• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月07日

Mercedes again

Mercedes again 前回の「足車のキー集合写真」での違和感?すぐにお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが・・・

すでに1カ月前のお話ですが、止まれぬ事情でアウディとお別れし、今年3台目となるニューカマーを迎えました(汗








                  ・
                  ・
                  ・





「事情」というのは・・・お恥ずかしい話ですが、自分の不注意が招いた事故でした。お盆明けの8月中旬、仕事帰りの夜のことです。



詳しい経緯は省きますが、簡潔に表現すれば「”コリジョンコース現象”に、プラスして相手の車両がAピラーが重なり続ける偶然が起きた」ということでした。それは正に一瞬の出来事・・・気付いた瞬間には相手方の車両に衝突、衝撃と共にエアバッグが開き、走行不能に。



当日は夜であったのに加え、警察始め各方面に連絡したり相手方との対応に追われるうちに、自身に軽傷も負い念のため呼んだ救急車が到着し、病院に搬送されたためA1がどの程度の損傷か良く見ていませんでしたが、後日ディーラーに手続きに行ってその姿を見て驚きました。














エアバッグ全開、事故直後、降りようとすると運転席のドアも開きにくくなっていたので、現場ですでに全損は間違いないと思ってはいたものの、ここまで酷い損傷とは思いませんでした。。。しかしフロントがこの状態でもキャビンは無事ですし、フロントガラスはヒビ程度・・・エアバッグが開いた勢いでステアリングの部のカバーが当たった左腕の前腕挫傷と、腰、膝に軽い怪我をしたものの、その程度ですんでアウディの安全性に感心・感謝した次第です。












そして何より一番の不幸中の幸いだったのは、相手方も車こそ損傷したものの大きなお怪我など無く済んだこと。示談交渉もスムーズに運び、すでに数回の治療なども保険対応で完結しています。













事故後しばらくはQPを通勤の足にしていましたが、燃費・走行距離などからずっとそうするわけにもいかず、早急に代わりの車を補填することに。

「スピードの出ないタフトを通勤用に回して」「(7年前のBMに続いて)2度ドイツ車に守られた」「やっぱり普段の家族車はドイツ車に」というヨメの強い希望。

前から「入れ替え時は某仏車に・・・」と目論んでいましたが言いだせるはずもなく(汗 言うとおりにすることにしました。春まで長らく乗ったBMと事故直後のアウディは却下、VWはヨメが好きじゃない、とのことで、おのずとメルセデス一拓ということになり・・・


















QPが来たときから、「やっぱり荷物が載るヤツが欲しいな」とは思っていたところなので、手ごろなサイズのSUV、またはワゴン、ということで・・・GLCなども試乗し検討しましたが、結局は数年ぶりに再びCワゴンになりました(汗














間もなくFMCということで、値ごろ感が強くなっている現行Cクラス。販売好調だったモデルなので玉数も豊富です。ディーゼルではなく「C200 スポーツ」















前期型とはいえ、ちょうど1回目の車検のタイミングの‘18年モデル、走行はわずか5000km程度です。






グリルバー2本が前期。後期と比べると古く見えますが、外観は知らないと気にならない程度の違いしかありません。






ボディ表面の状態はかなり良いものの、足回りなどの感じからして「ほとんど乗らずに、ガレージではなくカーポート下程度で放置」された雰囲気でした。












高温多湿の日本だと、腐食からウロコ状にくすみが出るヨーロッパ車お約束のモールは、納車前に研磨して綺麗にしてもらえました。再発するようならココだけラッピングしようかなと思います。











内装も気になるヤレは見当たりません。レー探と、連動するドラレコも付けてありました。












シートは以前乗っていた代のモノよりサイドサポートもしっかりしていてスポーティ。














通常だとシルバーなのかな?「スポーツ」はドアのパネルもダッシュ同様ブラックアッシュのウッド。















発光式のサイドシルプレートはOPかな?この辺もスレもなく綺麗です。













リアはFシート背面がえぐられている分、3シリより若干余裕がある印象。














荷室は互角でしょうか。フットセンサーが標準で付いていないのはガッカリでした(汗














印象は良くも悪くもメルセデス、って感じでしょうか。ディーゼルに比べると出足のトルクは細く感じますが、パワーは必要十分。エアサスもあってか乗り心地もまずまずです。



                   
                   ・
                   ・
                   ・








・・・ということで、現在朝晩の通勤にはタフトが相棒となり、コチラがファミリーカーとして活躍しています。幼稚園の長距離送迎こそ終わりましたが、今のところ娘の学校の最寄り駅までは迎えに行くことも多く、塾への行き帰り、買い物などなど毎日結構乗るので、「今回もディーゼルにすれば良かったかな」とちょっと後悔していますが(汗、急いで程度の良い個体を探す必要があったので仕方ないかなと思っています。













元々この年末に車検を迎えるタイミングだったA1・・・走行12万kmを超えていましたが、今年は2台買いましたし(汗 もう1回だけ通して、あと1年後くらいに?と思っていたんですが、あっけなくこのような結末に。

コンパクトですが上質でそこそこ速く、何しろSトロ(=DSG)の出来が秀逸。BMに比べ故障も少なかったですし、デザインも含めてとても気に入っていました。申し訳なかったなあ~・・・(涙








さらにイカツい画になったカーポートw








1年で3台クルマを買う、という事態になりましたが、コレもまた運命でしょうか(^_^;) ともあれ皆さん、田舎道での、見通しの良い交差点で起こる「コリジョンコース現象」には十分お気を着け下さい!(ご存じない方はぜひググって見てください)
ブログ一覧 | メルセデス | 日記
Posted at 2021/11/07 20:22:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おお!
blues juniorsさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

外した純正ホイール保管してますか?
のうえさんさん

第千百九十七巻 大江戸出張記〜②い ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2021年11月7日 21:10
こんばんは。

この様なことが発生していたのですね。

しかし、車両の状況からすると事故
の衝撃はかなり❗️だったと想像します。

しかし、エアバックのお陰で軽症で
収まったご様子で幸いでしたね。

噂には聞く事案ですが、Aピラーで
見にくい状況はありますね。

事故は気をつけたいものですが、
こればかりは自身の影響は勿論のこと、
相手車両もありますからね。

先ずは大きな怪我でなくて良かったです。
コメントへの返答
2021年11月8日 5:38
こんにちは。

そうなんですよ。。。事後処理が終わるまではと思い伏せていました。

衝撃は大きかったですね。でも精神的な混乱が大半で、その影響ででしょうが痛みは感じませんでした。

「コリジョンコース現象」、ぜひお気を付け下さい。

そうなんですよね。毎日乗っていると、やはり発生リスクが高まりと思います。追突やもらい事故もありますし・・・

ともあれ、改めて注意して運転しようと反省しました。
2021年11月7日 23:06
こんばんは。

これ程の事故に遭われていたとは驚きました。
見るからに痛々しい姿のA1ですが、何より
大きな怪我が無かったとの事で良かったです。

コリジョンコース現象は初めて存じました。
確かに地元には開けて見通しが良いですが
信号が無いと言う交差点が沢山ありますね。
私も十分に気を付けようと思います。。
コメントへの返答
2021年11月8日 5:41
こんにちは。

特にお会いした際もお話しませんでしたが、左腕の前腕には傷跡が残っています(汗

そうなんです。田舎ならではの危険だと思います。自分もフワっとしか知りませんでしたが、しっかり知識に置いて注意する必要があると痛感しました。今は教習所でも教えているのかな?

お気をつけくださいませ~
2021年11月7日 23:39
こんばんは。

大変でしたね。
まずは身体が軽症で良かったです。
アウディは相当のダメージでしたね。

通勤車がタフトですか。
毎日の通勤こそ運転を楽しみたいですよね。

BM程度良いみたいですね。
相変わらず車買い物上手ですね。

改めて夜の運転には気をつけたいと思いました。
コメントへの返答
2021年11月8日 5:44
こんにちは。

そうですね。今回も車に守ってもらったと思います。

粛々と往復しております。燃費の点でも利点はありますし、気軽・身軽なのもイイもんです。

Cクラスはタマ数も多いですし、数日で見つかりました(笑)

年齢と共に目の衰えもありますし、夜間は特に気をつけたいですね・・・
2021年11月7日 23:44
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

そのような事が、、、大事では無かった様で、
車が身代わりになってくれたのでしょうね。(汗
ウチもコンパクトカーなので!!、ブツカッタ
ラ、もっと酷いかも。。。より一層注意して!!、
安全運転🎶していきます!!!A^_^;;;ゞ(汗
コメントへの返答
2021年11月8日 5:46
こんにちは~

そうですね。BMの時以上に、車に守ってもらった、と思っています。

昔ほどではないでしょうが、やはりこのクラスは特に欧州車と比べるとやや不安があるかもですね。Dラーのメカさんにも、「これが国産だったら・・・」と言われました。

いずれにしても安全運転、気をつけましょうね。
2021年11月8日 7:02
びっくりしました‼️
まさか、そんなことがあったとは❗️
軽症とのことで、良かったです。
以前、田圃道の交差点で衝突現場を通りかかったとき、なぜ交差点で一旦停止しなかたのか不思議に思ったのを思い出しました。
そういう現象があるのですね💦
タフトでは大怪我すると思うので、さらにお気をつけください🙇🏻‍♂️
今年3台目はメルセでしたか😮
奥様の希望が最優先なのは、我が家と同じかな😊
でも、大黒柱の安全も大事ですよ。
もらい事故なんかもありますから、来年はタフトから頑丈なのにお乗り換えされると予想しています🙄
それにしても、家族車がメルセでかぶり気味😆
コメントへの返答
2021年11月9日 5:01
こんにちは。

そうなんです。自分もなんとなくメディアなどで見たことはありましたが、まさかあそこまで見事に死角に入り続けるとは・・・もちろん、最終的には自分の安全確認不足なのですが。

そうですね。同じ状況でタフトだと、こんな軽傷では済まなかったと思いますし、より安全運転に気をつけるようにしています。

GLC、ウチも検討して試乗もしました(笑) 最終的にヨメの希望でワゴンになりましたが・・・

そうですよね。さすがに今年は入れ替え・増車が続いたので、来年はどうかと思いますが(汗 A1やBMのように長期間にはならないと思いますが、もうちょっと安心して乗れるヤツにしたいと思います(汗
2021年11月8日 12:02
びっくりしました。
おクルマの損傷を見る限り、かなり大きな事故だったようですね。。。
ご自身もお相手の方もお怪我の程度が軽傷だったことは不幸中の幸いでしたね。
コリジョンコース現象、恥ずかしながら初めて知りました。
ググってみましたところ、なるほど都会ではまず縁がない現象のようでしたので、
だから知らなかったのかと。
ただ、旅行などには出掛けますし、こういうシチュエーションもあり得る話ですので、
非常に勉強になりました。
自車の速度を落としてみるなど、試みることができそうです。
知っていると知らないのとでは大違いですので、ありがたいです。
自分のALPINAの時もそうでしたが、ドイツ車の堅牢性は大したものですよね。
国産だったら軽傷ではすまなかったでしょう。
こういうことでもやはり、高級車に乗る意味はあると思っております。
コメントへの返答
2021年11月9日 5:06
こんにちは。

現場ではそれどころではなかたですが、後日改めてフロント周りを見て驚きました。

お相手も後日受診する程度のお怪我で済んだのは良かったです。

そうですね、都市部ではまず心配ない事象だと思います。が、一部以外日本中ほとんどが田舎ですから、もっと周知する必要があると思いました。今は教習所でも教えているのか分かりませんが・・・

そうですね。今回も車に守ってもらいました。特にコンパクトクラスでは、今でも国産車と車格や利便性でくくって価格で比較できない違いがあるのでは、と思います。
2021年11月8日 14:07
とにかく、相手方含め、お体に大きなダメージが無くて本当に良かったですね!!!!!
職業柄、現象は承知しておりますが、Aピラーが太くなった現代車ならではの事象かも知れません。とにかく注意して走行するしかないのですが、
信号のない交差点通過時は上半身を前後させたり、首や肩をゆすって視点をずらす工夫が良いようです。

コメントへの返答
2021年11月9日 5:09
こんにちは。

そうですね。それだけは不幸中の幸いでした。

ピラーの角度や太さもかなり影響しますよね。今回もすっぽり隠れた状態での現象でした。

おっしゃる通り、それ以降はずっと手前からしつこいくらい前後左右体を動かしています。
2021年11月8日 20:17
A1、そういう結末だったのですね。大きな怪我がなく何よりです。
コリジョンコース現象、知らない言葉でしたがカントリーロード好きの私にはよくわかります。信号なく、どちらが優先かわからない交差点はなんども怖い思いをしています・・
知り合いにS1がいて良く一緒に走るのですが、凄い運動性能です。A1も気軽に乗れる上質な車だったと思うので残念ですがメルセデスは安全性含め大は小を兼ねる感じでしょうか・・
コメントへの返答
2021年11月9日 5:11
こんにちは。

そうなんです・・・A1、とても気に入っていましたし、S1はさぞ楽しいだろうなあとも思っていました。

見通しが悪いと慎重になりますが、油断を招くシチュエーションは大事故になりやすく、むしろより注意が必要ですね。。。
2021年11月9日 8:40
ううううっ(>_<)

A1号残念でしたね。
前方部は潰れてますが
コクピットはしっかり守られて
大きなケガにならず
何よりでした。
自分も田んぼ道走るので
現象は知っておりますが
より気を付けたいとおもいます
(^^ゞ
コメントへの返答
2021年11月10日 5:25
こんにちは。

残念でした・・・気に入っていましたし、また車に申し訳ないことをしてしまいました(涙

今回もですが、「抜け道」となる場所で多い事案かもですね。なおさら心理的に急ぎがちなので、気持ちを改めないと、と思いました。

プロフィール

「ロサンゼルス旅行① http://cvw.jp/b/446816/48618398/
何シテル?   08/24 20:48
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation