハマったものの、アクアラインはしっかり避けて帰宅。翌日も休みだと、気持ち的にも余裕でいられますね(笑)















記念写真もマスクのままが当たり前、というのも悲しいです。あとどれくらいこのような生活が続くのでしょうか。早く何の不安もなく、後ろめたさを感じることなく家族旅行くらい楽しめるようになって欲しい、心からそう思います。









・・・と、せっかくの楽しい思い出のはずなのに、ついつい恨み節が続いてしまいましたが・・・次回!ついに!!あの発表をさせていただく予定ですので、ご期待くださいませ~(^O^)/
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2021/05/16 19:50:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年5月16日 20:06
こんばんは。

お疲れ様でした。

お子様達は遊びに行きたいですよね。

しかし、変異株は屋外で有っても、
関係無し!!と言う事で、これは
参りましたね。

お子様達との記念も作りたいし、
ステイホーム🏠も必要だし、
天秤を掛けざるを得ない状況でした。

今回、何とか家族で動けて、何よりでした。
コメントへの返答
2021年5月17日 5:21
こんにちは。

そうですね~。もちろん、自分たちも家族で出かけたい気持ちはいつもあるんですが・・・

当初から容易に予想はついたはずですが・・・とにかく政府の無能・無策ぶりには辟易します。

せめてものワクチン接種ですら世界最低レベルの遅さ。どうしようもない体たらくですね。

結局、色々と考慮しつつこうした感じで楽しむしかなさそうです。。。
2021年5月16日 21:51
こんばんは。

お子さんたちは、喜んだでしょうね🎵
コロナ対策を考えた上でのお出掛け…
ご家族にとっても、経済を活性化させるためにも必要だと思います☺️

今暫く用心しながら、終息を待ちましょう(^-^)
コメントへの返答
2021年5月17日 5:23
こんにちは。

日常での楽しみももちろん大切ですが、やはり「思い出」に残るような出来事も特に子供たちには残してあげたいのが親心です。。。

政府の対応がこの有様ですからね~。自衛しつつ工夫しつつ、しかないかと思っています。
2021年5月16日 22:05
こんばんは。

GWのプチ旅行楽しまれたみたいですね!
美しい新緑に囲まれた滝や清流、そして
離れのお宿やシーワールドとお子様たちも
素敵な思い出ができた事とは思いますが・・
確かに記念写真にマスクとは残念ですね。。

それにしても・・
どんどん背が伸びている様な(〃。〃)。。

次回アップ楽しみにしていますね♪♪
コメントへの返答
2021年5月17日 5:26
こんにちは。

昨年からずっとまともな旅行も行けず・・・年末年始も本当は九州に行く予定をキャンセルしていました。

そうですね。もうすでに小さかった頃の写真を見るとシミジミするくらい成長しました(汗

お待たせしておりましたが、ついに決着です~(^^ゞ
2021年5月17日 6:08
おはようございます!
房総のこのエリアは私もよく行きますが通過してしまうことも多く・・(笑)
養老渓谷は良いところで好きです。栗又の滝の目の前の宿に泊まったことがありますが、素敵な戸建ての宿があるんですね。
シーワールドのイルカ・シャチのショ-は見事ですよね、お子様たちも喜んだことでしょう。望遠でシャッターチャンスの練習になりますよね(笑)

コメントへの返答
2021年5月18日 5:16
こんにちは!

松さんの行動範囲にはいつも感服するばかりです(笑)

滝から車で10分程度だったと思います。大きな建屋はありません。今はグランピング施設が人気みたいでした。

実は撮影は最初から諦めて、全て動画撮影からの切り出し画像です(^_^;)
2021年5月17日 7:38
ぐおおおおおおおおおおおおおっ!!!

自分も、あの頃が懐かしい。。。今では、
かろうじてアルが憑いて来るだけ!!、
それも嫁に行くまでの事。ATTnTT)ノシ
もう少しだけ??、たのしみます。。。(苦泣
あ!!キャスは、どうなろうが、動じません。^^;;v
コメントへの返答
2021年5月18日 5:18
おぉぉぉぉ!

シシオウさんちもいつも一緒でしたもんね~。お気持ちお察しいたします(><)

アハハ、やっぱり女の子と気持ちが違いますかね(笑)でもどちらも親離れ、子離れ、大切ですからね・・・親心は微妙ですね(^_^;)
2021年5月17日 9:26
おはようございます。
家族の絵日記、毎回楽しく拝見してます。

キャラクターものを卒業して、養老渓谷とシーワールドですね。
お子様の成長を楽しく見守ってます。

シーワールドやシーパラダイスはよく行きましたので懐かしいです。
コロナ禍で行けるところも限定されると思いますが、楽しい時間をお過ごしください。
コメントへの返答
2021年5月18日 5:20
こんにちは。

毎回お付き合いいただきありがとうございます(^^ゞ

シーワールドはワタシも行ったことがなく初めてでしたが、思ったより狭くて「これじゃあ付近の道路含めて連休などは混むだろうな」と思いました。

まだまだこんな状況ですが、出来るだけ一緒の時間を楽しめたらと思います。
2021年5月18日 9:19
自分はパヨクではないですが、現政権の無能さにはいい加減呆れております。
そもそもは島国でありながら、ごく初期の対応を誤ったためにコロナを蔓延させることになり、未だに先の見えないトンネルの中。
ワクチン以外に抗う手はないのに、途上国以下の接種率。
さらにはバカのひとつ覚えの時短や休業、外出自粛。
もう、無視でいいだろうと個人的には思っていますので、今回のご旅行は手放しで賞讃します。

養老渓谷とは、いいチョイスでしたね。
いわゆる孝子伝説の養老の滝といえば、岐阜の方を差すようですが、関東の人間にはこちらの方が馴染み深いですね。

ジェラートの見た目はもう、アートですね。
宿泊された離れのデザインはRossoさん好みではないですか。
シックで素敵です。

おっしゃる通り、今のご子息たちとの時間は、今しかありません。
早い子だと、中学生になる頃には親と一緒に出掛けたがりません。
うちのは大学生の時に一緒に諏訪湖観光に出掛けたのが最後です。
それもよく一緒に行くと言ったなという感じでした。
あとはもう、彼女と勝手に出掛けますね。

存分にご子息たちとの今を楽しんでください。
コメントへの返答
2021年5月19日 5:40
こんにちは。

そうですよね・・・自分も普段政治についてあれこれ思うタチではないのですが、この一年の政府の愚かさ加減には怒りというか呆れというか・・・

「小学生でも」は言い過ぎとしても、ちょっと賢い高校生でももっとマシな対応策ややるべき事が分かるとすら思います。

千葉方面は当方からですとアクセスの悪さに躊躇するんですが、それでも昔に比べたらずっと良くなりました。あの辺りの山間を走るのは気持ちいいですね。

ここのアイスは美味でした!お宿は・・・写真で見た方がイイかもです(^_^;)

そうですよね。自分もそうでした(汗 今見ていると、息子は良くも悪くも素直で無邪気なので、中学くらいまでは付き合ってくれるかもです(笑)

それから後はしばらく家族旅行は無かったですが、ワタシが働くようになってから姉と4人で台湾に行ったのが最後でした。全員大人になってからの家族旅行もイイもので、思い出になっています。

娘が結婚する前に・・・と実は今から決めています(笑)
2021年5月19日 20:32
こんばんは!

私も家族の絵日記を楽しませて頂きました😊
お子様たちの成長振りにいつも驚いております。
早くワクチン接種が進んで、以前のように家族旅行を楽しめるようになって欲しいですよね。
私も丁度息子さんの年齢の頃に家族で養老渓谷へ行きまして、飛び石で足を滑らして川に落ちましたっけ💧懐かしや~😅

次回のブログ!楽しみにしております~😁
コメントへの返答
2021年5月21日 5:40
こんにちは!

いつもお付き合いいただきありがとうございます(^^ゞ

ホントですね・・・特に海外旅行となると安心して、というのはいつになるやら・・・という状況ですが(-_-;)

そんなことが(笑)でもお怪我がなければ、過ぎてしまえばそれも笑い話でしょうか?ひとつひとつが大切な思い出になりますよね~。

お友達のみなさんには「サプライズ」ということもないかもしれませんが(笑)、お楽しみに~(^^)
2021年5月24日 8:28
ぬおおおおお~(^O^)

無事旅行楽しまれて
なによりです(^^)
鴨川シーワールド懐かしい
自分が中学生の頃
連れて行ってもらいましたね
合羽を着た記憶ないので
シャチ君はしぶきを上げる練習
そうとうしたのかな(笑)

月日が経つのは早いですね
子供達といつまで・・・
というのは自分も同じです(^^ゞ
焦りすぎずに
楽しみましょう(^^♪
コメントへの返答
2021年5月25日 5:24
おぉぉぉぉ~(^O^)

帰宅後10日くらいはちょっと不安でした(汗 

そうでしたか!ワタシは初でした。こちらからですと、アクセスが大変ですよね。昔は高速も未整備だったので、なおさら大変だったことと思います。

そですよね~。特に男の子だと、自分を顧みると中学くらいには??

できるだけのことは今後もしていきたいと思います~

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation